
このページのスレッド一覧(全1098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2017年1月16日 12:55 |
![]() |
15 | 15 | 2017年1月15日 00:44 |
![]() ![]() |
51 | 29 | 2017年2月3日 17:14 |
![]() |
30 | 21 | 2016年12月22日 12:25 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2016年11月30日 18:26 |
![]() |
24 | 30 | 2017年12月6日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77とαSweetDIGITALを使っています(近々α-7D導入予定)。
一応同じ「α」だからなのか、コニミノとSONYαは発色が似ていると勝手に思っております。
コニミノもSONYも赤と青が自分の好みにベストマッチしてます(笑)
私はCanon機等にありがちな「ピンクがかった赤」が苦手なのですが、αは本当に「見たままの赤」を出してくれますね(Canonを叩くつもりは一切ありません)。
EVFになったりTLMになったり、コニミノの名残はあまり感じられなくなってきていますが、時々見えない部分でコニミノの面影を感じています。
今後もαを使い続けます(^^)
書込番号:20563675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CCDとCMOS違いが、一番の差かも知れませんね。
晴れた日のCCDの発色は良いですね。
書込番号:20563726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱのすぱさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20564446
0点

>ぱのすぱさん
撮影日時が違うと比較は難しいかも。
手振れ補正があれば、ボディもレンズもまだまだ現役ですね。
続編を期待します。
書込番号:20564615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
確かに、同じ時間の同じ物で比較しないと分かりにくいかも知れませんね。
何か見つけてみます(^^)
それはそうと、私の住んでいる愛知県でも今週土日が雪の予報で、お隣の岐阜市では既に積もり始めているようです。
関東や東北、北陸等にお住まいの皆様は大丈夫なのでしょうか…( ̄▽ ̄;)
書込番号:20566010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミノルタとソニーのハーフ→α100、α900‥‥。
そして、ミノルタとソニーのクオーター→α550‥‥。
α55からソニー。
書込番号:20574059
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
昨年、α57を落としてしまい手ぶれエラーが表示されたまま
騙し騙し使用しています。
某中古店でα77本体が4万で出てたのですが相場的にお値打ち価格なのでしょうか?
α57も2万ちょいで出てましたが、慣れたα57を買うべきか、、
ワンランク上の77を買うべきか迷っています。
α77はコントラストが強めという口コミを目にしましたが
α57ユーザーの方で77を使った事のある方、画質は如何な物でしょうか?
バッテリーの弱さは特に気にしません。
予備を持てば良いだけの話ですので・・。
ちなみに57のバッテリーは使えませんよね??
その他、ここが凄い、ここが不満、みたいなご意見お願いします。
操作ダイヤルのレスポンスが悪い、ピントがシビア(常に微調整が必要)という話も聞きましたが。
ちなみに、私は人物のポートレートメインです。
0点

>あらもくさん
ワンランク上のα77が、良いですね♪
書込番号:20561431
1点

初代α77は当時「高感度がめちゃくちゃ弱い」、といった評判だったような?・・・
ISO400でもノイズが目立つとか目立たないとか・・・
書込番号:20561505
3点

バッテリーは同型です
吾輩は好きですが、オールマイティなら57かと思います
書込番号:20561559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元ユーザーです。
α57もα77も併用してましたが、総じてα77の方が画質良く感じました!
ISOの上限設定も出来ますし、ファインダも良いです。
中古で四万円台は相場ですが、保証が付くなら買っても良いと思います。
ちなみに私であれば、中古でも一年保証があるマップカメラで探すと思います!
良いお買い物を!
書込番号:20561570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はα55、α57、α77、77Uと使っていますが未だにメインで使っているのはα57です。
風景、夜景、長時間露光が主なのでスレ主さんとは用途が異なりますが、、。
理由としては高感度耐性とバリアングルの回転向き、そして軽量で77より少しバッテリーの持ちが良い事からです。
今は手元に57が二台あります。
書込番号:20561574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/
α77撮影例
モデルさんも何件かあります。
よろしければ探してみてください。
JPEG撮って出しを含めて良いカメラだったですよ。
どのレンズでも手持ちで手振れ補正が効くのは、
ポートレートに向いていると思います。
書込番号:20561588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔に比べてSDカードが安くて速くなったので、
当時と比べるとより快適なのかも。
昔から最速を買えていた人なら話は別ですが。。。
書込番号:20561676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
>ワンランク上のα77が、良いですね♪
デジカメはみんな同じなんじゃないの?
書込番号:20561745
4点

両方持っています。
カメラとしての造りは、自分的にはα77が良いです。
全然使い勝手が良いと思います。
ただ手軽さはα57に軍配が上がります。
真剣に撮るならα77ですね。
自分的には養成ギブス的なカメラです。
α77本来の写りならα57に画質で負けることはありません。
ただ、jpeg撮って出しのノイズ処理はダメダメだと思ってます。
書込番号:20561805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
画質が革新的に違うのであれば77と思ってましたが
高感度が絶望的と言うのは痛いですね。
77Uはちょっとお財布と相談になりますが。。
仮に、77を手に入れたとしても、レンズは57のダブルズームと
タムロンのF2.8しか持ってないので画質を求めるなら買い足しになりますよね・・。
うーーーーん。悩みます。
手慣れた57(65でも良し)でも良いのですが、
もう少しパシッとした合掌スピードと画質が欲しくてたまりません。
書込番号:20564004
1点

>あらもくさん
それだと、Aマウントはα99しかないかな(笑)
書込番号:20564995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤)
α99
正)
α99II
書込番号:20564998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値下がり具合を見てると
6月頃
77Uがお手ごろ価格に
なるのではなかろうか。
書込番号:20567723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α77,77Uを使用していました。
α77は操作性や連写、AFはα57より上かと思いますが、
画に関して、良いはずと思ったらがっかりするかもしれません。
今更買うような機種でもないかと。
買うのであれば無理してでもα77Uの方がいいですよ。
画はもちろん、AF性能や操作性のさらなる向上がされています。
今のAマウントには中級機がないのが残念です。
書込番号:20567768
1点

57と77の画質の差がそう驚くほどのものでもないのであれば
やはり57ですかね〜。。
何とかお金を溜めて77Uという手もありますが
値下がりは6月頃ですか・・・・。
春頃(4月)から使いたいので時期的にもちょっと無理めですかね。
書込番号:20569958
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
手振れ補正がバッチグーの今だから
また各種センサー対応
AFレフレックス
生産しても良いんじゃね
って思う今日この頃
用途は良くわかりませんでしたが
価格.COMで見て欲しくなった中古を
オヤジ買
絶版や掘り出し物、超希少品 等々
付けて見ましたが
こんなカメラ
持ち歩いている人
見た事ぬぁい状態に、、
ギリギリ持ち歩ける大きさかな
ホットシューのところ
淋しかったので
純正ホットシューアダプター
ターゲットスコープ?
を取り付けましたが
レンズとスコープの角度が大きく
撮影距離が変わるとその都度、設定
いつか役立つ日を待ちます(笑)
使える機能は限られますが
コニカミノルタのレンズと
とても相性がよく感じられます。
書込番号:20517830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

…(T-T)(T-T)(T-T)
これ、オールドレンズという自覚がない…(T-T)(T-T)(T-T)
ミノルタレンズ…現役バリバリo(^o^)o
書込番号:20518533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここでのオールドレンズの定義は、販売していないレンズ全般?ソニーブランドのは含む?
書込番号:20518592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムカメラ時代には、
このレンズを持ち出すかどうかでフィルム選択が違いました。
トレビ400が定番でした。
書込番号:20518668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
そういえば、私もトレビ400+500レフ+α7(初代、ミノルタの(笑))で使っていました。
今はどちらも手元にないですが、、、
書込番号:20518957
2点

古いレンズだとは思うけど、オールド迄は行って無くない( ̄▽ ̄;)?
書込番号:20518980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ちょい古」程度かな(笑)
個人的にはフィルム時代のAFレンズをちょい古と表現してます(笑)
書込番号:20519509
3点

な!
このレンズで ちょい古なのね!
オールドレンズって
どんだけ古いレンズなの〜
現役の皆様、失礼しました。
書込番号:20519577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょい悪に憧れる人も多いかと思います。
ちょい古も同様ですかね。(笑)
デジタルになって出現頻度が増えるレンズです。
末長く可愛がってあげてください。
書込番号:20519786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニー製でも在ったと言うべきか…
もう製造中止成ってますね…
再製造して欲しいレンズの一本…
コーティングとか変わっちゃうんだろうけど('Д')
書込番号:20519953
2点

AFが遅くて手放したけど今のαA機種なら早いのかなぁ?
やつほーさんのコメント見てたら、そんな気がしてきた。中古で程度がいいものを見かけてら買ってみよう。
書込番号:20520337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

此のレンズ1989年4月発売なんだね(´-`).。oO
書込番号:20520399
2点

なんと500REFがα6500と組み合わせると最軽量の超望遠になりますね
α77でも軽量ぶりは健在ですが、AFが昔に比べると豪快に効きますね
本体モーターが数倍早くなってるせいで、古いレンズ内蔵モーターより高速です
レンズ側のモーターは変わらないので、今では鈍足に感じます
特にこのレンズは中央一点しかAF効かない、絞りはF8から不動という頑固レンズ
SS優先で撮るしか無いけど、その軽量さはどんなに振り回しても疲れ知らずw
パープルフリンジが無いという特徴のおかげで薄いピントエリアに慣れれば
独特の写真が撮れますね
書込番号:20521848
2点

ソニーモデルのレンズは中古で見かけませんでした。
ミノルタモデルはごろごろ出ていましたけど。。
AF後MF微調整もできるし
ピーキングもいい感じに合ってくれているし
500oなのに、手振れ補正のおかげで
手持ちでバシバシとれるこんなレンズが
ひっつくソニーのカメラ、楽しすぎる。
年数たってもレンズって資産になりますね。
てか カメラがレンズの仕様に追いついた感がありますなぁ〜
書込番号:20521999
1点

ミノルタのAマウントレンズは狙ってやったのではないのだろうけども
初期のころからデジタルにも比較的相性がいい
しかもソニーに引き継がれたレンズも多いとはいえ
今はなきブランドゆえに爆安♪
僕の一番の常用レンズは24−85Nだし
お気軽お散歩なら28−80Dだったりする
2本あわせて1万円でおつりがくるけど(笑)
まあデジタル時代になって欲しい標準ズームが壊滅的に無いからてのもあるけど
(´・ω・`)
書込番号:20522631
1点

後玉コーディングを変えたデジタル対応レンズに買い換えた人は
きっと残念がっているかもしれないですね。
換算750ミリ相当です。
気軽に手持ちで使える時代が来るとは、設計者は想像もできなかった
ことでしょう。
書込番号:20522653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約6か月探し回ったカワセミ 小さいですが....
やっとこ見つけました 遠いいですが...
皆さんの写真でしか見たことがなく
ペンギンぐらいの大きさかと思えば
握りこぶし位でしょうか(笑)
今まで生で見たことがなく
本当に日本にいるのかこんな鳥って
あきらめかけてはいませんでしたが....
肉眼では認識できず
ファインダーを覗いてみると
ん!
カワセミ!
いますねカワセミ
これから、餌場の痕跡探しをして
よい撮影ポイント探しでしょうか。
ちょい古レガシーレンズで来年以降も
楽しみたいと思います。
では
よいお年オー。
書込番号:20527263
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
新年おはようございます
デジタルズームでも鑑賞できそうなぐらいの
撮影スポットを昨日見つけました
このスポットでこれからカメラ設定等いじってみます。
素人な質問ですが
トリミングとデジタルズームって画質的に
デジタルズームのほうが良かったりするのですかね?
書込番号:20537635
1点

>やつほーさん
写真のカワセミは下クチバシがオレンジだから女性ですよね。
デジタルズームが画質的に良いとは思いませんが私もカワセミを撮影していてカワセミを探す時に使用しています。
縄張り意識が強く普段は1羽ですが春になればペアリングが始まり、2羽の鳴き声が聞こえて来ると感動しますよ。
素晴らしい写真を撮影して下さい。
書込番号:20538233
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
Vario-Sonnar T*DT16-80mmF3.5-4.5ZAとオレンジストラップ |
ピクチャーエフェクト・ポップカラー |
ピクチャーエフェクト・トイカメラ:ノーマル |
ピクチャーエフェクト・レトロフォト |
陳列棚の表記が間違っていたそうな。
よくあるんです。キタムラは。買い取りの値でもつけてんのか?
で、なんぼと尋ねると7000円(税込み)!
!!!いや安っす・・しばし唖然と。
で即決で本体買わせて頂きました。
キタムラさんが神様に見えてきました♪
でも一般の人はC品は手を出しにくいでしょうかね?
何せこの個体、電池フタが閉まらずプラプラなのとキズ・アタリ・ヘたりが多いのがC品となったようです。
落としたか当てたのが原因でフタが閉まらない感じらしいですが、これを見逃すなどできる筈はない。(笑)
なんとか自分で改造してテープで止めなくても閉まるようにしました。
ZEISSのレンズは持っていたので今回オレンジのSONYストラップを買ってつけてみました。
撮影はテスト段階なのでピクチャーエフェクトがどんな感じか撮ってみることに。
なかなか派手なエフェクトなので被写体は選ぶ感じかなー。
8点

お宝発掘おめでとうございます♪
書込番号:20492249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

案外とタフですよ、このカメラはo(^o^)o
書込番号:20492336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
ありがとうざいます。
最新のα77Uがいつか買えたら良いなと思っていたらこの出会い、夢が半分叶ったようで嬉しいです。
お宝ですね。
>NEO@0712さん
確かにちょっと考えました。
でもグリップの方が高くつくだろうからちょっと思案中です(^o^)
>松永弾正さん
まさかこれもお待ちで!(゚o゚
そうですね。タフかもしれません。
このくらいダメージ負っても中身は問題無く作動しております。
書込番号:20492382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

αAマウントの縦グリップはめちゃくちゃ良いですよー♪
是非是非♪♪
書込番号:20493341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でも一般の人はC品は手を出しにくいでしょうかね?
C級品の商品が欲しいもので、お金を持っていれば、即購入します。
(場合によっては取り置きしてもらいます)
キタムラのC級品は完動品のはずなんで全然問題ないですね。
場合によってはジャンク(保証なし)でも購入します。
バッテリ・充電器などはロワ物を調べます。
昔は結構見つけたのですけれど大陸から
旅行者の方が大勢いらっしゃるようになってから
ピッタッとそれが無くなってしまって非常に残念です。
書込番号:20493487
1点

>ほら男爵さん
そうなんですかー?そそられちゃうな〜♪
書込番号:20493538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
ほら男爵さんのおっしゃる様にBGはオススメですよ。
私は99IIに着けっぱなしにするので、77用にもう一つ買おうかと思ってます。
中古で買おうと思ってますが、中華製偽物の値段に惹かれそうです(>_<)
書込番号:20493577
1点

>hotmanさん
詳しいですね〜。
大変参考になります。
やっぱりC級品狙いの方もいらっしゃるんだ。
キタムラのランク付けは厳しいから結構美品もあったりしますもんね。
書込番号:20493586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NEO@0712さん
やっぱりオススメなんですね。
偽物も含めて良い出物ないか検索してみます。
ありがとうざいます。
書込番号:20493745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエ様
え〜〜!凄いデス!!
おめでとうございます(*≧∀≦*)
キタムラの棚にある物、たまにビックリする
物が置いてありますよね♪
オレンジのストラップがまたカッコいいです(^^)
書込番号:20494187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏津さん
いや〜今回は相当ラッキーでした。♪
中古ボディを普通に買うと3〜4万だそうです。
現に隣にAB品のα77中古が置いてあって値段の差にびっくりでしたよ。
それにしてもキタムラは時に凄い値で放出してくれるのでありがたいです(^o^)
書込番号:20494642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
なんてluckyな…
書込番号:20494979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
毎週のように色んなキタムラ店舗覗いてたのが功をそうしたようで…ハハハ。
書込番号:20495157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
そうですね。
調べようとまでは思いませんが気にはなります。
感じから相当撮られた個体だと思います。
理由は電源スイッチからしてON→OFF時に引っかかりを感じます。
グリップもベトつき感もかなりあります。
ボタン類も仕様なのかヘタってるのか押しにくい様な気が…
書込番号:20496753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
>グリップもベトつき感もかなりあります。
この時期でベトつきは加水分解が進んでますね。
>ボタン類も仕様なのかヘタってるのか押しにくい様な気が…
通常ならヘタリはないはずです。
価格相当ですよ。ネット社会で価格情報がすぐに手に入るからなかなかお買い得品には出逢わないですよね。
折角、出逢ったα77大切に使ってあげて下さい。
書込番号:20497053
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
ありがとうございます。
このカメラは最後の時まで大切に使おうと思っています。
昨日も甥っ子をこれで撮影しておりました(^o^)
書込番号:20497260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとセンサーの汚れ取りには、ペンタックスの「ぺんた棒」が効果的ですよ。
書込番号:20504118
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
おお、これは使えそうなアイテムですね。
情報ありがとうございます。(^O^)
書込番号:20504416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
質問ばかりで大変
大変申し訳ありませんですが
年内に良い物が撮れたら、
フジのラボで現像してもらおうって
企んでおります。
で
ラボでの現像で
色空間の選択は有効か?
って思いまして。
被写体は
朝日や夕日
森や森林の自然
その他色々です。
書込番号:20438833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラボで現像して貰えるんですね。
知りませんでした。
当方は、補正なしのデジカメプリント派です。
書込番号:20438867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはjpgなりtiffで仕上げてからじゃないと出力してくれませんよ。
S-RGBでというところが多いかと。
書込番号:20438895
0点

いいものが撮れてからのご質問お待ちしていますね
書込番号:20438997
0点

>けーぞー@自宅さん
の知りませんでした。
と聞いて不安になりました。
ラボってよく街角にある
富士フィルムの看板で
七五三とか撮影するお店ですよね?
で
私はフォトブック派です。
>tiffinさん
S-RGBだしが主流なのですね。
α77のポテンシャルをフルに
引き出したかったのですが残念。
撮影はjpgでしか保存しないので
そのまんま、自称ラボに持ち込もうと
思っております。
書込番号:20439028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>津田美智子が好きですさん
くーぅ
プレッシャー
待っててください
目からタラコが出るような画像を
コンクールに出して
賞金もらって
α99Uを買って……(T-T)
書込番号:20439065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店によっては、
補正無しを頼めますよ。
デジカメプリントした裏面に補正値が書いてあったりします。
店員さんと親しくなれば、操作やフォトショップの操作も
させてくれるかも。
素人向けには JPEG入稿です。
玄人向けには TIFF入稿じゃないかなあ。
書込番号:20439092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
勿論、素人なんでjpg入稿から
始めます。
合成写真なら中の上位の実力が
あると思っておりますが…(笑)
書込番号:20439215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色空間については応相談のような気がします。
EXIFにどっちかちゅあんと書いてあるんだから、それについては自動のような気もしますが。。。
有人店舗できちんと相談してみてください。
S-RGB、Aobe-RGB、え、何それっていう対応だったらお店を変えてください。
RGBではなくて、BGRでしょ?ていう店なら”神”です。
書込番号:20439510
0点

>けーぞー@自宅さん
了解しました
近所のラボに近々、聞き込みに
行ってきます。
多分、神です。
12月4日
初めて
宮崎の新田原航空ショーに行く予定
逆光
曇とbadコンディションポイですが
α77+300o
500oAFミラーレンズ
広角レンズ
予備にα57
バッテリー4本
カメラバッグに
どう積めようか考え中
この一時がいいんですよねぇ〜。
書込番号:20441363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
α99Uで質問する勇気がなく
ここでコッソリお聞きしたいのですが
メモリースティックってカメラのスペックに
あっていない感が有るのですが、
今後、αシリーズに相性の良い物が出て来るの
でしょうか?
書込番号:20401283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lカセットやベータのようにソニーが作った規格ですからね。無くしてしまいたいけどプライドが許さないのでしょう。うちにも形見のメモリースティックが一枚あります。
書込番号:20401354
2点

こんにちは
私はα99で動画を録るときにメモステ使ってます。
α99IIだとXAVCSのときには使えないかもですが。
静止画はすぐにパソコンにバックアップしますが、動画(AVCHD)はレコーダーにもダビングしてますので、次にメモリを使うときにフォーマットして消してしまうことがないように分けてます。
α99IIではXAVCSで録るだろうから、SDを容量で分けようと思ってます。
書込番号:20401382
1点

わたしもSONYが長かったですが、一度も使わんかったですね〜(笑)。
書込番号:20401439
1点

もう終わった規格
自然消滅
ソニーがSDカード作ってるぐらいだから
これからはXQD
書込番号:20401469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主はSDでしょうね。
メモリースティックを継続しているのでソニーのプライドでしょうね。
XQDとSDにしたら良かったのにと思いますね。
書込番号:20401472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
形見って(笑泣)
新発売の99Uにも付いている機能
ですので
メモリースティックって凄いアイテムなのかな
って思いましたが………
HGって別スロットなのかな
書込速度が速ければ
他社も使ってくれると思うのですがねぇ
>JTB48さん
今のところSDカード書込速度90しか使って
いませんが
4k動画とかになると容量とか
凄い事になるのでしょうね。
<勉強中中さん
やはり使われていない方って
多いですよね。
2〜3年後に皆がおっ!って驚く
メモリースティックが出てくる事を
期待しましょう。
カメラを一歩先に
一瞬を捕らえろSony
あとは
がんばれーメモリーですな
書込番号:20401484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
どうもユニットの使い回し感が
出て来たので自然消滅はなく
もれなく付いてきます的な感じですね(笑)
>JTB48さん
私もXQDとSDにしたら良かったのにと思いますね
今的には
パイナップルとメモリースティックでしょうか。
書込番号:20401527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UHS-I対応しているならSDのほうが速いんですが、UHS-I非対応のα65で試したことがあって、連写して連写スピードが落ちてからメモリアクセスランプ点滅が止まるまではHG-Duoのほうが速かったですよ。
書込番号:20401542
1点

>りょうマーチさん
ごめんなさい、どっからか
返信先と内容がズレてしまいました。
ヤハリ、自社製品同士相性の良い
ポテンシャルを秘めている
いて欲しいですね。
>infomaxさん
今の状態だと自然消滅的展開ですね
自社製品だから安く付いている機能
なのかな。
付けるならそれなりに進展を
期待してしまいます。
書込番号:20401610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

英語のリスニングテストの標準機だったのは過去の話か。
単に入札結果なんだろうけど。
年がばれそうですね。
書込番号:20401680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリースティックは戦略で失敗したからなああ
出たタイミング的にはPSに乗せれば爆発的に普及しただろうに…
ソニーエンターテイメンツと本社の仲が悪かったからとかどうとか(笑)
でも完全に消滅したXDピクチャーカードよりはええやん♪
書込番号:20401702
2点

α77に入れっぱなしじゃないかな?
どうだっけ?
あれ?
…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20402400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーファンじゃないけど、ソニー製品は相性がいいのかなと
買い集めてテストしたことがあります。
α77Uでテストして遅い順に左から並べてみました
ちなみにメモリースティックでもSDカードでも同スペックの他社製品の
方が速いです
α55ではメモリースティックおいしいと思います
ソニー独自の技術と言えば、ニコンと組んだXQDじゃないでしょうか。
α99Uに導入されなかったのは残念ですが、上位モデルにそのうち採用されるでしょう。
メモリースティックよりは、SDカードの速いヤツの方が期待できるのでは?
書込番号:20402619
1点

>けーぞー@自宅さん
英検4級取るときはまだ
カセットテープのウォークマンが
でた頃でした。
>あふろ べなと〜るさん
内通した裏話もっとき:き:た:い
>6084さん
確かに折れそうな位、スマートでした。
>松永弾正さん
入れっぱなしの中古が出て
来そうで(>_<)
>お〜くてぃさん
スゲー検証
潜在的にソニーファンなのでは
なかろうか。と思っちゃいました。
280とか300とか有るんだ
と驚愕しました。
>@yacchiさん
やはり、つついてはならない
話題でしたね。
誰もツッコミ入れなかったので
我慢出来ませんでした。(微笑)
失なわれし記憶の杖の話題は
α99Vにも付いていたら
もう一度ツッコミしたいです。
書込番号:20404430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>入れっぱなしの中古が出て
消し忘れによる画像流出には十分ご注意下さいませ。
書込番号:20404456
0点

メモリースティック(MS)の最速は、SDのクラス10の最速より若干早いですが、UHS-I対応だと逆転します。
現在、MS最大要領の32GBでお〜くてぃさんの写真にあるSANDISK Ultra(PRO HG-DUO MarkII)が書き込み速度が実測読28MB/s:書25MB/sで最大、読み込みだけなら純正のMXが実測読4そ0MB/s:書15MB/sくらいだったと思います。
この上にXC-HG DUO(MS-PX64)が有りますが、現在の製品は大容量版なだけです。
また保証外ですがmicroSD→MS変換ろで書き込み22MB/s(microSDの性能要)は出るんで、あえてメモリースティックを買う必要はないと思います。
書込番号:20404537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コージ@流唯のパパさん
こんばんは
詳しく教えていただき
有り難うございました。
それぞれニーズがあるのかなぁ
おとなしくSDカードの書き込みの
早い物をα77用に買い増し
12月4日の航空ショーの
準備開始です。
書込番号:20406660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディスク
最大300MB/sのプロ向けSDHC/SDXC UHS-IIカード
昨日発売だったけど
高!
4k動画やフルサイズ高画質カメラは
このレベルのメモリーを使うんですね。
二枚買うと
α77の中古が買える値段だぁ
書込番号:20406680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





