α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:8件

■昨年の6月にa77Vの後継機77M2が発売され、7月に安くなったa77Vを新品でキタムラより購入しました。
スタジオでのサブ機としての購入ですから使用頻度も少なく、今年2月の時点でも1500ショットくらいでした。もちろんカメラですから、保管にも移動にも細心の注意をはらい、落としたこともぶつけたこともありません。
しかし、ある日急に「手振れ補正エラー」がでるようになり、マニュアルにしたがって操作をすれば一時的には出なくなり一安心。
それもつかの間、そのうちマニュアル通りの操作でも「手振れ補正エラー」が出っ放し状態。しかし、撮影には支障がなくしばらくそのまま使っていました。

仕事が一段落した時点で、保証期間のあるうちにとソニーへ修理を依頼するためキタムラへ持ち込みました。
ところが、一週間ほどしてキタムラより電話があり、「フロントパネルに傷があり、内部「ASスライダー B Assy」の割れが確認され、保証期間内だが外的要因が考えられるため適応外となり、修理費用に35,000円必要」という電話を受ける。
その後ソニーより電話。説明の中で、「ASスライダー B Assy」の割れは、外的要因がなければ破損しないので通常は適応外になると繰り返すので、外的要因ならフロントパネルの該当するに大きな傷があるのかと尋ねると、しどろもどろになり実物はまだ見ていないという。
実物は見ずになぜ見積もりができるのか、また適用外の判断が下せるのかと問いただすと、修理品の写真を送らせ傷を確認後、電話をするということだった。
翌日、再度ソニーより電話があり、内部を破損するほどの傷は確認できないので無償修理になるという回答で一安心。

しかし納得がいかないのは、ソニーでの修理を依頼し、ソニーより見積もりがきたのだが、見積もり、修理箇所を説明する時に、修理担当の手元に修理品がないということはどういうことなのだろうか。


■修理の流れは以下のとおりです。

3/07 ソニーでの修理を依頼、ゼネラルカメラ経由でという回答でキタムラにて修理受付
3/13 キタムラより電話で、「フロントパネルに傷あり、保証期間内だが外的要因のため適応外」とのことで修理費用が35,000円必要との電話。
3/13 ソニーより修理費用に対する説明の電話があるということで、夜8:00まで待つがソニーよりの電話なし。
3/16 18:40ソニーより電話あり、修理に対する抗議。画像を確認し再度検討するという回答。
3/17 12:27ソニーより電話あり、画像で確認ではフロントパネルはすり傷程度、故障の原因が外的要因とは考えにくいので、保証期間内修理という回答。
3/19 修理伝票に修理先が「ゼネラルカメラ」となっていたので、ソニーでの修理なのかキタムラに再度電話で確認。「ソニーでの修理で20日に発送予定」という回答。
3/22 キタムラより修理品が上がったと電話があり、カメラを引き取ってきた。店員と目視した限りフロントパネルのキズは確認できず。

書込番号:18604977

ナイスクチコミ!8


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/22 18:24(1年以上前)

で、使ってみたらα77は悪かったってクチコミなのね。

書込番号:18605011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/22 18:45(1年以上前)

キタムラの次に行ったところがキタムラ指定の修理会社で、
そこで 修理受付して 見積もり してるんじゃない?
ゴーが出なかったから メーカー側から連絡したとか?

書込番号:18605069

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/22 18:48(1年以上前)

ご愁傷様です

キタムラの延長やメーカー標準の中途半端な保証は入らないのがお勧めです。
今回のその修理も信販会社などの保証のが充実してます(ただし初期費用はやや高い)

書込番号:18605079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2015/03/22 18:54(1年以上前)

修理して回収しては痕跡はみつからないでしょうね
(修理したといわれれば)
見積もり不可で現状回収すべきです

書込番号:18605100

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/22 19:02(1年以上前)

ゼネラルカメラってただ単にキタムラ指定の修理業者の可能性が高いのでは?
もしくは、ソニーの修理業者?


キタムラは、メーカー保証内でも
メーカーに送ることなくキタムラ指定の修理業者に送る場合もありますからね。

私は、キタムラでメーカー保証内での修理を頼むときは、
必ずメーカーに送るように念を押しています。
今までに、メーカー保証内での修理を何回かやったことがありますが、
ソニーに限らずメーカーの修理伝票になっていますよ。



書込番号:18605124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/22 19:03(1年以上前)

キタムラの店頭修理受付では、
受付時に目視による外装の痛みなどは
チェックしないんでしょうかね?

メーカーに持込だとやってるみたいなんだけど。

書込番号:18605129

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/22 19:14(1年以上前)

ゼネラルカメラサービス はこちらでしょうか?

http://www.general-cs.com/

各社の修理認定を取得しているようですね。

書込番号:18605176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/03/22 19:30(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
パソコンなど他の商品や量販店でもそうですが修理の場合メーカーてなく
修理業者で修理もしくは経由され修理される事が多いい傾向です

購入店舗によく、相談してみるのも一つかと思われます違う対応な場合もあるのでそれでも納得行かない時は消費者センターへ

また購入時一部のクレジットカードやデビットカードで購入されている場合はショッピング保険などが降りる可能性があらります

また一部の延長保証でも対象もしくは減額してもらえる場合もあります

それぞれお確かめ下さい。

書込番号:18605236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/22 19:44(1年以上前)

キタムラが悪、ソニーが悪、両方悪、、、

書込番号:18605292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2015/03/22 20:28(1年以上前)

多分・・・ですが、

ソニーが直接修理品を預かってるのではなく、外注先がアウトなんだと思います。

メーカーの修理って、そんなにいい加減ではないと思います。(実際にソニーには何度か修理だしてます。)

最近は日研テクノでは無いんですね、キタムラさんの修理は(^^;;

書込番号:18605467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/03/22 21:34(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。A77は悪い機種ではありませんし、ソニーはカールツァイスのレンズが使用できるのが魅力で使ってきました。
ただ、キタムラ、ゼネラルカメラ、ソニーがどのような役割で修理見積もりを出すのかちょっと不安になったものですから・・・。
それに今回のトラブルの原因はどこにあったのか、量販店のアフターについても学びたいと思い投稿しました。

■修理はメーカーの修理伝票になっていますので、メーカー修理にだったのでしょうが、『さすらいの「M」』さんがおっしゃったことが事実ではないかと思われます。
キタムラ指定の修理会社で修理受付し、見積もりしてるんで、ソニーにはまだ修理品が回ってなかったのではないかと思います。

■当初修理費用は35000円くらいといわれたのですが、総額27600円でした。(修理保証で無料になりました)
内訳は「ASスライダー B Assy」:4500円と技術料:23100円の総額27600円となっていましたが、値引きが-27600円で結局私の支払いは0円でした。
修理見積もりの時に指摘されたカメラのキズについて、どの箇所を言うのかキタムラに確認中です。

■ゼネラルカメラとは九州のキタムラが利用する修理会社のようで、ヤフオクに修理不能なカメラをジャンク品で出品し、悪い評価の多くもらっている、ちょっと危ない感じのする修理会社のようです。

■外圧での故障というので、懇意にしている個人のカメラ修理の店で確認してもらおうと、不良の交換部品を同梱するように頼んであったのですが、「交換部品は弊社にて再生・再利用の為、回収させていただきました」と請求明細備考欄に記載され、不良の交換部品は入っていませんでした。

書込番号:18605757

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/22 21:47(1年以上前)

まあ、キタムラのそのお店は、
ソニーに出さないでキタムラと契約した業者に出し、
今回のようになったのでしようね。

ですから、今回はα77が悪ではなく修理業者が問題ありと言うことかと。

書込番号:18605814

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2015/03/23 06:20(1年以上前)

そういうことになるのでしょうか

書込番号:18606740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/23 07:04(1年以上前)

なんか腑に落ちませんね。

>内部「ASスライダー B Assy」の割れが確認され
これが結果。

そうであれば、何らかの外圧があるであろうと推測され。

>フロントパネルに傷が
(あるはず)
これが原因。

でも現実には、傷が無かった・・・
なにか結果から原因を導き出していたような。

保険での支払いとしても、納得できない様な気がします。

書込番号:18606816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/03/23 07:36(1年以上前)

私の場合、修理に出すときまでカメラは通常通り使用できていましたが、「ASスライダー B Assy」が割れたときでもカメラは使用可能なのでしょうか?

書込番号:18606875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/23 12:59(1年以上前)

直接ソニーに行けば、ソニーの下請けが修理をしても、伝票等に下請けの会社名が出ることはないよー
んだから、キタムラさん指定の修理屋さんだね、それはきっと
それに、キズがあってどーのこーのの判断はキタムラさんじゃなく、ソニーがするものだからね、これもなんかおかしよね

書込番号:18607614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/23 15:03(1年以上前)

あーあ、キタムラにやられましたね〜(笑)
これだから自分はキタムラだけには絶対修理出さないからな〜(笑)

自分の完全に解る範囲での回答は、まずSONYに修理が行っていれば、SONYの見積書と修理伝票が有ります。
また、値引き修理だとしても金額が発生する事案は、必ず交換した部品が付いてきます。
なぜなら、メーカー保障外(期間中かは別)での交換した部品はユーザーのものだからです。
は廃棄や再利用はユーザー(持ち主)の承諾が必要です。
SONYは、保障外は有無を言わさず返します(笑)
例え最終的に料金が発生しなくてもです。

自分ならこの二点だけでも騙されたと判断し、追及します。

書込番号:18607850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/24 00:39(1年以上前)

> SONYは、保障外は有無を言わさず返します

TLMにエアダスターのノズルが刺さって修理に出したら、
そのTLMも帰ってきました。
得した気分でしたけど、そういうことだったのかなあ。。。

#修理会社もノルマあるのかな?

書込番号:18609742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/03/24 14:35(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
今回のソニーの立場は私同様の被害者ではないかと結論づけました。

本日ソニーより電話があり、不信に思った一連の経過を説明してもらいました。
結論から言いますと、メーカーに直接送っていれば最初から無償になってたケースと思われます。
つまり、今回の件に関しては修理業者が利益を上げる為に無償扱いではなくて有償扱いにしたくて故障原因を捏造したのではないかと疑われてもしかたのない話の内容でした。
hotmanさんのご意見のようにゼネラルカメラセンターが結果から原因を導き出したようです。
外圧とされた箇所をソニー担当者に指摘してもらったのですが、目を凝らしてみてもわからないほどのスリキズでした。
話からの推測ですが、最初の修理見積もりはゼネラルカメラセンターからのものだったようです。
邪推すれば利益を出そうと画策したゼネラルカメラセンターとキタムラが私の抗議でやばくなり、ソニーへ説明を押し付けたようです。

同様の質問メールをキタムラへも同時に送ったのですが、いまだメールの返事さえ来ていません。
このような体質ですから、
これからはキタムラでの購入は一切やめることにして、修理は直接ソニーへ送ることにしました。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:18611140

ナイスクチコミ!5


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/25 00:39(1年以上前)

スレ主さん、
>A77は悪い機種ではありませんし、
て書いてあるけど、悪い機種でないのに、カメラに「悪」付けるのね。
カッカしてると、支離滅裂になっちゃうよ。
>今回はα77が悪ではなく修理業者が問題ありと言うことかと。
>そういうことになるのでしょうか
そういうことでしょ。
カメラは、ただ壊れただけで、そのあとの修理の手順がおかしかっただけでしょ。
保証期間内に壊れたのが「悪」だというなら別だけどさ。

書込番号:18613161

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

新品 税込20,800円

2015/03/14 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

機種不明
機種不明

ヨドバシの最終価格を見てビックリ。
一体製造原価はいくらなんだろう。

書込番号:18575521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2015/03/14 00:57(1年以上前)

展示品の処分価格ですよね、コレ。

液晶ハゲハゲ、TMLにはキズ、グリップもクタクタ。(^^;;

って感じですか。

書込番号:18575532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/14 05:14(1年以上前)

ヨドバシの処分は、売れなければ見切りして原価以下でも売りますからね。
騒ぐことじゃないですよ。

書込番号:18575770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/14 06:41(1年以上前)

ここまでのカメラじゃないと思うが…。

書込番号:18575851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/14 07:58(1年以上前)

とにかく早く処分したかったのでは?

書込番号:18576007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/14 08:22(1年以上前)

全盛期のヤマダとかだと、先にバーゲン広告打って、後からメーカーに
「この値段で売るんで、協力よろしく」って事後報告してたらしい。
なんで、「展示品5台限り」なんて書いて有っても奥から新品出してくるなんて良く有った。

書込番号:18576059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/03/14 09:24(1年以上前)

横道坊主さん
よくあったよね(笑)!
エディオンになってからは知らんけど…昔のミドリもよくあった(笑)!
展示品限定5台なのに他店舗の新品を取り寄せてくれたりね♪

書込番号:18576231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/17 08:25(1年以上前)

一般論としては、
メーカー希望小売り価格の1/3が原価らしいです。
エイヤーってな感じで。
新品の場合の話しです。

後継機の価値と比較するともう少し高くてもいいかもね。

書込番号:18587301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて?

2015/02/28 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

現在この機種を使っておりますが、
今回ミノルタ HIGH SPEED APO 80-200mm F2.8
の購入を考えております。
このレンズにテレコン(x1.5・x2)を装着しようと思いますが、
AFが使えるテレコンを探しておりますが、ケンコーは使えるのわかりますが、
その他ミノルタ・シグマなどのテレコンは使えるでしょうか?
どなたかこちらの機種でテレコンを使ってる方情報よろしくお願いします。

書込番号:18526807

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/02/28 15:36(1年以上前)

うる覚えです。
確かこのレンズは、製造年月日によって
ミノルタの純正のテレコンでも干渉して付けられなかったかと…

書込番号:18527400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/28 15:55(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/tele_converter

シグマのテレコンは、シグマ、キヤノン、ニコンしか使えないようですね。

書込番号:18527457

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/28 16:43(1年以上前)

okiomaさん・じじかめさん
ありがとうございます。
ケンコーしか付けれないようですね?

書込番号:18527601

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/02/28 17:03(1年以上前)

UMI kunさん、
ご返信ありがとうございます。

その後、持っているカタログとか調べましたが
93年7月と95年6月のミノルタのテレコンUには付けられない記載がありました。
先のレスの製造年月日によってもあやふやかもしれません。
これ以上の事は分かりませんでした。


ミノルタのテレコンの互換性に関して、
もしかしたらここに連絡すれば確認できるかもしれませんね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/contact.html

書込番号:18527670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/28 18:19(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございました。
純正は無理みたいですね?

書込番号:18527946

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/28 18:42(1年以上前)

気になったので横レス失礼します。

正:うろ覚え
誤:うる覚え
 
お邪魔しました〜
 

書込番号:18528026

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

三脚使用時の手振れ補正「入・切」でどれだけ撮影可能枚数に
違いがあるか簡単な測定をしてみました。

■発端
カメラを固定していても、手振れ補正「入」の時はその動作に
関わる待機電力のような電力消費よって撮影可能枚数に影響が
あるのでは? という疑問がふと。

■測定概要
手振れ補正「入・切」それぞれで、インターバル撮影が出来る
リモコンで1分間隔でバッテリー残量100%からバッテリー切れに
なるまで撮影し、それぞれの撮影枚数を調べる。

■設定詳細
・使用機材:α77、DT16-50、三脚、リモコン(ロワ製)
・撮影設定:F2.8、1/10、ISO100、MF、AWB、RAW単写、
 オートレビューオフ、GPSオフ、EVF使用、フラッシュ不使用、
 電子先幕シャッターあり、ピーキングオフ、パワーセーブ30分、
 レンズキャップ装着
・インターバル:1分

※撮影設定はすべて同じですが室温(約15℃)は
 完全に同一というわけではありません。

■結果
・手振れ補正「入」 撮影枚数:241枚 撮影時間:4時間1分
・手振れ補正「切」 撮影枚数:242枚 撮影時間:4時間2分

■結論
三脚使用時など、カメラが動かない状況では手振れ補正が入でも切でも
撮影可能枚数(バッテリーの持ち)の違いはほぼ無い。


今回の測定はメーカーが行うような厳密なものではなく、また、結果
および結論はあくまで限定的な撮影条件において導かれたものですので、
その点留意ください。
 

書込番号:18492253

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/18 21:28(1年以上前)

こんにちは

実験レポートありがとうございます。
お書きのように、手ブレ補正状態ではCPUはじめ、レンズ駆動モーターがスタンバイ状態かと思います。
差が少なかった理由の主な理由として、スレ主さんのホールドが良かったからだと思います。

書込番号:18492283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/02/18 21:30(1年以上前)

あくぽさん、今晩は〜\(^o^)/
実験お疲れ様でした〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)微々たる違いだったみたいですね〜(笑)
撮影素子が動けば、違いが出るのでしょうね〜( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18492295

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/19 05:58(1年以上前)

私はα55から透過ミラー機を使って来たので
使用実感としては「ボディ手振れ補正の有無で撮影枚数に大差はない!!」と感じてたので納得です(笑)

それよりカタログ上で
EVFとLVで、何故それだけの撮影枚数の差があるの??ってのが疑問だったり(゜∀゜)ニヤリ

書込番号:18493429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/19 08:19(1年以上前)

レンズキャップありでしたか。。。

通常の撮影で、
撮影枚数よりも、どっちのファイルサイズが大きいのか
気になります。

加速度センサーは常時通電だから、露光時間の大小、振動の大小が結果に
影響を与えたかもね。

黒を表示するならバックライトの無い有機ELなEVFが
消費電力的には有利かも。(笑)

書込番号:18493675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/19 16:31(1年以上前)

3型以上の液晶モニターって、かなり電池(気)を食うようですね。

書込番号:18494903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2015/02/19 16:40(1年以上前)

あくまで想像ですが
カメラ内の演算に使われる電気は微量かと思います
手振れでも手振れのマグネットが作動すると電力がかかり
AFも測距よりAF動作でしょう
あとモニターの消費電力も多そうです

テストはしていませんが
通常の撮影では手ブレ補正レンズを使用した方が電池の消耗は早いような気がします

書込番号:18494929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/19 21:26(1年以上前)

ボディ側の手振れ補正は、マグネットを使ってないはず。
マジックは使っているかも。(笑)

書込番号:18495840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/20 09:51(1年以上前)

レリーズ使用だから、半押し状態は皆無だし、手ぶれ補正が動いているのは、1/10秒だけなのかな?
241枚で24秒ほど。
その程度では、あまり差がでてこないのかも。

手ぶれ補正ONにしても、ミューミュー鳴くのはシャッター切ってる時だけに感じるし、
露光時間を30秒とかしてみては?


けーぞー@自宅さん
マグネット使ってないんですか?
コンパスとかかなり狂うし、なんか、やたら磁気を帯びているような気がするんですよね…。

書込番号:18497467

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2015/02/21 09:22(1年以上前)

>里いもさん
 >差が少なかった理由の主な理由として、スレ主さんのホールドが良かったからだと思います。

今回は手で持たずに三脚を使用しました。


>ゆかぶんぶんさん

仰る通り、今回の条件では差は皆無と言ってもよいと思います。
差が出そうな条件を設定して測定は出来ると思いますが、カメラに
負荷をあまりかけたくないのでやりません。


>gda_hisashiさん

枚数にはほとんど影響は無いけど、三脚使用時にも微量な電気が使われているのかもしれませんね。


>シャボン尾崎さん
 >露光時間を30秒とかしてみては?
この手の測定はカメラの負荷が大きいのでこれ以上の測定はやりません。
もしα77&興味をお持ちでしたら追加測定をされてみては如何でしょう。
 

書込番号:18500811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/21 13:52(1年以上前)

追加測定かぁ…。
時計撮りっぱなしで放置とは違い、レンズキャップ装着だから、バッテリー残量が
少なくなったら、気にかけていないといけないわけですよね。
しかも、バッテリーの違いもあるので、あくぽさんのやった測定のどちらか一方も
やらないといけない。
バッテリーが同じだけ持ったとして、12時間ですよね。無理です。(笑)

測定結果がどうであれ、撮影スタイルは変わらないと思うし。

書込番号:18501640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/02/23 12:44(1年以上前)

>今回の測定はメーカーが行うような厳密なものではなく、また、結果
および結論はあくまで限定的な撮影条件において導かれたものですので、
その点留意ください。

撮影で自分が困ったなど優先順位をつけないと時間が無駄になるし参考にもならない。

調査は影響度の頻度により調査すべきですよね。

手振れ補正「入」だと低感度の長時間露光は出ませんよね???

無駄なことはカメラに負担をかけるだけ!!


書込番号:18509582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/02/23 19:49(1年以上前)

今晩は〜\(^o^)/
無駄って…(−_−;)言っちゃあいけないでしょう〜

書込番号:18510628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/23 22:14(1年以上前)

Xmen50REDさん

> 手振れ補正「入」だと低感度の長時間露光は出ませんよね???

手振れ補正の設定とは関係なく、ISO100でシャッター速度を30秒にもBulbにもできます。
Bulbにすると、手振れ補正の方がグレーアウトして、切れますが。

書込番号:18511235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

あーあ………

2015/01/13 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1044件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5 あそぶログ! 
別機種

それほど衝撃を与えたわけではないんですが、本体接合部の隙間が出来てしまいました(ノ∀`)
本体操作に全く影響ないんですが、見た目と防滴防塵性能が落ちますよね。

メーカー送りだとウン万円の修理に掛かりそう。ソニーだから余計そんな気がする(笑)

マグネシウム合金だから接着剤使えないのも痛いよね。模型用のタミヤセメントで通用するわけ無いし、、、
騙し騙し使っていくしか無いかね(^^ゞ
再発防止策は、カメラバッグの購入。

書込番号:18367826

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/01/13 23:44(1年以上前)

気にせず使いますo(^o^)o

書込番号:18367971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/01/13 23:51(1年以上前)

六区さんってカメラの扱いって結構荒っぽいのですか?
前も何か壊したとかいってませんでした?^^
私は数え切れないほどカメラを買ってますが綺麗に使っています(傷のあるものは殆どない)
なのでオークションでも高く売れます。
ただこの間初めてカメラを落としてしまいました(Q7)
お寺の石畳に思いっきり落としてかなりの音がしたのですが当たり所がよかったのか傷もなく今のところ
何の問題も無く動いてます^^

書込番号:18367997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5 あそぶログ! 

2015/01/13 23:59(1年以上前)

松永弾正さん

壊れたら、その時考えましょうかね(^^ゞ


ビンさん
荒っぽいところはありますね。ただ今反省中(-_-;)
ただ、なかなか外出時にカメラ入れて運ぶかばんがなかなかありません。
私は電車じゃない時は自転車移動になるので、その振動で色々ショックがあるようですね。
液晶の破損が怖いのですが、幸い液晶へのダメージはないだけ救いです

書込番号:18368023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/14 08:05(1年以上前)

上部はプラでしたっけ? 押して戻るようだと、ツメか何か折れたのかな?

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_5.html

書込番号:18368608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/14 10:43(1年以上前)

つめがあまいんだね。  v( ̄∇ ̄)v

書込番号:18368928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/14 11:31(1年以上前)



果てしないー♪ o(≧θ≦)o


書込番号:18369026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/01/14 12:58(1年以上前)

私はスレ主さんへアドバイスできる知恵を持ち合わせていませんが,適したバッグが見つかると良いですね。

書込番号:18369237

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/01/14 20:28(1年以上前)

六区ぱらくんさん

私は使った事はないのですが、パーマセルテープというテープを
カメラに使っている人はいるようです。目的は人それぞれのようですが。
 
上手く貼らないと見た目はよろしくないでしょうし、貼っても防滴性能に
寄与しないと思いますが、防塵には効果があるかもしれません。
 

書込番号:18370462

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/01/14 20:33(1年以上前)

アスファルトの上を転がした事数回
崖から取り落として掴んだ時、岩にぶつけた一回
交通事故(被害者)でガラスに突っ込んだ事一回
テーブルの上から落下・・・もう??回
可愛そうなα77です
傷だらけなのは・・歴戦の・・
レンズは痛んでも、本体は平気
思ったより丈夫かも

書込番号:18370478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/14 21:31(1年以上前)

>メーカー送りだとウン万円の修理に掛かりそう。ソニーだから余計そんな気がする(笑)

そもそも修理代って、値切るものじゃないだろ
キヤノンやニコンの場合、
うるさいお年寄りに説明するのが面倒くさいから
タダみたいな値段でやるんだよ
その代金を肩代わりするのが若い世代なんだよ

書込番号:18370716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/01/15 10:14(1年以上前)

まあ修理の場合販売店経由よりメーカーのサービスセンターにだせば(近くにあればの話ですが)販売店で取られる
手数料などは値切る事は出来るとは思います。
メーカーによって違うようですがシャープのサポートセンターに直に修理に出していた時は部品代と技術料
でしたが販売店を通すよりかなり良心的な料金でした。ソニーもありましたがソニーの方が高かったかな?
最近はちょっと出してないので修理の料金体系が変わっていれば分かりませんが。

書込番号:18372034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 15:28(1年以上前)

防塵・防滴ボディでも水の侵入に対して保証してくれる訳ではないようですので、
気にしないのがいいと思います。

書込番号:18372689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/15 17:25(1年以上前)

>キヤノンやニコンの場合、
>うるさいお年寄りに説明するのが面倒くさいから
>タダみたいな値段でやるんだよ
>その代金を肩代わりするのが若い世代なんだよ

なんとキャノン、ニコンの場合 修理依頼者の年令によって修理代が違うんですか!?
それなら今度から父親に修理依頼してもらおう...

書込番号:18372955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/01/15 20:55(1年以上前)

依頼する業者によって違うんでしょうよ!

ニコンキャノンに出すと高いけど、キタムラなどでは安く済ませてと頼むと他の業者を使うみたい。

書込番号:18373594

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/02/28 16:17(1年以上前)

せめて、修理見積もりだけでも…!!

※見積もりだけでも有償になる可能性があるけど。

カメラの内部構造はたぶんμm単位での設計だと思います?
故に、
致命傷になりかねないズレになる可能性も考えられます。

馴染みのカメラ屋があれば持ち込んで
見積もりだけでもした方が…。結果もわかるし
良いんじゃないかと思います。

以前、
シャッター部分にスープをこぼして
押したシャッターが戻らなくなり…
マイクロドライバーを持ち出して
カパッとカバーを開けて、そのまま帰らぬカメラとなった
経験上…!

書込番号:18527512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの寿命教えて下さい

2014/12/14 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:5件

所有しておりますα100が壊れてしまいました。ファインダーの画と実際の画が大きくズレてしまいます。
撮影枚数12000枚、7年所有です。

その後α77を中古で購入しました。撮影枚数6800枚、2年使用です。

メーカーのシャッター耐久回数は15万回との事ですが、シャッター、他の不具合も含めまして皆さんの
カメラ寿命「年数」「シャッター回数」を教えて頂きたいのです。

エントリーモデル、中級機、高級機でも差があるのでしょうか?

書込番号:18269559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 16:05(1年以上前)

αで野鳥さん

フィルムのOLYMPUS OM-1Nは、約37年間稼働しています。
(機械式シャッターは何度か修理していますが、スペア2台があるから大丈夫)

デジタルのNIKON D200は、約10年間稼働しています。(故障はなしです)

書込番号:18269590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/14 16:27(1年以上前)

αで野鳥さん こんにちは。

フィルムのマニュアルフォーカスカメラに関しては35年前のものが現役で使用できますが、オートフォーカスでデジタルになってからはカメラの寿命よりデジタルの進化が早く、パソコンと同じように3年前のものは明治時代かとすぐに過去のものとなってしまいそういう意味では短命になってしまったように思います。

私はニコンD7000使用ですが最近ほとんど撮らなくなりまもなく7万ショットになりますが、機構的には何も問題ないですが新しいカメラの作る絵を見てしまうと撮りたいという意欲が萎えてしまったと思います。

回答にはなっていませんが当然中級機や高級機では寿命は違うと思いますが、機械的に寿命がくる前に新しいセンサーなどにみせられ買い替えてしまうのではないかと思います。

書込番号:18269636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/14 16:31(1年以上前)

コンデジでは最長5年使いました。デジ一は5-10年使いたいと思っていましたが
次々に魅力的な新機種が出て、結果的に3年ぐらいで買い替えています。
大切に使えば10年ぐらい使えると思います。

書込番号:18269654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2014/12/14 16:34(1年以上前)

シャッター幕の耐用回数は、機種によって、違います。
ミラーレスでないと、ミラーマウントユニットも劣化により、振動が増えます。
高速連写多用か、単写のみの使用か。
個々の使用状況で、変わってくるでしょうね。
自分は、1DXを、9ヶ月で、約22万回です。
1DXは、メーカーで言っている耐用回数は、40万です。
1D系の場合、シャッター幕・ミラーマウントユニットを、交換すると、7万円を越えます。
今回、買い換えました。
中古といっても、状態は、色々です。
物によっては、シャッター幕交換もあるでしょう。
そうなれば、回数はリセットされます。

書込番号:18269659

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/14 16:41(1年以上前)

壊れる時は、壊れます。
ですから、シャッター回数などはあまり気にしません。
あくまでも耐久性などは目安にしかならないと思っています。


ちなみに
α700は約6年と半年で手放しました。
シャッター回数は約4万5千

α55は4年と数ヶ月でまだ使用しています。
これは2万回弱

α77は2年と8ヶ月で手放しました。
約2万回

α77U
で、これは現在4〜5千回位。

このうちα55が買って4ヶ月でファインダーの修理を行っています
それ以外は、特に問題は起きていません。

書込番号:18269671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 16:48(1年以上前)

αで野鳥さん

Nikon D200のシャッター回数は、2005年から約10年間で9000回になっていません。
(CCDユニットは、今年に無料交換してもらっています。延命処置です。2015年春で修理不能になるようで)

書込番号:18269690

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/14 16:50(1年以上前)

そうそう、
私もオリンパスのOM-2Nをすでに30年ほど使用していますが
まだ現役です。
年にフィルムで数本しか撮影しませんが…

私の場合、
デジタル物は、寿命が尽きて買い換えるより
気に入ったものが出たら買い換えるなり買い足ししますので、
新しいものを買うと、次第に今までの機種での撮影は減りますね。
このほかに、他マウントのデジタル一眼レフ2台、
ミラーレス、コンデジもありますので…

書込番号:18269700

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/14 16:50(1年以上前)

ものによって考え方ですが

デジイチの場合は
特に上位機種に関しては、次期モデル発売時点で寿命と考えてます。
エントリーモデルに関しては2周期くらいですかね。

ビデオカメラはやはり、2周期目くらいが買い換えだと思ってます。

デジタル時代に入ってからは
実質的な寿命はあまり考えてません。

実際には全然オーケーな機種が保管庫に入ってますが
まあ
勿体ない話ですが、仕方ありませんw

書込番号:18269701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 17:03(1年以上前)

αで野鳥さん

コンデジは

1. RICOH DC-1S      ゴミに出しました!
2. OLYMPUS C-3000 Zoom 妹の子供にあげました。
3. CANON IXY DIGITAL 55 今も稼働させています。

書込番号:18269748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 17:08(1年以上前)

ズレるとは何がどうずれるのでしょうか?

書込番号:18269768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/14 17:14(1年以上前)

多分…60万回以上。
α77健在ですよ(^-^)
ただ、この機種のTLMの幕は気になります。

書込番号:18269792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/12/14 17:24(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございました。
35年現役とかフイルムカメラの耐久性に驚いています。

私のように壊れるまで使っているのは小数派のようですね(貧なもので)


ケーゾー@自宅さん

>ズレるとは何がどうずれるのでしょうか?

ファインダーでは木が真ん中に有るのに、撮影した写真では右に大きくずれてしまいます

書込番号:18269831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 17:33(1年以上前)

αで野鳥さん

> 私のように壊れるまで使っているのは小数派のようですね(貧なもので)

デジタルカメラは、性能が成長している状況なので、その度に交換しても切りが無いです。

書込番号:18269867

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/14 17:57(1年以上前)

α sweet Dを使用してますが最近最初の一枚が記録に残らない症状が出てます、
その他の古参デジタル一眼レフは健在です、ニコンD40、キヤノン20D、ペンタK100D、K10D、オリンパスE-1、E-300、E-500など…

多分一番多いシャッター回数はフジのS5proで2万回位です

フイルム機も40年以上使用のペンタSV、SPから、ニコンF,F2、キヤノン旧F-1、newF-1、
ミノルタX-1、オリンパスOM-1、penも健在です、
亡きメーカートプコン、ミランダ、コーワ、コンタックス、コンタレックス、ハッセル、エキザクタも、
フイルム機は定期的にシャッターを切ってあげる必要があります、同様にデジタルカメラでも定期的に通電、作動させる必要があると感じてます。
シャッターは切れるがシャッタースピードが正しくない、毎回微妙にスピードが違うのがフイルム時代のカメラです。

ただペトリの弱いシャッターには泣かされてます、
フイルム時代でもやはり電気系統が先にダメになりますね、デジタルなら尚更かな?

ここら辺の耐久性は解りません、昔のフイルム機に比較すると現在のデジ一眼レフは格安ですから、
ある日突然・・・ご臨終は覚悟して使用です。
ニコンFやトプコンなどは初任給3ヶ月分でも買えなかったからね、だからカメラは貴重品で質草になれた…

だけどシャッターに関しては現在のほうが耐久性があります。

書込番号:18269954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 19:26(1年以上前)

> 撮影した写真では右に大きくずれてしまいます

大きくとは?
画像の横幅の何分の1くらいですか?
カメラの真っ正面に近いのはファインダー像ですか?
それともファインダー像ですか?
不思議な壊れ方ですね。

レンズを外してミラーボックスを除くと、鏡が見えますか?
それはちゃんて真上を写していますか?

書込番号:18270225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/14 20:15(1年以上前)

αで野鳥さん
シャッターの耐久性なんかあてにならんでぇ。

書込番号:18270428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/12/14 20:23(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

35ミリですと横幅の4分の1ほどズレてしまいます。

300ミリですと6分の1ほどです。

ミラーを確認しましたが異常、傾きも無さそうです。

ファインダーの像が被写体と有っているように思えます。

不思議な壊れ方ですよね、、、

書込番号:18270459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/12/14 20:27(1年以上前)

αで野鳥さん、今晩は〜\(^o^)/
壊れるまで使ってあげたなら、カメラも本望でしょうね〜(^_^)v(笑)
僕も見習いたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18270476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2014/12/14 20:43(1年以上前)

αで野鳥さん こんばんは

自分の場合 まだD200も使っていますが 自分の考えるカメラの寿命は カメラが故障したとき 修理不可能になった場合が  カメラの寿命だと思っています。

フィルムカメラの場合も 電子部品を使いシャッター制御しているカメラは 寿命有ると思いますが 
メカニカルシャッターのカメラのカメラであれば 修理可能な所今でも有りますので そのカメラは寿命長くなると思います。

書込番号:18270531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/12/14 21:29(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

寿命への考え方にもいろいろ有るのですね、大変勉強になりました。

α77は中級機なので、3万回ぐらいがんばって欲しいです。

書込番号:18270717

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング