α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

7 PHOTOGRAPHERS

2011/12/09 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

スレ主 RAPID FIREさん
クチコミ投稿数:23件

最前線で活躍する7人が、NEX-7で描く世界。
限界まで磨かれた性能が、フォトグラファーの感性を研ぎ澄ます。
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-7/index.html


"作例"ではなく"作品"なので各写真家の個性が出ていて面白い。
まだチラッとしか見てないけどw

しかし、その江氏のネコの50mmF1.8の描写力はヤバイね。
ゾクゾクするわ。

書込番号:13868848

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/09 13:26(1年以上前)

やっぱりメカを見るより写真見る方が楽しいね。

50 f1.8はウルトラマンの生まれ変わりか?

書込番号:13869767

ナイスクチコミ!3


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/09 18:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。
掲載数も多く見応えがありました。

しかし、撮る人が撮ればE16oや E 18-55oでこんな風に撮れるんですね。びっくり

それに24o ZAは当然いいのですが、みなさんコメントされていますが E 50o F1.8の模写はすごい。これで定価3万5千円ですか
何て言うか、普通の写真から一皮むいた感じ。

書込番号:13870631

ナイスクチコミ!4


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/10 10:40(1年以上前)

18-55はもとより、あの評判の悪かった16mmがこれだけの描写力があるなんて。
ボロクソに言われてましたが、結局は腕の問題なんでしょうね。
カメラが代わったためでもあるでしょうし。

書込番号:13873105

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/10 20:31(1年以上前)

16oはボロです。
カメラでよくなることはありえません。

E50oは神レンズです。
E30oくらいで良いパンケーキが欲しいところです。

書込番号:13875135

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/10 21:11(1年以上前)

レンズの性能はカメラが代わっても変わりませんが、出来上がる写真は変わります。

書込番号:13875322

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/10 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

E16mmF1.8

周辺は縦横で解像力が大差=非点収差

よくこんな
できそこないレンズを出したものだと感心します。

A18-55キットズームでも、
50年前のFlectogon20oF4でも
ここまでひどい非点収差はありません。

書込番号:13875418

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/10 22:43(1年以上前)

逆にE50は135ZAに迫る解像感とシズル感で神レンズ。

http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-7/tamura/index.html

いったいレンズをどういうつもりで評価してるのか
SONYに一度聞いてみたい。

書込番号:13875827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/11 22:46(1年以上前)

何が何でもレンズは等倍以外は評価しない人にとってはマウントのEマウントの16mmは辛抱たまらないのでしょうね。
レンズの評価というのはその人の鑑賞サイズで評価すべきだと思うのですが。

書込番号:13880713

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/11 23:11(1年以上前)

レンズ評価は絶対値としてMTFとその簡易版で解像力
別の指標ではColorContributionだろう。

個人の評価だけでは好き嫌いとなるので意味はない。

今後高画素化が進むと高次元での解像力の勝負となり、
倍率色収差や非点収差:像面湾曲や歪曲をカメラ側補正でやっていたんでは
解像力を落とす方向になるので、LPF装備が旧式となるころには
等倍ではなく、1ピクセルを拡大してMTF優劣をつけるくらいになるだろう。

書込番号:13880852

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/12 14:01(1年以上前)

>個人の評価だけでは好き嫌いとなるので意味はない。
そうでしょうか?
多くの人間が、評価するレンズこそが銘レンズとして残るのであって
限られた指標のみを基準に評価しても、それは一つの結論にしかすぎないと思います。
オールドレンズの多くは今の基準を当てはめれば決していい結果は残せない。
でも写真にすると、今のレンズに無い味を残します。
写真は人が見るモノで、機械が優劣を判断することはありません。
純粋なアルコールが、決して「酒」にはなれないように人の嗜好に関わるモノは
あくまで人の目を通して評価されるものだと思います。
気持ち良いモノを解析して、組み合わせ再構築しても、それが気持ち良いとは限らない。
あくまで人の目という曖昧なフィルターが写真には必要不可欠な要素だと思います。
レンズの微妙な部分、数値的には瑕疵とも言える部分が、
味とか空気感とか立体感と言った数値で表現出来ない部分だと思います。
変な数値というフィルターを取り去ってみると
レンズいや写真はもっと楽しめると思います。

書込番号:13882824

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/12 15:26(1年以上前)

素人ですが、
レンズはそれぞれの味があって
それを活かして楽しめれば
良いのではないでしょうか?
逆光に弱ければ、
逆光を避けるなり、活かすなりして
考え撮影すれば良いかと思います。
勿論、超解像に美しいボケ味など
良いに越したことはありませんが、
性能的にすぐれていない
オールドレンズでも、
活かした撮影で人の心に残る物は
撮影できるかと思います。

書込番号:13883053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RDKさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/12 20:54(1年以上前)

mastermさん;

本当にそうだと思います。
よく思うんですが、カメラ評価の「作例」のような写真を撮ることが「仕事」の人に対して、かわいそうな気になるんですよ。自由に写真を撮っていない気がするなあ。ましてや趣味で解像チャートとを撮るとか。解像度が高いことがいいレンズ、という考え方は日本のガラパゴス傾向にものすごく重なる気がします。もちろん高解像度は「利点の一つ」だとは思いますけど。

素晴らしい写真を撮っている世界中の写真家が、必ずしも最高性能の機材を用いているわけではありませんし。仕事柄写真家の友人もいますけど、古い機材を使っていて最新機には解像度とかスピードとかいった性能では全くかなわないそうです。最高性能が「いい写真」を生み出してくれるわけではないと思いますよ、このページの作家の作品を見ればそれが解りそうなものですが。


書込番号:13884154

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/12 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パラプラナート約300oF8

絞ればなんとか

ユリプラン150of6

白なら解像力も高い?

多くの人間が、評価するレンズこそが銘レンズとして残るのであって
限られた指標のみを基準に評価しても、それは一つの結論にしかすぎないと思います。



いや、評価は基準がないとダメで。
多くの人というのは過去を振り返る場合しか事実上無理だろうということ。



オールドレンズの多くは今の基準を当てはめれば決していい結果は残せない。



残念ながら、
40年前の50oF1.8レンズの解像力を超えるのはないね。



でも写真にすると、今のレンズに無い味を残します。



たとえば、
明治20年代のパラプラナートや
大正時代のユリプランも味があると言えばあり、
低レベルといえば低レベル。

味などという物は間主観ですらなじまない。
数値とは言わんがせめて言葉で表さないと。

書込番号:13884268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/12/12 21:50(1年以上前)

ECTLVさんは回りくどい事書いてますがレンズは等倍でしか評価はしないという事なのでしょ?

書込番号:13884482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/12/12 21:54(1年以上前)

長く写真を撮ってきて結局、レンズの味って邪魔物なんですね。

書込番号:13884506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

海外NEX-7開梱レビュー

2011/12/10 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

http://www.youtube.com/watch?v=AL__9Q9y3xU&feature=player_embedded
さすが上位機種だけあって、ボディキャップはちゃんとついています。NEX-7と比較したら、NEX-5Nの化粧箱中身はかなり雑です。

書込番号:13872739

ナイスクチコミ!2


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 09:11(1年以上前)

箱がでかい!日本版も同じ箱なんでしょうかね??

昔は国によってはでかいものはいいものだと、初期型ファミコンなどは本体をでかくしていましたが、これも海外版専用箱で日本はコンパクトな箱になるんでしょうかね?

書込番号:13872836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/10 10:12(1年以上前)

大きな箱にわ、おせっかいが入ってるんだよ。  (σ_σ)ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=GdLRnJ9coU4
大阪弁わ、きらいだ。  (-o- )/ ⌒-~ ポイ!

書込番号:13873019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/10 11:08(1年以上前)

レンズ同梱ならこんなもんじゃないですか。α77よりNEX7の有機ELファインダーの方だったら許せるって思うのはなぜなんでしょう*_*;。

書込番号:13873189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/10 11:43(1年以上前)

この映像観てると物欲がムクムクと膨らんでしまいますね。
α77が見かけ倒しのガッカリカメラだったので、NEX−7には期待しちゃいます。
中身もちゃんとしたものであってほしい!
早く発売してくれ〜!

書込番号:13873299

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/10 16:13(1年以上前)

すげー巻き舌。
猫か、こいつは(笑)。

ちなみにこれが「英」語です。
http://www.youtube.com/watch?v=THb-3eXE-KM
舌、巻かない。



書込番号:13874135

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/10 20:28(1年以上前)

あの変なアイカップは外せるんだね。

よかったよかった。

やはり
アトキンソンはミニが似合うね。

書込番号:13875114

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 20:48(1年以上前)

同じくアイピースの出っ張りが気になっていたのでほっとしました。社外品とかオプションでもう少しスマートなのが出てほしいです。バッグからの取り出しやすさ重視で。

書込番号:13875219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

標準

DxO Mark スコア

2011/11/30 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 RAPID FIREさん
クチコミ投稿数:23件

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/NEX-7

        Overall Score   Color Depth      Dynamic Range    Low-Light ISO
NEX-7        81        24.1           13.4           1016
NEX-5N       77        23.6           12.7           1079
NEX-C3       73        22.7           12.2           1083
α77         78        24            13.2            801
α580          80        23.8           13.3           1121
D7000        80        23.5           13.9           1167
K-5          82        23.7           14.1           1162
7D            66        22             11.7            854

DxO Markスコアの見方についてはここ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=13594759/#13596047
でk..fさんが分かりやすくご説明下さっているので宜しければご参考に。

7にも5Nのセンサーを…、と一部ではちょっとダメな子扱いの感がある2400万画素センサーだけど(笑)、
等倍鑑賞では少しアラが目立つかもしれないが、実鑑賞サイズでは各マウントのAPS-Cフラッグシップ機と遜色無く、
立派なスコアといえるだろう。

他社中級一眼レフと同等、或いはそれ以上の画質性能を持ちながら、
サイズは圧倒的にコンパクトというのはAPS-CミレーレスであるNEXの大きな魅力だと思う。

あと高感度性能が疑問視されているこのセンサーだけど、数字だけでなくここ
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony_nex_7_rolling_review.shtml#28
で実写比較見ても結構高感度いけるんでない?

書込番号:13830652

ナイスクチコミ!12


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/30 08:43(1年以上前)

レビューもデータも出揃って、あとは発売日の決定だけですね^^;早く手にして楽しみたいです。

書込番号:13830767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/30 09:33(1年以上前)

α77とNEX-7は同じセンサーかと思いましたが、違うようですね?

書込番号:13830887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/30 10:15(1年以上前)

>α77とNEX-7は同じセンサーかと思いましたが、違うようですね?

センサー以外が違うだけでしょ?

とくに A77の透過ミラーの影響が大!

書込番号:13830992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/30 10:18(1年以上前)

>A77の透過ミラーの影響が大

実写の話です、念のため。

書込番号:13830999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/30 17:08(1年以上前)

さすらいの「M」さん、ご説明ありがとうございました。

書込番号:13832112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/30 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鑑賞サイズでのSN比

鑑賞サイズでのDレンジ

鑑賞サイズでの色感度

鑑賞サイズでの階調レンジ

DxOテストは、スコアではなく、グラフをきちんと見た方がいいと思います。

等倍ではなく、鑑賞サイズで、α77, NEX-7, α580を比較したグラフをアップします。

これを見ると、NEX-7の方がα77よりも、0.3〜0.7段分ぐらい良いですね。

実は、以前、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13609232
「TLMが画質に与える影響です。それについては、0.5〜0.7段分ぐらいの悪影響があります」
ということから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13646933
「同じ素子を使ったNEX-7の方が、TLMがない分だけ、0.5段分程度は、良いRAWを出すでしょう。ただ、NEXは筐体の小ささのためにノイズが入りやすいようですので(ここは憶測です)、もっと差は縮まるかもしれません」
と書いたのですが、ほぼ予想通りでした。

ということは、ほとんど理屈通りになっている、ということですね。

もちろん、この差を大きいと思うか小さいと思うかは、個人の用途や価値観で異なります。

なお、TLMは、この他にも、収差を増大させるなどの悪影響があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13650712

もちろんこれも、大きいと思うか小さいと思うかは、個人の用途や価値観で異なります。

RAW撮影が主体の場合、
 少しでも高感度画質が良い方がいいというなら、NEX-7かα580
 手ぶれ補正がいらないならNEX-7、いるならα580
 手ぶれ補正と動画を重視するならα77
というのがひとつの指針になると思います。

書込番号:13833330

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/30 22:15(1年以上前)

TLMなしでAレンズをシビアなピントのコントラストAFで使いたいなら
A580以外は過去も近未来?も存在しないんだね。

不思議なことに。

書込番号:13833575

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/30 22:17(1年以上前)

おっと、
手振れ補正月のデジ1では
だね。

書込番号:13833592

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/30 23:27(1年以上前)

>>TLMなしでAレンズをシビアなピントのコントラストAFで使いたいなら
A580以外は過去も近未来?も存在しないんだね。

NEX-5や5NにアダプターのLA-EA1を付けると、そのようになりました。
合焦は遅いですが、きちんとAFできます(コントラストAFです)。
ソニー純正のSSMレンズのみ可能です。シグマは合焦できなかった。
本体とアダプターの両方にファームアップが必要になります(5Nは不要)。

こうやってみると、ソニーは実にいろいろなことを試みていますね。
ソニーのカメラ部門はやる気十分な部門ですねー。
たのもしい。

書込番号:13834069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/01 00:39(1年以上前)

orangeさん、相変わらず、最初に結論があって、何が何でもその結論に向かって強引に持論を展開されますね…(苦笑)

ECTLVさんは、「手ぶれ補正付きのデジ1では」と書かれてますよ。NEXではそれができないのが問題なのです。小ささという大きなメリットがありますが、別に小さくなくたっていい、と思うユーザーは、αマウントに留まりにくくなっています。(特に、580, 850, 560を入手できない日本のユーザーは)

たとえば、手ぶれ補正がなくていいし、小さくなくたっていいなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13796149
に書いたように、Nikon D800が最強でしょう。

でも、さすがに、SONYのロゴがNikonになったら、家内にばれちゃう…そこが最大の欠点でしょう(笑)

書込番号:13834488

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/01 10:39(1年以上前)

ニコンのD800よさそうですねー。
ソニーの3600万画素センサーですし、30万円を切る価格らしいし。
私も真面目に風景撮りカメラα900の後継機に考えています。

ソニーのαもフルサイズの3機種目にこんなのを出してくれないかなー。
風景撮りには3600万画素とTLMをアップするだけで充分なんですがねー。

まあ、しばらくα900を使いながら様子を見ます。
来年の今頃には3機種目が判っているだろうし、D800も価格がこなれているだろうから、その時に考えます。

私は自分が良いと思うカメラを買います。
パナのG1が出たときには購入したし、最初の普及価格フルサイズのニコンD700が出たときも愛用していました(メイン機をα700からD700に切り替えた)。
α900が出てからは、α900派になりました。
その後はαの高機能が大好きです。
ビデオ機能もピカイチですし。

ニコンと併用しているので、手ブレ補正のありがたさは身にしみて分かっています。キヤノンの人たちは、手ブレ補正の無さの不便さに気づかないでいて、ここのスレに来て宣伝している。

αカメラは良いですね。
ソニーは冒険をして、他社ユーザーを取り込むことが一番重要ですが、
二番目に重要なのは既存ユーザーの要望を守ることでしょうね。
今は余裕がないから、二番目の目標は消えている。
もう少し余裕をもって頑張って欲しいです。

書込番号:13835436

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/02 09:45(1年以上前)

従来のマウントユーザーに新マウントがどこまでサポートするかというのは
ニコン・キヤノンも達し得なかったニーズですが
LA-EA2で完全互換を果たした事は大いに評価していいと思います。
αのフラッグシップレンズ135ZAからキットレンズの55200に至るまで
さらに言うと、過去のディスコンレンズ・将来の最新αレンズさえも互換使用できるのは
画期的だと思います。
TLMに対する意見は多々ありますが、今後発売されるα機はすべてTLM仕様ですから
全く平等な扱いだとも言えます。
後は本体内手ぶれ補正ですが、動画の電子出ブレ補正の延長で達成できればイイなと思います。
できる事なら、内部ではなく外部メモリーにIDのないレンズの仕様登録をPCからでき、
そのデータを元に手ぶれ補正できると、画期的な全マウントレンズ手ぶれ補正も可能に・・・w
今後はSONY技術陣の腕の見せ所ですねえ

書込番号:13839064

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/02 11:38(1年以上前)

ニコンやペンタックスのユーザーにも吉報ですね。これまでの実績からも次期APS-Cの新型機にはこのセンサーが採用される確率が高いと思われます。もしかするとフジの「フルサイズ並」のカメラもこのセンサーを使うのかもしれません。トータルスコアでα900(画素数が同じで)を上回っているので言葉に嘘はないと言えるでしょう。

書込番号:13839355

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/02 20:21(1年以上前)

そりゃあデジ1の盟主のSONYだから、

NikonやPNTAXにも売ってあげるだろうね。

オリはパナに吸収かな。

Cはどうするつもりかね?

書込番号:13840896

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/03 13:07(1年以上前)


お得意のマーケティングとCMでユーザーを扇動してレンズを売るために今あるできあいの技術寄せ集めボディーを発売して行くんでしょうね。

あとは臆面もなく技術パクリかな

書込番号:13843704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/03 22:26(1年以上前)

NEX7はまだその小ささ薄さが生きるAPS-Cクラスだけど、
フルサイズNEXの場合は、
小ささ生かす方向であってもA65くらいの大きさにして
手振れ補正を付ける方向は有りだろう。

そうなればNikonGレンズもMFなら手振れ補正で使えるよ。
センサー面位相差AFは無理でもピントエードかピーキング出来れば
AFできなくても実用上は問題ないだろう。

NikonはSONYユーザーにレンズが売れ、
SONYはNikonユーザーにNEXが売れてWinWinだから実現するだろうね。

書込番号:13846069

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/03 23:34(1年以上前)

>>NikonはSONYユーザーにレンズが売れ、
SONYはNikonユーザーにNEXが売れてWinWinだから実現するだろうね。

ニコンGレンズをNEXで使うときの問題点は、絞り値を指定できないことです。
マニュアルでも指定できない。出来るのは絞りの円形の直径を変えることだけです。F4がどこなのかわからない。これが最大の問題点です。
古いNikkorなら、レンズ自体に絞りメモリがありますから、問題はありません。私はGレンズよりも、古い古いNikkor50mmF1.2でピーキング撮りするのが大好きです。良いレンズです。昔の人は良いレンズを作っていましたねー。

補足ですが、ピーキング撮りなら、簡単にMFできます。これは革命的な技術です。
動画の人には、昔からの技術だと思いますが、私たち写真屋にはピーキングは眩しいくらいの革命技術に見えてしまいます。どんなアイピース・スクリーンもかなわない高性能な焦点技術です。

そのいみで、NEXは楽しみなシリーズですね。

書込番号:13846489

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/12/04 21:26(1年以上前)

NikonGレンズはAモードで開放からのSSで推定するのです。

開放からの半径で見てもよろしい。
半径が半分になれば2段絞られたということで
おおよそはわかります。

書込番号:13850202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2011/12/06 00:22(1年以上前)

テレビのカメラマンもやってますがピーキングの過信は危険ですよ。深度より広いピーキングの範囲でぼけることがあります。特に広角は注意が必要ですね。α77では、ピーキング切ってます。

Gレンズの絞りコントロールは、あまり必要を感じません。速度優先の使い方でファインダー内のヒストグラムで合わせるだけですから、露出計無で鍛えた経験が今、蘇るなんて思ってもいませんでしたが。

書込番号:13855450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/06 23:00(1年以上前)

撮像面には、もっと正確なピーキングをするのにも十分な情報が写っています。だからこそ、コントラストAFに対応した機種では、コントラストAFで正確なAFができるのですから。

現状のピーキング対応機では、その情報をかなり粗く使ってピーキング表示をしているようですね。正確な表示をすると、見えにくくなるのを心配しているのでしょうかね。

ピーキング感度(深度と呼ぶべきか)の変更が3段階ぐらいでできるようになるといいですね。

書込番号:13859251

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

失敗したので

2011/11/27 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:68件

α55wズームを使っていたんですがレンズ2本を持って遊びに行くのが面倒になりタムロンの18−270を買ったんですが、思ったより重くてネ。
NEX7なら軽いし自分には必要なファインダーも付いてるし良さそうですね
タムロのレンズ大きくて本体とバランス悪いんですかねぇ〜

書込番号:13818654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/27 11:02(1年以上前)

こんにちは♪

タムロンの高倍率ズームは、高倍率ズームの中では一番小型で軽量なんですけどね〜

そりゃ・・・ミラーレスにアダプターつけて装着するなら・・・
見た目のバランスは想像つくでしょ?^_^;
レンズにボディがチョコンと付く感じ。。。

レンズの長さ的にはSEL18-200mmでも大差が無いと思いますけど?

書込番号:13818713

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/27 11:36(1年以上前)

私もLA-EA2を既に抑えているクチですが、望遠レンズを手ブレ無しで運用する覚悟があるのなら、まぁいいんじゃないでしょうか?

書込番号:13818829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2011/11/27 12:35(1年以上前)

α55に18-270が重たくて
NEX7にアダプターを介して18-270を使用しなければなりませんので
これも大きくなって重いってことにならなければいいですが…

無駄にならないために実際に、
重さだけではなく持った感じも確認した方が良いかと思います。
そして重さや大きさが気になった場合は、
私ならNEXにEマント用のレンズを付けます。

書込番号:13819026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/11/27 16:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。やっぱり大失敗のようです・・・
Eマウントのレンズも9万くらい、アダプターも4万くらい・・・
キタムラさんに下取りで全部売ってNEX7ズームレンズキットを予約するのが1番ですね。
 現物を確認しないで失敗したから今度は現物を見てからと思うんですけどね(我慢できない)
タイの皆さんがんばってください。良い製品期待しています。

書込番号:13819720

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2011/11/27 18:18(1年以上前)

まあ、NEX7はやめたほうがいいね。

A55使いこなしてからでないとNEX7は無駄だよ。

てゆーか、センス悪すぎ。
18-270????

バカかね?

CANONでも買ったほうが良い気がするね。

書込番号:13820095

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/27 18:48(1年以上前)

石狩シンジさん こんばんは。

NEX-7にマウントアダプター使用してタムロンでは、他の一眼レフ用を持たれていたのなら解りますが、新規の購入は考えられないと思います。

Eマウントの良いレンズを購入された方が良いと思います。

書込番号:13820223

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/27 19:36(1年以上前)

別機種
別機種

LA-EA2+NEX-5でこんな感じ、初めて開封しました(笑)

私は抵抗ないですが、明らかにA55よりはバランス良くないです

おやりになりたければ… という意図だったのですが伝わらなかったようなので写真を撮ってみました。
タムロン18270と同じくらいの大きさのレンズをA55とNEX-5(7より小さいですね)に着けています。

悪いことは言いません、やめたほうがいいです。

なんとかA55に慣れていただきたいところですが、それでもデカいというのであれば昨今激安のオリンパス ペンに行くというテもありますよ。

書込番号:13820419

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/27 23:57(1年以上前)

スレ主様、
先ずNEX-5Nの標準ズームキットを購入して、α55のサブに使えば良いと思います。
私もα55とNEX-5Nで楽しんでいました。とても良い組み合わせです。
望遠や連写が必要なときにはα55を持ち出し、それ以外はNEX-5Nを持ち出す。
便利ですよー。
1台でカバーしようとするとNEX-7が必要になるが、2台体制なら自由度が増します。

最近α55はα77にアップグレードしました。これは少し重くなったが、AFや連写が良くなったので、必要なときにのみ持ち出しています。
α77+NEX-5Nの組み合わせも良いです。

1台だと、すべてをカバーするには無理が出てくるが、2台の組み合わせで運用すると不満は解消できます。
私は半分以上はNEX-5Nを使っています。残りをα77・α900・D700でカバーしています。
お勧めはNEX-5N + α77です。
(NEX-7のスレなのにすみません)
そうそう、NEX-5Nは回転板の中心スイッチに5つのカスタマーボタンを割り当てられます。従って、深いツリーを探す必要はなくなります。
私はこの5つの割り当てを、HDRを使う時と使わないときで入れ替えてから使っています。入れ替え使用は撮る前に1回だけで済むので、面倒ではありません。

書込番号:13821808

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/30 15:54(1年以上前)

自分に合わなくて買いたくない人は買わなくて良いんじゃないか。
私は買おうと思ってます。

書込番号:13831876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

Imaging Resouce

2011/11/28 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:695件

各種サンプルが出ています
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX7/NEX7A7.HTM
個人的にはISO6400でも全然いけそうな感じです。

これは全ての機能が動作していないプリプロサンプルで撮影されたもののようですが、これ以上悪くなることは無いとは思います。

これでSteve Huff氏のサイトで検証されていたRF広角の色被りがプロダクションモデルでは改善していれば購入しますし、駄目なら5NかGXRを購しようと思ってます。

書込番号:13822240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/28 07:48(1年以上前)

機種不明

左:NEX7 右:NEX-5N

ISO3200では、NEX-5Nのほうが少しきれいな気がします。

書込番号:13822498

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/28 11:26(1年以上前)

ソニーは良いですね。高感度優先カメラと高解像度優先カメラを選べますから。

NEX-5Nは、高感度番長と呼ばれるくらい、世界屈指の高感度性能です。もちろん同価格帯ではトップです。ミラーレスでは、他社をはるかに引き離したぶっちぎりのノイズ性能を持っています。
もちろんNEX-7でもNEX-5Nにはかないません。

一方で、NEX-7は世界最高の解像度を持っています。ミラーレス・APS-Cでは世界一の解像度ですし、フルサイズでもこれと並ぶのは2機種のみでこれを抜くフルサイズカメラはありません。
価格を考慮すれば、他社にはこれだけの解像度で低価格のカメラはありません。
最新鋭のセンサーのおかげで、NEX-7は高解像度でありながら、かなり高いノイズ性能を維持できている。おまけにダイヤルが2つあるので、操作性も良い。

どちらを選ぶか、はたまた両方選ぶかは、あなたのお好み次第です。

じじかめさん、おひとついかがでしょうか?
おなた様のように、あらゆるカメラを見回っているお人には、NEX-5NとNEX-7の実力度は良く理解できるものと思います。

私は今はNEX-5Nとα77でハッピーな生活を送っています。
目移りはしません。

書込番号:13822996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/28 16:51(1年以上前)

宝くじが当たったら検討します。

書込番号:13823812

ナイスクチコミ!5


nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2011/11/28 17:58(1年以上前)

別機種

D7000とNEX7の画像の大きさの違い

これは引用だから許して頂けると思いますが、D7000とNEX7の画像を共に6 %の大きさで比べたものです。人形の大きさを同じにして比べては分からないNEX7のアドバンテージではないでしょうか。

書込番号:13824002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/28 22:06(1年以上前)

さすがじじかめさんは大人ですね。

書込番号:13825002

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/11/29 05:58(1年以上前)

ふーん、
16Mpと24Mpで解像力の差がここまで出るとは意外だね。

じじかめさん、Thank you.

書込番号:13826255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

返信する
heimaさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/17 17:43(1年以上前)

マリオネット師さん こんにちは

今朝の日経新聞で見ました。明るいニースですね。ソニー頑張れ・・・

ミラーレス機は各種発売されていますが、四角い形で内蔵ファインダーが有るのは希少価値があります。慌てずに安定した良い製品を出して貰いたいと思います。期待して待っています。

書込番号:13777451

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/11/17 21:21(1年以上前)

再開後のストック終了後のセンサーをどうするのか
いまいち不明だが。

逆に、興味もわくね。
Ver1、2、3が一斉発売かな?

書込番号:13778198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/18 23:17(1年以上前)

今日カメラ雑誌を何冊か立ち読みしていたら、このカメラの評価はやはり高かったですね。
予約したままで一度はキャンセルを考えましたが、、、、う〜ん。

書込番号:13782896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/22 18:45(1年以上前)

チロポン2さん!
買って買って!
X1の画像と一緒にアップアップ!!!!
期待してますよ!

書込番号:13798889

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2011/11/25 22:59(1年以上前)

50mmF1.8が発売延期とは、NEX7も怪しいなー。

売れそうなのは延期する不思議な会社だからな。

書込番号:13812891

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング