α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(3237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

サブ機の購入を考えています

2013/02/21 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 たかBE5Dさん
クチコミ投稿数:9件

先日、77のズームレンズキットを購入し、写真ライフを楽しんでします。
ただし… 「いつも楽しんでいる」と言えないところが悲しいところでもありまして…

やはり、レンズとボディを合わせると、かなりの重量と大きさになってしまいますからね。

そこで、気軽に持ち歩けるサブ機の購入を考えています
候補は、とりあえずSONY(メニュー操作等、他メーカーをイチから覚えるのが…、という理由です)
候補としては、

1.NEX-6のダブルズームレンズキット
2.DSC-RX100

の2点を考えています。
1を候補に挙げている一番大きな理由は「ファインダーがある」ということ。
2を候補に挙げている一番大きな理由は「カメラの知識がないひとに貸す場合や撮ってもらう場合でも『それなり以上』の写真が撮れそう」というものです。また、気軽に持ち歩くという点においてもこちらが上ですよね。

過去スレにもやはり「サブとして購入するには」といったものがありましたが、すでにサブを使用されている方などに、使い勝手等を教えていただければと思います。
私が候補に挙げている2機種以外にもお薦めがあればお願いします。
ただし… DSC-RX1につきましては、自分的にサブという価格ではないので候補には考えていません。DSC-RX1を買える「ぽんっ」と財力があれば99を買っていたと思います(笑)

気軽に持ち歩いて撮影の対象は、
「通勤時にたまたま見かけた空や山(自動車通勤です)」
「出張やちょっとした遠出の際に出会った風景や食べ物。花などの自然」
「女の子と飲みに行った時に」
「あまり荷物を持って行けない旅行で」
「両親の旅行時の貸し出し(4×6判も使っていたので知識はあります)」
…と、こんな感じです。

もちろん、多くの荷物を持って行ける時には、77との二台持ちも考えています。

皆さまのサブとしてSONY機を使っての感想やアドバイスをお願いします。

書込番号:15795491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/21 11:12(1年以上前)

わたしの場合、77とRX100を使ってます。

RX100は、77を持って出るときも常時、ポケットにいれています。
77に望遠ズームをつけて、標準域は、RX100で撮ったりできますので重宝しています。また、食事の写真を撮る場合などは、77は、大きすぎますのであまり使いたくないですが、RX100はなかなかいいです。

勿論、NEX6も悪くはないと思いますが、ポケットに入るほどコンパクトではないので、77とNEX6の両方を常時持って出るのは、ちょっと億劫になるのではないでしょうか?

書込番号:15795558

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/21 11:19(1年以上前)

こんにちは
DSC-RX100 は、権威ある賞も貰っていますし良いと思いますが…
次のカメラの購入は、サブに行くかメイン機の更に上に行くかを考える事に成るのですが、
α77を重いと言ってはいけないかもですよ。

たぶん私より、相当お若いと思いますが、レンズと合わせて2Kg以上のものを振りまわしています。
写真は、つまるところ画質、機能、操作性ですが、その為には重さもいとわない心積りが大事です。
α99に、行かれた方が良いですよ。
今買えなくても、目標にするのはどうでしょうか。、

書込番号:15795578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/21 11:29(1年以上前)

>レンズと合わせて2Kg以上のものを振りまわしています。

ほんとかなー?
お天気の良い日も雨の日も、朝から夜まで掲示板にいて、いつ写真撮るんだろー?
だしてくるお写真も日付が古い同じ物ばっかしでカビくさいんだよねー。  ヾ(´▽`;)ゝ


RX100人気あるみたいだね。  (V^−°)

書込番号:15795605

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/21 11:32(1年以上前)

私は今、NEX-3を使っていて、サブ機にDSC-RX100を使っています。

結婚式などでは、NEX-3に50mmの単焦点を付けて、単焦点で撮れないものはDSC-RX100を使うようにしていますが、けっこう良い組み合わせだなーと、自己満足しております(笑)。


(ただ、私の場合はNEX-3自体に限界を感じてきてるので、次の機種を、引き続きEマウント機にするかAマウント機にするか悩んでいるところです(マウントアダプターLA-EA2とAマウントのレンズは持っているので、SONY以外は考えていません)


で、たかBE5Dさんの場合ですが、NEX-6のダブルズームレンズキット買ってもサブ機として使用するのであれば明るいレンズ(35mmの単焦点等)が欲しくなるかもしれませんし、LA-EA2も欲しくなるかもしれないと思いますが、いかがでしょう?(予算等も含めて)

一方、DSC-RX100ですが、自分で撮影すると綺麗に撮れるのですが、センサーが大きめだということと、かつ暗所だとPで撮った場合F値が低く設定される傾向にあるようだということから、集合写真などを誰かに撮ってもらった場合、全員にピントが合わず、後ろの方の人の顔がボケボケになったりといったような失敗の写真もけっこう出てしまいます。(あらかじめ自分で設定してから撮影をお願いすることや、1枚ではなく何枚か撮ってもらうなど、注意すれば大丈夫だと思いますが)。


というような事を色々考えると悩ましいですが・・・、

@トータルでの価格。
A携帯性。
Bカメラの知識がないひとに貸して撮ってもらう。

ということから、私は「DSC-RX100に1票!」ということにさせて頂きたいと思います!!

書込番号:15795614

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/02/21 12:24(1年以上前)

α77とであればNEXよりα57あたりがいいと思います。
77とNEX5を持っていますが、(軽さ優先のときはFZ200を使っていますし)どうも組合せ効率が良くない(NEX5が放置状態)気がします。

ご検討の機種であればRX100に一票。

書込番号:15795771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/21 13:02(1年以上前)

はじめまして。
アドバイスというより初心者のコメントですが・・・。
私はミノルタの望遠ズームレンズがあったので、初心者にもかかわらず昨年4月にα77レンズキットを購入し、直後に35mm単焦点、フラッシュ、カメラバッグを購入しました。

子供(もうじき3歳)の保育園イベントや自宅での室内や庭での撮影には使っているのですが、それ以外では大きさ重さからまず外へ持ち出せないです。

そこでコンデジも含め、手伸ばしで自分撮りできる液晶パネル付きのカメラを物色していてあれこれ悩んだ末、1月末にNEX-5RLを購入しました。

たかBE5Dさんの撮影対象に「女の子と飲みに行った時に」とあったので、これはもう、自分撮り液晶パネル(180度反転できる)付きがいいでしょう。NEX-5Rは液晶パネルを反転すると3秒後タッチシャッターになっています。指形のマークをタッチすると片隅にブロック表示が出てプッ、プッ、プッ、カシャッというかんじで撮れます。すごく楽しいですよ。

たかBE5Dさんもα77を購入するくらいだから写真やカメラにそれなりの拘りがあるのでしょうから、普通のコンデジって訳にもいかないでしょう。

コンパクトさと画質の評判の良さからRX100もかなり良さそうですが(もしRX100が自分撮り液晶付きだったら間違いなく購入していました)、ここはNEX-5RLという選択もいいですよ〜。とお薦めしておきます。(ファインダー、内蔵フラッシュ付きのNEX-6も良いのですが、こだわりの写真を撮るのはα77に任せてここは極力コンパクトさを優先して)

動体性能や望遠性能の必要性があまりないのであればα78?が発売されないうちにα77を処分してNEX-6ダブルズームレンズもいいですね!

書込番号:15795927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/21 13:07(1年以上前)

たかBE5Dさん、こんにちは。

こういうの悩ましいですね。
そして考えてるときは楽しくもある。(~_~;)

たかBE5Dさんにとっても「サブ機」が何であるかを
整理しておくことが必要でしょうか。
(もう出来ているとは存じますが)

拙の場合ですと、
@メインシステムを持ち歩かないときの機材(あるいはシステム)
Aメイン(サブ)システムと一緒に持ち歩く機材
Bシステムのなかの2台態勢を構築するサブ機材
などでしょうか。

@はフルサイズに対するミラーレスのシステムであったり、
普段持ち歩くコンデジであったりします。

Aはメインシステムやサブシステムを持ち歩くときのコンデジだったり、
ごく稀にサブシステムをレンズ1〜2本で持つときでしょうか。
(一眼レフシステムのときにレンジファインダーを鞄に突っ込むとかです)

Bは、例えば5Dと6DやEOS-Mを一緒に持ち歩くときとかでしょうか。

それぞれ、状況や目的が異なるので、
同じ「サブ機材(システム)」といっても拙にとっては全く違います。

さて、たかBE5Dさんの想定を当てはめてみると、

>@「通勤時にたまたま見かけた空や山(自動車通勤です)」
>A「出張やちょっとした遠出の際に出会った風景や食べ物。花などの自然」
>B「女の子と飲みに行った時に」
>C「あまり荷物を持って行けない旅行で」
>D「両親の旅行時の貸し出し(4×6判も使っていたので知識はあります)」

の状況では、拙の場合は

1.NEX-6のダブルズームレンズキット
C>A>B>@

2.DSC-RX100
@>B>A>C

みたいな感じになると思います。

ご両親の場合は、
>4×6判も使っていたので知識はあります
とのことですので、
(4x6? これは大判の4x5または中判645のミスでしょうか)
(それとも拙に馴染みのないフォーマットかもしれませんね)
むしろ、ご両親がその時に必要な機材を求めてくると存じます。

「軽快感」や「気軽さ」というのは
人によって感覚が異なるので他人が根性論いってもはじまりませんね。(~_~;)
でも、拙の場合だったら、
メインのシステムの構築をじっくりとやりつつ、
なんとかそのシステムのなかで軽量な組み合わせを考えつつ、
筋の良いコンデジを導入するでしょうか。

ちなみに、RX100を使用していますが、
大変、満足しています。
RX100についてのスレではないので、簡単な感想だけですけど
短所長所の割り切り方が拙の要求に合っているのだと思います。

機材選びを考えるときって、
タダで楽しめるときでもありますんで、
せいぜい楽しんでくださいね。

書込番号:15795947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/02/21 15:58(1年以上前)

スレ主さんは、DSC-RX100が良いと思います。
理由は携帯性。
NEX(RX1)サイズは、常時持ち歩くには微妙に大きいです。
後、α77をお使いでしたら、NEX-6だと物足りないと思います。
DSC-RX100を買って物足りなかったら、4月に発表がありそうなNEX-7N(仮)を再度ご検討すれば良いと思います。(値段が下がるまでDSC-RX100を使う。)



自分は結果メインがα900、α700からα99、α77、サブがNEX-5NからDSC-RX1になりましたが、携帯性とバランスからDSC-RX100はいまだ候補から外れません。

ここまで悩むと言うことは、同じ発売日にTG-1を選んでしったのが間違いだったかもしれません。
この時DSC-RX100を購入し防水は今年まで我慢してWG3-GPSだったかなと。
ここまで来たので自分はDSC-RX100にフィルター枠が付くまで待つことにしました(笑)

書込番号:15796426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/21 22:14(1年以上前)

α77のキットレンズ16-50mmF2.8は凄く良いレンズでZeissなどと較べたら軽い部類に入りますが、初めてレンズのような軽量級の単焦点レンズよりやはり重いですから、DT50mmF1.8とかDT35mmF1.8などを場面に応じて使い回したりすればα77の活動範囲も広がりそうですけどね。

まあここ一番の時しか今の所使う予定が無いのであれば、NEX6だと準メインになりそうですね。ただダブルズームだとレンズが大きくなるためコンパクトさという条件は満たさないので、妥協として電動ズームレンズキットにする手はあります。

それでもコンパクトさではRX100に譲りますから、優先順位をはっきりさせて、「コンパクトさ(持ち運びが簡単)」が一番ならRX100で決まり。多少嵩張ってもいいならNEX6のレンズキットですかね。

書込番号:15798150

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/02/21 22:53(1年以上前)

α77とNEX-6も持っています。
NEX-6はサブ的な考えで購入しましたが、
私は、撮影対象によってα77+D7000、α77+55、α77にNEX-6など
組み合わせを考えています。
目的によっては、コンデジがメインになることも。
今後は、旅行などちょっと出かける時にEX-6がメインになるかも。

ようは、どれをどう使うかは、人それぞれで考え方次第かと。
大きさに関してもNEX-6が大きいと感じる人もいればいやコンパクトでいいと…

NEX-7もと考えましたが、あそこまでの画素数はいらないし…
NEX-5Nで評価の高かったセンサーでファインダー付きであったので
迷わなかったですね。
更には、コンデジより自分好みの設定に近づけられる。
胴沈してコンパクトにできるパワーズーム16-50のに魅力を感じました。
16-50の画質は今一つと言う意見が多いようですが、
コンパクトになるので気に入っています。

書込番号:15798375

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/02/21 23:07(1年以上前)

 RX100かな、私なら。

 ……というか、実際にα65に加えてNEX-5Nを持っていますが、NEX-5Nは常時持ち歩くのにはちと大きくて、結局RX100買っちゃった^^;
 レンズが16-50mmならかなりコンパクトにはなるでしょうけど、RX100だと、いざとなればポケットにも入れられますし。
 「気軽に持ち歩ける」というのなら、RX100がお薦めです。

書込番号:15798472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/22 01:21(1年以上前)

バッテリーとメモリが共有できるんならなんでもいいかも。
スマホをサブというのもあるかも。
うっかりするとスマホに画素数では負けることがあるかも。ぉぃぉぃ。
ちょっと前までは600万画素のα7Dで十分と思ってました。

#携帯付きのカメラというのもありかも。


書込番号:15799070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/22 09:45(1年以上前)

α99とα77のタッグをおいて他にないです。

操作系が似ていないとね。

書込番号:15799807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2013/02/22 18:50(1年以上前)

動態。99 70-400,77 70-200。
風景。99+5Nを10-18,50 1.8。
スナップ。77 18-135,5N 55-210。
使い分けてます。

書込番号:15801403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/23 20:38(1年以上前)

雪のないときは自転車にのるのですが、NEXはけっこう重くて、RX100を買ってしまいました。
やっぱり、サブは軽さが大切です。

書込番号:15807173

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/02/27 06:25(1年以上前)

>>自分は結果メインがα900、α700からα99、α77、サブがNEX-5NからDSC-RX1になりましたが、携帯性とバランスからDSC-RX100はいまだ候補から外れません。

>>動態。99 70-400,77 70-200。
風景。99+5Nを10-18,50 1.8。

私もにたような使い方をしています。
RX100は超小型(そうです、大型機をつかっていると、これが超小型に見えてしまう)でありながら、とても良く映るので重宝しています。これのおかげでNEX-5Nの出番が減りました。
スレ主様なら
  α77+RX100で決まりでしょう。

RX100、超便利カメラです。 大型機のお供にお勧めします。

書込番号:15823520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

標準

α77後継機までの繋ぎ…

2013/02/06 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

初投稿となります。

私は現在NEX-C3を使用して1年半ほどが経ちます。
当初は全く興味が無かったのですが、ここ数カ月Aマウントを使用したいという願望が芽生えてきました。

そこでα77を購入しようと思ったのですが、今年度α77の後継機が出るという噂を耳にしました。
しかしながら噂では今年の下旬頃出る予定だそうです。
そのため今から発売までの間に繋ぎとして他のAマウントを購入しようかと考えています。

繋ぎにしてはα77は高いので躊躇しております。
購入であるとすれば、「α57がいい」もしくは「α65がいい」さらには「それでもα77の方が」等々アドバイスはありますでしょうか。

後継機購入資金を蓄えるためそんなに高額は出せず、中古で安く済ませてもと考えています。
出るまでNEXでもと思いましたが出来れば早くAマウントを使いたいと思っており、繋ぎのカメラを77後継機発売もしくは少し値が下がってくるまで使用したいです。


自分なりに既存の機種は色々と調べてみたのですが判断が難しかったので、アドバイスお願いします。

書込番号:15724865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/06 11:51(1年以上前)

回り道は結局高くつくから

我慢したほうが良いと思うよ♪

書込番号:15724884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/02/06 12:02(1年以上前)

どくたけさん、始めまして。

“繋ぎ”と割り切れるならα65かα57でいかがでしょうか。
長く使い続けるならα77をオススメしますが、後継機に関心があり現行機も触ってみたいということでしたら
α77にこだわる必要も無いでしょう。
中古といっても、α77は良い条件の物は値落ちしてきた新品と大きく変わらないと思います。
私なら、α77後継を購入しても棲み分けができるα57のWズームに一票。
あの2本のレンズは価格も無論ですが、他のを持っていても、お気軽散歩撮影になら連れて行きたい手軽さです。

αに馴染んだ頃に、α77後継も値頃になっていると思います。

書込番号:15724914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/02/06 12:31(1年以上前)

マウントアダプターでいいんじゃないですか?

書込番号:15725011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/02/06 12:45(1年以上前)

>>どくたけさん

こんにちは。

欲しい・買いたいと思ったら物欲は抑えられませんよね。。。

後継機種にターゲットを絞るなら、α550や700といった中古がだいぶ安くなってますよね。

ただ、動画も撮りたいと言ったらα2ケタ世代以降になるのでスレ主さまの希望スペックが情報として欲しいところです。

レンズも一から揃えて行かないといけないので、結局はα57のレンズキットやWレンズが一番お得かも・・・。

α77はレンズ性能も重要なファクターになるので、最初かレンズキット買ったほうが良いとおもいますから、12、3万円はかかります(最安値店前提で)

α57は細かい設定ができない欠点は77と比較するとありますが、コンデジ感覚使える良い機種と思います。

α57 W ZOOM Kit 5万くらいで今買えるんですね!!

α77のレンズキットも中古で出ても9万円台ですし、新品でα57買って、レンズを少しずつ増やす方が良いかと、私は考えます。

書込番号:15725076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/02/06 12:56(1年以上前)

今の値段なら、α77レンズキットがベストだと思ってます。
高感度側はC3でカバーで良いと思います。
後継機の値段が落ち着くまでα77を使うのが良。
後継機が気に入らなければ、α77を使い続ければ良いですしね。

SAL1650は良いですよ〜

書込番号:15725125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/02/06 13:03(1年以上前)

経験上結局77レンズキットが一番安上がりになります。77後継機の価格が下がってきたら再検討でよろしいかと

書込番号:15725159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/06 13:06(1年以上前)

ボディは所詮すぐに陳腐化しますが、レンズは大切に使えば一生物です。キットレンズとなっている16-50mmF2.8はSSMとモーター内蔵でAFもスムーズですし、純正のF2.8通しレンズなのでレンズを購入するつもりで、おまけでボディが付いてくるといった感覚で買えるなら非常にお徳だと思います。次期モデルは現ボディよりスペックが上がっているでしょうけど、当然価格は出初めは高いですから、次期モデルでレンズキットだと18万円はするでしょうから、レンズが欲しいなら今が買い時でしょうね。

某予備校国語講師の「いつ買うんですか。今でしょ!」ってトヨタのCMで言ってますが、まさにその状態ですね。レンズに興味がなかったりするならα57のWZKの方がお徳ですね。

書込番号:15725174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/06 13:19(1年以上前)

スレ主様 はじめまして

Aマウントが確定であれば中古のα700なんていかがですか?

LA-EA2なんかに毛がはえたような値段で売ってますよ。

ただし、ファインダーが現行αと違うのでどうでしょう???



書込番号:15725206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/06 14:45(1年以上前)

小型軽量でα77後継機を買っても使い分けしやすいα37かなぁ♪
動画の弱点知った上でならα55も候補になるかも♪

とある意味自分も悩んでる(笑)

書込番号:15725435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/06 16:12(1年以上前)

いっそα99にされたらどうでしょうか?
今年の冬にでるとしても初値は今年の冬のα99とそこまで大きな開きはないと思うのでどちらを買うか悩む可能性はありますよ
α77はソニーにとって失敗だったと思うのですがその分α78はα99をみても完成度が高い機種になると思うので三ヶ月で三割も値下がるようなことはないかも知れないので
確かにファームアップでどんどんα77は完成度があがっていますが高感度に弱いのはいかんともし難くこの点が気に入らないのとAFDがつくためα78に買い換えるかもしれませんが、α78がどんなに優秀でもフルサイズのセンサーを持つα99に勝てることはないので
今の中ならα77が一番お買い得ですがα78を買うならお金の無駄になりますからね
もしくは三月か四月に発表されるというα38とα58を待つかですね
私はα65をもってましてもう少し値段の動向をみてα38をみてからα99を買うつもりです

書込番号:15725697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 18:04(1年以上前)

αマウントの何に興味を示してるかがイマイチわかりません。

一方的に「君が好きなんだ!」と言っても、振られるだけではないですか??

レンズ選びをしっかりしてないとつなぎが無駄になりませんか?

私はα77で風景写真を低感度のみで撮影してます。

α77の心地良さを満喫して半年が経ちますが小さな写真コンテストで今年、2度ほど入選しました。

私にとって、α77は「写真の神様」からのプレゼントです。

時間はあります。カメラに触ってじっくり選んで下さい。

書込番号:15726070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/06 20:12(1年以上前)

α65とα77の違いが気になりますか?
機能、仕様の差と価格差をどう思われますか?

幸か不幸か、気にならないようであれば無理?してα99に
行かないでレンズのほうに予算を回したほうがハッピーかと思います。

書込番号:15726590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/06 22:12(1年以上前)

みなさんお忙しいところありがとうございます!
なんだこの質問はと突っぱねられるのかと思っていました温かい方が多いですね^ ^


α77てSAL1650キットレンズが良いというのが多いですね。
今のところα三桁は考えていません、99もお値段的に…

レンズも色々みていてSAL1650とタムロンA005 or SAL70300Gを使ってみたいなと思っていました。
そこで、77にしようかと思ったところ後継機の情報を知りました。
書かれていた通り発売してすぐはまだ高くて手が出せなそうなのである程度下がるまでの代替機はどうしようかと考えた次第です。

友人からこの機会にCanonに移ってはと助言されたり、α77の不評を多く目にして躊躇しているところもあります。

こういうとき優柔不断は困りますね~_~;

書込番号:15727274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/02/06 22:48(1年以上前)

まだ7Dの後継が出てないからもあるんですが、SONYの常時ライブビューに慣れると他のメーカーに行くのはしんどいと思います。
後、昨日のファームアップ(v1.07)で、動作がかなり良くなりましたよ(笑)
しかし、高感度画質の改善は確認出来ていません。

Eマウントの純正コンボを考えて無く、APS-Cで全く素からOVFでと言うのならペンタックスのK5-IISが良さそうですよ。


に質問ですが、どう言う被写体がメインで、どんな取り方が多くなりそうですか?

書込番号:15727521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/06 23:54(1年以上前)

SONYの常時ライブビューに慣れると他のメーカーに行くのはしんどい
というのはどういうことでしょう?


被写体は風景や動物を考えています!

書込番号:15727902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/02/07 10:40(1年以上前)

スレ主さん


返答有り難うございます。

まず質問のご返事ですが、良くも悪くもライブビュー中に同じ動きになるのは、現行デジ一だとSONYだけです。(ミラーレスを除く)
俗に言う、岡田撮り(背面液晶を見ながら手を前に出して撮る)が、普通に出来ます。
ボディ内手振れ補正と相性が良く、この取り方が多いほど、SONYの使い勝手が上がります。

他メーカー機種は、ライブビュー時は、ミラーアップになり、コントラストAFになり、AFが極端に遅くなります。
それでもK30はかなり頑張ってますね。
しかし、大分違います。

風景で絞ってマニュアルとか、ミラーアップで三脚撮りならどのメーカーで背面液晶を使ってもあまり変わりません。
逆にSONYはTLMをアップ出来ません。


望遠で動いている動物なら、レンズとあいまって、正確さでNikon、使い勝手でCanonの方が良く感じます。

しかし、小動物の近距離撮影や、動物園、室内などならライブビューでの撮影が多くなると思います。

高感度の件はのちほど。

書込番号:15729195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/07 18:28(1年以上前)

ライブビューばっかりなら、NEXの方が全然良いって
だったら、変換アダプターでいいじゃん
で、まあ、普通は、老眼じゃなけりゃ、EVFの方が見づれーよ

書込番号:15730580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/15 22:11(1年以上前)

スタジオやロケを熟すための道具なら紛れもなく5D3や1Dが良いですが、趣味ならば話は別。

趣味の分際でEOSでなければならない理由などない。ましてや風景なら尚の事。

α77(後継)よりも断然α99のが良い。

高感度、被写界深度、暗部階調、ボディダイキャスト、ファインダー、フルサイズ。扱いにくい連写以外7は9の下位互換です。

書込番号:15769643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/02/16 00:35(1年以上前)

趣味だから予算無制限という人もいれば、
趣味だから予算制限ありという人もいます。
α77の中古と新品って同じくらいの価格だったりしませんか?

でもでも、レンズによって天と地くらいの差があるような気がしまーす。
レンズも中古という選択もありますけどね。

書込番号:15770437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/16 01:01(1年以上前)

色々アドバイスいただきながら、α77のキットレンズを中古で購入というプランに傾きつつあり日々チェックしてます…

書込番号:15770541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズのラインナップ

2013/01/20 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

高いレンズか、画質が悪い安いレンズしか、純正はありませんね。 ミノルタ時代もレンズのラインナップが少なかったのですか?レンズのラインナップの少なさは、伝統なのですか? 足りない分は、TAMRONで補うということですか? これからラインナップは、増えていくのだろうか?

書込番号:15648601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/01/21 00:10(1年以上前)

スレ主さま

こんばんは。
なぜ、α77スレでご質問を??

書込番号:15648668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/21 00:26(1年以上前)

αマウント用レンズの使用可能ラインナップ
http://www.dyxum.com/lenses/index.asp
これを見て、少ないなどとはとても言えないな
※ 注
FIXED Forcal 単焦点
MACRO マクロ
ZOOM ズーム

書込番号:15648728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/21 00:57(1年以上前)

スレ主さんなら全て揃えることが出来そうですね!

安いレンズでも画質が悪いと決めつけるのは良くないですよ(=゚ω゚)ノ

他マウント使ってても
ツァイスあるからAマウントを追加して使ってる方いますから!

書込番号:15648838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/21 01:58(1年以上前)

別機種

E30mmマクロ

>高いレンズか、画質が悪い安いレンズしか、純正はありませんね

さては、スレ主さんはAマウントをまともに使った事ないな!(゚∀゚)ニヤリ

画質が悪い安いレンズを「はじめてレンズシリーズ」と仮定して
アップした写真はこのシリーズの30mmマクロで撮った写真です・・・。

これでも画質が悪いと言えますかねぇ??(笑)


http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html



他社の純正レンズで実売価格2万円以下で等倍撮影出来るマクロレンズって私は知りませんけど^^;


「はじめてレンズ」は概観・質感はかなりチープだけど
描写性能は他社の10万円レンズクラスと言われています・・・・。

書込番号:15648964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/21 03:25(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん、こんばんは。

千代田光学時代からマジメなメーカーでしたよ。
自社で溶解炉を持っていたくらいです。

>ミノルタ時代もレンズのラインナップが少なかったのですか?
>レンズのラインナップの少なさは、伝統なのですか?

MFロッコール時代、銀塩α時代ともに
充実したラインナップでしたよ。
意欲的なレンズも多く、ズームにも力を入れていました。
広角ズームやW端24oのズームも早く導入してましたね。

>高いレンズか、画質が悪い安いレンズしか、純正はありませんね。

表現が過激でしたね。(~_~;)
でも、確かに純正単焦点レンズは少ないです。
ズームにしてもα99を導入した方は苦労すると思います。
おそらく、今後の展望や戦術的な展開へのイメージが
他メーカーとは異なるのかもしれません。

> 足りない分は、TAMRONで補うということですか?
>これからラインナップは、増えていくのだろうか?

おそらく、かなりの自社ブランド品も、
かなりは埼玉のメーカー製かと。

一眼レフ機をやめたり、Eマウントに傾倒したり、
戦略的に他社と若干ちがうのかもしれませんね。
αマウントを拡充する体力があるのか心配になりますね。

とはいえ、ロッコールのDNAはいくらかは残っているはずです。
期待しながら様子見ということになりそうですね。

書込番号:15649077

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/21 06:38(1年以上前)

アルファベット一文字付けただけの他者の馬鹿だかい画質それなりのレンズと比較してコスパ良いですから問題ないですよ。

書込番号:15649185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/22 00:19(1年以上前)

 ……質問の意図が解らない。というか、そもそも質問ですら気がしますが。


 単に思ったことをお書きになられただけで、悪意はないと思うのですが、読んだ方が勘違いされるとなんなので、私も思ったことを書かせていただこうかな、と。

 確かに、A-mountって、ツァイスとかGみたいな高いレンズと安価なレンズだけで、中間がすこんと抜けているって言われますね。で、この安価なレンズは、当たり前の話ですが、「高価なレンズと比べれば」画質が劣る、はずです。でないと、ツァイスやGの意味がないですし。スレ主さんの書き方だと、ソニーの安価なレンズは一般的な基準で画質が悪い、という意味に取られかねませんが、このクラスのレンズとしては充分以上の性能を持っていると思います。35of1.8のように、安い割には写りが、ではなくて、これだけの写りなのにこんな値段、と表現されるようなレンズもありますし。

 足りない分はタムロンで補うのだろうか、というのも、どうかと思います。別に純正にないからレンズメーカー、ではなく、タムロンなりシグマなりの写りが気に入っているから選ぶ、という面もありますので。
 単なる代替品、としてしか見ないのは、レンズメーカーに対して失礼ではないかと思いますが。

 でも、確かに設計の古いレンズも多くなってますので、そろそろ更新して欲しいな、という気がするのも確かですね。
 とはいえ、最近はぼちぼち新しいレンズが発表されるようになってきていますし。設計が古いと言っても、写りそのものに不満があるわけでもないので、気長に待つことにしています。

書込番号:15653014

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/22 22:52(1年以上前)

普及レベルのレンズはタムロン新品やミノルタ中古で埋めるのが良いと思います。
今日、ミノルタ24-105F3.5-4.5を13,000円で買いました(2本目です)。これはそこそこ良い映りをするので、かなりお買い得です。周辺減光もAPS-Cなら影響が少ないし・・・α77の普段撮りに使っています。ゴルフのお供にはぴったりのレンズです。

タムロンの28-75F2.8F(2万7千円)や17-50mm F/2.8(2万5千円)は安くて良い写りのレンズであり、私も良く使っていました。
探せば、コストパフォーマンスの良いレンズは有ると思います。

ソニーの利点は、手ぶれ補正がボディー内に有るために、レンズはタムロンやシグマでも安心しててぶれ補正が効くことです。
キヤノンにゃニコンのように手ぶれ補正の食い合わせが悪いと言うことはありません。従って、純正に囚われる必要は少ないです。ただし、高価なレンズはAF-Dが効きますので純正が良いです。

書込番号:15657150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/22 23:50(1年以上前)

1本で手ぶれ補正有り、無しを兼ねています。
本数を2倍して評価してあげてください。

TLM機に装着すると、撮像素子からの反射が減ります。
さらに本数を2倍して評価してあげてください。

で、まだ足りませんか?

書込番号:15657520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2013/01/23 02:57(1年以上前)

色々な考えを有り難うございます。少し、気分が晴れました。16-80mmがピント合わなかったり、SSMレンズから異音がしたり、なんだかなぁと思う日々です。

書込番号:15658093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/01/23 08:09(1年以上前)

>1本で手ぶれ補正有り、無しを兼ねています。
>本数を2倍して評価してあげてください。
>TLM機に装着すると、撮像素子からの反射が減ります。
>さらに本数を2倍して評価してあげてください。
 詐欺師やキャッチセールスが常套手段として使う"数字マジック"だな
 

書込番号:15658429

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/23 18:20(1年以上前)

歴代400本近いαレンズをベストに使うにはα77ですね
AF微調整機能を備えていますので、アフターの無いレンズもOK
内部モーターの駆動力も最大、連写も高速、AFエリアも精度も高い
MFにはピークレベル、DMF+拡大表示と
古いレンズの欠点を補うのに強力なツールです。
古いミノルタレンズは当然ですが
微調整を得て、最古参名器TAMの100マクロも拡大DMF自在ですし
改めて画質においても画素数に負けない精緻さは蓑の100マクロと
並び称されるだけあると思います。
鈍臭かったSIGの400mm/f5.6が小気味いいくらい高速にAFしてますw
他社向け100マクロは最新機でOSを載せ、やっとα並になったとも言えます。
安物のSIG75-300でさえテレ端でキッチリ仕事するのに驚きます。
手持ちのミノルタ/SONY製レンズは不思議なほど微調整無用でした
色目に癖のあるレンズもAWB微調整を使うと好みの色調に
簡単になるのも見逃せない
いいレンズは当然ですが、安レンズに全力を出させるにはα77いいですよ

書込番号:15660316

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/23 20:56(1年以上前)

>高いレンズか、画質が悪い安いレンズしか、純正はありませんね。 ミノルタ時代もレンズのラインナップが少なかったのですか?レンズのラインナップの少なさは、伝統なのですか? 足りない分は、TAMRONで補うということですか? これからラインナップは、増えていくのだろうか?

>16-80mmがピント合わなかったり、SSMレンズから異音がしたり、なんだかなぁと思う日々です。

何が言いたいのかよくわかりません。

ピントが合わないのであれば、異音がしているのであれば一度メーカーに出したらどうですか?
少なくとも16-80の評価はいいはず。

でもね、最初の質問は何を意図しているの?
少なくともαを楽しんでいる人に対し、正直この言い方はどうかと思いますがね。

書込番号:15660963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/23 23:37(1年以上前)

同じ焦点距離で
安いレンズと高いレンズ
手ぶれ補正があるレンズと無いレンズ
ナノという名のついたコーティングが使用されているレンズ
APS-C専用でフルサイズには物理的に装着できないレンズ
と何本もありまっせというほうが、
詐欺師やキャッチセールスが常套手段として使う"数字マジック"と思うのは
私だけでしょうか?

買わないレンズが沢山あっても関係ありません。
買えないレンズが沢山あっても関係ありません。
見たくない映画が100万本あるレンタルDVD/BD店と
見たい映画が1000本あるレンタルDVD/BD店とどっちの会員になりたいですか?

書込番号:15661977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/24 07:37(1年以上前)

風の谷のジルさんのご意見と
私の意見と
どっちに多くのナイスが付くのだろうか?
でも、それでどっちが正しいのかを決めるというのは
詐欺師やキャッチセールスが常套手段として使う"数字マジック"だな

書込番号:15662920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/02 07:53(1年以上前)

>買わないレンズが沢山あっても関係ありません。
>買えないレンズが沢山あっても関係ありません。
>見たくない映画が100万本あるレンタルDVD/BD店と 見たい映画が1000本あるレンタルDVD/BD店とどっちの会員になりたいですか?

やっぱり見たい映画が揃ってるレンタル店だね。ラインナップが〜って馬鹿の一つ覚えか壊れたレコードのようにの賜る人はたくさんいます(笑)

書込番号:15704302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画について

2013/01/15 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

動画撮影中のAFはどんなもんなんでしょうか?
音は気にならないですか?

また、動画撮影にオススメなレンズがありましたら教えてください!
比較的安価なものがいいです!

書込番号:15621140

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/15 06:51(1年以上前)

位相差でAFするから問題なし。
SSMかSAMのレンズ内モーターのタイプをチョイス

書込番号:15621333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/01/15 07:54(1年以上前)

AF時のレンズ駆動音は入ってしまいますね。

DT1650なら良いのですが、値段で検討するとSIGMAのHSM仕様になりますが、それでも音入りますね。
騒がし場所なら、気になりません、静かな場所では、、、私はこんなモノとあまり気にしてません。

書込番号:15621445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/01/15 10:27(1年以上前)

レンズは純正SSMをお勧めします
手持ちのSAMレンズ、ボディ内モーター駆動レンズは マイクブームで離さないと駆動音拾います
サードパーティのレンズ も手持ちが旧型ばかりで動画時は首かしげる動作します 新型というか現行品は分かりません

AFの動作そのものは中央に被写体を捕らえて後方にコントラスト強い背景がなく
一定の速度で動くものであればよく追従します
ただ顔認識はイマイチ信頼性低い感じです
また、AF時は絞り固定されるのでNDフィルター購入された方が良いと思います

書込番号:15621758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/17 20:50(1年以上前)

当機種

タムロンB008

やはり、超音波モーター内蔵レンズでないと、音は拾うと思います。

AFオンリーはこのカメラでは、シーンによって難しいと思いますが、そこそこは、使えると思います。
AFの場合、基本的に絞りはF3.5でそれより暗いレンズの場合、開放値という制約がありますので、パンフォーカスの映像を撮りたい場合は、MFで対応すればいいと思います。


私の場合、タムロンのB008をメインに使ってますが、遠景の解像度には多少問題がありますが、そこそこ使えています。

以下の動画は、B008と77の組み合わせで手持ちで殆どAFで撮っています。

http://www.youtube.com/watch?v=AJ4ZVBQPeik

書込番号:15632902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンが戻らなくなりました。

2013/01/14 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 iPhαneさん
クチコミ投稿数:1件

お世話になります。

もしかしたら私がカメラをどこかでぶつけたのかもしれませんが、
掲題のとおり、シャッターボタンを押下しても戻りが悪くなってしまいました。
一応、戻ってはくるのですが、戻りが弱いというか・・・。

昨年12月に購入したため、1年補償は切れております。
サービスセンターへ修理を依頼するとして、だいたいいくらくらいかかるものなのでしょうかね・・・。

ちなみにインターネットで修理申し込みをしてもα77は本サイトではお取り扱いできませんとでます。なぜα77だけ・・・。

『SLT-A77VQ』
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

書込番号:15618415

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/14 18:08(1年以上前)

ソニーサービスセンターに、お電話されるのが一番です。

書込番号:15618556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/14 18:10(1年以上前)

>ちなみにインターネットで修理申し込みをしてもα77は本サイトではお取り扱いできませんとでます。なぜα77だけ・・・。

ソニーさんとしても、α77わ、いらない子なのかも?  
α99も見当たらないから、更新サボってるのかもね。  ヽ(^。^)丿

シャッターボタンの中のバネみたいなのが壊れっちゃったのかな?  (・_・ヾ
お安く修理できるといいですね。  ( ^_^)/

書込番号:15618571

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/01/14 18:37(1年以上前)

他にも新しい機種は記載が無い。
代表的であってすべてを網羅してないだけでしょう。営業の怠慢だな。

私のα77はサービスに持ち込んで丁寧に対応していただきましたよ。

書込番号:15618712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/14 18:39(1年以上前)

シャッターボタンが戻らなくなったことは、α4台使って今までありません。

まずはソニーサービスセンターに連絡してみましょう!

中を見ないことにはわかりませんし…修理代もいくらになるか心配だと思います。

都内でしたら、銀座より秋葉原の方が対応が親切でした。

銀座のソニービルの対応は上から物を言う様な態度で感じわるかったよ(=゚ω゚)ノ


書込番号:15618722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/14 19:10(1年以上前)

こういうのって、部品はすごく安いのに工賃が結構するんだよね。
メーカー保証なら、1ヶ月くらいなら過ぎても大丈夫かも。
早めに電話したほうがいいと思いますよ。
無料になればいいですね。

書込番号:15618906

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/15 06:20(1年以上前)

>シャッターボタンを押下しても戻りが悪くなってしまいました

α700の時に、同様な症状になりました。まだメーカー保証があったので直して貰いましたが、
それだけなら2万円位じゃないかな。

書込番号:15621301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/01/15 10:00(1年以上前)

まず補足です。
α77以降の機種から保証内容が改悪され、引き取り修理ではなく持ち込み修理になりました。

SCか購入店に持ち込めば、送料は掛からないとのことです。


SONYαサポートの連絡(受付)時間も、昨年から20時から18時に変更になってます。



本題ですが、外傷がなければ、保証期間から1ヶ月過ぎた程度なら、交渉すれば無償修理になるかもしれませんから、 なるべく早くSONYサポートに連絡してみて下さい。
また、有償修理前に見積を取ることは出来るので、それからお考えでも宜しいかと思います。


予想だと、ボタン部部品だけなら5000円程度、工賃8000円、+送料(持ち込めなければ)+消費税位だと思います。
正確には見積書を取って下さい。
電話だけだとたぶん金額は答えて貰えません。

書込番号:15621698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影

2013/01/09 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 kitausさん
クチコミ投稿数:37件

α77、NEX−5nを持って来月イエローナイフにオーロラを撮影に
行く予定ですが、α77には16-50mm F2.8 SSM、タムロン11-18mm F/4.5-5.6
シグマ30mm F1.4 を持っていますがどれを持って行けばいいでしょうか?
NEX−5nにはE16mm F2.8 にVCL-ECF1 と VCL-ECU1 の
アダプターを持って行って動画を撮ろうかと思っています。
それぞれの撮影方法にについてお教えいただけますか?
また、オーロラの前に立って、人も一緒に撮影する場合の方法もお教えいただけますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:15593464

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/09 12:48(1年以上前)

こんにちは
オーラの撮影は、価格.com にも沢山書き込みが過去に有ります↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=&act=input&Reload.x=39&Reload.y=1
寒いので、寒→暖、暖→寒 の結露に注意。
カメラの保温。
オーロラ背景の人物撮影は、スローシャッターですがオーロラの出方の事もあるし、別々に撮り画像合成の方が良いかもです。

書込番号:15593747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/09 15:39(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・robot2さんと同じアドバイスになりますが。。。(^^;;;

オーロラも「星野撮影」の一種なので・・・
「明るい」「広角レンズ」が、定番レンズになると思います。
お持ちのレンズならDT16-50mmF2.8です♪
タムロン11-18mmは「暗い」
シグマ30mmF1.4は「広角」ではない・・・です。

「明るいレンズ」が必要な理由は・・・
オーロラの「明るさ」によっては、写真に写らなくなるからです。
モチロン・・・三脚に据え付けて10秒〜数十秒位の「露光時間」で撮影するのですが・・・
少しでも、短い露光時間で撮影するに越した事はないんです。
つまり・・・少しでもシャッタースピードを速くしたいんです。

オーロラが肉眼でもハッキリ見え・・・活発に動いている状況なら。。。
多少暗いレンズでもオーロラは、写ります。
この場合でも、明るいレンズで露光時間を短くした方が・・・「カーテン模様」がしっかり写りますので・・・明るい方が有利になります。
※露光時間が長すぎると「カーテン」ではなく、ただのモヤモヤした光の塊に写る(^^;;;

そして・・・肉眼で見えないような場合でも。。。
明るいレンズで、露光時間を長くすると・・・オーロラが写る場合があります。
この様な条件では、暗いレンズだとオーロラーは写らないかもしれません。

・・・と言う事で「明るいレンズ」が何かと有利です。

そして「広角レンズ」が必要なわけ。。。
コレも・・・上の明るさ同様。。。
肉眼で見えて、活発に動いている時は・・・
かなり広い範囲にオーロラが発生したり・・・
ウロチョロと移動したりするので・・・画角の小さいレンズでは、画面にオーロラを捉え切れない可能性があります。。。

肉眼で見えない状況では・・・
あてずっぽうで、暗闇にレンズを向けますので・・・(笑
※いや・・・ホントはガイドさんが指示してくれるハズ??です(聞きかじりですいません)
広い範囲をカバーした方が・・・写る可能性が高い。。。

・・・と言う事で。。。
「明るい」「広角レンズ」です♪

人を入れる場合は・・・露光時間が違いすぎるので。。。
別々に撮って合成するのが、現実的でしょうね。

オーロラを先に撮影して・・・
構図を変えずに、自分たちが写りこんだ写真を撮る。。。
トーぜん・・・ストロボを焚くか?・・・ペンライト等で自分たちを照らさなければなりませんので。。。
周りに迷惑にならないよう、十分注意してください♪
※周りで撮影(露光)しているところに、ストロボやペンライトの光が入ってしまったら大ヒンシュクですので(^^;;;

書込番号:15594184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/09 16:01(1年以上前)

kitausさん こんにちは

>オーロラの前に立って、人も一緒に撮影する場合の方法もお教えいただけますか?
一番簡単なのは ストロボ使ったスローシンクロですが その場合は 被写界深度が取り安い広角が良いと思います

書込番号:15594235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 みてねー 

2013/01/09 18:11(1年以上前)

オーロラ撮影は15年にわたって何度も撮影しています
まず、雑誌やハウツーサイトで良くある内容の「カメラを暖めよう」
「電池の保温をしよう」は現在のリチウムバッテリーのカメラでは不要です(-40°迄作動を確認しております)。
ボディはどこのでも上位機種を使用してください。廉価のボディは低温でシャッターがバラバラになりました。
デジカメ時代ならではの注意事項としては、背面液晶で露出確認する場合、暗闇に眼がなれているので、想像以上に
明るく写っていると錯覚しますので、オーロラが出てないうちからテスト撮影しておく事をお勧めします。
また、イエローナイフでは団体行動されると思いますので、モニタ画面をいつまでも点灯させておかず、
周りへの光害にお気お付け下さいませ(といっても気を使わない人が多すぎですが、、、)。

人とオーロラの記念写真はとても簡単です。オーロラに露出を合わせて人物に軽くペンライトの光を当ててください
(LEDより豆電球タイプの方が雰囲気良く写ります)何度か確認してそれでOKです。
こんなので良く写るのでびっくりすると思いますよー!!それでは!!

書込番号:15594689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 09:05(1年以上前)

オーロラ撮影の参考になるかはわかりませんが新宿にあるコニカミノルタプラザで「宇宙から見たオーロラ展2013」を開催してます。

無料です。参考に行って見るのも面白いかも知れません。

書込番号:15597355

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitausさん
クチコミ投稿数:37件

2013/01/10 10:58(1年以上前)

皆さん沢山の情報ありがとうございます。
α77には16-50mm F2.8 SSM と NEX−5nには
E16mm F2.8 にVCL-ECF1 と VCL-ECU1 のアダプターを持って行って
静止画も撮れるようにしょうと思います。
そして、これから夜空の星を撮る練習をして行きたいと思います。
今回はツアーではなく飛行機とホテル(6泊)を自分で取って
現地でオーロラツアーに参加する予定で
昨日飛行機のチケットだけは取ったところです。
イエローナイフに行かれてオーロラを撮影された方で
カメラだけではなく色々情報があればお教えください。

書込番号:15597630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング