α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

ミラーレスのバリアングル機を探しているのですが
NEX-7=2430万画素 / NEX-5N 感度=25600と言うことで、総合的な画像の感じはどうだろうかと迷っています。

NEX-7のバリアングルは縦位置からも覗けるけれども、NEX-5Nの方は軽く価格も安いので余計に迷います。

書込番号:15158056

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/04 05:27(1年以上前)

NEX-7もNEX-5Nも、背面モニターはチルト稼働ですよ^^;

ミラーレス機???でバリアングルが必要ならα機が良いでしょうね!(笑)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353884.K0000281270.K0000281268


まぁ、稼働モニターはともかく
NEX-7が買える予算があるならばNEX-7を買った方が後々幸せになれる様な気が(*´・д・)(・д・`*)ネー

因みにNEX-5Nはすでに生産終了してます・・・。



書込番号:15158718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2012/10/04 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

NEX-7

NEX-7

NEX-5N

ko-zo2さん

 すみません、いつも登場しちゃいまして。
いちお、NEX-7とNEX-5N両方所有していますが、ko-zo2さんのこだわりに対して的確な回答は出来ないと思いますが、私が思うところを記載して、作例的なものを貼り付けますね。

 NEX-7ですけど、高画素化しているので緻密な描写が得意だとは思うのですが、NEX-5Nがなかなか優秀なので、両者比べても私の用途ではどちらも不満無しと言う所です。
 ただ、現状ではNEX-7の高画素を生かせるレンズが少ないので両社の違いを感じ取れないのかもしれません。
 高感度の見栄えはNEX-5Nのほうが印象がいいですね。

なので、私的には気軽に持ち出せて撮影できるのはNEX-5Nです。

ただ、NEX-7はコンパクトな割りにトライダイヤルナビの操作性がなかなか優秀で色々設定する方には都合がいいと思います。
 対してNEX-5Nは設定を切り替えるのはやり辛い事もありますが、タッチパネル方式でピント位置を画面の合わせたいところにタッチするだけで持ってこれるので便利ですよ。

 背面液晶はNEX-7が下方のヒンジでチルトするのと、NEX-5Nは上部ヒンジなだけで、動きはそう変わらないと思います。
 EVFがあるNEX-7は利用価値もあるかもしれませんが、真っ直ぐに覗かないと周囲が若干流れたようになります。

書込番号:15161063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/10/04 23:29(1年以上前)

葵葛さん あかぶーさん 
どうも済みませんでした。
あやふやな質問してしまいまして、、、

高感度と高画素のどちらを優先するかーと自問しまして
2430 万画素対 1610万画素、ISO=25600 対 16000で両方とも半分では無いので微妙ですが高感度が好きなら
5N、高画素が好きなら NEX-7、加えるに値段のバランス。
やや、NEX-5Nに傾きました。気軽に持っていけそうですね。

NEX-5Nのバリアングルは横位置撮影だけで、NEX-7は縦位置撮影も出来るのかと思っていました。
認識不足だったのですね . . . (>_<)


あかぶーさん の縁側を拝見すると機材の話しがやけに多いので、それだけかと思いましたら、
なかなかどうして素晴らしい撮影ですね。
1枚目(NEX-7)シャープに撮れていますね。
4枚目(NEX-5N)いい雰囲気だと思います。
ここで、こんな事聞いちゃ悪いかもですけど、レンズその他が同じで
カメラがそれぞれ逆だったとしても似たような画像が撮れるのでしょうね。
これは失礼な質問かな〜

書込番号:15162095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2012/10/05 06:43(1年以上前)

あー ko-zo2さんが思ってらっしゃるように機材を貪るだけの人間なんですよー

 レンズとボディーの組み合わせで描写は変わるか?ですが、2枚目と3枚目は同じレンズを使用しています。レンズはE 55-210mm F4.5-6.3 OSSです。

1枚目がシャープなのはマウントアダプターでNikonのAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIを取り付けているためだと思います。
 この描写がNEX-5Nで出来るかどうか?ですかね??
ちょっと時間いただいても良ければ、今度の休みでこのレンズを両者に取り付けて撮影してみますよ。

 ko-zo2さんが三脚にカメラを載せてじっくりと撮影されるスタイルなら、NEX-7はいいと思います。
 NEX-5Nは手持ちで気軽な撮影をされる方にお薦めです、でも、風景撮りも結構いけますよ。

書込番号:15162941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/10/05 09:45(1年以上前)

7と5nの差はわずかだけど、画面いっぱいに表示するだけでも違いがわかる場面はあります。

7はISO200くらいから5nよりノイズが多いので、ISO上げて使いやすいのは5nの方。ボケてるところがクリーンです。限界は0.5段くらいしか違いがないんだけどね。

機械として使いやすいのは7の方。ファインダー覗きながらEvシフトしたりISO変えたり簡単にできます。AF→MFによる追いこみもやりやすい(親指AF)。5nだとMFに切り替えてセコセコ回して〜ってなる。

ただし7はちょっとどこかに触れたりして知らないうちにEvずれてたりするので、全部のパラメータに気を使いながら撮れない (=初心者) と失敗写真になる可能性もあります。

まぁちょっとくらいずれてても現像で戻せるので損害はないですけど。

明るい状況で作りこみながら撮るなら7、あんまり気を使わず撮りたいなら5nの方が良いです。

別の視点として、2台買うつもりがあるなら7の後継はまだ発表されてないから7の方がおいしいと思うけど。5nはもう5Rが発表されてるし懸案のAFが改良されるのがわかってますからね。(程度にも寄るけど)

書込番号:15163394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/10/05 12:00(1年以上前)

あかぶーさん
>2枚目と3枚目は同じレンズを使用しています。

拙いと言うわけでは無いですが、感覚的なひっかかりはイマイチでした。
ボディのせいではなくレンズのせいですかね。


>1枚目、、、
NikonのAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIだったですか、素晴らしい!
何故かそう思ってしまうところが私も人の子、、、(^^)
キャノンの 200mm f2 IS USMに憧れましたが無理でした、(^^)


>三脚にカメラを載せてじっくりと撮影されるスタイルなら、、、
いえいえ、殆ど使っていません。
気軽に使えるカメラを探していますから 5Nですね。
シャープな高画素も気に成ってますが高感度が特に好きですから、、、

>風景撮りも結構いけますよ。
安心しました。
α NEX-5ND ダブルレンズキットだと※E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS付属
だし、それでα NEX-7 ボディ単体より、安いんですものね。

書込番号:15163793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/10/05 12:03(1年以上前)

ムアディブさん
どうも、ありがとうございます。

>ファインダー覗きながらEvシフトしたりISO変えたり
>AF→MFによる追いこみもやりやすい(親指AF)。5nだとMFに切り替えてセコセコ回して〜ってなる。
>7はちょっとどこかに触れたりして知らないうちにEvずれてたりするので、全部のパラメータに気を使いながら撮れない (=初心者) と失敗写真になる可能性もあります。
なるほどです。
言われていること理解できます。詳しいこと有り難うございます。


>5nはもう5Rが発表されてるし懸案のAFが改良されるのがわかってますからね。(程度にも寄るけど)
同じ5でもnとかRとか色々あるんですね。知りませんでした。
ソニーの入門機として 5Nを求めようかと思います。

書込番号:15163801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスはどれがいいでしょうか

2012/09/16 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 wheat.さん
クチコミ投稿数:7件

今現在は知人からキャノンと稀にSONYの一眼レフを借りて写真をとってるものです(家族はキャノンのレフ機(x4)を一台、レンズを安物を3本だけ持っています)
 将来的にはSONYかNIKONのどちらかの(余裕があれば両方で)フルサイズ機のシステムを組もうと思ってます
 ですが今現在の予算や一眼レフそのものに不満が少しあるので(とくにファインダー・高感度撮影時のノイズなど)今はまだレフ機を購入するほどでないかと考えています
 そこでマウントアダプターを噛ませればFBの長いマウントのレンズも使えるのでミラーレスを今は購入しようと決めました
 そこでミラーレスをどれにしようか迷ってしまいました
 候補としてはGH2(G5 GH3) NEX-7 NEX-6 OM-D EM5 x-pro1です

マウントごとに天秤にかけたとこ 

Eマウント
◎1080p
◎EVFの繊細さ
◎フルサイズセンサーが搭載可能である
◎マウントアダプターが豊富
・大きさは7程度であれば平気であるとこ
&#10005;レンズが少ない
&#10005;7は像面位相差でない
&#10005;像面位相差にクロスセンサーはあるのか(今まで調べてて像面位相差にクロスがあるとは見たことがない)
&#10005;UIがAマウントに比べて圧倒的に使いづらい

m4/3
◎レンズが多い
◎マウントアダプターが豊富
・今のとこ1080pがG5しかない
&#10005;G及びGHシリーズはミラーレスにしては大きい
&#10005;パナ製センサーはSONY製に比べて汚い写り

フジXマウント
◎フルサイズにも負けないくらいの高感度耐性
◎ハイブリッドファインダー(ただしレンジファインダーは嫌い)
&#10005;マウントアダプターが少ない
&#10005;レンズのラインナップが少ない

のように自分は捉えてるようでした
結論としてはm4/3かNEXがいいのではないかと思うようになりました
実際のところはおすすめできるとしたらどちらになるでしょうか?
長所・短所を詳しく教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします

書込番号:15070974

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 wheat.さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 00:23(1年以上前)

すみません
「ばつ」と入れたとこが「&#10005;」のようになってしまいました

書込番号:15070985

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21864件Goodアンサー獲得:2979件

2012/09/16 00:30(1年以上前)

X エックスの大文字で代用するといいかも(*^_^*)

書込番号:15071006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/16 01:07(1年以上前)

なんか話が矛盾してるな?
しかも支離滅裂

一旦整理しよう!

書込番号:15071124

ナイスクチコミ!0


スレ主 wheat.さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 01:19(1年以上前)

すみません
x-pro1はレンジファインダーではないんですね

阪本龍馬さん
指摘ありがとうございます
簡潔にまとめてみます

NEXの6以上の機体、m4/3のG、GHおよびOM-D、x-pro1の中ではどれがいいか
基準としては
・画質(高感度耐性、ボケ)
・本体サイズ
・レンズのサイズ。および種類
・ファインダーの繊細さ&情報量
・AFの精度&合焦速度
・SONY or NIKONへのステップアップを考えた際への融通の効きやすさ
になるでしょうか

お願いします

書込番号:15071172

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/16 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-5N + smc Pentax-FA77

GF2 + G14

E-PL2 + G7-14

こんにちは。
GH2(G5 GH3)、NEX-7、OM-D EM5とは微妙にズレてる
GF2、NEX-5N、E-PL2のユーザーですが・・・

「パナ製センサーはSONY製に比べて汚い写り」というのは、感じませんね。
その他は、だいたい合ってるかな〜。

もしもマウントアダプター遊びを中心にするなら、おすすめはNEX-5Nです。
液晶にタッチするとその部分を拡大してMFアシストしてくれるのは超便利。
おまけにピーキングもあります。
でもNEX-7はタッチパネルじゃないので、この技は使えないんですよね、残念ながら。

パナソニックも同じようにタッチでMFアシストできるんですが、
ピーキングがないのと、あとは
画角が半分になっちゃうのが残念。これはもちろん、オリンパスも同じ。
でもパナのレンズは優秀だと思います・・・20/1.7も、14/2.5も、7-14/4も。
(それしか持ってませんがw)

オリンパスは、ワンタッチでMFアシストにならないので、
他の2つよりはアダプタ遊びに向いてないと思います。
そのかわり、「ドラマチックトーン」は他にない面白さ。

・・・というわけで、
マウントアダプタ遊び中心ならNEX、
システムとして完結させるならm4/3(パナかオリかはお好みで)
てとこですかね〜。

書込番号:15071214

ナイスクチコミ!3


スレ主 wheat.さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 02:07(1年以上前)

lin_gonさん
レス有難うございます
GF2、E-PL2での高感度が1600以上の時などはどのような写りでしょうか?(もちろん今では改善はされてるでしょうけど)
天体をよく撮るので特に気になります

書込番号:15071298

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/16 02:18(1年以上前)

おっと、天体ですか。それはわからんな〜・・・

ふつうの撮影では、
GF2は、ISO800までは大丈夫ですが、ISO1600になると(私は)カラーノイズが少々気になります。
E-PL2は、高感度は試してません。
NEX-5Nは、ISO1600がカラーノイズの気にならないギリギリかなあ。
ちなみにペンタックスのK-5は、3200までいけます^^

書込番号:15071328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/16 03:38(1年以上前)

将来はソニーかにコンで、それまでのつなぎとしてマウントアダプターでの使用を考慮しているということですが
最近のレンズは各社絞りリングがついてないのでマウントアダプターでの使用は使用しづらくなってますし、異なるメーカーのレンズを付けた場合はAFも作動しません
それならNEXに決めて、将来も同一メーカーのソニーのAマウントという選択に決めてしまったほうがAFも遅いけど作動しますしマウントアダプターでの使い勝手も良くなると思います

それと、パナ製センサーは汚いとは思いません、ただSONY製に比べると高感度での性能が劣るように思います
マイクロフォーサーズで高感度が良いのはオリンパスのE-M5でしょう

書込番号:15071444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/16 08:59(1年以上前)

pro1なら新型のX−E1の方がよさげかな

まあ出てみないとわからんが(笑)

将来SONYに行く予定があるのならNEXがベストでないかな?
面白いレンズも出てくるようだしね

書込番号:15071957

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/16 10:29(1年以上前)

ミラーレスに限らず、デジタルはフォーマットと画素数に支配される。

その意味では APS-C 対 m4/3 ということになるし、
フルサイズまで視野に入れれば、
RX1やVG900でフルサイズが保証されたNEXで決まり。

EFMが可能性としてはあるが、
将来SONYかNikonのフルサイズ希望となればEFM選択も無い。

NEX7かその後継機が良いだろうね。

APS-C 対 m4/3 なら下記の議論も参考になる。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001572/SortID=14874939/


一番わかりやすい例を上げておこう。

NEXのダメレンズE16とパナの神レンズ20mmF1.7 だ。
両方ともNEX7に付けているのでF4相当(パナ絞り変更不可)での比較。

カメラ側のレンズ収差補正は一切効かないので素の実力がわかる。

NEX7のAPS-C画面サイズにもかかわらず、
m4/3機では補正される歪曲や周辺減光は除くと
解像力も色の抜けも相手にならない。

さすが神レンズだ。

書込番号:15072309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/16 10:33(1年以上前)

いずれSONYかNIKONのデジ一に行く為なら、結論から言うと、上記の選択肢中だとSONYのEマウントしかないと思うます。
理由はNIKONのミラーレスが入ってない為。

しかし、個人的な意見だと
X-PRO1は、画像は綺麗ですが動作が緩慢ずぎるのでパス。
panasonicなら。GH3待ち。
しがらみを考えないなら、防塵防滴が強くSONYセンサーに変わって高感度体制の上がった、
OM-D E-M5がお勧めですかね。

自分は、SONY縛り(Aマウント所有)で、NEX-5&5Nを使っています。
純正のマウントアダプター(LA-EA1&2)で、Aマウントと共用で使おうと思っていましたが、結局大きさ的にEマウントのレンズが欲しくなりますので、これはこれで完結させた方が良いかもしれません。
Aマウントのレンズに防塵防滴仕様が皆無に近いのが問題なんですが、m4/3で使いたいレンズも有り全天候で使えるOM-D E-M5に惹かれています。

後、NEX-6ですがどのみち対応レンズじゃないと像面位相AFは使えないので、NEX-7で良いと思いますよ。
現在対応レンズは4本ぐらいだったと思います。(もちろんマウントアダプター経由じゃ使えませんし。)

書込番号:15072322

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/16 10:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

E16+NEX7 F4

パナ20o+NEX7 F4相当

E16

パナ20o

作例を忘れたので、再掲。

書込番号:15072368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/16 10:47(1年以上前)

>将来的にはSONYかNIKONのどちらかの(余裕があれば両方で)フルサイズ機のシステムを組もうと思ってます

まず将来SONYかNIKONのどちらにするのか現時点で決めたほうが良いですね
(将来変わったとしても)

SONYにするならNEX
理由
1、純正のアダブターがある(AF出来るものと1部AF激遅で出来るもの)
1、NEXでフルサイズ機の噂がある

NIKONにするならNEXかMFT
理由
1、NEXかMFTを使いながら気になるニコンレンズをマニュアルフォカスだが
  アダブター介して使用出来る(他の機種も全て利用できるがアダブターの種類数が多い)

フジを選ぶ場合対象がSONYかNIKONではなくライカになる(これは私の思い込みですが)

どうしても今暫定でもSONYかNIKONに決められないようならNEXが良いと思います

書込番号:15072393

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/16 10:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
別機種

E16 F5.6 +NEX7

パナ20oF5.6 +E-P1

E16切出し

パナ20o切出し

ところが、本来のm4/3で使うと、
パナ20oは抜けもよくクッキリで解像はすごいんだが
色はどうも明るく薄く、なんというか平板になる。
(コンデジとかそういうレベルではなく、傾向として)

これがフォーマットの差だろうと思う。

やはりNEXが良いだろうね。

書込番号:15072405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/16 11:35(1年以上前)

こんにちは。

OM-Dは中国製ですので、品質に不安があると思いますので、
信頼できるカメラを必要としているのならば
避けるべきだと思います。

逆に、すぐ壊れても気にしない(修理すればいいだけですから)、中国ブランドがすきというのならばお勧めではないでしょうか。

書込番号:15072591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2012/09/16 11:39(1年以上前)

今は
>将来的にはSONYかNIKONのどちらかの(余裕があれば両方で)フルサイズ機のシステムを組もうと思ってます

を考えず機材選択をした方が良いかと思います

今の1眼レフの特にファインダーに不満がある場合将来も改善される可能性は低いです
(不満の内容が不明ですが少なくとも見え具合については)

将来っていついぐらいですか
近い将来ならsonyでもnikonでもフルサイズと同じマウントの機種を選定した方がマウントアダプタによる制約や使いにくさもありません

あまり近くない将来(そのうち程度)の場合はその頃に今思っている事と考えが変わる場合もあるし
いつか判らない将来の為に今マウントアダプタ等で撮影しにくい撮影をするのは特策ではありません

マウントアダプタを考慮しない場合は

システムが豊富なm4/3とするか
レンズ等周辺機材はちょっと頼りないが受光素子の大きいnexとするかじゃないですか

フジはとりあえず購入する機種ではないかと思います
(性能的にも価格的にも)

安価に覗きながら写したい場合はやはりパナでしょう

>将来的にはSONYかNIKONのどちらかの(余裕があれば両方で)フルサイズ機のシステムを組もうと思ってます
の場合

フジやnex7を検討しているのであれば最初からフルサイズ1眼レフタイプとした方が良いかと思います

書込番号:15072611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wheat.さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 22:21(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます
ECTLVさん参考になる画像ありがとうございます

皆さんの仰る通りnikonにする場合絞りは動かないのは覚悟の内です
もしくは絞り付きアダプターの購入をします
また今現在ではレフ機を借りたときはMFで撮影をしてるのでフォーカス等も問題はないです
今現在で一眼レフ・トランスミラー機の購入を決めてないのは私が
・EVFのほうが好き←結構重要です。nikonが特許のハイブリッド機を出したら嬉しいです
・sonyのAマウントの方向性は好きだが、ボディーの設計(特にAF周り)が好きでない
・Aマウント純正に魅力的なレンズがない
といま思ってるからです。
また今ミラーレスを選ぶのは
・これからフィルム→デジタルとなったようにOVF→EVFのようになるのではと思ってる
・FBが短く将来レフ機(レフ機構はなくなるかもしれないですが)に乗り換えた時にそのマウントのレンズが使用可能である
・自分自身のカメラまわりの整備が整っておらず手軽なミラーレスの方がいい
・今レフ機は(理想的な形に至ってなく)購入するまでもない
・望遠系などはレフ機を知人から借りれる。そして、人も撮るので圧迫感のない方がいい+ペンタQやコンデジのより圧倒的に上回る画質の良さがある
からです

書込番号:15075523

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/18 16:04(1年以上前)

スレ主さんはご結論を出されているようですが、オリンパスMFT機の名誉のためにちょっと補足させてください。

MFアシストは、ワンタッチでできます。
少なくとも、手持ちのE-P3はできます。
AFレンズでも、AFの後にピントリングに触れば自動的に拡大表示になります。
デフォルトではなりませんが、AF設定を「SAF+MF」にすれば自動拡大に
なるはずです。

まあ、マイクロフォーサーズは35mmレンズを付けても画角が70mmになったりして微妙ですけどね。

書込番号:15084487

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/18 17:50(1年以上前)

spa055さん、こんにちは。

あれ?
ワンタッチで場所を決めたあと、拡大ボタンをもうワンタッチする必要があると思いましたが、
違いましたっけ?

いずれにしろ、「向いてない」っていうのは言いすぎでしたね。失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15084857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/09/19 15:34(1年以上前)

別のスレで述べましたが、EマウントにZeiss自身が単焦点レンズを3本発表しました。
これでソニーのZeissと含めて単焦点Zeissは4本になりました。
いつの間にか援軍が現れてきましたね。
どこよりもすごい単焦点レンズになってしまったのです。
ZeissはNEX-7の画質が良いからレンズを発売する気になったと述べています。
M4/3は画質が低いから、販売未定だそうです。(Zeissサイト参照)
ハッセルブラードといい、ツアイスといい、じっくりと見ているところはNEXを選びましたね。画質優と将来性を見ているのでしょう。
  http://www.sonyalpharumors.com/hot-news-zeiss-announces-the-2-812-1-832-and-2-850-macro-for-nex/

Zeissサイト
  http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864

私もZeissの単焦点を買いたいと思っています。
NEXで良かった。

書込番号:15089408

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

まずは新機種発売おめでとうございます!
NEX7への不満では無いのですが、24mmとのレンズセットも含め、
この24Mの高画素機に付くレンズって何を使われるつもりですか???

α用の新アダプタも出ましたので、αレンズも流用できますので、
あるは有りますが、NEXの醍醐味のスマート性が奪われる。

24mmレンズは凄いけどこれだけじゃね・・・。
E1855はあるけど、あれもね・・・。NEX5レベルで限界じゃないか?
ロードマップを見る限り来年高画質標準が出るらしいですが、来年の何時か判らない。

・・・ということで、当面ご購入後どんなレンズでご使用になるのかと、甚だ疑問に思った次第です。

書込番号:13424795

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/27 14:09(1年以上前)

アダプターかまして
オールドレンズをファインダー覗いて
撮る考えの方も多いんじゃないでしょうか。
オールドレンズが似合いそうなシンプルなデザインですし。

NEXシリーズはその手の方が購入のきっかけと
している方も多いので。
私もそれがきっかけでした。

書込番号:13424815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2011/08/27 14:26(1年以上前)

お金がなくてNEX-7自体、買いたくても買えないですが・・・

もし買えたら、オールドレンズではないですが、コシナが販売している
レンズを買って付けて、ファインダー覗いてマニュアルフォーカスで
ピーキング機能使ってピント合わせてパシャリ、ってやりたいです。

Eマウントに関してはソニー純正のレンズには今の所魅力を感じませんね。
高画質のレンズにしようとすると大きく重くなってNEXのアイデンティティが薄れますし、
逆にチープなレンズだとAPS-Cを活かせない。難しいところだと思います。

書込番号:13424856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 15:01(1年以上前)

やるほど・・・やはり上級気での嗜みは違いますね・・・凄い!
そういう意味で、アダプターの存在でかいですね。

あと標準高性能ズームの発売をずらして、アダプタ売り込みたいのもあるんでしょうね。
・・・レンズどうされるのかなと、ずっと気になっていました!!

でも高いですね。
NEXですからね・・・ボディだけなら7−8万にならないと。

7が売れればこっちも結構売れそうですね
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/

書込番号:13424949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/27 15:19(1年以上前)

 スレ主さん・・・ご心配なく、現行のNEX-5なり3なりのレンズは、2400万画素
など問題なく解像します。

 違うスレッドにも書きましたが、現行レンズならば3000万画素くらいは簡単にクリアー
してしまうと思いますよ。

 アダプターが出るらしく、Aレンズも使えるようですが、私は、E-レンズとA-レンズは
別物であると考えていますから、時には使うこともあるでしょうが、直ぐ飽きるでしょうね

 理由は、面倒ですから書きませんが、SONYに限らずどこのメーカーだって、レンズ
性能と考え合わせてボディーを造っているんだと思いますよ・・・。

 だからと云って、NEX-5の性能が悪いかと云えば、そんなことはない。立派な完成品
だと思います。しかし、1450万画素ではモノ足りまかった。その理由で5nは買い直すかもしれません。
 
 1450万画素と1650万画素の違い、人によって使い方は様々ですが、私はそう感じてい
ました。と、云ってもNEXの価値は下がらない・・・エポックメーキングな製品として忘れることが出来ない。

 但し、内蔵ファインダーが有ると無いとでは、撮影に大いに影響するのでNEX-7は待ちに待った
カメラです。

書込番号:13425010

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/27 16:00(1年以上前)

>まずは新機種発売おめでとうございます!

まだ発売はしていませんけどね。

書込番号:13425123

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/27 16:23(1年以上前)

軽量なら、Eレンズ
αレンズ持ちなら、新アダプターも追加して
フルサイズまで使えるレンズを流用・・かしらん?
レンズの重複を最低限に抑えられるし
その為なら、新アダプターの出費も痛くないし
ツアイスAFのミラーレスとか、楽しそうです

書込番号:13425199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/27 16:36(1年以上前)

しかし、この10月発売の新型のアダプターLA-EA2は魅力ですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/index.html
実売り価格なら3万円前半ぐらいになるでしょうか?

α100と共に眠っている サードパーティー製の
便利ズーム達が活かせますし。
現行ラインナップの安価な単焦点もこのアダプターがあると
購入視野に入ってきてしまいますから。

書込番号:13425234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2011/08/27 16:44(1年以上前)

とりあえずVario-Sonnar DT T*16−80o ZAを付けときます

SEL30M35購入予定ですので単焦点はこれと16mm

後は、αAマウントで考えています

24mmゾナーなら24mmディスタゴンの方を買うかな・・・検討中

NEXの気に入ったレンズが発売されれば順次増やそうと思っています
たまには 焦らず ゆっくりと システムの構築もよろしいかと思っています

書込番号:13425267

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 17:14(1年以上前)

NEX-c3から導入されているピーキング機能が楽しみです。

これまではライブビュー液晶上ではピントが合って見えたのに、PCに展開すると外れている、、
というような状況もあったのですが、ピーキング機能によるマニュアルフォーカスアシストでそれがどの程度改善されるのか。
ライブビューで部分を拡大すると全体が見えなくなってしまうので、高精細な有機EL液晶を搭載したEVFで使えるこの機能には大いに期待しています。

アダプターを介してマニュアルレンズを使用するときも、これまでより快適になるのでは?。

書込番号:13425382

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/08/27 18:21(1年以上前)

なにが楽しみって、
APS-C 24Mpでレンズの解像力を試す。

これに尽きますなー。

あほたれSONYのせいで
A900後継機用に準備したレンズはもう40本を越えた。
これがAPS-C 24Mp = フル48〜52Mp相当でどのくらい解像するかわかる。
過去最高解像力のSumicron50mmF2もその154万番台付近で3本用意した、
青線1500本/mmを誇るマクロPlanar75mmF1.4も2本準備した、
CANON50mmF0.75も7本用意し、皆Aマウントに付くようになっている。

まずは、NEX7で予行演習ですね。

SONYのレンズ?
135ZAと24ZAの2本だけ。
Eレンズには期待しません(というより大きさから意味がない)。
Eレンズは黒い標準ズーム(セット)だけでしょう。

あ、Eレンズも
パンケーキか沈胴で凄いのが出れば
これは買いです。

書込番号:13425629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 HOME 

2011/08/27 20:21(1年以上前)

お!ECTLVさん これ行くんですか。

私も楽しみにしているんですよ。
でも、画素数増えたことで、アダプター使用の超広角レンズ使用時の色むら問題、どうなりますかね?

書込番号:13426062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/27 20:31(1年以上前)

こんばんは

当面はアダプター着けてFDやらコンタックスやら 旧レンズです
ただ最近、5Nが良いかな とも思ってます

書込番号:13426090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2011/08/28 00:11(1年以上前)

色々なアダプターがあるので
古いレンズ、新しいレンズと色々なレンズを用いた
イカした使い方が出来ますね。

すみませんくだらないです。

書込番号:13427127

ナイスクチコミ!3


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/28 02:19(1年以上前)

寝かせておいた
Minolta AF 85mm F1.4G(D) あたりから試してみたいです。

Minolta−αボディと、ストロボは手放してしまいましたが
7に、アクセサリーシューがあるのなら
ストロボは、残しておいても良かったかもと
少し後悔。

書込番号:13427494

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/08/28 04:14(1年以上前)

私も楽しみにしているんですよ。
でも、画素数増えたことで、アダプター使用の超広角レンズ使用時の色むら問題、
どうなりますかね?



なんでも、
マイクロレンズをオフセットするという荒技を用意している噂も・・・・・


M8では自社の銀塩時代レンズ救済策ですが
NEX7のフランジバックだとスーパーワイドヘリアーSLも何とかなりそうな・・・・・

http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase21.htm

書込番号:13427602

ナイスクチコミ!2


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2011/08/28 04:31(1年以上前)

0カーク提督0さん、こんにちは。普段はNikonのDSLRを使っていて、NEXは導入を検討している段階です。所期の目的は動画。

NEXシステムを導入した場合、ボディと一緒にF-Eマウントアダプタを購入して、手許のNikonのAiS仕様(マニュアルフォーカス)レンズを付けるつもり。CosinaのZFシリーズ、特にMakro-Planarの二本(50mmと100mm)なら開放絞りでも十分解像してくれそうです。

あとは、20〜35mmの単焦点レンズに中間リングを組み合わせて、広角マクロ的な撮影かな。ボディが薄いので、図体の大きな単焦点ハイスピードレンズを付けっぱなしにしても、カメラバッグへの収まりは良さそう。

EVFの性能が良いとのことなので、上記のような使い方で実絞り測光をしても、明るいファインダー像が得られるのでないかと期待しています。

書込番号:13427609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 α NEX-7 ボディの満足度3

2011/08/28 05:27(1年以上前)

私はスレ主さんの危惧のようなものを少し感じています。

新発売のレンズアダプターなるものを付けてAマウントレンズを使用するということは、Aマウントボディも併用されてNEXをそのサブと考えているSONYファンの方々には好評を得るでしょう。

しかし他メーカーデジ一のサブ、またはただ小さいメモ用デジカメとしてNEXを考えてる人間にとっては、レンズの大型化はNEXの魅力を大幅にスポイルしちゃうことだと思いますので、ちょっと考えにくいです。

ゾナー24単は当然に素晴らしいのでしょうが、それだけではシステムが組めないので、私がNEX-7を買うとしたらNEX-5に付属していた18-55と16単を使うことになります。

ただカメラ内で画像補正が行われるということですので、マイクロフォーサーズのようにレンズ性能はそこそこであっても、吐き出す絵は少なくともレンズキットの18-55では納得のものになると、期待しています。

書込番号:13427637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/28 11:54(1年以上前)

自分はツアイスのゾナー(12月発売予定)をつけっぱなしにする予定です。

書込番号:13428552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/28 12:33(1年以上前)

いやぁ、多く議論して頂き嬉しい限りです!
ありがとうございます。

>我が人生はDOMINOさん
・・・
マジですか!!
E1855は私もNEX5で試験しましたが、そんなに持つレンズなんですね。

>カメヲタさん
・・・
レンズアダプタによるNEXの巨大化はその通り、不便承知でα資産を使うことになるんでしょうね。
それそのNEX7にこんなもんつけたら意味無くなりますもんね。

>miyabi1966さん
・・・
アダプタなら中古でもイイですね。
こいつの下がり具合で、NEXももっと売れると思います。

>oxlifeさん
・・・
oxlifeさんはじめ、他者のレンズを使われる方多いですね!
SONYもイイレンズ出してゆかないと、アダプタ越しに他社にシフトされますね。
逆に、アダプタを用意して、こういう皆さんにボディを売るというのもいい目的かも。
オリンパスのお家芸か・・。

書込番号:13428699

ナイスクチコミ!0


sweet2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 17:19(1年以上前)

画質が云々、なんてゆとりクンみたいな
イチャモンは着けませんから、どうぞ
135フルサイズを早めに製品化して
下さいませ。総て自己責任ですから。

書込番号:13429599

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7かK-30に迷わされてます( ̄▽ ̄;)

2012/09/27 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

普段からケータイやらコンデジで自分なりパシャ パシャ撮ってる学生です(笑)デジ一に憧れて7が発 売してLABIで取置きしてもらってある程度貯金 できた矢先に30が発売して心揺らされている状 態です

どうか1つアドバイスお願いします

実機を触った印象では 7は軽く取り回しが良いイメージがあり SONY臭い独特のクセがありました

30は手にしっくりきてSONYよりか 扱い易いイメージでしたね

用途には 夕暮れ・夜景・街中・廃墟ですね♪ 最終的にはインターバル撮影や北アルプスに持 参する予定です

書込番号:15128735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/27 18:29(1年以上前)

K30のものでしょう

書込番号:15128793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/27 18:30(1年以上前)

気持ちはわかるがマルチはアウト(笑)!

書込番号:15128799

ナイスクチコミ!4


スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/27 18:39(1年以上前)

マルチはアウトでしたか( ̄▽ ̄;)
以後気をつけます

自分的にはペンタ派からみた意見と
SONY派からみた意見を合算したかったんです

やっぱり偏りでるかなぁと思って…

書込番号:15128844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/27 18:44(1年以上前)

>用途には 夕暮れ・夜景・街中・廃墟ですね♪
"廃墟"← この一点で K30決定です。
廃墟撮影はデフォルトで暗くジメジメ環境で撮影することになるので 高感度、防塵防滴仕様が必須です。また、廃墟には不審者が住み着いていて遭遇したり、爆発の危険性のある消化器やら、抜けそうな床と言った危険も多いため、とっととケツまくって逃げる必要もあるのでデリケートなNEX-7より頑丈なK30の方が向いてます。
廃墟撮影するばあいは、こちらを御一読ください
http://www2.ttcn.ne.jp/hexplorer/hazard02.html
購入したら楽しい廃墟撮影をお楽しみください。撮影は自己責任で...

書込番号:15128865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/27 21:13(1年以上前)

自分はどっちもかっこよいと思います。
特にNEX-7Kitは箱入りがかっこいい(まあ表に出すんだけどね)

どちらも値下がりしだしたので、悩む。

自分はペンタ派&ニコン派
なので K-30を推したい。18−135レンズ持ってないし・・・。
K-30はお遊び部分(カスタムイメージ)も多いし。廃墟に会いそうなイメージがありそう

いっそ自分のファッションに合いそうなほうを選んでみては?だめ?

(余談:NEXのレンズの少なさはハッセルが本当に参入すれば変るか?)

書込番号:15129480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/28 01:15(1年以上前)

ソニーかペンタックスかと言うよりミラーレスか一眼レフかの差と防塵防滴の有無が大きいな。

用途から言って濡れる可能性あるんだし、サイズさえ我慢できるなら一眼レフだからミラーレスよりレスポンス良いK30だろう。

書込番号:15130814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/28 12:55(1年以上前)

サイズ、重さが重要でないならペンタのレフだと思います。私は、NEX-7を通勤のリュックに入れ重宝していますが、「撮るぞ」という旅ならレフを連れて行きます。
 ちょっとした旅行にNEX-7に18−200のレンズを付けていますが、キットの小型レンズとは違い、グリップ感は余り良くなく不満もあります。

 スレ主さんは、何を撮影するのか決めているようなので、レンズが豊富なペンタのレフを買った方が賢いと思います。ただ、日常的に連れてあることも多いなら、軽くて高性能なNEX-7も捨てがたい気がします。ただ、山に持っていくなら、頑丈なレフの方が安心です。

書込番号:15132234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/28 13:11(1年以上前)

やっぱ使用環境なら3ですか(笑)

けど褐色の爆撃機の使い方は
僕も考えてたので悩み中なんです

ちょっと大きめのコンデジと思って
7は使えますから(笑)軽量コンパクトっすから
ちょっと梅田やミナミに出掛けるときは
7が有用性がありそうです

となると…3をメインにサブにRX-100って
意外にありな選択ですかね?
RXのフルサイズが100値下げしてますし♪

書込番号:15132286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/28 13:47(1年以上前)

文が( ̄▽ ̄;)
RXのフルサイズが登場して
100が値下げしてきてるって意味です

書込番号:15132394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/28 13:48(1年以上前)

廃墟探索は数々のリスクを伴います。
草ぼうぼうの藪こぎなんて日常茶飯事、藪と格闘するためにはカメラなんて気にしている余裕が無いので 気がついたらカメラがベッチョリ濡れているなんてザラ、いろんなモノが当たって傷だらけになるので 防塵防滴を強く強くお薦めします。
知り合いは、廃墟探索のためにタフで信頼性の高いD4買ってます。
それと万が一壊した時の修理代、修理代は定価をベースに請求されます。
NEX7の売価は安くなっとは言え定価は高いので修理代も高い、しかも極限まで肉厚削っているので柔い。K-30の方が修理代を含め廃墟探訪コストは安くつきます。てか、安価な防塵防滴のK-30は最も廃墟に向いたカメラ

RX100を別に買うのは賛成です。廃墟探訪して傷だらけになったカメラは街中に向きません。
それぞれに適した用途のカメラを使う方が賢い使い方です。

書込番号:15132395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΛDさん
クチコミ投稿数:37件

2012/09/28 15:39(1年以上前)

廃墟に関して熟知迄とはいきませんが
近畿圏を中心に巡り廻ってますので
状況はよく分かります(笑)

まぁ結構アクティブな場所に
将来見据えてPENTAXになるかもです♪

別に街中メインであればRX100でも
7よりカバーできそうですし♪

書込番号:15132705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2012/09/20 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

数日前、動画についてのスレッドで便乗して質問したのですが、気づいてもらえなかったのかレスがないので改めて立てさせていただきました。

NEX-7で動画撮影をと思っている超初心者です。一眼すら持っていません。

撮影対象はスノーボードのキッカーおよびジブ(ジャンプやレール)です。
ボケ味を出したい。
HD動画。
編集で10%スローなどするので60pが欲しい。
冬以外は素人ながらスナップ写真を撮りたい。
大げさに見えない。
1台ですませたい。

と、かなりわがままな条件で探した結果ここにたどり着きました。

銀座のSONYショップで相談した結果、A57がオススメとのことでしたが、大きくて気軽に持ち歩く感じには見えません。
オススメの理由としてはAFのスピードの違いを言われました。
確かに、A57の方が速くピントが合うようです。

そこで質問なのですが、NEX-7で動きがあるスポーツなどの動画を撮影された人いますでしょうか?
想像でもかまいませんが可能かどうか教えてください。
あと、この条件の場合、レンズキットで十分なのか、それとも本体+動画用とスナップ用で2本レンズを買った方が良いのかご指南ください。
できれば、後者の場合できるだけ安くてオススメのレンズも教えていただけると幸いです。

書込番号:15095983

ナイスクチコミ!1


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/20 23:14(1年以上前)

NEX-7で動きがあるスポーツなどの動画を撮影された人いますでしょうか?



いないんだろうね。
MF静止画、他社レンズ用、古レンズ用Bodyで買った人が多いんじゃないかな。

動画用なら蛮勇を振るって、
MTFさえ載せないままで
E18-200LE(タムロン18-200のOEM版)に変わってしまいそうな、
E18-200の謎に挑戦するのも手だろう。

パワーズーム付きのも出てくるようだから、
それにするのも良いだろう。

キット以外は取りあえず、
E50買っておけばボケ味は文句は無いだろう。

書込番号:15096516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/21 00:03(1年以上前)

単純にAFの事だけを言うならば、確かにその店員さんの言うように
α57のほうが良いかも。αのTLM機種での動画AF追従性は
コントラストAFよりあきらかに速いっすよ。

興味があるならyoutubeで「A55 Autofocus」とかで探すと
55の発売時に、向かってくる車とか走り去る自転車とかでさんざん
検証された動画がいっぱい見つかるす

それに、ボケ味を出したい場合、F値の明るい大口径レンズになるし、
そのうえ、スポーツ取る場合、中望遠〜望遠でしょ?

どうせ大口径望遠なんてつけたら、NEXでも携帯性なんて犠牲になるし、
そもそもNEXには明るいズームレンズも、明るい単焦点望遠がない。

じゃあ、αレンズ使うために、マウントアダプタつけようってなると、
結局、大きくなるし、αのが、いいんちゃう?
まぁ、NEX+マウントアダプタ運用のばあい、望遠使わない時とかはスナップでは、
マウントアダプタ外して、小さいレンズでコンパクトに使えるメリットはあるだろうけど。

書込番号:15096844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/21 00:29(1年以上前)

NEX-7ではなくNEX-5の所持ですがコメントします。
たぶん長文・駄文になると思います。すみません。

キッカー・レールの横や下で待ち構えて、
トリックを撮りたいのであれば位相差AFであるα57の方が断然おススメです。
特に大きめのキッカーの下(谷側)から撮る場合は被写体がキッカーで一度消える(見えなくなる)ので、
動画とはいえ瞬間的にフォーカスを合わせるのにはNEX-7のコントラストAFじゃキツいと思います。

始めからMFでピント位置を決めて撮る“置きピン”という手もありますが、
ボードの場合はランディング成功まで撮るのが普通なので、置きピンじゃ厳しいと思いますし…。
真横からの撮影でしたら、NEX-7のコントラストAFでも“追尾フォーカス”の使用である程度いけるとは思いますが。

ただ、カメラの大きさを気にしているところをみると、撮影が主体だけじゃなく、
スレ主さんも滑りを楽しみたいのでは?という印象なので、
ウェアのポケットに入るNEXの方が出し入れに便利ですよね。

ボケ味を気にしたり、編集でスローも入れるということなので、
「思い出録画」というよりは少し「作品」に近いムービーを仲間うちで制作する感じですかね?
あくまで私見ですが、ボードのムービー作品でしたら、スポーツ中継とは違い、
完璧にピントが被写体に合い続けなくても良いと思います。
多少失敗したフォーカスでもそれが不思議と“作品風”になったりしますからね。笑

もしもそんな感じでOKなら、私的には持ち運びも踏まえ、NEXでもいいかなと思います。
バックパックからいちいちカメラを出すより、ポケットから出した方が楽ですからね。
ただでさえグローブ外すの面倒ですから^^;

それとレンズですが、もし“追い撮り”をされるようでしたらSEL16F28 + VCL-ECF1がおススメですよ。
レンズ自体に手振れ補正はないですが、コンバーターが魚眼タイプなので
あまりブレが気にならず、演出的にも面白い絵が撮れます。
例えばグラトリ中にレンズがボードにぶつかるくらい寄って少し煽り気味で撮るとなかなか迫力が出ますよ。

また、長めのフリーラン撮影や2〜3個キッカーが続くようなパークでは望遠もあった方が便利なのですが、
Eマウントの望遠を持ってないのであくまで想像になりますが、
明るい雪山でコントラストAFによる望遠はフォーカスがなかなか合わないのでは?と思います。
やはりこういったシーンは位相差AFのα57の方が良いと思われます…。

んで、結局どれがおススメなのよ?ってことになりますが…
ズバリ、年内に発売予定の新型のNEX-5R・NEX-6をおススメします。笑
実機に触れないと断言できませんがこの2機種より像面位相差AFが搭載されるので、
α57ほどではなくとも、望遠でもそこそこAFがいけるんじゃないでしょうか?
そして画質は少し落ちますが、NEX-7には無い機能で
動画撮影時にデジタルズームが可能になったことも案外武器になると思います。

私ならNEX-6・キットレンズの新型の16-50mm 沈胴式パワーズーム(←ウェアのポケットに入れるのに最適)に
ヤフオクでSEL16F28 + VCL-ECF1( VCL-ECU1でもアリ)を落札ですね。
んで、お金に余裕があれば、便利ズームのSEL18200も買うかな…。
こちらはポケットに入らないくらいデカイですが。。。

NEX-6のイメージは↓こんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=bPywGiL2qLk&feature=g-user-u

どっちにしても早くてオープンは12月、パークメインで遊べるのは2〜3月だと思うので
慌てる必要はないと思いますよ☆
NEX-5R・NEX-6が発売されてからでも遅くないのではないでしょうか?

書込番号:15096971

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 09:57(1年以上前)

ECTLVさん
ありがとうございます。
初心者なのでよく分からない所もありますがスノーボードの撮影には向かないもののどうしてもというならE18-200の望遠レンズが必要という解釈でOKでしょうか?

たけうち たけしさん
ありがとうございます。
すみません少し言葉が足りなかったみたいです。携帯性を気にしてるのはスナップ撮影時のときです。
それにしてもレンズ選びで難ありってことですね?
素直にα含めて検討します。

TourSharanさん
ありがとうございます。
追い撮り用で実はGoProというフィッシュアイのカメラを持っているので、画的にはお勧めしていただいたやつの方が断然良さそうですが。。。
おそらく、上のたけうちさんが言うように中望遠〜望遠レンズって言うのを探してるのだと思います。
それとNEX-5R、NEX-6の情報もありがとうございます。
なんとなくファインダー覗いてスナップってイメージがあるんで(ほんとド素人ですみません)NEX-6待ってみたいと思います。
他社ですが
http://gigazine.net/news/20120918-panasonic-gh3-photokina2012/
防滴がついてるみたいなのでありなのかも?
いずれにしてもおっしゃる通りもう少し待ってみてから検討したいと思います。

書込番号:15102982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/09/22 10:54(1年以上前)


基本的に動きの早い動画を撮るならば、現時点ではcmosよりもccd素子の方が良いです。ccdはグローバルシャッター(全画素読み出し)に対し、cmosはローリングシャッター(セクター毎の読み出し)の為、いわゆるコンニャク現象が起きます。

今回のパナのGH3にはグローバルシャッターが採用されるとの噂があったのですが・・・・残念ながらローリングシャッターでした;;・・・まだハードルが高いようです;;。

ローリングシャッターでも写真や動きの少ないものであればccdと遜色ありません。
又、オリンパスOM-D E-M5のように駆動を240fpsにすることで、コンニャク現象を軽減するものはあります。

はたして、どのメーカーがグローバルシャッターを搭載してくるのか・・・待っています。


書込番号:15103224

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2012/09/22 11:12(1年以上前)

ピノキッスさん
ありがとうございます。
グローバルシャッター?ローリングシャッター?また新たな単語が出てきましたw
僕が一眼を買うまでにはもう少し勉強が必要なようです X-(

書込番号:15103309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/23 02:03(1年以上前)

Uichiさん
GoProをお持ちなんですね!羨ましい☆
自分もウェアラブルビデオカメラが欲しくて、SONYのAction Camに期待してます。
これもNEX-6と同じく日本ではまだ未発表なんですがね…。
しかし、プロモーションビデオはGoProが一番カッコいい!
SONYもVictorも少しはGoProに見習って欲しいものです。
GoProがあれば追い撮りはそれで十分だと思いますよ!

それと防滴とファインダーを考えるのであれば、オリンパスのOM-Dでもアリかもしれませんね〜。

書込番号:15107211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/23 07:43(1年以上前)

>すみません少し言葉が足りなかったみたいです。携帯性を気にしてるのはスナップ撮影時のときです。
>それにしてもレンズ選びで難ありってことですね?

ああ、そうなんすか、すんません。
なら、やっぱりNEXか、NEXにマウントアダプタ(LA-EA2)追加のほうがいいかな。
ちょっと高くつくけどね〜。

NEX単体だと、レンズ選びに難があるのは確かスよ。
現状、NEXで望遠と言えるのは、SEL18200LEと、SEL55210くらいしかないし
(旧型やタムロン製などもあるが同スペックなので結局実質二本)
しかも、この二本も違うのはワイ端だけで、テレ端はどっちも200mmのF6.3という、
望遠性能という観点では、同じようなレンズだし。


ただ、たしかにLA-EA2をつければ一応はNEXで、αレンズをつけて
位相差AF対応になるんだけど、
αと完全同等になるわけではなく、レリーズタイムラグなどが遅いらしいっす。
AFは高速化するんだけどね。

これはLA-EA2だとα本体よりも、絞りモーターのパワーがいくぶん弱いせい
じゃないかという書き込みをどっかで見たけど。まぁ、あの小さいアダプタに
モーターを押し込んでるからね。
でもこれはスチルの話だし、動画AFに関してはかなり近いレベルになると思う。
これも「LA-EA2 autofocus」でyoutubeでググれば検証動画が見れるよ。

書込番号:15107682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/09/23 10:05(1年以上前)

動画主体なら5Nのほうがいいと思うけど。

感度高い分、動画が撮れる状況が広がる。
7は高精細だけど動画でそれが活きることはないし。

書込番号:15108250

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/23 10:30(1年以上前)

ECTLVさん
ありがとうございます。
初心者なのでよく分からない所もありますがスノーボードの撮影には向かないものの
どうしてもというならE18-200の望遠レンズが必要という解釈でOKでしょうか?



18-200というのは、
いわゆるフィルムレンズの焦点距離では27-300oに相当し、
普通の用途ではこれで撮れないものは無い。

レンズ交換などする暇はないだろうから。

ただ、
18-200は初期型、タムロン製、タムロンに委託生産のSONY版と
3種あるようだからマニアならMTFさえ掲載しなかった初期型だが、
どうもタムロン製のほうが性能は良いようだね。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0427.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/#14309418

書込番号:15108364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2012/09/24 00:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

TourSharanさん
芸人さん御用達のやつですw 若干映像が白っぽくなっちゃいますが…。
去年はコレ一本で撮影したのですが、編集してみると落ち着きがない映像で観てて疲れるので一眼動画もミックスしたいと思ったんです。
SONYもハウジングケースに入ってるやつですよね?

たけうち たけしさん
観てみました。そして思ったよりデカい!!
そしてコンバーター+望遠レンズの値段でαのダブルズームキット買えちゃう価格になっちゃうんですね(O-M-G!!)
確かにどう見てもαの方のレンズ使わないとAFついていかなそうですね。
NEX-6に期待してみます。

ムアディブさん
おー!?!?そういう要素もあるんですね!
もう泣きそうです(笑)
明るいところで使っても差がでるのでしょうか?

ECTLVさん
なるほど!そういう違いがあったんですね。
タムロン…?画の違いなども含めて調べてみます。

書込番号:15112467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/09/24 09:14(1年以上前)

>明るいところで使っても差がでるのでしょうか?

出ません。

タムロンとSEL18200の差はあんまりないです。逆に重さの差もたいしたことないです。

一応書いておくと、、、
◆SEL18200: 最大撮影倍率が高い、フリンジがパープルに出る(夏向き?)、テレ端の描写がほんの少し良い

◆タムロン: AFが遅い、フリンジがオレンジに出る(秋向き?)、 手振れ補正の利きが違う

◆SEL18200LE: AFがしばらく無反応。タムロンよりさらに遅い。店頭機の調子が悪かっただけかもしれないけど、なんかおかしい。

SEL18200のMTF
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/pickup/english/100805_promotion/1-2.html

タムロンの方が手振れ補正の利きがおだやかな感じがする (振りやすい?) けど、実際の利きは撮影して比較してないからわからない。

AFは明らかに遅い。倍とかそんな感じ。

わたしゃ小さいものも撮るので、もう一本どっちか選べといわれたらやはりSEL18200だろうなぁ。

まぁ、描写は3本とも似たようなもの。あえて言うならSEL18200が一番いいけどパッと見て区別付けるのは難しい。ちなみにSEL55210のワイド端は酷いです。

大きさなりの差はあるよってことで。

書込番号:15113371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2012/09/27 01:20(1年以上前)

ムアディブさん
ありがとうございます。
明るいところで差が出ないのならそこは妥協します。何かを妥協しなきゃ選べなくなっちゃいますからねw

レンズは初心者なもので細かい違いはよくわかりあせんが、やはりAFのスピードを優先したいのでSEL18200ですかね!
使いこなせれるかが肝ですね。。。

書込番号:15126315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-7の価格

2012/09/19 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

発売開始時は10万円以上したNEX-7も、現在では価格コム最安75000円程度と随分と値段が抑えられてきました。

そんな7が最も気にしているのは、海外では既に発表されているNEX-6の存在だと思います。
番号的には7より下位ですが、7同等のEVF搭載、像面位相差AF、高感度に強い(?)16MPセンサー等々、字面通りに機能を見ると、6が7を食ってしまいそうな気もします。

この6の登場で、いつか7が欲しいなぁと思ってた私が気になるのは、7の価格への影響です。
6ボディ単体の予想価格は850ドル(*0.8で68,000円)、と何処かで見たのですが、現在の7ボディとの価格差が小さいのが気になります。

6の登場により7の価格は上がるか下がるか、皆さんはどう考えますか?

書込番号:15090099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 19:32(1年以上前)

7は現状のままだと思います。時がたって6が下がれば7も下がる感じですかね。

書込番号:15090304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/19 20:19(1年以上前)

6が出るころWiFi対応の7Uになるか、
ディスコンにするんじゃないかな。

SONYの習性では。

書込番号:15090536

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/09/19 22:37(1年以上前)

ディスコンに一票!
ぼくは13万くらいで買いましたからねえ
機能も安定したし、レンズもどんどん増えそうだし
今が買いどきだと思います

書込番号:15091374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/09/23 10:27(1年以上前)

量販店は7の仕入れを控えてるようですね。6の出来を見て下げるか仕入れるか決めるようです。

ヤマダはボディの在庫持ってなかったり、、、

AFの出来と16MPで感度増があるかの2点が注目点?

AFは原理的に期待できないと思ってるんだけど、感度増しがあったとして、それをみんながどう捕らえるかですね。

7はISO200からディテール落ち始めるし。

書込番号:15108350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/09/24 09:18(1年以上前)

あ、ちなみにSONYは7の仕切りを下げてないようなので、7.1万が今回の瞬間最大風速だったかなと思います。

次に下がるのは7の更新があったときじゃないかな。

書込番号:15113382

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング