α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(3237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカード wi-fi

2013/10/11 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:31件

Eye-fiをwindows8対応じゃないのに、connectify hotspotでadohoc接続でPCに取り込んでいました。先日まで普通に転送されていたのに、本日、接続不可能になりました。どうやってもeye-fiサーバーに
接続できませんとでます。
無理な使い方をしているのは、わかりますが、windows8でadohoc接続のうまいやり方があったら教えてください。どうしても、*カメラとPCをAdohoc接続したいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16690933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/11 04:42(1年以上前)

動作確認や推奨スペックは確認した方が良いですよ。
ご自身のミスですね。

対応するまで待つしかないでしょう。

書込番号:16691059

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/10/11 19:53(1年以上前)

突然ということなので、なにかセキュリティ
パッチではねられるようになったのかと
推定します。

書込番号:16693433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚について

2013/09/02 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

皆様いつもお世話になります。
今年の夏も色々と写真撮影に没頭していましたがいよいよ限界を感じ三脚を購入することにしました。
そこで皆様オススメの三脚をご教示頂きたくお願いします。
ちなみに三脚に乗せる機材はα77+縦グリ+70-300Gです。
友人に自由雲台を借りて試したのですが水平から下を狙うと首を下げてしまい狙ったところにフォーカスが合いませんでした。
やはり3wayが良いのでしょうか?

※三脚スレでも同様質問をさせて頂いていますが違反でしたら取り下げます。

書込番号:16537477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/02 21:22(1年以上前)

coolumberさん

>※三脚スレでも同様質問をさせて頂いていますが違反でしたら取り下げます。


マルチポストは 禁止されていますので 削除依頼か それが解らないのでしたら コメント書いてと解決済みにすると良いと思います。

書込番号:16537550

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/02 21:24(1年以上前)

三脚選びは難しいですね。

現在のカメラとボデーの総重量が目安になると思います。プラスアルファのゆとりがある三脚が理想だと思います。
また、移動の際の持ち運びによっても異なると思います。交通機関が電車なら、周囲に気を配るので4段が良いと思います。剛性は落ちますが。
車での移動なら、重量等は考量する事も無く重い三脚でも苦痛にならないと思います。勿論3段が良いと思います。

雲台ですが風景が主な被写体ではあれば3wayがお薦めです。
星など撮るときは自由雲台でがベストです。

書込番号:16537556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/02 21:42(1年以上前)

こんにちは。

>>※三脚スレでも同様質問をさせて頂いていますが違反でしたら取り下げます。

マルチポストは違反ですので、削除依頼がいいと思います。

マルチポストでついて。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60

書込番号:16537653

ナイスクチコミ!1


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/09/02 21:48(1年以上前)

coolumberさん
GITZOトラベラー三脚キット GK2580TQR

77+300F4付けていますが、十分安定して使えています。
自由雲台なので星などを見上げて撮るときにはきびしいですが、それを補って余りある機動性があります。
ちとお高いですが、出動頻度は一番です。

書込番号:16537683

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/09/02 22:06(1年以上前)

三脚の板に追記とか新たにスレを立てていますが。
話が続きません。一本にした方が良いかと。

三脚に関してですが、
パイプ径は25o以上のものが良いかと。

3ウエイが良いと言うより、使った自由雲台の役不足では。
どの程度のものを使ったのかわかりませんが、それなりのものが必要かと。


書込番号:16537789

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2013/09/02 22:28(1年以上前)

やはり違反ですよね。
失礼しました。
出来ましたら引き続き三脚スレにてお世話になれれば幸いです。
違反ながら丁重にご教示下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:16537946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 15:24(1年以上前)

ご参考まで。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:16540209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 bauiさん
クチコミ投稿数:14件

現在、α77・55・380を持っており
レンズは、
・SAL2470Z
・SAL70300G
・SAL70400G
他2台を利用しています。
一番気にかけているのは、屋外での競技スポーツ(野球)の撮影です。
α99ですが連写が遅いとの話がありますが、今α77でLOWモードで連写撮影をしていますが
もう少しAFを向上される目的と表現力を考えα99の購入を考えています。
現状α77がメインですがα99にした場合上記内容の連写を考えた場合のご意見をお願いします。
静止画に関してはα99は魅力ですし、スポーツ写真と兼用したいのが本音です。
SDメモリはサンディスクを利用しています。
カメラのこと知っているようで知らないところが多々あります。
よろしくお願いします。

書込番号:16529564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/31 21:07(1年以上前)

α99はα77よりも連写速度が遅いですし、画角も広くなるのでスポーツ向けではないと思います。
魅力的なのは高感度耐性かな?

書込番号:16529600

ナイスクチコミ!1


スレ主 bauiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/31 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。
選択肢の一つとして故障の際、α77を2台体制にしたほうがよいでしょうか?
極論ですが・・・

書込番号:16529628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/31 21:19(1年以上前)

同じものを2台持つのももったいないので、NEX-7+LA-EA2というのも面白そうです。
一案ですが。

書込番号:16529650

ナイスクチコミ!0


スレ主 bauiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/08/31 21:26(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
α55のバッテリー利用できるので検討してみます。

書込番号:16529677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/31 21:33(1年以上前)

57の超解像ズームも面白そうですよ。

書込番号:16529709

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/08/31 22:43(1年以上前)

α99でスポーツ撮りはわかりません。
70-400GUは旧型よりAF4倍速とか
私はシグマ50-500/OS付き持ちですが、これはこれで面白い。
カメラで全部解決できないですから、レンズの再考もいいかと思います。
カメラほど安くは無いですが、
それでもSTFのようにある種の問題に関しては満点回答だったりします。
今の時点では、予算が許せばスポーツ撮りには70-400GUではないかと思います。
旧型と新型は画質としてはあまり変わらないとの報告もありますが
AF速度の違いは撮れる写真が違うという事。
とっさの反応に差があるという事・・悩ましいですが
同じ画角のレンズでも機能が変わると撮れる写真が変わる体験は体験しています。
私の場合はα77のDMF拡大+SIGMA50-500/OSで撮影スタイルまで変わりました。
そのように他機に無い機能が触媒となって、たとえ狭いスィートゾーンであっても
α77ならではの極地に至る場合もあります。



書込番号:16530013

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/31 22:49(1年以上前)

bauiさん

私はα77+SAL70300Gで屋外スポーツ撮ってます。
でも経済的余裕があれば、α99を買って使い分けたいと思っています。

理由はα77の高感度ノイズが多いためです。

晴れの日や明るめの曇り日のデーゲームであれば、
F5.6・1/800・ISO100〜800で対応でき、ノイズ量もまだ我慢できるのですが、
暗めの曇り日のデーゲーム、およびナイトゲームの時は
F5.6・1/800・ISO1600〜12800にしなければならず、
ノイズ量はとんでもない事になります。

なので、暗めの曇りの日のデーゲーム、およびナイトゲーム用にα99が欲しいのです。
いくら連写が速くて良い一瞬が撮れてもノイズまみれの写真は嫌なので、
連写や望遠を多少犠牲にしても、よりノイズレスな写真が撮りたいという感じです。

私個人の価値観が多いに入っていますが、質問の答えとしては、
「ISOを大幅に上げなければならない状況下では向いている(α77と比較して)」
という感じでしょうか。

書込番号:16530051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/31 22:52(1年以上前)

連写速度はともかく
ファンダーの表示更新はα99のほうが速いです。
これが幸いして99のほうが向いていると思います。
77と99の両方を実際に買って使っての感想です。

望遠で2400万画素が欲しいときだけ77の出番です。
TLM有無で撮り比べしたいときだけ77×2台の出番です。
それらを除けば99のほうが圧倒的(後継機だから)有利です。

#2400万画素もいらなければ、、、また99の出番かも。

書込番号:16530064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/08/31 23:48(1年以上前)

LOW→RAW
スポーツ撮影で、連写性能を考えるなら、JPEGですね。
RAWはサイズが大きいので、バファメモリが一杯になりやすいです。
連写性能が落ちやすいです。
カードは高速タイプを、使うのは当然です。
α77は、秒間12コマ。
α99は、秒間6コマ。
これは条件が、整った時です。
コマ数の表記は、仕様で確認出来ます。
ミラーレスを勧める人がいますが、スポーツ撮影には向きません。

書込番号:16530371

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/09/01 02:23(1年以上前)

スポーツ撮りだと連写のコマ数より、高感度を優先された方が結果に満足すると思いますよ。
よって、高感度、AFとも良くなったα99にされた方がよろしいかと思います。

サンディスクはサンディスクでも 95M/90Mの SDSDXPA-0**G-J35 こんなのを使って下さい。
容量はお任せですが。

書込番号:16530860

ナイスクチコミ!0


スレ主 bauiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/01 08:38(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
α77は、秒間12コマ。
α99は、秒間6コマ。
カードは、SanDisk Extreme Pro SDHC UHS-I カード 32GB SDSDXPA-032G-J35 です。
α99で高感度を優先した方がよいでしょうか?

書込番号:16531394

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/09/01 20:44(1年以上前)

α99は良いですよ。
野球なら、α99で充分撮れそうに思います。

私はα99ばかり使っていて、α77は望遠の連写を撮る時だけです。
それもα99のクリッピングを使い始めたら、α77の出番は減るばかり。
圧倒的にα99が良いです。

書込番号:16533892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/01 21:13(1年以上前)

A99はメーカーが風景撮影向きと謳っている機種ですから、スポーツ撮影に向いているとは思えません。

今のソニーにスポーツ向きの機種はないと言うのが私の見解です。

書込番号:16534017

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/02 01:20(1年以上前)

 お持ちのレンズは総てAF-D対応のようですので、連写はともかく、AFの食いつきは、少なくともα77よりは良くなるのでは?
 雑誌のレビューとか見ても、評価は高かったように思います。レビュアーの人の、主観はともかく、客観的には。
 AFレンジコントロールをうまく使えば、迷うのも最小限にできそうですし。
 α77のほうが画角が望遠よりになるのと、連写が速い点では上を行ってますが、それ以外はさすがにα99の圧勝ではないかと。

 サブ機として考えるなら、NEX-7+LA-EA2もありだと思いますよ。ミラーレスだからだめ、というのは筋違いで、EVFがだめというなら、そもそも今のA-mountは総てEVFですし、コントラストAFが、というのも、LA-EA2をかませた時点で位相差AFになっているわけで。だめな理由があるとすれば、手振れ補正がないことでしょう。で、これはミラーレスだからという理由ではないですし。もちろん、NEX-7に今度出るという噂のSEL70-400mmG2を付けるのでは、だめでしょうけど。
 α77の2台体制も、故障の時用、というのではほぼ無意味ですが、例えば片方に24-70mmZA、もう一方に70-400mmGを付けるとかすれば、極めて有用です。レンズ交換の時間をなくすことができますし、同じ機種ですから、操作系も完全に一致するので、咄嗟の時にまごつかずに済みますし。どちらかがメインでもう一方がサブよりは、その時々でメインとサブを切り替えられる方が、使い勝手は絶対に上です。サブ機が軽さを優先するような使い方をするのでなければ、ですけれど。
 ……もっとも、現時点でα77に加えてα55をお持ちなわけで。なら、α77メインのままで行くのであれば、サブ機をα55から変える必要は薄い気がしますけど。

書込番号:16534951

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/09/02 14:50(1年以上前)

本当ですね、9月1日のAlphaRumorsにSEL70-400mmG2が出ていますね。

でも、怪しいな~。もしかしたらSAL70-400mmG2のタイプミスではありませんか?
Eマウントの400mmズームならOSSが付かないと使いずらいです。 それとも、ボディー内手ぶれ補正が付くEカメラ専用にすると言うことですかね?

半信半疑でみています。

書込番号:16536328

ナイスクチコミ!0


スレ主 bauiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/02 20:18(1年以上前)

SAL40070Gを利用しても、撮影距離が足りなくAPC-Sモードにした場合、
1.5倍の焦点距離でかつ解像度が1000万画素となると認識してよいでしょうか。
なおかつデュアル AFで対応できると。
自分勝手な解釈ですが!

書込番号:16537258

ナイスクチコミ!0


UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/03 10:31(1年以上前)

orangeさん
私もタイプミスだと思いました
Eマウント初の70400なのに、G2って不思議すぎますよね
本当なら嬉しいですが(^-^)/



私事ですが、α77が気になって仕方がありません
理由はα99+70200Gだと運動会に短すぎるんですよね、、、
1.4倍テレコンにすべきか悩んでおります。

書込番号:16539412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2013/08/27 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

かねてから 噂になっているファームアップなのですが 実際おこなわれるのでしょうか? 夏早い時期だとか7月と言われてましたが 全く噂も出ていないような 詳しい方 情報がありましたら、ご教授ください

書込番号:16513668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/27 17:45(1年以上前)

おこなわれるかおこなわれないか、答えを知っている人はここでは答えられないでしょうね

6月以降の新しい噂はなさそうです
気長に待ちましょう
http://digicame-info.com/2013/06/7765jpeg.html

書込番号:16513702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/27 17:49(1年以上前)

今日α99の新しいファームウェアが出たねw
50ZAのレンズ補正だけなら同時リリースなはずだと思うよ〜
遅らせたって事は何か意味があるんじゃないかな?

書込番号:16513714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/27 19:17(1年以上前)

ウワサは信じないで、気長に待つほうがいいと思います。

書込番号:16513971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/08/27 20:59(1年以上前)

そうなんでしょうね
簡単には 教えてくれませんよね

99は確かに今日、アッブされてましたね 77もと期待したのですが

気長にまつことにしましょう

書込番号:16514365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 α77と最初のレンズ選び

2013/08/25 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α77の購入を検討しています。

α用のレンズは持っていないので、レンズキットのDT 16-50mm F2.8 SSMつきを買うか、
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAを別で買うかで悩んでいます。

両方のレンズを比較した場合、価格に見合うだけの差はありますでしょうか。

書込番号:16506813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2013/08/25 19:45(1年以上前)

16-80は画質もよく、広角24mm相当から120mm相当まで撮れ利便性もよく、ソニーの発売後、他社が雪崩を打って追随した名レンズです。

が、高感度域に弱点が有るα77では16-50のF2.8が心強い場面も多そうです。
とりあえずキットにしておいて、はじめてレンズの85mm
http://review.kakaku.com/review/K0000140664/
を追加する等の作戦とかはどうでしょうか?

キヤノンやニコンの大御所を向こうに回しても、APSで24mm相当始まりの標準ズームが選り好みできるのはソニーユーザーの特権です。
楽しくお迷いいただくのが良いかと思います。

書込番号:16506861

ナイスクチコミ!10


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/25 20:27(1年以上前)

こんばんは、α77ユーザーです。

ここは、レンズキットに組まれているDT16−50をおすすめいたしたいです。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAも良いですが、明るさが最大で1段以上暗くなるので、ここだけがネックでしょうか。

純正レンズのF2.8の明るさはカタログ数値以上に粘ってくれ、高感度性能が弱いと言われている77を補佐してくれる感じですね。
勿論、自分は両方持っていますが、α77に関してはVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAは使わなくなりました。

このキットでしばらく使用してみて、「はじめてレンズ」シリーズから、追加していくというのも良いでしょう。
このシリーズのレンズも、よく写ります。

書込番号:16507009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/08/25 20:51(1年以上前)

どちらでも、失敗はないかと思います。
明るいレンズを必要とするか、より長い焦点距離を必要とするかですかね。

今、何を撮るとか決めているのであれば、それによっても変わるかも。

16-50を買って焦点距離が足りない場合は、スマートズームの機能を使うのも良いかと。
但しAFが中央一点しか使えませんが。


あとは
静かなレンズ内モーターが欲しいのか
などなど
優先順位を付けて決めるのでもよろしいかと。


私はどちらも持っていませんが
α77には
α700を購入した時に使っていたDT16-105でも満足しています。
室内など、明るいレンズが必要なときはDT35F1.8を使用するか、
外付けストロボも使っています。

書込番号:16507116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/08/25 21:54(1年以上前)

16〜50ミリF2.8!
キットでここまでの大口径はありがたいですね♪
これ選べるのはソニーユーザーの特権です!

書込番号:16507438

ナイスクチコミ!8


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2013/08/25 22:10(1年以上前)

VZ DT16-80がSONYの標準ズームで一番気に入っています。

16-50、16-80、16-105を持っています。
当初、α700と16-105で満足して使っていましたが、16-80を買ってから
16-105はほとんど使わなくなりました。
16-50はα77のキットで購入しましたが、購入時少し使用した後、
防湿庫に鎮座しています。

書込番号:16507511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/25 22:45(1年以上前)

差支えなければ今までどんなカメラで何を撮っていたのか
ちらっと教えていただけませんか?
そして何が不満だったのかも?
焦点距離を1.5倍しなければならないというのが有利になるかも
しれませんし、不利になるかもしれませんから。

書込番号:16507653

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/26 03:23(1年以上前)

私なら絶対「レンズキットのDT 16-50mm F2.8」です!(=゚ω゚)ノ

このレンズはキットレンズとして購入するほうが、お値段的にお得です(笑)


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281267_K0000281268


http://kakaku.com/item/K0000281849/

書込番号:16508306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/08/26 21:05(1年以上前)

便乗で質問させていただきたいのですが、16-50はSSMでAFが速いみたいなのですが、
16-80は16-50と比べると遅いのでしょうか。

書込番号:16510673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/26 21:19(1年以上前)

16ー50F2.8に一票です

…後で買うと高いですよ〜(^皿^)

書込番号:16510743

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/26 22:22(1年以上前)

 本来、F2.8通しのDT16-50mmと、望遠端が80mmまである16-80mmZAは、表現も、得意なシチュエーションも異なるレンズです。
 なので、両方持っていても、損はないんじゃないかな、たぶん。
 そうなると、最初はレンズキットを買ったほうが、お得、かも。

 それと、16-80mmZA、写りはともかく、作りはいまひとつという話で、軽量故に片ボケが多いとか、レンズの間にホコリが入りやすいとか。
 そろそろ、リニューアルして、この辺を改善してくれないかな。ついでに、SSM化して。

書込番号:16511128

ナイスクチコミ!3


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/08/27 17:58(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。

私も同様に悩みましたが、この比較ではやはり画角が肝になるのではないでしょうか?

因みに私は下記の書き込みを参考にして、1650にしました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000281849/SortID=15428174/

正直ssmの速さは、子供撮りや、物撮りではsam比較であまり恩恵を感じません。

しかし、動画にてはその静かさと、スピードが性能を発揮していると思っています。



書込番号:16513740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信26

お気に入りに追加

標準

カメラエラー

2013/07/11 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

7月6日の屋外での日中の撮影でしたが、50枚位撮影したところカメラエラーが出ました。
シャッターを押した直後に発生しました。電源を切り、入りすれば復帰するのですが、あまりに頻発するので、撮影を続けられない状態でした。

結構、暑い日でしたので気温の影響もあるかと思うのですが、温度の警告表示は出ませんでした。

書き込みNo 15075363 と同じ状況みたいな感じです。(最終的な結論は出ないでスレが終わっています。)

まだ、購入してから2ヶ月以内なのでこの時期の撮影は初めてです。その日帰宅して室内で100枚位、試しに撮影しましたが、再現していません。7月7日に日中の撮影をしましたが、再現しませんでした。
レンズ、バッテリー、メモリーカードは同じものです。

α77は熱に弱いのでしょうか。(仕様、性能)もしくは故障の可能性もありますでしょうか。

ご意見お願いいたします。

書込番号:16355956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/11 23:05(1年以上前)

ボディかレンズかSDカードかの
切り分けできそうですか?

ボディキャップして再現すれば
話は簡単なのですが。

気温ではなく、直射日光が当たると
それなりかもしれませんが。

カメラエラーでも画像は保存されますか?

書込番号:16356281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/11 23:09(1年以上前)

私の場合、カメラエラーが出だして、騙し騙し使っていましたが、
数日後には、スイッチON時にカメラエラーが出るようになり、
復帰しなくなりました。

修理後、炎天下で数時間撮り続けた(定点撮影)こともありますが、
特に再発していません。

修理に出すとして、カメラエラーが出ていない状態で、的確な
修理が受けられるかどうかが問題?

書込番号:16356303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/11 23:24(1年以上前)

おっポートレートの大御所けーぞー大先生のご登場でございます。

書込番号:16356373

ナイスクチコミ!5


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2013/07/11 23:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

けーぞー@自宅さん
レンズ、メモリーカード、バッテリーとも同じで検証しているのですが、7月6日以降再現していません。
カメラエラーでも画像は保存されていました。

シャボン尾崎さん
カメラエラーでの故障もあるのですね。


同時期に購入したNEX-5R(2か月以内)ですが、こちらは電源を入れて最初の1枚目にカメラエラーが出ることがあります。20回以上は出ていますが、電源切り、入りで復帰し、1枚目が撮影できれば2枚目以降でカメラエラーが出ることはありませんでした。暑い日では使用したことはありません。

α65では出たことがありませんでした。

書込番号:16356405

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/07/12 00:27(1年以上前)

XV1600さん

こんにちは
以前の15075363の書き込みをした者です。

最終的な結論ですが、私もまだ出ていません。
と言いますのも、修理の時にエラーと温度(熱)との関連性を
質問するのをすっかり忘れていたのです・・・情けない・・・

修理に出した結果としては、たしか「MBミラーボックスサブユニット」の
故障とかいう理由でユニット交換になりました。
熱が原因でユニットが故障したのか、そこが知りたい・・・

とりあえずその後、今年も含めて何回か暑い日に撮影していますが
今のところ大丈夫です。想像ですが、もしかしたら熱に対する耐久性を
高めた改良ユニットに交換したのかもしれません。

症状がほとんど同じなので、同じ部位の故障かもしれませんね。
早めに修理に出されるのをおすすめします。

できたら温度(熱)と関係あるのか質問してみてください^^;

質問の答えになってなくてすみません^^;

書込番号:16356613

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/12 02:32(1年以上前)

あえて伺いますが、メモリーのフォーマット(初期化)をされてます?^^;

書込番号:16356826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/07/12 06:36(1年以上前)

同じメーカー同じ機種でも、メモリーカード使い回すとカメラエラー出ますよ。
α77と5N同じSD 使ってませんか?

使い回す時は、必ず各カメラでフォーマットしてから使ってください。
後、東芝のSDと相性悪いです。

書込番号:16356986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2013/07/12 11:09(1年以上前)

>おっポートレートの大御所けーぞー大先生のご登場でございます。

あの人に皮肉は伝わらんから、本気にしちゃうぞ。

でなけりゃ、あの写真の連発はないだろ。

書込番号:16357460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

2013/07/12 18:03(1年以上前)

このカメラに限らず、カメラにメモリーカードを挿入した時点でフォーマットはカメラ自体で行いますし、画像を残したままでの使い回しはしておりません。


あくぼさんから返信がいただけると思っていませんでした。ありがとうございます。
カメラエラーについての書き込みが少ないので大変、参考になりました。

あくぼさんの時と状況は、ほとんど同じだと思います。
旅行用に今年の5月末に購入したばかりです。一度、温度警告表示が出たことがありますが、そのときは、動作がおかしくなり、撮影ができなくなりました。これは当然ですね。

7月6日の使用では温度警告表示は出ずでカメラエラー頻発でした。ほとんど使用できず、コンデジで撮影しました。

七夕まつりを撮影していたのですが、他メーカーのカメラを使用している方は問題なかったようですので、特に、気温が高すぎたとは思えないと感じています。ただ、実際に使用できなくなるとカメラに対する信頼感はなくなりますね。

ソニーに相談したところ、カメラエラー等の異常はカメラ内部のエラーログ(複数)として残るので、工場で確認はできるとのことらしいです。

とりあえず、どのような処置がされるのか不明ですが、α77、NEX-5Rとも、サービス窓口に預けました。
2週間程度、かかるかもしれませんが、結果が出ましたら報告させていただきます。

窓口と実際に修理を担当する部署は違いますので、こちらの意図(気温等の関係を知りたい)は伝わらないと思います。

書込番号:16358344

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/12 22:06(1年以上前)

高温度による撮影停止では、カメラの裏がとても熱くなります。
液晶を上げて裏を触ると一度で判ります。ここにセンサーが有るのです。

もし、ここが熱くなっているのなら、温度が原因ですが、熱くなっていないなら他に原因が有るでしょう。
また、ビデオを撮るときには、液晶を開けて、裏面を空冷するのが有効です。

早く治ると良いですね。
私のα77は元気に動画も写真も撮れています。α77も良い写真が撮れますね。暗闇性能もネガキャンされるほどは悪くない。当然だ、最新のセンサーを使っているのだから。
  α77を見直しました。

書込番号:16359100

ナイスクチコミ!4


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 23:38(1年以上前)

夏になるとここのカメラはこの手の話題で持ちきりだね。

書込番号:16359458

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/13 09:04(1年以上前)

当然ですよ。
C/Nでは不可能なことを行っているのですから。

ビデオを撮ると60p録画ができる。キヤノンは30pしかできない。70Dから少し遅い60iになったが、これは発熱に注意が必要になるでしょうね。

なぜなら、60pとは1秒間に60枚の写真を処理している、他社の30pの秒30枚の倍の処理をするから、電子回路が過熱する。
それでも60pにこだわるのはソニーらしい。ビデオの雄ですから、画質の良さを求める。
写真で言えば、秒8枚連写と秒4枚連写の差です。
良い方が良い。

私は60p動画を撮影します。熱は自分でコントロールしながら撮ります。こういう使いこなしも腕のうちです。
60pを使いこなせない人や持ってない人が、熱がーーと騒ぎだす。
もったいないことだ、こんな良い機能が有るのに。

書込番号:16360300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/14 09:00(1年以上前)

わたしの場合、77で暑い中でかなりハードな使い方をしていますが、静止画、動画とも一度もエラーのような症状はでたことがないですね。

逆にキャノンの場合、動画撮影をした場合、途中で止まることは、頻繁にありました。

スレ主さんの症状は、暑さが原因か、他にあるのかちゃんとメーカーに確かめられたほうがいいと思います。

ここの掲示板では、実際に使ったことがないくせにソニーに悪意を持ったネガキャンの輩がすぐにいい加減なデマを書いたり、ツッコミをいれますので、気をつけたほうがいいです。

書込番号:16363653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/14 09:05(1年以上前)

常時ライブビューが前提の機種と
そうではない機種とでは、天地ほどの差があって
当然です。

今一度、取り扱い説明書をご確認ください。
ライブビューの時間制限、温度注意が明記
してある機種は、夏場はより厳しいんだと
思いますよ。


書込番号:16363668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 09:32(1年以上前)

α77には、33や55みたいな欠陥は無いよ
他社も含め、そーゆーのは気になるレベルじゃねーし、33や55が醜すぎたってだけだべ
ま、でも、それが原因で、ソニーのカメラは熱に弱いってイメージついちまったんだろーな

書込番号:16363739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 10:42(1年以上前)

60pって言っても、所詮AVCHDだからなー
こーゆーのが、ソニーの悪いとこ

書込番号:16363934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/14 13:30(1年以上前)

 まず、温度警告表示が出ていない点で、α55に見られたような熱問題とは異なる理由であると推察されます。
 次に、これがα77で普遍的に見られる問題であるのなら、もっと書き込みがあって良いはずです。でも、実際にはα57・α65を含めても、同様の症状は報告されていないようです。まあ、書き込まれていないだけで、あるのかもしれませんが。
 で、実際の対応が「MBミラーボックスサブユニット交換」ということですので、単にここの部品に問題があるということなんじゃないかと。問題のあるロットが存在するのか、もともと脆弱で、特定の条件下のみで故障するのかはわかりませんが。原因が熱と推察される、という条件を外すと、価格内でもα57で一件、某ブログで1件、カメラエラーでこの部品交換、という事例が見られましたし。

 こういうことなら、どのメーカーのカメラでも実際に起こっていることですし、だからソニーは、といわれてしまうと、なんだかなぁ、という気になりますね。

書込番号:16364362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/14 19:59(1年以上前)

>60pって言っても、所詮AVCHDだからなー

AVCHDは単なる外枠で、基本的なCODECは、H.264です。

60pのAVCHD2の28Mbpsで問題となるシーンは、水の小波とか、ほんのわずかな問題が出る程度で普通のシーンでは問題ではないですね。特にパナのビデオカメラの60pでは、解像度も非常に高いですし、28Mbpsが単純に悪いというものではないです。
差が出るとしたら、編集の仕方ですね。

AVCHD=低画質という誤った概念を持たないほうがいいですよ。


実際、α99でHDMIの非圧縮とAVCHDと試しても、さほど、画質的には大差がないです。

書込番号:16365394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/15 00:16(1年以上前)

ま、実際に比べると全然違うんだけど、ソニー贔屓のヤツが言うと大差ねーっちゅーんだよな
それとも、信者同士の連帯感がそー書かせるのか?

やっぱ、ビットレートと画質は比例するよ
本格的に動画を撮るなら、ソニーは無いって
素人が、簡単にある程度の高画質で撮れることが、ソニー機の良いとこでしょ
それを60pだから無条件にソニー機が優れてるっちゅー訳のわからんことをゆーヤツに騙されるなと言ってるわけ

書込番号:16366456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/15 05:26(1年以上前)

>やっぱ、ビットレートと画質は比例するよ

確かにビットレートが高いほうが理論的には、画質が上ですが、ビットレートと画質は、一概に比例関係では、ないです。
大きく差がでるのは、編集耐性です。
AVCHDもネイティブ編集した場合は、十分、実用的です。

>それを60pだから無条件にソニー機が優れてるっちゅー訳のわからんことをゆーヤツに騙されるなと言ってるわけ

確かにその通りです。

書込番号:16366873

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング