α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:221件

アダプターを介して、コシナから出ているMマウント用レンズを
NEX7で使ってみようと思うのですが、ものの本によると、それらのレンズを
NEXで使用すると盛大に色かぶりが出ることがあるとのことでした。
NEX7は、この点は解消されているのでしょうか?
(余談ですが、α65にタムロンのレンズを付けて撮影すると
ハッキリと、いわゆる「偽色」が発生することがあります。
これが発生するとレタッチはほぼ不可能ですね)

書込番号:14767433

ナイスクチコミ!0


返信する
NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/05 19:25(1年以上前)

 参考までに NEX5,NEX7,RICHO GXR の比較がある。
http://www.stevehuffphoto.com/2011/10/28/sony-nex-7-with-wide-angle-leica-lenses-a-quick-test-and-gxr-comparison/
 高画素化した分 NEX5より悪化したみたいだ

書込番号:14767466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/05 19:40(1年以上前)

イワナ伯爵さん こんばんは

リコーの場合は ソフトで補正しているので気に成りませんが ソニーの場合ソフトの補正行われないので マゼンタ被り発生すると思います。

この症状は センサーに入る光の入射角の問題で 出やすいレンズはライカMマウントなどフランジバック短いレンズで 後玉がセンサーに近い35o〜広角側のレンズに出やすいです

書込番号:14767525

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/05 19:46(1年以上前)

ご承知とは思いますがご参考まで
http://mag.torumade.nu/?p=8492(マゼンタ被り補正)

書込番号:14767556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2012/07/05 19:53(1年以上前)

NeopanSSさん、さっそくのご回答、ならびに
極めて有益な情報、ありがとうございました。
もうこれは一目瞭然ですね。NEX7、使えませんね。

書込番号:14767587

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/05 20:12(1年以上前)

 15mm UWHと ここには無いが21mmスーパーアンギュロンって マゼンダ被りが出る双璧みたいな厳しいレンズだからな
 ソニーからすりゃ 規格外のレンズ付けてガタガタ言うなっEマウントレンズ使えっ てとこだろ
 NEX-5NかRICHO GXR選んどいた方が無難 特にGXR Mマウントユニットは、オールドレンズ登録できてExifに反映したり、ビネット補正があったりとオールドレンズ向けの対応されているのでオールドレンズ遊びには向いているようだ。

書込番号:14767670

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/05 20:16(1年以上前)

訂正
15mm UWH → 15mm SWH

書込番号:14767684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/05 23:40(1年以上前)

コシナの VM/ZM ではなく、CONTAX G 用レンズの話ですが、話題の対象のレンズのアーキテクチャが同じ BIOGON なので参考になると思います。

「コンタックスG用レンズのNEXー7使用について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14219845/

NEX-5N ではさほど気にならない、という話はここで。

「オールドレンズ専用カメラ」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14442569/

書込番号:14768970

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/06 07:05(1年以上前)

注意してほしい点は、マゼンタ被りはNEXだから生じるわけではありません。
ライカM8を使ってもでます(ライカは専用IRフィルタでカバーしています)。
マゼンタ被りがあるからレンジファインダー時代のレンズを活用できない、というのはもったいない気がします。

最終手段;旧型レンズは白黒専用・・・・・・・ということでいかがでしょう。

書込番号:14769710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 12:00(1年以上前)

無駄に高画素化するから、レンズに高いテレセントリック性を要求することになって純正レンズが巨大化し、オールドレンズも使えなくなる。
他社製レンズはサポート外の一言で済ますのではなく、オールドレンズを使うようなマニアを取り込む製品作りをしないと、テレビ事業みたいに価格競争の波に呑まれるのがオチ。

書込番号:14775005

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/07 13:29(1年以上前)

別機種

Plannae45/f2ContaxG

オールドレンズや他マウントユーザーは
レンズありきですから、レンズに合うかどうかくらい情報集めますし
別に純正広角の16mm〜10mmでさえ被りは無いのですから問題ないのでは?
あくまで流用レベルの機能で、叩こうというのはどうかと
デジタル以前のレンズでもContaxG35mm以上の画質と使い勝手は
他の追従を許さないレベルですね
シグマの19mmも評判いいようですし、レンズ設計で吸収できる
問題と思います。
オールドレンズや他社マウントは工夫しながら使う知恵がいりますね

書込番号:14775329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/07 13:50(1年以上前)

別機種

プラナー85oF1.4

イワナ伯爵さん こんにちは

自分はパナですが やはり35o以上の広角のマゼンタ被り悩んでいましたが 20oF1.7や25oF1.4などの性能の良いレンズが出てきて他のレンズ付ける意味が無くなり 最近のレンズ遊びは 45o以上の望遠でしか使わなくなってきて 広角側のレンズでのマウント遊びの使用は諦めました。

本当は リコーGXRのレンズマウントユニットA12のように ソフトによるマゼンタ被り対策されると良いのですが‥

書込番号:14775413

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/07 20:38(1年以上前)

old lens とりわけスーパーアンギュロンやエルマリート28mm, 初代の35mmまではGXRにしとくのが無難。5N, 7, GXR全てで試しましたがGXRはソフトでの補正だけでなく、そもそもマイクロレンズを古い広角に使いやすいようにしてあるのでね。
50mm以上だと5Nが一番良いとは思いますけど。

書込番号:14776906

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 20:50(1年以上前)

>本当は リコーGXRのレンズマウントユニットA12のように ソフトによるマゼンタ被り対策されると良いのですが‥

 ソフト対応もやっているけど メインはセンサーをカスタマイズしているらしいぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465604.html
 の中ほど
>マイクロレンズのレイアウトをずらすことで、オールドレンズの周辺光量落ちなどに対処したという。

 スレ主さんは すでにGXR持っているみたいだから、釈迦に説法かもしれんが

 オールドレンズは解像度カリカリでなく微妙にフレアや収差が残っていたりして味わいを楽しむものだから、現役レンズが揃ってきたのでオールドレンズ使う必要が無いってのは 違う気がするぞ

書込番号:14776970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/07/08 00:17(1年以上前)

みなさん、親切なご回答ありがとうございました。
一部ソニー寄りなものを除いて、
客観的なご意見が頂けて、とても参考になりました。
となると、GXRA12かNEX5Nにアダプターか、の選択肢になってくるかと
思いますが、実際、画質的にはどうなんでしょうか?
余分なフィルターのないGXRか、NEX5Nの1600万画素か、
ということですけれど。大差ないのかな?

書込番号:14777998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/08 00:39(1年以上前)

イワナ伯爵さん こんばんは

NEX−3とNEX−5Nの比較有りましたので 貼っておきます
NEX−5N意外と頑張っていなすね

http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-f219.html

後 GXRA12の補正の凄さも貼っておきます
この方 Hologon8/16T*を改造してつけているそうです。

http://s.webry.info/sp/www.planar-zeiss.com/201203/article_26.html

書込番号:14778086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/08 09:53(1年以上前)

> イワナ伯爵さん
>> 実際、画質的にはどうなんでしょうか?

GXRとの比較はしたことがないのですが、NEX-5N の画質には満足してます。
このへんの作例を見てください。我ながら、いい色が出せたと思ってます。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14710646/#14717920
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14710646/#14721368
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14710646/#14726407

ちなみに、すべて JPEG 撮って出し、です。完全に NEX-5N まかせです。

書込番号:14779209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

他社レンズ

2012/07/05 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

αNEX-7の購入を予定していますがsonyのレンズは使用しません。アダプターLA-EA2を使用し他社標準ズームレンズで手ブレ補正可能なお薦めレンズを教えて下さい

書込番号:14765701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/05 10:54(1年以上前)

手ぶれ補正の以前で、つかないと思いますよ。他社製のアダプターを使えばMFで使える(手ぶれ補正も無し)ということだと思います。

書込番号:14765757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 10:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281463/SortID=13721074/
LA−EA2を介せば、シグマのアルファマウントレンズの手振れ補正は動かせそうですが、
当然Nikonキャノンのようなアルファマウントではない、他社レンズの手振れ機能は動かせません。

NEXはSONYアルファ一眼と違い、レンズ内手振れ補正方式です。
ですからCMOSの振動で補正はしません。
で他社(アルファマウント以外の)レンズでしたら、AFも無理ですから、
レンズ内の手振れ補正も当然効かないはずです。
従って、手振れ補正については何の益も無いと思います。

書込番号:14765764

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/05 11:14(1年以上前)

レビューを、読まれたらどうでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000281463/

書込番号:14765822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 11:44(1年以上前)

ぼくも含めてそういうの詠まない人の質問コーナ・・・笑

書込番号:14765924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/05 11:59(1年以上前)

・・・これやっぱり「他社=ニコン/キヤノン etc」って意味ですよねぇ?
単に3rd Partyって意味じゃなくて・・・。

書込番号:14765957

ナイスクチコミ!0


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2012/07/05 12:08(1年以上前)

シグマ18-250ですね。

書込番号:14765988

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/05 12:18(1年以上前)

えっと NEX専用のEマウントレンズでなく、アダプターLA-EA2を介してAマウントレンズの使用を考えておられるのですね。

詳しい状況が分からないのですが
LA-EA2はソニー一眼用のAマウントレンズをNEXで使用するためのアダプターですから、Aマウント以外のレンズは使用できません。
つまりキヤノンやニコン マウントのレンズは付きません.

サードパーティーから出ているマウントアダプターを使用すればマニュアルフォーカスになりますが、他社のほとんどのレンズが使用できます。

sonyのAマウントレンズは使用しないと言うことなので、
残るはシグマやタムロン等のソニー用Aマウントレンズになります。

手ぶれ補正ですが、Aマウントはボデー内手ブレ補正でレンズに手ブレ補正機能は無く、NEXはレンズ側の手ブレ補正を採用しています。
つまりLA-EA2て手ブレ補正を効かせようと思うと、シグマのレンズで手ぶれ補正付がありますが、効くのかな?
ちょっと分かりません。

新規に購入されるのであれば、使い勝手の面でEマウントレンズの使用をお奨めします。

書込番号:14766020

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21828件Goodアンサー獲得:2964件

2012/07/05 12:21(1年以上前)

銀塩マニュアル愛好者ということみたいですが、
M42とか、MDとか、FDとか、OMとか、ライカだったりしますか?

オリンパスのE-510なら、アダプタ経由でマニュアルレンズでも
手ぶれ補正できますが、NEXはボディ側じゃなくレンズ側での
ほせいなので無理そうですね(>_<)

書込番号:14766033

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/05 13:14(1年以上前)

絞りは使えなくても良いのでしょうか?

書込番号:14766235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/05 13:22(1年以上前)

難しい推測はなしで、ご質問にお答えすると、

・LA-EA2を使用
・他社標準ズームレンズ
・手ブレ補正可能
・お薦めレンズ

なので

価格的にもサイズ的にもオススメは
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ソニー用)

または、

ちょっとだけ重い、大きい、高い、ですが、
なんちゃってマクロと70mmまでズームが可能なので
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ソニー用]
もなかなかオススメです。
※中古での購入になります。

書込番号:14766262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/05 13:25(1年以上前)

↑あっ、すみません2つ目のは

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

の間違いです。
失礼しました。

書込番号:14766270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/05 14:52(1年以上前)

NEX-7を購入してもソニーのレンズは使わないという理由は?
純正Eマウント標準ズームの画質に満足していないというなら
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (ソニー用) でしょうか。

LA-EA2経由で手振れ補正が効く標準ズームは、
(というよりE18-55mm以外でNEXで手振れ補正が効く標準ズームは)
現状シグマのソニーAマウント用
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ソニー用)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (ソニー用)
(共にOS付き旧モデルのほう、OS無しもありますので注意)の3本しか存在しません。
かなりの大きさになりますので、NEX-7にする理由が分かりません。
オールドレンズで使いたいけど、一応標準ズームも欲しいってことでしょうか?

18-50 F2.8-4.5は安いですがLA-EA2経由で使用した場合、
トランスルーセントミラーの減光で半段以上暗くなるのと、画質的にE18-55mmより良いとは言えません。
あくまで大きさ諸々と引き換えに位相差AFを使いたい用途向きでしょう。
夏に噂の出てる新標準ズームを待ってから考えてみては?

スレ主さんの勘違いの場合もあるので、もっと詳しく書いて頂かないと皆さん的確なアドバイスはできないでしょう。

書込番号:14766531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/05 17:20(1年以上前)

>NEX-7を購入してもソニーのレンズは使わないという理由は?
>純正Eマウント標準ズームの画質に満足していないというなら
・・・
あの出来じゃ、わかる気もする・・・。

書込番号:14766975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/05 18:52(1年以上前)

キットレンズとしては普通だと思うが。

シグマやタムロン持ってきてもズームとか使ってる時点で同じような絵になると思うけどねぇ。

メリル用のシグマはキレキレだけど、他はゆるゆるだもんね。

書込番号:14767316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 α NEX-7 ボディの満足度4

2012/07/05 19:44(1年以上前)

この様なスレッドが出るのも、SONYのEマウントレンズがあまりに貧弱だからでしょうね。
最悪なのは、いいレンズがあっても需要に供給が間に合ってないこと。
50mm、35mmマクロなどはシルバーしかないし、話になりませんSONYさん!

NEXの魅力は一にも二にも軽いってことです。すでに使いたいレンズを持っていらっしゃるならいざ知らず、重いレンズを新たに買って付けるなんて馬鹿げているから止めた方がいいですよ。
重くていいなら、他にいいカメラがいくらでもあるじゃないですか。

書込番号:14767539

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/07/05 21:03(1年以上前)

アダプターLA-EA2を指定した理由は?

このアタプターはEマントをAマウント用に変換するもの、
よってAマウントで手振れ補正が出来るメーカーはシグマしかありません。

他社のアダプターに関して、
手振れ補正が、AFが、効かない等で選択の余地がありませんよ〜。

何か勘違いされていませんか?

ちなみに、うちのかみさん
レンズさえあればどのマウントでも付くと思っていたらしく
ニコンの一眼レフ、レンズとも持っていないのに
D7000のボディだけプレゼントされたことがあります。

書込番号:14767904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/05 21:55(1年以上前)

位相差AFの24M機が欲しいのであれば、α65にしたらいいのでは?
ボディ内手振れ補正ついています。
ソニーの標準レンズが嫌なら、画質優先でしょうから
シグマの製造中止になった手振れ補正付き17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000125657/
ニコンのD3200もお勧めです。

書込番号:14768249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/06 16:25(1年以上前)

>ムアディブさん

特に補正の効かないNEX5Dで35mm付近にした際の、凹みが凄いです!
あんなに判るほど出ちゃ・・・笑
女性のウェストアップ撮り専用にしたい

書込番号:14771410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/06 16:48(1年以上前)

>特に補正の効かないNEX5Dで

7の板だろってツッコミは置いといて、、、

なんかレタッチソフト買えばいいじゃない。というかオマケソフトで補正できないの? 5nは出来てるはずだから5でできても不思議じゃないけど。

そもそも補正なんか使わないけどなぁ、、、そんなに歪んでたっけ?

書込番号:14771502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合について教えてください

2012/07/03 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 bonaquaさん
クチコミ投稿数:3件

NEX7を使い始めて1ヶ月ほどの初心者です。皆様、教えてください。

添付した写真のように、上の方に黒い斑点?影?が写るようになってしまいました。レンズを取り替えても同じ箇所に出るので、ボディの方の問題だと思います。特に青い空を写すと目立ってしまうので困っています。

何かボディに不具合が発生しているのでしょうか?同じような現象が起こった方はいらっしゃいますか?このような場合、修理に出す必要があるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14756076

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 bonaquaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/03 04:54(1年以上前)

当機種

すみません、画像がupできていませんでした。こちらです。よろしくお願いします。

書込番号:14756080

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/03 04:54(1年以上前)

まず添付だ

書込番号:14756081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/03 05:36(1年以上前)

イメージセンサーに汚れでも付いてるのでは。
ブロアーで拭いても落ちないようなら、メーカーで清掃してもらいましょう。

書込番号:14756128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/03 05:38(1年以上前)

訂正。

誤)拭いても -> 正)吹いても

書込番号:14756130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/03 05:42(1年以上前)

こんにちは。

ローパスフィルターに付いたゴミですね。
買われてまだローパスフィルターの掃除をされたことがないのでしたら、ソニーのサービスステーションで、保証1年以内ですと、無料で掃除してくれます。

写っているゴミは、結構、大きなゴミなので、他の見えないゴミがあるかもしれないので、サービスステーションに行かれることをお薦めします。

書込番号:14756134

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/03 05:50(1年以上前)

撮像センサーについてしまった単なる小さな塵です^^
レンズを外すとボディの中にある緑っぽいヤツが撮像センサーですw

100均のヤツでもよいのでカメラ専用のブロアでシュポシュポすれば大抵は除去できます。
それでもダメだっららお近くのソニーショップやカメラのキタムラでセンサーの掃除をしてくれるはず。
ソニーに出せば多分無料でやってくれるでしょう!


センサーの塵の付着はデジイチではごく普通の事です。
絞りをもっと絞れば、さらに細かい塵も確認出来るはず(笑)


私は定期的に
絞りを絞って(F11以上)で空を撮影してセンサーの塵の有無を確認してますよ^^v

書込番号:14756143

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 06:00(1年以上前)

皆さんの言うように撮像素子というか撮像素子の手前にあるローパスフィルターについたゴミです
普段は目立たなくとも空を写すと目立ちますし、絞りこめばよけい目立ってきます

ブロアお持ちでなければブロアー買ってきて、センサーの手動クリーニングモードにしてシュポシュポすればほとんどは取れます
気をつけることはブロアーの先端がセンサーに当たるとカメラが壊れるので、ブロアの先端はカメラ内に入れないようにすること
ブロアの代わりにボンベ式のエアダスターは使わないこと(カメラが壊れます)

それでも取れない粘着性のゴミはSCで掃除してもらうしかありません

書込番号:14756156

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/03 07:00(1年以上前)

ショポシュポでダメで、SCが間に合わない場合(自己責任)

ボルビックを買ってくる。
ティッシュをひらひらさせゴミを落とし丸めて棒状にして2つに折りそこに一滴しみ込ませる。
水が多いと後で錆の原因となりNG。

軽く拭いてシュポシュポ。


これで取れないなら油性、粘着性なので・・・・・

ガムテープを丸め棒状にして2つに折りそこをガラスかPC画面に押し付け粘着力を弱める。
目的の粘着ゴミに何回か押しつけて取る。

幸運を祈る。

書込番号:14756225

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/03 07:09(1年以上前)

私もなりましたね、これ。
よく見たらセンサーに目に見える大きさのゴミが付いていて、ブロアーで吹かしても取れなかったのですが、カメラのクリーニング機能使ってもう一回試したら取れました。
サービスに持ち込む前に試してみてはどうでしょう。

書込番号:14756243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/03 07:22(1年以上前)

ローパスフィルターにゴミがついているようですから
サービスセンターで清掃してもらってください。
絞りはF8ぐらいまでだと、あまり目立たないようです。

書込番号:14756272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/03 08:25(1年以上前)

レンズ交換式の宿命です。

手動でセンサークリーニングを何度かやってみる、
それでもダメなら、
取説を見て、ブロワーで撮像素子(センサー)のクリーニングをやってみる、
それでもダメなら、
(自己責任で)クリーニングキットを買ってきてクリーニング、
または、SONYにやってもらう。
(わたしはやわらかい綿棒で試したこともありますが・・・・・・。(ゴミはとれましたけど。)

または、画像編集ソフトで処理もできます。

絞りを絞る(数字を大きくする)とより小さいゴミまで写りこみます。
クリーニング後は、M、Pなどのモードで絞りを絞って、
空や壁などの単色のところをピントを(MFにして)ボカして写してみると、
ゴミの有無がはっきりします。

書込番号:14756424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/03 08:27(1年以上前)

自己エスです
>(ゴミはとれましたけど。)

なんか問題が出たみたいな書きかたになってました・・・・・・・。
不具合もありませんでした。

書込番号:14756425

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/03 08:57(1年以上前)

>ガムテープを丸め棒状にして2つに折りそこをガラスかPC画面に押し付け粘着力を弱める。
>目的の粘着ゴミに何回か押しつけて取る。

フォーカシングスクリーンでやったことがあります。
ごみは取れたが、汚れは増えた・・・・・・とほほ。

書込番号:14756516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 09:49(1年以上前)

ガムテのあの粘着でやるか?逆に粘着が付いて困るでしょ*_*;。
他メーカー用ですが、ペンタックス用のクリーニングキットにはペッタン棒がついているので、それにくっ付ければ取れますね。

まだ無償保証期間内ならSCで無料でやってくれるので持込で清掃してもらうほうが安心ではありますが。(実費の場合も1,050円ぐらいだったと思うけど) 

書込番号:14756637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2012/07/03 10:01(1年以上前)

bonaquaさん こんにちは

イメージセンサーに付いたゴミだと思いますが 皆様が書かれた通り ブロアー・センサークリーニング・メーカーでの清掃 の対策で大丈夫だと思いますが 

他に この写真の空のグラデーション縞のようになっていますが コントラスト・彩度など強くされているのでしょうか 

通常の撮影でこの状態であれば メーカーでの点検された方が良いと思いますよ。

書込番号:14756664

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 10:05(1年以上前)

機種不明

ちょっとお借りして消してみました上の薄い物は残してます

スレヌシ様これくらいのことでなかなくてもよろしいです
ここは皆さんが親切に教えてくださるサイトですから
ゴミはまだ上側にももうひとつありますね
ゴミ落しをかけて、取れなければメーカー送りですが
一枚二枚なら消せますので。どんと安心な気持ちでいてください
レンズ交換式デジタルカメラの宿命です。空気中には0.1ミリくらいのゴミは浮遊していますから、下に向けて交換。袋の中で交換など、たびたび交換はしない方がいいと思います
プラズマクラスター付空気清浄機などのある部屋で。交換してから持ち出しましょう
ゴミとデジカメ永遠の宿命です

書込番号:14756677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/07/03 13:11(1年以上前)

ティッシュだのガムテープだの、初心者に勧めることか?!

絶対にやってはいけません。

恐らくローパスフィルターに付いたゴミですので、ブロアーで吹いても取れなければ、サービスセンターに持ち込んでください。綺麗に取ってくれます。
一年を超えていても、だいぶん前から付いていたと泣きつけば、無料で取ってくれることもあります。

書込番号:14757278

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/07/03 13:21(1年以上前)

別にレンズ交換式でなくてもホコリは入りますよ。

それと、普通に気をつけてれば高頻度でクリーニングが必要になったりはしないし、そもそもクリーニング機構があるようなものなので、レンズ交換のために面倒なことしなきゃいけないとか、控えなきゃいけないってなことはありません。

アツモノに懲りてなんとやらです。

でも、定期的にレンズのカメラ側はブロアーで清掃しておきたいですね。ここに溜まったゴミが悪さしますんで。

書込番号:14757308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/03 13:43(1年以上前)

四次元空間への入口ですね!
福嶋原発からのセシウムが紫外線で光分解され、オゾンと化学反応を起こしたのでしょう。
一度飛び込んでみてはどうでしょうか?

書込番号:14757368

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/03 15:16(1年以上前)

撮像素子に付いたゴミですね。
ゴミには、普通のゴミと油性のゴミが有ります。
ゴミは、ズーミングするだけでも入ります。
1年の補償期間中は、掃除は無料ですのでSCにお持ちになると良いです。
自分で掃除する場合ですが、
私は、delkin sensorscope sensor cleaning system を使っています。

絞ると、ゴミは目立ちますが、F13は絞り過ぎです(小絞りボケが出ます_回析現象)。
画像ソフトで、修正=除去可能です。
あらかじめ、ゴミの有無の確認撮影をし→画像ソフトで自動消去の機能が有るカメラも有ります。

書込番号:14757667

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

背面液晶の浮き上がり

2012/07/01 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 arcturus13さん
クチコミ投稿数:4件

購入して2週間ほどですが、背面液晶の左端が1o程浮き上がり中のバックライトがうっすらと見える状態です。

明らかに不具合で要修理だと思うのですが、現在海外に滞在中で直ぐには修理に出せない状況です。

そこで質問なのですが、

1.このまま使用して問題ないでしょうか?浮き上がるたびに押さえると、1時間ほどは浮き上がらないです。

2.同じような症状の方がいれば、何か良い対応策(ソニーの修理以外)を教えていただければありがたいです。

久しぶりにソニーから出た超お気に入りのカメラなので、此れからも大事に使っていきたいのですが、こう言うトラブルがあると残念です。

ソニー頑張れ!

書込番号:14748444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/01 17:06(1年以上前)

日本に帰国していた時に購入されたんでしょうか?
ソニーは国際保証書は出していないので、現在お住まいの国にあるソニーのサービスセンターへ持ち込まれて修理依頼する場合は実費修理(多分液晶パネルの取替え)となるかと思います。

修理に出した場合何日で戻るのか分からないので、わざわざ帰国して日本のソニーSCへ持ち込むのもアレですしね。
出張などで帰国する際にSCに預けて、修理後はお住まいまで郵送してもらうように手はずを整えるのも手ですかね。修理代は無償でも郵送費が別途掛かりますが*_*;。

書込番号:14749425

ナイスクチコミ!0


スレ主 arcturus13さん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/02 14:49(1年以上前)

はい、そうなんです〜日本で購入後海外に来ているので此方で保証は受けれないです。送ると郵送費だけで結構しますし、時間を考えると躊躇します。

液晶ごと交換ですか・・・・新品になるなら下手に修理よりは安心ですね。

仰る通り、帰国時にサービスセンターに出すしか方法が無いようですね〜此方で購入すればこんな事にはならなかったのですが、3万円近く此方のほうが高いので日本で購入しました。

このトラブルはあまりこの機種ではないのでしょうかね〜自分のだけですかね〜泣

早速の返信有難うございます。

書込番号:14753322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 19:26(1年以上前)

購入して2週間ということなので、うまくすれば初期不良として新品製品と交換してくれる場合がありますよ。店によるので一応ダメもとでメールするなりして聞いてみるのもありですね。
新品交換なら郵送代は掛かりますが、新品になるので気持ち的には良いかと。

ただ店舗によっては(多分在庫処理の関係で)初期不良もメーカー修理扱いで交換に応じてくれない店もあるので、賭けみたいになりますが。

スレ主さんが対応の良さそうなお店で購入されていたら良いですね、健闘を祈ります。
(一応業界常識として初期不良での交換は購入から2週間以内が目処ですが、粘って1ヶ月以内のものでも応じてくれた事例もあるようですね)

書込番号:14754133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAかDistagon T* 24mm F2 ZAか

2012/06/09 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

気軽に持ち出せるお散歩&日常カメラとして
NEX-7を購入しようかと検討しています。

FUJIFILM X-Pro1も魅力的なんですが
普段はα200とα900を所有しており
動画にも興味があるので
NEX-7にすることにしました。

αのレンズはポートレートがメインなので
・タムロンA09
・50mm F1.4 SAL50F14
・Planar T* 85mm F1.4 ZA
・Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
を使っていますので
NEXではフルサイズ換算で35mm前後の明るい広角単焦点で考えています。

その場合
専用マウントのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAか
αでも使えるDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2
かで悩んでいます。
後、ブログ等で観たのですがカメラの格好良さやスタイルとして
AFは使えないですが ELMARIT-M 28mm f2.8 4th
も惹かれています。

そもそもお散歩用の携帯性は?
などと突っ込まれそうですが(汗)

みなさんのご意見や他オススメなどあれば
是非お聞かせください。
よろしくお願いします


書込番号:14658669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/09 11:29(1年以上前)

Bark at the Moonさん  こんにちは。

広角としてはディスタゴンが良いでしょうが、購入動機からすれば素直にゾナーで良いと思います。

サブでこの機種やお考えのレンズを検討出来るとは羨ましいかぎりですね。

書込番号:14658765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/09 14:39(1年以上前)

Distagonは、AF使えるんですか?

AF使えないと、お散歩カメラにはつらいような気がします。

私は、お散歩カメラもMFですが・・・。
普段からMF使ってないと、MFレンズはつらいような気がします。

書込番号:14659460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/09 15:58(1年以上前)

テレセントリック性が低いので、NEX-7だと色かぶりのリスクがありますが、BIOGON 28mm ZM なんかもよさげですよね。

書込番号:14659767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/09 16:43(1年以上前)

>αでも使えるDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2

普通にAF使えます

LA-EA1でも使えますが
こちらは、AFメッチャ遅いです

書込番号:14659911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/09 23:19(1年以上前)

>普通にAF使えます

なるほど、コシナのツアイスとは違うんですね。

ソニーのツアイスって、どこで作ってるんですか? もしかして、ソニー自社製?

書込番号:14661759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 23:21(1年以上前)

>ソニーのツアイスって、どこで作ってるんですか? もしかして、ソニー自社製?

ソニーという説もあり、
子会社のタムロンという説もあり、
両社という説もあり。

誰も知る由も無い。

書込番号:14661775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/09 23:59(1年以上前)

>>写歴40年さん

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA はAPS-C専用設計なだけにかなり良さそうですね。

>>デジタル系さん

LA-EA2があればTLMでAF可能なようです。

>>さんま@目黒さん

BIOGON 28mm ZMですね。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/663-zeisszm28f28nex
で観ましたが
これもカッコいいですね!
ツァイツの魔力にハマってしまいそうです!

>>六甲紺太さん

LA-EA2があればAFは問題なさそうですね。

>>デジタル系さん
>>琉球の魂さん

こんな記事見つけました!
http://digicame-info.com/2012/05/post-378.html

みなさん返信ありがとうございます!
そもそもSonnar T* E 24mm F1.8 ZAは
在庫が慢性的に無いんですね。
(在庫は有るショップでは値段が高そうですし)
うーんしばし待つことにするか
諦めて今すぐ手に入るDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2にするか
悩みます・・・


書込番号:14661954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/10 09:01(1年以上前)

素直にゾナーが良いかと。

5NにLAEA2で50 1.4や35 1.8 付けてましたが、シャッター感触も悪く、快適ではありませんでした。

いま、50 1.8 ossで満足してます。

dgn24-2.0は、16-50ssmとそう変わらない気がします。snr24-1.8は抜群の解像。

書込番号:14663112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/06/10 09:27(1年以上前)

NEX-5NでElmarit28/F2.8(4th)を愛用しているものです。

SEL24F18Zも所有しておりますが、基本的な描写性能はElmaritの方が上だと思います。
大きさも小さいですし(5th ASPH.はさらに小さい)、質感も良いしお勧めです。
かっこいいですしw ただ・・・MFオンリーになるのと、価格さえ許容できればですが(^^;
あと、NEX-7の場合もしかしたら色被り問題が出るかもしれませんね。(5Nでは出ていません)

SEL24F18ZはAF使えると事と、F値に起因する明るさとボケが売りでしょうか。
広角ですが結構ぼけますし、ボケ方も好きです。
描写はちょっと柔らか過ぎるように思えますが(特に遠景)、RAW現像(CaptureOne使用)すると
かなりシャープな画になり驚きました。 RAWお勧めですw

Distagon24は α-Aマウントを所持していないので使ったことは無いですが
NETでの作例を見る限り このレンズの描写も素晴らしいですね。
αをお持ちなので、NEX使用をサブ的に考えられるのであれば この選択肢も良いと思います。

個人的にはトータルでElmarit28を選択します。(かなり気に入ってます)

書込番号:14663203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 09:40(1年以上前)

なるほど、ソニー・ツアイスの製造は

コニミノ、タムロン、コシナ・・・の可能性があり、一連の文章を読んだ限りでは、
コシナの可能性が高いように思えました。そうそう簡単に作れるレンズではないと
思っています。

タムロンだったら量産できるでしょうが、コシナは手作りなので、量産が難しい。
ただ、キヤノン、ニコン対象のレンズと違い、オートフォーカス対応のところが
いいという人はいるかもしれません。

書込番号:14663233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/10 11:18(1年以上前)

>ツァイツの魔力にハマってしまいそうです

冷静に成りましょう
ツアイスも ライカ(ライカ基準を含め)と同じで
ツアイス基準を含めてツアイスといているだけです

それで良いと 思っていますが
名前だけでレンズを決めないほうが
自由度が増して自身に合った運命のレンズに出会える確率が増えます

でもブランド力ひかれます
私は名前だけで言えば Gレンズが好きです

書込番号:14663631

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 baobei 

2012/06/10 20:20(1年以上前)

エルマリートは30cm程度までよれるのでしょうか?
私は、NEX-7にアダプター介して、Mロッコール28mm/2.8、ニッコール24mm/2.8をためしました。Mロッコールはアダプター+でもコンパクトで非常に格好良く、携帯性に優れるのですが、なんせ、1m弱までしか寄れないのがマイナス。ニッコールは、寄れて、期待以上の描写でした。sonnarT*24mmF1.8がくるまで、ニッコールで時間つぶししてみては?
私は、NEX-7はMF主に使う予定で、今のところは、ニッコール28mm、ライカR35mm/2.0、CONTAX60mm/2.8マクロCをお供にしています。
寄れるのであれば、Mエルマリートは、そのコンパクトさ故、非常に魅力的でしょう。

書込番号:14665483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/11 03:32(1年以上前)

>>sutehijilizmさん

>素直にゾナーが良いかと。

ボクもそう思ってきました。
ブログ等で観ましたがLA-EA2経由で
α並みに快適に使えると思うと、やや難があるみたいですね。

>>オリムピックさん

Elmarit28/F2.8(4th)+NEX カッコいいです!羨ましいです!
しかしながら価格がネックになりそうです(汗)
後、28mm(換算42mm)という焦点距離も少し気になっています。
今までα900+50mm F1.4 でお散歩用にしていて
もう少し広角(換算35mm辺り)で撮りたいというのもあります。
かと言って
・エルマリート M21mm F2.8は手が出ません...
・Biogon T* 2.8/21mm ZM も惹かれますが(装着したらカッコ良さそう)
NEXでは問題有りそうですしね。

>>デジタル系さん

αとEマウントでZeissをAFで使えるっていうのは凄いアドバンテージですよね。

>>六甲紺太さん

確かにです。
しかしながらPlanar T* 85mm F1.4 ZAを使いたくて
αマウントを選択したクチなんで...
でもSONY設計の85mm F1.4はミノルタの「G」がベースだと聞きました!

>>baobeiさん

僕もなるべく寄れる方がいいです。
ニッコール24mm/2.8は全然考えてなかったですが良さそうですね!
値段もお手頃ですし検討してみます!











書込番号:14667024

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 baobei 

2012/06/11 14:02(1年以上前)

当機種

ニッコール24mm/2.8 手持ち撮影 

ニッコール24mm/2.8
手持ち撮影のサンプルです。
JPEG 撮って出し、PC natural でリサイズのみです。

書込番号:14668139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 14:56(1年以上前)

ありゃー!
ニッコール24mm/2.8もなかなかの描写力ですね〜〜〜素晴らしい☆☆☆

書込番号:14668256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/11 18:09(1年以上前)

baobeiさん

>>ニッコール24mm/2.8
>>手持ち撮影のサンプルです。
>>JPEG 撮って出し、PC natural でリサイズのみです。

ありがとうございます。
凄いです!JPEG 撮って出しでこんなに味のある描写するんですね。

Sonnar T* E 24mm F1.8が慢性的に供給不足。
でもZeissが好きだから
BiogonなどZeiss広角レンズをMFでもいいから使いたい。

一眼と違い、あくまでミラーレスですが
ライカM9みたいな雰囲気が味わえるかと。
どうしても形から入るタチなので...

でもNEX-7では色収差の問題がある。

それだったらMマウントアダプターや補正が純製でサポートされてる
FUJIFILM X-Pro1の方が良いのかと考えるようになってきました。
操作性はNEXに及ばなそうですが
ローパスレスなど画質に拘ってそうだし。

でも
恐るべしニッコール24mm/2.8ですね。

・NEX-7+ニッコール24mm/2.8
(Sonnar T* E 24mm F1.8が要らなくなるかも?!)

・FUJIFILM X-Pro1+Biogon T* 2.8/21mm ZM
(寄れるのかがわかりませんが)
なんだったら
・FUJIFILM X-Pro1+ニッコール24mm/2.8もありということですね。

価格の違いもありますが、余計に悩んでまいりました。

そもそもNEX-7のスレで
しかもお題からかなりブレたことを言い出して
大変申し訳ありません。



書込番号:14668765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/12 23:56(1年以上前)

当機種

Distagon T* 24mm F2 ZA NEX−7

出遅れてしまいました。
> Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAかDistagon T* 24mm F2 ZAか
でしたら、性能面では圧倒的に Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAのほうが上です。
ゾナーは販促イベント等でテスト撮影しただけですが、ちょっとテスト撮影
しただけでディスタゴンとの違いを感じます。
ディスタゴンは持っていて、よく使っていますが、いいレンズですが
短所も多いです。
・逆光耐性が悪く、しかも緑とか紫とかへんな色のゴーストが出る。
・パープルフリンジが目立つ
・位相差AFが合いにくい。ほかのαレンズと比べてピンボケ率が高い。
・品質管理が悪いらしく不良品の報告が多かった(私自身2度不良品を引いた)。
ゾナーは逆光性能も大分良くなっているようでしたし、
そのほか描写面も申し分ないと思いました。
コントラストAFですからピントの正確さはいうまでもありません。
強いて不満を言うとしたらやたらキレイに鮮やかに写りすぎること、
くらいでしょうか。その点ディスタゴンの描写にはなんとも言えない
魅力があります。
ただ、なんと言ってもゾナーの問題はどこにも売っていないことですよね。
少量ずつ生産するしかないようで、少しずつですが出荷されているらしいので
注文を入れて気長に待っていれば入手できるらしいです。

書込番号:14674356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/13 01:35(1年以上前)

FR_fanaticさん

貴重な情報ありがとうございます。
FUJIFILM X-Pro1が...
とか一瞬血迷いましたが、やはりNEX-7かな。

やはり最初に思っていた通り

・NEX-7+Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAが鉄板で良さそうですね。

ボディとSonnarを買うつもりでしたが
入荷が安定するまで待つか、
レンズキットor baobeiさんが教えて下さったニッコール24mm/2.8他
で頑張るかですね!






書込番号:14674686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 回折現象について教えてください

2012/05/23 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:36件

2400万画素超のAPS-Cサイズのカメラでは、「絞りF8以上だと回折現象が現れ、ピントが甘く感じられる」と雑誌などで見受けますが、風景写真なごではF8以上に絞るのが多いと思います。何か対策があるのでしょうか?宜しくお願いいたします

書込番号:14595986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/05/23 14:45(1年以上前)

なんのために絞るかですが、シャッター速度を遅くしたいならNDフィルターですね。

どうしてももっと絞りたいなら絞っても大丈夫なレンズを探すとかでしょうか。(レンズによって違ったりする)

書込番号:14596020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/05/23 14:46(1年以上前)

ちなみにわたしはF9くらいまでしか絞らないので、、、

>風景写真なごではF8以上に絞るのが多いと思います。

そんなことはないと思うんですが。

書込番号:14596023

ナイスクチコミ!3


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/23 15:21(1年以上前)

画素ピッチが狭いセンサーの場合って事ですか?
F8以上絞ると回折が出るなんて、そんなんじゃ使い物にならないのでは?
私は絞るときにはF16くらいまで絞りますが・・・。
ちなみにボディーはD40です。

書込番号:14596083

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/23 15:42(1年以上前)

回折現象はレンズによって大きく異ります。あらかじめお気に入りレンズで、細かくてコントラストがある被写体を絞りを変えて撮ってみれば、絞りと画像の変化を身をもって体験できます。レンズによっては絞りにより描写が激変しますので、これを知ってしまうとfいくつ以上絞りませんなんてことは考えなくなると思います。

書込番号:14596125

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/23 15:54(1年以上前)

レンズと使用するカメラによるでしょうけど
APS-C機だと一般的な解像力のピークはF8〜F11が多いと思います
小絞りボケの影響をさけるにはそのレンズの特性をつかまえて、最適な絞り位置を見つけるのがいいかと思います
ちなみに私は絞ってもF11です

ミラーレスEレンズのテストデータが無かったので恐縮ですが
DT18-55
http://ganref.jp/items/lens/sony/1145/capability

DT50mm F1.8
http://ganref.jp/items/lens/sony/1147/capability

DT55-200
http://ganref.jp/items/lens/sony/1146/capability

書込番号:14596154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/23 16:12(1年以上前)

23.5x15.6mmのセンサーで24MP(6000x4000)ですから、画素ピッチが3.92ミクロンで
計算上の限界絞りはF11のようです。

書込番号:14596196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/05/23 16:41(1年以上前)

hanazzyさん
>F8以上絞ると回折が出るなんて、そんなんじゃ使い物にならないのでは?

f8が最高と書かれてるのをf8以上はダメと勘違いしただけかと。

まぁ、こういう伝聞で話をするときはリンク貼って欲しいんですけどね。実際f8がダメなレンズはEマウントにはないので勘違いだとわかるわけですが。

>私は絞るときにはF16くらいまで絞りますが・・・。
>ちなみにボディーはD40です。

それはあなたの勝手ですけど、どういう必然性があって絞るんですか? って話。

komokeriさん:
>回折現象はレンズによって大きく異ります。あらかじめお気に入りレンズで、細かくてコントラストがある被写体を絞りを変えて撮ってみれば、絞りと画像の変化を身をもって体験できます。レンズによっては絞りにより描写が激変しますので、

絞る理由は、普通はシャープにするためか、シャッター伸ばすためですよね。

>これを知ってしまうとfいくつ以上絞りませんなんてことは考えなくなると思います。

普通はボケることがわかれば絞らないと思いますけど。

で、なんで絞るんですか?

回析は物理現象で避けられません。であれば、なぜ絞るのかを知らないと手の打ちようが無いですよね。

Eマウントにもf14で平気なレンズもありますんで手の打ちようはあるんですよ。だけど目的がわからないとお勧めできないんで。

書込番号:14596258

ナイスクチコミ!2


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/23 16:47(1年以上前)

ムアディブさん

もちろんピントを深くするためですよ。

何も、SSを遅くするだけが絞りの役目じゃないと思うんですが。

書込番号:14596275

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/23 17:48(1年以上前)

別機種

こんにちは
絞り値は、被写界深度をコントロールするためですが、この事と小絞りボケ=回析現象のことは違います。
要は、絞りたければどんどん絞る、常識にとらわれないで皆がしない事に新たな道が開けます。
絞れば、小絞りボケが出ます。
それは、置いておいてメリットが有れば良いのです。
ボケたら、画像ソフトでアンシャープマスクを掛けられたら良いです。
それなりに、改善します。
シャッタースピードを、落とす目的の事も有りますね。

絞りたい場合は、撮像素子の大きいフルサイズ機が有利です。
ニコンD3機で、P_プログラムモードでスナップしていますと平気でF13とかに成ります(画像)。

書込番号:14596447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/23 18:43(1年以上前)

robot2さんに同意です。

三脚固定での風景撮影なら絞り値を変えながら複数枚撮影し、一番いいものを採ればいいだけのこと。
それを数回おこなえば、そのレンズでの適正な絞り値がつかめると思います。
もっとも露出やピント位置・焦点距離の全てを変えもって撮影すると膨大な枚数になってしまうのですが。
撮影する度に情報が蓄積され無駄打ちが減りますね。

書込番号:14596602

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/23 19:48(1年以上前)

高画素による小絞りボケなどというものは存在しません。

レンズの絞り値での解像力のレイリー限界はありますが
これは理想レンズの話で市販の普通のレンズは関係ありません。

つまり、銀塩時代と状況は変わらず、
このレンズはF8で線が汚くなるからF5.6までだ
とか、
F16でも色が濁らないとか、
個別の話であって特定の絞り値や画素数でで括るのは無意味です。

書込番号:14596824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/23 21:28(1年以上前)

こんばんは♪

私もrobot2さん hotmanさんのアドバイスに賛同です。
「小絞りボケ」をことさらに気にする必要はありません。
あくまでも、画像全体のバランスや表現意図で絞りの値を決めるべきで・・・
回折による画質低下とトレードオフしてでも絞ったほうが、作品としての出来栄えが良い場合はあります。

私の記憶が正しければ・・・
回折は、画素数ではなく・・・イメージャーサイズによって影響に違いが出るはずです。
イメージャーサイズ=撮像素子やフィルムの面積が大きいほど、見掛けの影響が出にくい=回折の影響が少ない=絞りを絞れる。。。

理論的には、F8.0からどんなカメラでも回折の影響は出るはずですが・・・
撮像素子の大きさでその影響(見掛けの影響)が違う。。。
たしか・・・コンデジではF8.0以上はボケボケになる(理論上)
4/3でF5.6〜F8.0
APS-CでF8.0〜F11.0
フルサイズでF16.0が理論上は回折の影響が顕著になる分岐点だと記憶してます。

モチロン・・・レンズの性能(性格)によっても違うのですが・・・
APS-Cサイズのデジ一ならば・・・
大口径レンズでF5.6〜F8.0が一番おいしいシャープネスを発揮するレンズが多く。。。
大衆レンズでF8.0〜F11.0あたりにシャープネスのピークがあるレンズが多いです。

これらの性格を頭の片隅において撮影に生かすことは大いに結構ですが・・・
コレにとらわれて、それ以上絞るのは「ダメ」「使えない」なんていうのは大間違いだってことです。

ご参考まで

書込番号:14597225

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/23 22:00(1年以上前)

> 絞る理由は、普通はシャープにするためか、シャッター伸ばすためですよね。

普通絞ることは被写界深度を得るため、すなわちピントが合う範囲を広げるためですが、実際に絞りを変えることによりレンズの描写が変わります。

レンズは絞りを開いた状態ではピントが合う範囲が狭いのはもちろん、解像度(シャッキリ描写する能力)は中心部から周辺部に向かうにしたがい低下するのが普通です。ある程度絞ることにより、画面内の解像度が平均化するのが普通ですが、反対に回折現象により画面のコントラストが低くなってきます。つまり画像が眠くなる原因として、被写界深度から外れた純粋なピンボケ、絞りを開きすぎたことによる画面内の解像度の不均一、それに絞りすぎによって回折現象の影響によるコントラスト低下があり、これらが一番うまくブレンドされたポイント、つまり絞りの値が各レンズにあります。以上のことからレンズの絞り値は、fいくつ以上絞るとか絞らないなど、画一的に決められないものなのです。

開放絞りから1段絞ることにより、ピント劇的に改善されることが、私の浅い経験から判っています。例えばf1.4レンズなら、f2.0に絞れば、f1.4の時よりコントラストも解像度の均一制も非常に良くなります。しかしf16やf22まで絞ると、被写界深度は深くなりますが、代わってコントラストが低くなり、パソコンで後処理しないと我慢できません。また焦点距離が長いレンズは回折現象の影響が少ないのか、絞り込んでもコントラストの低下はあまり無いようです。反対に28mmより広角のレンズではf8辺りからコントラストが落ちるレンズが多いよう感じます。

私は写真を撮って売って生計を立てています。しかしカメラの知識は動物的感覚に基づき、みなさまほど豊富ではありません。ですから経験上知ったことを述べたものですが、その程度のことはデジタルカメラで試し撮りをすれば明らかになることですから、是非実践してください。

書込番号:14597391

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/24 03:37(1年以上前)

回折の影響は開放から出ます。

これはレンズの問題であって、
センサーはサイズも画素数も関係ありません。

書込番号:14598444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/05/24 08:05(1年以上前)

>>カメラ買さん

 私はあまりそういう事を考えながら撮りません、つまり絞るときは絞っちゃうんですが…。
お話の要については「正常に像を結ぶ光と、回折で乱れた光の”割合”の問題」と解釈しています。

例えば、APS-Cとフルサイズ、同じ画角で撮る場合。
APS-C:50mm F4
フルサイズ:75mm F4
で、有効口径はフルサイズ機の方が大きくなる=回折で乱れた光に対し、正常に像を結ぶ光の割合が大きいわけです。

違ったで条件を揃えますと…。
同じレンズで撮った場合は、
APS-Cで撮った写真は、フルサイズのものをトリミングしたのと同じになります。
同じ鑑賞サイズにおいては、「より拡大した」状態になりますから、回折の影響も拡大されて「より目立つ」。

こういう条件が重なって、フルサイズの方が回折の影響が無いと言われるのではないでしょうか?

ですから…
>2400万画素超のAPS-Cサイズのカメラでは

というのは、高画素機で等倍鑑賞をした際にぐーんと拡大してる故に「目立つ」ということではないかな?と思います。

逆の言い方をしますと、コンパクトデジカメのような小さな撮像素子とそれに合わせたレンズにおいては、絞り開放であっても、大きなカメラで絞りを思いっきり絞った状態と同じだということです。

反面、そういうカメラは元々被写界深度は深いわけで、あまり絞る必要が無い。

「高画素機で回折やブレの影響を気にしたくないなら、等倍鑑賞で評価しなければ良い」が、浅学な私の回答です。


書込番号:14598767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/05/24 09:51(1年以上前)

色々なご意見有り難うございました。大変参考になりましたので、回折現象をあまり気にせずF値を変え、撮ってみたいと思います。有り難うございました

書込番号:14598977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/24 13:39(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html


ご参考まで。

書込番号:14599535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 イゴッソのお散歩画像 

2012/05/24 20:44(1年以上前)

絞りを絞る目的はパンフォーカスだと思いますが、
やはりF8以上絞るとカメラ買さんのおっしゃってるように
回折現象でシャープ感のない画像になりますね。

このカメラが発売になった時同じAPS-Cサイズの NIKON D90・FUJI X−Pro1に
フルサイズのEOS 5Dを撮り比べてみましたが結果はレンズの性能もあると思いますが
このNEX-7が一番良かったように思います。

下の方にBQの立て看板を撮っている画像です。
http://www.geocities.jp/danjiri60/123X-Pro1.html

書込番号:14600638

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/24 20:57(1年以上前)

ところで、上に書いた 小絞りぼけがコンパクトデジカメで目立つ理由 を読んで
だったら、ものすごく高解像度のレンズを使えば、問題ない と思われるかもしれませんが・・
実は、限界があるのです。
収差のない理想的なレンズの解像度は、
d=1000×(1000/(1.22λF)) 
と言う式で求められます。


これが間違いで、
レーリー限界はコントラスト=MTF27%差が2光点の判別限界
という決まりごとでの数値で、7%差だろうが判別する肉眼や、
1%差でも判別するセンサーでは無意味。

単なる指標にすぎない。




CCDが要求するレンズの解像度



これが次の間違いで、CDDは何も要求しない。

細かいCCDなら160本/oでも解像するし、
粗いCCDなら80本/o以上は解像しないから、
F5.6(レーリー限界:268本/o)だろうが、F16(94本/o)に絞ろうが
粗い線しかもともと解像しないので劣化も関係ないということ。

94本/o程度は普通のレンズでもF5.6でなら解像するので、
問題は、絞ってダメなレンズはF16では30本/o程度になってるんではないか、
ということ。

これを小絞りボケというのはボケ頭だし、
レーリー限界では基準自体が間違っているのは上述の通り。

単に、レンズの個別の問題とするのが正しい。

センサーの画素数は上がるほど精緻に像を解像するだけで、
レンズの回折や下手設計での解像度低下はそれを精緻に再現できるようになるだけで
回折やレンズの解像度低下には何の影響も無い。

つまり、
デジカメで高画素で小絞りボケなどというのは
頭が小絞りボケなのだ。

書込番号:14600686

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/05/25 21:03(1年以上前)

えーと、ニコンD800・D800EでF11以上に絞ると、絞りボケ(あるいは回折ボケ?)が出始めるので注意した方が良いと出ていました。
3600万画素では、この様な不便さが出てくるのでしょうね。

2400万画素までは大丈夫なのでは?
1億画素になったらどうなるのだろうか? 色々と乗り越えるべき壁が有るのですね。

書込番号:14604371

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング