α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

でた!ボディ49,800円 レンズキット83,800円!!!

2014/06/13 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1391件

おぎさくさんでやってます。最終入荷だそうです。

書込番号:17623786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
nex555さん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/14 00:49(1年以上前)

あまりの安さに買ってしまった・・・。

書込番号:17624034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/14 01:24(1年以上前)

α77Uの試作機みたいなカメラだもんなあ…

中古で爆安になったら俺も買ってみよう(笑)

書込番号:17624124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/14 01:43(1年以上前)

今日、ふらっとLABI新宿に入ったら、
ボディのみ62780の10%Pでした。

でも、買うのはやめた。

49800は安いですね。
でも、やっぱりやめとく。

書込番号:17624164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 07:04(1年以上前)

2台目、3台目にいかがでしょうか?

慣れというのは恐ろしいものです
きっと77初代でも77mk2でも一週間もするとこんなものか?
と思うようになります。
新旧交互に使うと感動が長続きします。

書込番号:17624449

ナイスクチコミ!2


PPP-Pさん
クチコミ投稿数:9件

2014/06/14 07:08(1年以上前)

私も今回の値下げでレンズキットを注文しました。
どこもかしこも最終入庫処分価格と言いながら毎週の様に価格が下がっていますね。
(閉店、改装セールと同じか?)
発売から3年が過ぎておりますが、私にとっては大変お得感がありますね。
おぎさくは、物損付Wプロテクト5年間保証を選べるのも良いですよね。
α100レンズキットをこのお店で購入致しましたがアフターフォローは万全でした。
(いまだに情報誌を送って頂いております)
今回も安心して購入させて頂きました。
後は送料の無料化、クレジットでの支払いが可能になれば更に良いのですが・・・。
17日の最終入荷品から順次発送との事、今から届くのが待ち遠しいです。
浮いたお金で液晶プロテクターやレンズプロテクターを購入しておきますか!
(お奨め品がありましたらご教授頂きたく)

書込番号:17624458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/14 07:36(1年以上前)

値下がり率が50%超えていますが、α77Uもあと数年すれば10万円切るのかな…

α77U欲しいですが、まだ買えませんzz

書込番号:17624508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 09:39(1年以上前)

キットレンズは販売終了しちゃいましたね
私も勢い余ってポチッとしてしまった…

書込番号:17624818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2014/06/14 14:13(1年以上前)

>値下がり率が50%超えていますが、α77Uもあと数年すれば10万円切るのかな…

 Uも意外と早く追いかけてきたりして‥???


無印の悪いところがわかって購入しているのだから、低感度で使えばお買い得は間違えないですよね。


それと、いくらAF性能が良くても高感度性能がついてこないと意味が無いかな‥‥???

誰でも金太郎飴が作れたら、持ち主の力量が問題になりますよね???

書込番号:17625632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/14 14:53(1年以上前)

今朝の時点でレンズキットは売り切れでしたね。α77Uも見に行ってその良さを体感したんですが、本体5万も切るとは……。α55のWズームレンズキットを買った時より安いって(*_*)。ガクブル状態突入です。果たして指の動きを止める事は出来るだろうか〜(笑)?

書込番号:17625748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/14 15:22(1年以上前)

>α77Uの試作機みたいなカメラだもんなあ…


 UもVの試作機だっりして???

書込番号:17625819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/14 18:49(1年以上前)

>中古で爆安になったら俺も買ってみよう(笑)

確かタイの洪水の影響で一時タイでの製造をあきらめて、日本国内で製造した事があった記憶が残ってます?

記憶違いかな?

「Made in Japan α77」だったら中古で買う価値はありますよね。

記憶違いかな??

書込番号:17626380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/15 11:34(1年以上前)

ぽ、ぽちっとな!!(爆)

書込番号:17628941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2014/06/15 16:10(1年以上前)

いやー即売でしたね。この辺が底値かな?

ご購入された方、大切にお使いください。

書込番号:17629647

ナイスクチコミ!1


ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/24 15:17(1年以上前)

レンズキットがラスト1台入荷した模様です。最後のラストチャンス?(日本語おかしいですね…

書込番号:17661437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2014/06/24 23:57(1年以上前)

ろろたさん
ボタン押そうか迷ってるうちに売り切れちゃいました(^^;)

書込番号:17663084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信33

お気に入りに追加

標準

AFセンサーで光を増幅出来れば良いのに

2014/06/11 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

TLMについてはあまり知識がなく、その手のスレッドも
スルーしてきたのですが、今更ながら、ふと思った事があったので・・・

TLMは0.3EVの光をAFセンサーに当てているようですが、
AFセンサー自体にISOの増感のように光の信号を増幅させる機能を
持たせる事によって、0.3EVより少ない光で同じAF性能を実現する事って
技術的に出来ないのでしょうかね。

それとも今もやっていて、それでも0.3EV必要なのかな。
推測はともかく、明確に答える事はメーカーも誰も出来ないと思いますけど・・・

TLMによる光の損失が例えば0.1EVとか、今よりずっと小さくて済むなら、
将来性も含めて今ほどあれこれ言われないでしょうし、
ユーザーもより気分よく使えると思うんですよね。

(レスではなく)同内容のスレッドが既にありましたらすみません^^;
 

書込番号:17617007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/11 23:57(1年以上前)

AFの検出範囲の話でしたら、段々少ない光への対応は良くなっていますので…(o^∀^o)

ただ、暗さでのAFを重視するか
反射率を下げるか(高感度重視か)
…というバランスも問題だと思います(^-^;

書込番号:17617252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 23:57(1年以上前)

開放F値の大きな、暗いレンズを付けたのと同じようなものでしょうか?
あるいはNDフィルターを付けたのと同じようなものでしょうか?

信号を増幅するということはノイズも一緒に増幅することを
意味しますので、意味があるかないのかはセンサー、増幅回路の質、
アルゴリズムに依存すると思います。

うーむ玉虫色になった書き込みですね。

書込番号:17617256

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/12 01:09(1年以上前)

なるほど、AFセンサーの増感ですか。
やってやれないことはないでしょうね。

ただ、ISO感度と画質に負の相関関係があるように、
AFセンサーの感度と精度にも負の相関関係があることでしょう。

例えばですが、
増感していないAFセンサーの測距精度が±0.1%ぐらいだとして、
そのセンサーで4倍に増感したら測距精度も±0.4%ぐらいに悪化しちゃうんじゃないか、と思います。

AF増感のレベルをユーザーが選択できるようにすれば(切・2倍・4倍など)、
僕はあってもいいと思いますね(^_^)

書込番号:17617446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/12 03:03(1年以上前)

α77UではTLMの反射率がα77より小さい・・らしいです
と言う事はより少ない光量でセンシング出来るようになっているはずですね
無印にそのTLMを付けてみたい気もしますが、おそらくまともに動かないかなw

書込番号:17617571

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/12 04:14(1年以上前)

>TLMによる光の損失が例えば0.1EVとか、今よりずっと小さくて済むなら、
>将来性も含めて今ほどあれこれ言われないでしょうし、
>ユーザーもより気分よく使えると思うんですよね。

α55の時から透過ミラー機を使って来てますが
比較写真を見て「透過ミラーの在る無し」を判別出来る人はまず居ませんし私も判別できないから
透過ミラーが在る無しは気にしてないかな^^;


透過ミラー機の最大のメリットは
ファインダーと背面モニターでの撮影がシームレスに使える事とボディ内手ブレ補正です(=゚ω゚)ノ

ソニーの新規ユーザーになろうとしてて
この部分に魅力を感じなかったら、無理にAボディを使う必要はないかと(笑)


書込番号:17617612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 08:07(1年以上前)

Mastermさん本当ですか?
進化は嬉しいですね。
どなたかがレンズを付けないで、ミラーアップ有無で
撮り比べてくれれば直ぐに判明するかも。
周辺減光に幻滅しないはずです、今回は。(笑)

書込番号:17617875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/06/12 10:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さんへ

無理は承知で無駄になる可能性は非常に甚大ですが検証よろしくお願いします。

Uになってもセンサー本体は同じで映像エンジンだけ最新なら、Uの高感度性能向上はこのTLMに依存してる一要因の可能性は大きいですよね??

無駄かな????

書込番号:17618199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 12:43(1年以上前)

IIはセンサーを含めて一新されていますよ。

書込番号:17618528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/06/12 12:45(1年以上前)

AFセンサーが対応できる照度の限界は、今は-3EVがポピュラーになりつつありますね
これに開放F5.6レンズ付けたとしてもEV4ですから、満月下の風景くらいはいけます

-3EV対応からTLMの分0.3EVさっ引いたとしても-2.7EV。
-0.5EVや-1EVが限界だった頃はギリギリ低照度室内で限界来る場合もあるけど
実用面で「チョー困るぅ」という差にはならないんじゃないかなあ、と思います。

書込番号:17618541

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/12 13:19(1年以上前)

僕も便乗してさらに妄想します(笑)

ソニー社内では透過率可変の透過ミラーを使ったシステムの研究も進んでるそうです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-12-14

まぁ、角度を変えて透過率をコントロールする技術のようなので、自由自在に透過率を変えながら撮影するには向かないかもしれませんが…
(そもそも、光の入射角で透過率が変わるってことは、写真の上と下で明るさ変わるんじゃないの?って疑問もありますが)


で、可変透過ミラーとAF増感との組み合わせって面白いんじゃないの?
って思いました。

ジョイスティックやタッチパネルで
左右で透過率
上下でAF感度
とかでいっぺんにグリグリと直感的にコントロールできるようにすれば

明るさ十分な環境はおいといて、
明るさ不足の撮影シーンで
ノイズの少なさ、AF精度、AF可能なEVの下限など、
ギリギリの環境でコントロールしながら使いこなせたら有難いと思うユーザーも少なからずいるかな〜、と。

まぁ、これ簡単に使いこなせるかどうかはまた別の話(笑)

書込番号:17618646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2014/06/12 14:20(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。

Uで新型センサーなら素晴らしいAF性能並みの高感度の撮影もクリアーして欲しかったです。

ファームアップだけで高感度性能アップは無理ですよね???

素晴らしいAFでも慣れると次は高感度が欲しくなるのでUSか?Vに期待します。

無印で遊びまくります!!!

書込番号:17618767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 19:56(1年以上前)

なんかますます未来性があるのがTLMのような気がするなあ。
損失分が1/3EV以下になったらどうしましょう。
高感度で基本感度ISO200の撮像素子が出来てしまったら
どうしましょう。
ニックネームを「余計な心配人」に変えようかしらん。

書込番号:17619626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/12 21:22(1年以上前)

makotzuさん

リンクありがとうございます。

へぇ〜水面下ではいろいろやってるんですね〜
可視光じゃなくて赤外光を使うなんて、すぐにやってよって思いました(笑)

でもリンク先見てて一番驚いたのは、キヤノンも透過ミラーの特許を出願中って事でした。
もちろん製品に結びつくとは限りませんが、選択肢として検討はしているんですね。
 

書込番号:17619980

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/12 21:47(1年以上前)

mastermさんの情報が正しいとしたら、両機で同じ露出設定で撮った場合、

α77Uの方が明るく写るって事ですよね。

違いがあるとしたらどの程度の違いなのかとても気になります。

0.1EVは無いだろうなぁ・・・0.05EV位かな・・・

書込番号:17620100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 23:53(1年以上前)

同じパラメータで、TLMを外して撮ると

> α77Uの方が明るく写るって事ですよね。

ということ?

書込番号:17620654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 09:06(1年以上前)

センサーで得られた微弱な信号は
後段で増幅することができます。
同じく強大な信号は
後段で減衰させることもできます。

しかし、センサーで飽和してしまったらもう何もできません。
低照度向けのセンサーにだけ走るのは両刃のズームレンズです。

高照度向け、低照度向けのクロス、ダブルクロス、クワッドクロス
という組み合わせがいいのかも知れません。

書込番号:17621443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/13 13:35(1年以上前)

>でもリンク先見てて一番驚いたのは、キヤノンも透過ミラーの特許を出願中って事でした。
>もちろん製品に結びつくとは限りませんが、選択肢として検討はしているんですね。

一眼レフだと、連写能力には物理的な限界がありますからねぇ。
かといって、EFマウントの機種もミラーレスにしちゃうと、多分古いレンズ達で(像面位相差)AFが使えないとか、なんか問題があるんじゃないですかね。
だから、万が一の切り札として、キヤノンも透過ミラー機の開発は水面下でやってるんじゃないかと思います。

一度トップに踊り出れば、後続のマネをすれば追い抜かれることはないそうですからね。

お茶だって、綾鷹が抹茶入り緑茶のブームを作って、サントリー(伊右衛門)も伊藤園(お〜いお茶)も後出しで販売し始めましたもんね。

新しいことやってマネされて、新しいことやられたらマネして、
最終的にはスタミナの無い会社が先に息切れ起こしますから。

書込番号:17622026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/13 15:34(1年以上前)

> mastermさんの情報が正しいとしたら、両機で同じ露出設定で撮った場合、
>
> α77Uの方が明るく写るって事ですよね。

普通は、同じ設定で撮ったら、同じように写るようにしますよね?
TLMでの損失が多い場合は、センサーでその分増幅し、もし新しいTLMの損失が少なければ、
その分センサーでの増幅を減らして、最終的な出来上がりを同じようにする。
(センサーの増幅が少なければノイズが軽減に貢献できる)

そうでなければ、絞りやらシャッター速度やらが、機種ごとにバラバラになりますよね。

書込番号:17622272

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/13 16:37(1年以上前)

シャボン尾崎さん

>普通は、同じ設定で撮ったら、同じように写るようにしますよね?

「普通」がどうなのかは私はわかりません^^;

ただ、以前にα700とα77で同じ露出設定で撮り比べた時は、
α700に比べてα77は約0.3EV分暗く写りました。つまりこれが
TLMによる光の損失なんだろうなぁと捉えています。

α77Uで調整している可能性もあるでしょうけど、出来たら実際に撮り比べて
ヒストグラムで見比べて判断したいと思ってます。 

書込番号:17622387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/13 17:08(1年以上前)

スレ主さん

>ただ、以前にα700とα77で同じ露出設定で撮り比べた時は、
 α700に比べてα77は約0.3EV分暗く写りました。つまりこれが
 TLMによる光の損失なんだろうなぁと捉えています。

すみませんがこの時、α77の画素数を12Mにしての撮影してませんか?

書込番号:17622462

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピクチャーエフェクト機能について

2014/06/09 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種
当機種

バラ園にて

ピクチャーエフェクト撮影後OK

D-45

愛犬 クー

α77を購入しました。素人の当方には使いこなせない機能満載で・・・(汗)

ピクチャーエフェクト機能なんですが、撮影前に設定しないと機能しないのでしょうか。
k-01は撮影後に機能します。撮影後に遊べる方が良いと思うのですが・・・
よろしくご教授願います。

書込番号:17609738

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/09 22:09(1年以上前)

> 素人の当方には使いこなせない機能満載で・・・(汗)
> ピクチャーエフェクト機能なんですが、
プロこそ、いろんな機能は使いません。
とくにピクチャーエフェクトなんて……

誤)ご教授
正)ご教示

書込番号:17609857

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/09 22:18(1年以上前)

★六弦丸★さん

残念ながら撮影後にピクチャーエフェクトを適用する事は出来ません^^;

クリエイティブスタイルなら、RAWで撮っておけば後で純正ソフト(IDC)で自由に変更できます。

書込番号:17609920

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/10 07:46(1年以上前)

あくぼさんに1票

せっかくの一眼カメラですからRAW現像覚えましょう。

書込番号:17610899

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/10 07:56(1年以上前)

追伸です

はじめは、RAWの知識がないと思いますので、せめてRAW+JPEGで撮影しておいて下さい。
しばらくして、RAWのなんたるかが理解できた段階で、RAWだけでの撮影に切り替えられたらいいと思います。

書込番号:17610917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 08:47(1年以上前)

ファイルサイズ的にJPEGは、RAWの1、2割くらいなので、
面倒でなければ、JPEG+RAWが楽かも。
私は撮った後、JPEGだけでチェックして不要なコマを削除して
ます。
その後で、ペアとなるJPEGが無いRAWファイルを一括削除してます、
ここプログラムで自動化しています。

書込番号:17611025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/10 09:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

なーるほど、そのやり方ですと、かなり作業効率よさそうですね
いずれにしても、保存はのちのち自由に現像(レタッチ)のできるRAWだけですけど、

書込番号:17611104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 20:26(1年以上前)

当方、linuxですがWindowsでも動くバッチファイルも
作ってみましょう。
頭の体操がわりに。(笑)

書込番号:17612785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/06/10 22:25(1年以上前)

当機種

皆さんありがとう!

みなさん、いろいろ有り難うございます。

RAWの世界など無縁でしたが、それなりに必要なんですね。

宝の持ち腐れにならぬよう、習うより慣れろで頑張ってみます。

知識豊かな方ばかりでたいへん勉強になります。(感謝!)

書込番号:17613404

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/11 19:15(1年以上前)

こういう脱力系の写真はちょっと・・・


と言うか結構好きです^^
特にフィギュアの台詞付きが(笑)
 
駄レス失礼しましたー
 

書込番号:17616029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 19:55(1年以上前)

フィギアで良かった。
ほんものなら騒ぎになっていたかも。

書込番号:17616142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 23:23(1年以上前)

書き込み番号 [17611025] にて触れたWindowsで動作するバッチファイルを公開します。
任意のファイル名.BAT で保存してください。
本バッチファイルには、ファイルを削除するという危険な処理が含まれています。
その部分はコメント化(無効化)しています。
内容を理解できる人だけ、そこを修正して使ってください。
内容を理解できない人は危険だから使わないでください。

次のような作業フローを想定しています。

1) JPEG+Rawで撮影する。
2) 撮った結果をWindowsの同じフォルダに格納する。

最初の状態
DSC01234.JPG JPEGファイル
DSC01234.ARW Alpha Raw ファイル
DSC01235.JPG JPEGファイル
DSC01235.ARW Alpha Raw ファイル
DSC01236.JPG JPEGファイル
DSC01236.ARW Alpha Raw ファイル

3) JPEGファイルだけをレビューして失敗したコマであればJPEGファイルだけを消す。
この作業はWindowsの任意のビューワーを使うことができる。

中間の状態
DSC01234.JPG JPEGファイル
DSC01234.ARW Alpha Raw ファイル
DSC01235.ARW Alpha Raw ファイル
DSC01236.JPG JPEGファイル
DSC01236.ARW Alpha Raw ファイル


4) 当バッチプログラムを実行する(安全装置あり、1行変更する必要あり)
「ファイル名(拡張子を除いたもの).JPGファイル」の有無を検査し、
存在しなければ「ファイル名.ARW」も削除する。

最終の状態
DSC01234.JPG JPEGファイル
DSC01234.ARW Alpha Raw ファイル
DSC01236.JPG JPEGファイル
DSC01236.ARW Alpha Raw ファイル


---- cut this line ----
@ECHO OFF
REM Delete an ARW file if a JPEG file does not exist.
REM Coryleft (C) 2014 Keizo Fujii
REM http://soar.keizof.com/~keizof

FOR %%i IN ( DSC0*.ARW ) DO (
rem @ECHO %%i
rem @ECHO %%~ni.JPG
if exist %%~ni.JPG (
echo %%~ni.JPG exist, keep this file.
) else (
echo %%~ni.JPG does not exist, delete this file
rem danger danger modify at your own risk
echo del %%i
rem danger danger modify at your own risk
)
)
---- cut this line ----

書込番号:17617130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました。

2014/06/08 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:54件

ヨドバシで本体+SAL18135で75,700円+ポイント10%です。いい買い物したと思います。

書込番号:17606418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/06/08 22:21(1年以上前)

レビューに2回書かれて、消されたのは貴方様でしょうか?

書込番号:17606602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


考太郎さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/08 22:24(1年以上前)

新潟店は18135セットで40000円引き。同じくらいかな。

書込番号:17606621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/06/09 12:37(1年以上前)

すいません。書き込み状態になってないと思って消してしまったかもしれません。

書込番号:17608216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/06/09 12:39(1年以上前)

先月位までは二本購入しないと4万引きになりませんでしたので待ってて良かったです。

書込番号:17608226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/06/10 19:30(1年以上前)

ヨドはなぜか55−300だと1万円引きの投売りですね。実質レンズはタダです。。

書込番号:17612561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/12 20:14(1年以上前)

機種不明

ほいと。
個々の価格は、ネットの価格と一緒だと思います。
ボディと55300を買って、ソフマップに持って行くと1万円儲かる気がするのですが・・・

書込番号:17619700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

どこも53,800円

2014/06/07 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1391件

マップ、おぎさく、フジヤどこも53,800円まで値段が下がりましたねぇ。

どこまで下がり続けるんでしょうか…。

4万円台、、いっちゃいそうな勢いですね(^^;)

書込番号:17600915

ナイスクチコミ!5


返信する
某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/07 11:42(1年以上前)

不良在庫は投げ売りが当然。
まだ高いと思う。

書込番号:17600979

ナイスクチコミ!10


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/06/07 13:16(1年以上前)

4万円台、行きますかね? 生産終了時の在庫数次第とは思いますが...
レンズキットがそこまでいったら買っちゃうかも。

書込番号:17601258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/07 16:31(1年以上前)

iso200RAW撮りならapscとして
いまだ一級品
不良在庫呼ばわりする某新人は
典型的なエアユーザー

書込番号:17601784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:162件

2014/06/07 23:14(1年以上前)

SAL1650が最安でも54000円以上。
対してズームキットが約9万円です。なんとお買い得なことか・・!!
α57と330を使っていますが、2.8の標準ズームが手に入ることを考えたら、ステップアップとしてもすぐにポチりそうな欲望を抑えきれません。

書込番号:17603199

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/06/08 09:30(1年以上前)

今ほどキタムラのネットショップをのぞいたら、レンズキット、

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%CE%B177+%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/4905524806953/

86.8k¥ですねぇ。むむ..

書込番号:17604189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/08 11:17(1年以上前)

キタムラは中古の方が高いですねw

書込番号:17604498

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/08 11:23(1年以上前)

α77のボディは要らないけど、レンズキットのレンズ16-50/2.8はちょっと欲しいな.

書込番号:17604519

ナイスクチコミ!1


Awaviさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/08 17:38(1年以上前)

ヨドバシでレンズキットと18-135または、55-300の同時購入で40,000円引きだったので、つい衝動買いしてしまいました。
55-300を選んだ結果、84,150円でレンズキットのみの価格よりも安く買えたので、良かったです。
おかしいな…α6000を買いに行ったはずなんですがね。

書込番号:17605633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次の一台は?

2014/06/06 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして、いつもこのクチコミを楽しく拝見させていただいています、αAマウントユーザーの一人です。α55,α550の二台体制で幼稚園や学校等の公報カメラマン(アマ)をしています。α55がシャッターモーター故障など数回入退院するものでα77かα6000に替えようと思っています。マウントが替わってしまいますがソニーαが好きなので、皆さんのお知恵を賜わりたく宜しくお願いします。

書込番号:17599507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/06 22:54(1年以上前)

α77M2で良いのでは?

書込番号:17599519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/06/06 23:04(1年以上前)

α77M2でしょう。

書込番号:17599557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/06 23:13(1年以上前)

こんばんは

アマとはいえ、広報カメラマンだと、カメラの存在感もあったほうが、
視覚的に良いかと思います。

レンズ共有できるα77Uが良いのでは?
ボディ内手ブレ補正もそのまま使えますし。

書込番号:17599591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/06/07 00:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。そうなんですよネ、ただ実機を見てませんし、使用者の感想によっては...と思っています。一番危惧しているのは被写体が動体なものでα6000と比べて如何なものかと...

書込番号:17599840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/07 02:52(1年以上前)

どっかで書いていた
α77が予告編でα77M2が本編・・・とか
完成度見るとそんな気がしますね
AF・連射・画像 どれを見ても一日の長というか
しかたないけど、ンンンって感じwww
Vまで我慢できるかな?

書込番号:17600081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/06/07 03:11(1年以上前)

私の写真好きはヤシカエレクトロ35からです(知らない人が多いでしょうね)それから今に至ってます。ノイズも有りますが色合いが好きなので、今のαでこれはと思うものがあればよろしければ...何か?

書込番号:17600093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/07 09:31(1年以上前)

えっ?α580とか。。(^^;

書込番号:17600621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/07 14:55(1年以上前)

先祖帰りはちょっと(-_-;)
α77Uかα6000辺りで動体に対する食い付きはどうなんでしょか?

書込番号:17601516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/07 16:40(1年以上前)

6000の方がモニター上では喰い付いてる
ように見えるが、精度は77mk2の勝ち。

9ゾーンは便利だが、3ゾーンも欲しい。

調光・AEも77mk2が優秀。

高感度は、1600の場合、
77mk2はガサガサ、6000は違和感なし。
0.7段ぐらい優秀か?

総合力ではやはり77mk2が良いでしょう。

書込番号:17601816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/07 16:57(1年以上前)

6000、緑の枠が被写体にまとわりついてる
のを確認してシャッター、
モニターで確認したら甘いピント。
暗所ではたまにあることです。

77mk2、シャッター押す時に被写体動く、
緑の枠が外れる、しまった。
モニターで確認、なんだピント合ってる。

動画兼用ならα6000、
スチルメインならα77mk2。

書込番号:17601887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/07 18:25(1年以上前)

mastermさん
予告編に封切り14万円!
どんな予告編((((;゚Д゚)))))))

書込番号:17602160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/07 19:16(1年以上前)

スレ主さん

レンズは何をお持ちですか?今まで撮影で具体的に困ってることはなんですか??

それと教室や体育館内での撮影がメインですか???

カメラの販売価格差があるからα6000とα77Uのそれぞれでスレを立ち上げた方が色々な情報が入ってきますよ。

書込番号:17602330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング