α NEX-7 ボディ のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

背面液晶の浮き上がり

2012/07/01 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

スレ主 arcturus13さん
クチコミ投稿数:4件

購入して2週間ほどですが、背面液晶の左端が1o程浮き上がり中のバックライトがうっすらと見える状態です。

明らかに不具合で要修理だと思うのですが、現在海外に滞在中で直ぐには修理に出せない状況です。

そこで質問なのですが、

1.このまま使用して問題ないでしょうか?浮き上がるたびに押さえると、1時間ほどは浮き上がらないです。

2.同じような症状の方がいれば、何か良い対応策(ソニーの修理以外)を教えていただければありがたいです。

久しぶりにソニーから出た超お気に入りのカメラなので、此れからも大事に使っていきたいのですが、こう言うトラブルがあると残念です。

ソニー頑張れ!

書込番号:14748444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/01 17:06(1年以上前)

日本に帰国していた時に購入されたんでしょうか?
ソニーは国際保証書は出していないので、現在お住まいの国にあるソニーのサービスセンターへ持ち込まれて修理依頼する場合は実費修理(多分液晶パネルの取替え)となるかと思います。

修理に出した場合何日で戻るのか分からないので、わざわざ帰国して日本のソニーSCへ持ち込むのもアレですしね。
出張などで帰国する際にSCに預けて、修理後はお住まいまで郵送してもらうように手はずを整えるのも手ですかね。修理代は無償でも郵送費が別途掛かりますが*_*;。

書込番号:14749425

ナイスクチコミ!0


スレ主 arcturus13さん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/02 14:49(1年以上前)

はい、そうなんです〜日本で購入後海外に来ているので此方で保証は受けれないです。送ると郵送費だけで結構しますし、時間を考えると躊躇します。

液晶ごと交換ですか・・・・新品になるなら下手に修理よりは安心ですね。

仰る通り、帰国時にサービスセンターに出すしか方法が無いようですね〜此方で購入すればこんな事にはならなかったのですが、3万円近く此方のほうが高いので日本で購入しました。

このトラブルはあまりこの機種ではないのでしょうかね〜自分のだけですかね〜泣

早速の返信有難うございます。

書込番号:14753322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 19:26(1年以上前)

購入して2週間ということなので、うまくすれば初期不良として新品製品と交換してくれる場合がありますよ。店によるので一応ダメもとでメールするなりして聞いてみるのもありですね。
新品交換なら郵送代は掛かりますが、新品になるので気持ち的には良いかと。

ただ店舗によっては(多分在庫処理の関係で)初期不良もメーカー修理扱いで交換に応じてくれない店もあるので、賭けみたいになりますが。

スレ主さんが対応の良さそうなお店で購入されていたら良いですね、健闘を祈ります。
(一応業界常識として初期不良での交換は購入から2週間以内が目処ですが、粘って1ヶ月以内のものでも応じてくれた事例もあるようですね)

書込番号:14754133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

標準

NEX7とZEISSレンズについて

2012/04/22 05:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。よろしくお願いします。

キヤノンのコンデジから3年前にパナのGF1というカメラにステップアップしました。
安物の古いマニュアルフォーカスレンズも1つ買ってキットレンズとともに楽しんできました。
撮るのは旅行先での風景か日常的な出来事とかですね。

最近になってフリッカーなどの作例を見ているうちに、
マニュアルフォーカスのZEISSレンズはすごいんだなあ、と思い始めるようになって、
ちょっと高いのですが思い切って次の2本を買いたいと思うようになりました。

ZEISS DISTAGON ZM 21mm f2.8
ZEISS BIOGON ZM 35mm f2

今のGF1では半分にクロップされてしまうので、
ここはステップアップもかねてNEX7も買おうと思ったのですが、
これはいいアイデアなのでしょうか?

どんな写真を撮っているのかわからないと、アドバイスのしようもないと思いましたので、
恥ずかしいのですが、自分がGF1で撮っているものをアップします。

それから最近雑誌を見ていたら、D800がすごくよいそうなんですが、
ここはもう一気にそこまでステップアップしてしまうのもいいのかなとも思いました。
D800でしたらたぶん50mmしか買えませんが、
GF1でも標準しか使わなかったので、
とりあえずそれでもいいかな、と思いましたが、
このアイデアはどうなんでしょうか?

長くなり申し訳ありません。

書込番号:14468631

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/22 05:31(1年以上前)

まず、GF1を選んだ理由が気になります。私もユーザーですが、自由に長距離を動き回りたいために四角くてコンパクトなGF1を選びました。スレ主様は旅好きのご様子。それも、自由人と見立てました。
画質ベースならD800は大いにありだと思います。が、大きくてかさばるのも事実。ツァイスレンズも大きいですし。活動性を制限されそうです。場合によってはGF1に戻ることもありえそうです。
ここはNEXー7が正解に近いのかなぁと思います。カメラとしても十分な実力者ですよ。

書込番号:14468644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2012/04/22 05:39(1年以上前)

松永さん、ありがとうございます。

そうですか、実はDSLRや本格的なレンズを使ったことがないので、
実はどんなに大きくなるのか心配しています。

あと、お金があればもっと旅行にいきたいのですが、
格安航空券で物価の安いところしか行けません
自由じゃありませんよ(笑)

書込番号:14468659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/04/22 05:42(1年以上前)

ごめんなさい、GF1 を選んだ理由を書き忘れました。

作例を見てボケがいいなあと思ったからです。
コンデジしか使ってこなかったので。
あと小さくて安かったからですね。
そのときには、自分はそんなにカメラにはまるとは思っていませんでしたし(笑)。

書込番号:14468665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/22 07:17(1年以上前)

GF1に、こんなレンズを使ってもいいのではライカと思います。

http://kakaku.com/item/K0000261399/

書込番号:14468800

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/22 07:21(1年以上前)

スレ主様

NEX-7は非常に高性能なカメラなのですが,その分レンズ厳しくを選んでしまいます.
Eマウントレンズで,まともにこのカメラの性能を発揮させることができるのは,ツアイスブランド24/1.8と先日出た50/1.8くらいのものです.マウントアダプターを使ってMFレンズを使いこなす技量をお持ちなら,その選択は大いに「アリ」だと思います.特にこのカメラはMFアシスト機能(拡大,ピーキング)がついているので,ピント合わせはきわめて快適です.ツアイスレンズの性能をいかんなく発揮できると思いますよ.他の操作性もミラーレスの中で群を抜いています.

もう一つ,中古で比較的安価に出回っているY/Cマウントのツアイスレンズもご検討ください.一昔前のレンズですが,このカメラに着けると,再びその輝きを取り戻します.
私は最近なんとなくこのカメラに物足りない思いをしたので,Y/Cマウントのツアイスレンズを付けて撮影しましたが,撮れた画像を見て「このカメラに足りないのは基本性能ではなく,レンズだ」と確信しました.
いいレンズさえつければ,感動的な画像が取れますこと請け合いです.




書込番号:14468808

ナイスクチコミ!7


PEC-TSさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 Photo blog of PEC 

2012/04/22 11:27(1年以上前)

ZEISS BIOGON ZM 35mm f2 、は少し前のスレッド「NEX-7 +35mmテスト」でテストしてみました。
私としてはお気に入りの一本です。
ただNEX-7は、けっこうパープルフリンジが出やすいため、開放付近では少し気になりました。
少し絞って撮るとたいへんシャープになります。

書込番号:14469640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2012/04/22 12:16(1年以上前)

外出している間にたくさんの返事をいただきましてありがとうございます。

またいくつか質問で恐縮なのですが、

今はマニュアルフォーカスは画面を拡大してなんとかあわせている状態です。
でも遅いんで間に合わないことが多いですね。
NEXのピーキングというのがユーチューブで見て便利そうだなあ、と思ったのですが、
あれを使うとGF1よりもっと早くできるのでしょうか?

それからY/Cマウントのツアイスレンズの勧めがあればぜひ教えてください。


PEC-TSさんのGANREFのサイトは拝見しています。
DSITAGONとBIOGONではどちらがいいのでしょうか疑問に思っていました。大きさではBIOGONが小さいようですが、写りではどうなのか自分の目では違いが良くわからないので、なにかご意見があればぜひお聞かせいただけるとうれしいです。

書込番号:14469858

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/22 12:39(1年以上前)

スレ主様

私はパナはコンデジしか持っていないので知りませんが,GFシリーズにピーキング機能はありましたっけ?なかったような・・・.
あとAPS-Cだと,フルサイズ換算焦点距離が1.5倍であるところも,MTFより使いやすいと思います.

Y/Cツアイスのおすすめ・・・結構個性的なレンズ揃いなので,撮影目的にもより,難しいご質問なのですが.
無難なところでは,やはりPlanar50/1.4かな.値段も手ごろです.絞りによる変化が楽しめます.
あと,Distagon25/2.8もいいですね.色乗りが素晴らしい.
Distagon35/1.4もいいレンズですが,ちょっと大きい.値段も高価です.この画角なら,35/2.8で十分楽しめます.
それに,Makro-planar60/2.8.すごい解像力です.Eマウントのマクロレンズ30/3.5は玩具だとわかってしまいます.単にカリカリのシャープではなく,トーンを堪能できます.
手始めにこのあたりからいかがでしょう?いずれも3,4万で手に入りますよ.ただ最近ちょっと値段が上がってきたでしょうか?これもNEX効果かもしれません.

書込番号:14469964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2012/04/22 12:45(1年以上前)

涼涼さん、
ご丁寧な返事ありがとうございます。GFシリーズにピーキング機能はないのですがNEX7にはついているようです。Y/Cツアイスというのは知らなかったので、フリッカーなどで作例を確認してみます。大変役に立ちました。

書込番号:14469993

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/22 12:52(1年以上前)

連投ご容赦.

PEC-TSさんの記事や他の方のレポートにもありますが.
Biogonは広角レンズとしてとても解像力が高く,色乗りもよく,コンパクトで私も大好きなレンズですが,後玉が飛び出している関係でテレセン性の問題からパープルフリンジが出ることがあります.この点のチェックが必要です.
一方Distagonはこの問題はあまりないようです.私の持つDistagon18/4も問題なく使えます.

書込番号:14470018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2012/04/22 12:53(1年以上前)

あと下のほうに初心者には5Nがおすすめ、
という意見が多かったのですが、
やはり自分も5Nのほうがいいのでしょうか?

GF1でもプログラムモードしか使わないので、たぶんNEXを買ってもそうだろうと思います。
ただ、マニュアルフォーカスのレンズのときは、ボケを調節したいので露出を絞ってみたり、
自己流ですが適当にやっています。
ISOと露出とシャッタースピードの関係はたぶん理解していると思います。
マニュアルフォーカスは画像を拡大してがんばって出来ます。

書込番号:14470021

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/22 12:58(1年以上前)

スレ主様.

いいえ.MFで使うなら,ファインダーがついているNEX-7が圧倒的にお勧めです.3ダイヤルもMFでの使いやすさを増しています.ただ,先に書いたBiogonのテレセン性の問題は,画素数が少ないNEX-5Nの方が出にくくなると思います.

アダプターを介してMFレンズを使う方は,もはや初心者ではありません.
立派な写真愛好家です.

書込番号:14470038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/22 14:23(1年以上前)

> メポパポさん

>> ZEISS DISTAGON ZM 21mm f2.8

を購入されたいとのことですが、レンジファインダー用のZMマウント(ライカMマウント互換)であれば、21mmのレンズは Biogon です。Distagon は一眼レフ用のZF・ZF2・ZEマウントになります。どちらも、NEX-7には、マウントアダプターを介すれば装着できますが、大きさと重さが雲泥の差なので、ご注意ください。

なお、ライカMマウントやコンタックスGマウントなどの、レンジファインダーカメラ用の広角レンズの色かぶり(またはパープルフリンジ)については、以下のスレッドが参考になります。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=14219845/#14219845

マウント面よりも後玉(最後尾のレンズ)が飛び出しているレンズほど、色かぶり(またはパープルフリンジ)が顕著に出ます。つまり、センサー面と後玉の距離が短いほど出やすい、ということです。そして、操作性では圧倒的に優位なNEX-7ですが、画素数が増えたせいか、色かぶり(またはパープルフリンジ)はNEX-5Nよりも多く出るようです。この点では、NEX-5Nのほうが有利です。

なお、両機種ともに、35mm までのレンズならおおむね問題なく、28mm より広角のレンズで、色かぶりが明確に出るようです。私はそういうことを考えずにNEX-5Nを買って、CONTAX G Biogon の 21mm を使っています。この組合せでは、色かぶりは出るものの、許容レベルだと思ってます。しかし、NEX-7で使っている人には、CONTAX G Biogon の 28mmでも、色かぶりが盛大に出るのが不満‥‥ という方もいらっしゃいます。

いっぽう、一眼レフ用の Distagon 28mm であれば、レンズの後玉がマウント面の中に収まっており、かつ、マウント面からセンサー面までの距離が長いので、色かぶりの問題は発生しないと考えていいと思います。ただし、周辺部の歪曲(ディストーション)は、Biogon のほうが少ないです。この性格は、レンズのアーキテクチャの違いに由来します。

ところで、一眼レフ用のヤシカコンタックスのおすすめレンズといえば、Makro-Planar T* 100mm/F2.8 ですね。60mmも素晴らしいのですが、100mmのボケ具合はその上を行きます。

先日、出張先の大阪で中古の出物を見つけて衝動買いしました。NEX-5Nにマウントアダプター経由で装着してますが、EVFを覗いて室内の適当な物にピントをあわせた途端に、このレンズが長年にわたり「名玉」「至高のレンズ」と言われてきた理由が理解できました。ピンが合った部分の解像度の高さ、ピンから外れていくにつれトロトロに溶けていく背景のボケ具合‥‥ 百聞は一見に如かず、でした。

書込番号:14470410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/22 14:38(1年以上前)

私がおすすめするのは
ヤシカコンタックスのレンズでいえば
Planar T*100o F2です
これ絶品です。

ちょっと焦点距離が長くなりますが
違いがわかっるでしょう。

書込番号:14470476

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/23 00:48(1年以上前)

私はGF1とNEX-5Nを使っています。
画質はNEX-5Nがダントツに良いです。今はGF1はまったく使いません。

古いレンズはNEXが断然便利です。
F4以上の焦点深度があると、ピーキングで簡単にピントが合いますので、MFが非常に楽で速くなります。
画面拡大してピントを合わせることもできますが、普通はピーキングを使っています。(花だけは画面拡大で撮っています)
便利ですよ。
NEX-7はさらに高画素になっていますので、NEX-5Nよりもさらに良いと思います。
室内撮りだけは暗さに強いNEX-5Nが良いです。
いずれの機種も、GF1とは次元が違います。
  ソニーのセンサー技術が良い
  2年の進歩が大きい
  画像処理が進んでいる
自信を持ってNEX-7かNEX-5Nをお勧めします。

そうそう、D800Eも購入しましたが、これはお勧めしません。
まったく別のカテゴリーのカメラであり、超高画質を求める人向けです。
その場合にはレンズは一本20万円のを数本必要になります。

とりあえずNEXで始めて見てください。きっと満足すると思います。
標準ズーム以外には50mmF1.8もお勧めレンズです。

書込番号:14473561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2012/04/23 10:08(1年以上前)

おはようございます。

たくさんのアドバイスをいただきまして感謝しています。
とても参考になりました。
まだ決めかねていますので、一度カメラ店に行って現物を触ってきたいと思います。

またご報告します。

書込番号:14474403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/04/23 14:32(1年以上前)

NEX−7は小型軽量で扱いやすいのが利点だと思うのです。
私もニコン、ライカM、ヤシカコンタックスのマウントアダプター使用してますが
これは、専用レンズが出るまでの一時しのぎ的な使用と考えて使っています。
描写が良い悪い前に使いやすさを考えると専用レンズが圧倒的に便利ですよ。

シグマから、19mm、30mmが出ました。ソニーも30mmマクロ、50mm、24mmが有ります。これら、まあ、十分な性能だと思います。
敢えてMFでツアイスが・・・まして、大きなレトロフォーカスタイプのディスタゴンが良いとか何だかなあと感じます。
よほどマニュアル操作に陶酔でもしていない限り、海外での出会い頭での撮影を期待するのなら、専用レンズを私は、お勧めしますよ。

書込番号:14475165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/23 18:48(1年以上前)

スレ主さんは、ツァイスレンズの描写の良さに魅了されてるんですよね‥‥

使い良さの優先順位が、描写の良さの優先順位と比べて上ならEマウントのNEX専用レンズにすべきですが、これまでのところ、そういう話ではないように、私には思えるのですが。

書込番号:14475850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/24 09:10(1年以上前)

> メポパポさん

フリッカーなどでの作例・・・気に入った作例はレンズはツアイスですがボディーは?どうだったのでしょう?
購入対象にZMマウントを書き込まれているのでライカで撮った物でしょうか?
同じツアイス(ここではコシナのレンズに絞って書きますが)でもマウントによって作画は違いますし、
ボディーによって味付けも違ってきます。
センサーサイズでもボケがまったく違いますし。
とにかくボディーを含めた自分好みの作例を研究してボディーを選ばれることをお勧めします。
あまり対象を絞り込みすぎると個人のレタッチの影響もありますので沢山の作例を見ましょう。

書込番号:14478488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/04/24 22:03(1年以上前)

スレ主様、初めまして。

スレ主様のお考え、いいと思います。
マニュアルフォーカスのレンズを使われていますのでレンズ選択もいいと思います。
確かにNEX-7はAPS-CサイズのセンサーなのでD800のようなフルサイズも魅力ありますが、持ち運びを考えたらコンパクトさも大事だと思います。

APS-Cサイズのセンサーに不満が出てきた時に、フルサイズセンサーのカメラを考えればいいと思います。

その点ではスレ主様がお選びになった
ZEISS DISTAGON ZM 21mm f2.8
ZEISS BIOGON ZM 35mm f2
のレンズは、現在ならLeicaに装着してフルサイズの画角を活かせます(フィルムとデジタル両方)

スレ主様がお選びになったレンズに加え、G Planar 35mm f2.0のレンズも評判がよくオススメです。
ただ、こちらのレンズはNEX系には装着できますが、Leicaに装着する場合、マウント改造をすれば装着できます。
勿論、NEXやマイクロフォーサーズ機に装着するのは問題ありません。(マウントアダプターは必要です)
カメラライフを楽しまれてくださいね。

書込番号:14481043

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAかDistagon T* 24mm F2 ZAか

2012/06/09 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:28件

気軽に持ち出せるお散歩&日常カメラとして
NEX-7を購入しようかと検討しています。

FUJIFILM X-Pro1も魅力的なんですが
普段はα200とα900を所有しており
動画にも興味があるので
NEX-7にすることにしました。

αのレンズはポートレートがメインなので
・タムロンA09
・50mm F1.4 SAL50F14
・Planar T* 85mm F1.4 ZA
・Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
を使っていますので
NEXではフルサイズ換算で35mm前後の明るい広角単焦点で考えています。

その場合
専用マウントのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAか
αでも使えるDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2
かで悩んでいます。
後、ブログ等で観たのですがカメラの格好良さやスタイルとして
AFは使えないですが ELMARIT-M 28mm f2.8 4th
も惹かれています。

そもそもお散歩用の携帯性は?
などと突っ込まれそうですが(汗)

みなさんのご意見や他オススメなどあれば
是非お聞かせください。
よろしくお願いします


書込番号:14658669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/09 11:29(1年以上前)

Bark at the Moonさん  こんにちは。

広角としてはディスタゴンが良いでしょうが、購入動機からすれば素直にゾナーで良いと思います。

サブでこの機種やお考えのレンズを検討出来るとは羨ましいかぎりですね。

書込番号:14658765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/09 14:39(1年以上前)

Distagonは、AF使えるんですか?

AF使えないと、お散歩カメラにはつらいような気がします。

私は、お散歩カメラもMFですが・・・。
普段からMF使ってないと、MFレンズはつらいような気がします。

書込番号:14659460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/09 15:58(1年以上前)

テレセントリック性が低いので、NEX-7だと色かぶりのリスクがありますが、BIOGON 28mm ZM なんかもよさげですよね。

書込番号:14659767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/09 16:43(1年以上前)

>αでも使えるDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2

普通にAF使えます

LA-EA1でも使えますが
こちらは、AFメッチャ遅いです

書込番号:14659911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/09 23:19(1年以上前)

>普通にAF使えます

なるほど、コシナのツアイスとは違うんですね。

ソニーのツアイスって、どこで作ってるんですか? もしかして、ソニー自社製?

書込番号:14661759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 23:21(1年以上前)

>ソニーのツアイスって、どこで作ってるんですか? もしかして、ソニー自社製?

ソニーという説もあり、
子会社のタムロンという説もあり、
両社という説もあり。

誰も知る由も無い。

書込番号:14661775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/09 23:59(1年以上前)

>>写歴40年さん

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA はAPS-C専用設計なだけにかなり良さそうですね。

>>デジタル系さん

LA-EA2があればTLMでAF可能なようです。

>>さんま@目黒さん

BIOGON 28mm ZMですね。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/663-zeisszm28f28nex
で観ましたが
これもカッコいいですね!
ツァイツの魔力にハマってしまいそうです!

>>六甲紺太さん

LA-EA2があればAFは問題なさそうですね。

>>デジタル系さん
>>琉球の魂さん

こんな記事見つけました!
http://digicame-info.com/2012/05/post-378.html

みなさん返信ありがとうございます!
そもそもSonnar T* E 24mm F1.8 ZAは
在庫が慢性的に無いんですね。
(在庫は有るショップでは値段が高そうですし)
うーんしばし待つことにするか
諦めて今すぐ手に入るDistagon T* 24mm F2 ZA SSM &LA-EA2にするか
悩みます・・・


書込番号:14661954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/10 09:01(1年以上前)

素直にゾナーが良いかと。

5NにLAEA2で50 1.4や35 1.8 付けてましたが、シャッター感触も悪く、快適ではありませんでした。

いま、50 1.8 ossで満足してます。

dgn24-2.0は、16-50ssmとそう変わらない気がします。snr24-1.8は抜群の解像。

書込番号:14663112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/06/10 09:27(1年以上前)

NEX-5NでElmarit28/F2.8(4th)を愛用しているものです。

SEL24F18Zも所有しておりますが、基本的な描写性能はElmaritの方が上だと思います。
大きさも小さいですし(5th ASPH.はさらに小さい)、質感も良いしお勧めです。
かっこいいですしw ただ・・・MFオンリーになるのと、価格さえ許容できればですが(^^;
あと、NEX-7の場合もしかしたら色被り問題が出るかもしれませんね。(5Nでは出ていません)

SEL24F18ZはAF使えると事と、F値に起因する明るさとボケが売りでしょうか。
広角ですが結構ぼけますし、ボケ方も好きです。
描写はちょっと柔らか過ぎるように思えますが(特に遠景)、RAW現像(CaptureOne使用)すると
かなりシャープな画になり驚きました。 RAWお勧めですw

Distagon24は α-Aマウントを所持していないので使ったことは無いですが
NETでの作例を見る限り このレンズの描写も素晴らしいですね。
αをお持ちなので、NEX使用をサブ的に考えられるのであれば この選択肢も良いと思います。

個人的にはトータルでElmarit28を選択します。(かなり気に入ってます)

書込番号:14663203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 09:40(1年以上前)

なるほど、ソニー・ツアイスの製造は

コニミノ、タムロン、コシナ・・・の可能性があり、一連の文章を読んだ限りでは、
コシナの可能性が高いように思えました。そうそう簡単に作れるレンズではないと
思っています。

タムロンだったら量産できるでしょうが、コシナは手作りなので、量産が難しい。
ただ、キヤノン、ニコン対象のレンズと違い、オートフォーカス対応のところが
いいという人はいるかもしれません。

書込番号:14663233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α NEX-7 ボディの満足度5

2012/06/10 11:18(1年以上前)

>ツァイツの魔力にハマってしまいそうです

冷静に成りましょう
ツアイスも ライカ(ライカ基準を含め)と同じで
ツアイス基準を含めてツアイスといているだけです

それで良いと 思っていますが
名前だけでレンズを決めないほうが
自由度が増して自身に合った運命のレンズに出会える確率が増えます

でもブランド力ひかれます
私は名前だけで言えば Gレンズが好きです

書込番号:14663631

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 baobei 

2012/06/10 20:20(1年以上前)

エルマリートは30cm程度までよれるのでしょうか?
私は、NEX-7にアダプター介して、Mロッコール28mm/2.8、ニッコール24mm/2.8をためしました。Mロッコールはアダプター+でもコンパクトで非常に格好良く、携帯性に優れるのですが、なんせ、1m弱までしか寄れないのがマイナス。ニッコールは、寄れて、期待以上の描写でした。sonnarT*24mmF1.8がくるまで、ニッコールで時間つぶししてみては?
私は、NEX-7はMF主に使う予定で、今のところは、ニッコール28mm、ライカR35mm/2.0、CONTAX60mm/2.8マクロCをお供にしています。
寄れるのであれば、Mエルマリートは、そのコンパクトさ故、非常に魅力的でしょう。

書込番号:14665483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/11 03:32(1年以上前)

>>sutehijilizmさん

>素直にゾナーが良いかと。

ボクもそう思ってきました。
ブログ等で観ましたがLA-EA2経由で
α並みに快適に使えると思うと、やや難があるみたいですね。

>>オリムピックさん

Elmarit28/F2.8(4th)+NEX カッコいいです!羨ましいです!
しかしながら価格がネックになりそうです(汗)
後、28mm(換算42mm)という焦点距離も少し気になっています。
今までα900+50mm F1.4 でお散歩用にしていて
もう少し広角(換算35mm辺り)で撮りたいというのもあります。
かと言って
・エルマリート M21mm F2.8は手が出ません...
・Biogon T* 2.8/21mm ZM も惹かれますが(装着したらカッコ良さそう)
NEXでは問題有りそうですしね。

>>デジタル系さん

αとEマウントでZeissをAFで使えるっていうのは凄いアドバンテージですよね。

>>六甲紺太さん

確かにです。
しかしながらPlanar T* 85mm F1.4 ZAを使いたくて
αマウントを選択したクチなんで...
でもSONY設計の85mm F1.4はミノルタの「G」がベースだと聞きました!

>>baobeiさん

僕もなるべく寄れる方がいいです。
ニッコール24mm/2.8は全然考えてなかったですが良さそうですね!
値段もお手頃ですし検討してみます!











書込番号:14667024

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5 baobei 

2012/06/11 14:02(1年以上前)

当機種

ニッコール24mm/2.8 手持ち撮影 

ニッコール24mm/2.8
手持ち撮影のサンプルです。
JPEG 撮って出し、PC natural でリサイズのみです。

書込番号:14668139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 14:56(1年以上前)

ありゃー!
ニッコール24mm/2.8もなかなかの描写力ですね〜〜〜素晴らしい☆☆☆

書込番号:14668256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/11 18:09(1年以上前)

baobeiさん

>>ニッコール24mm/2.8
>>手持ち撮影のサンプルです。
>>JPEG 撮って出し、PC natural でリサイズのみです。

ありがとうございます。
凄いです!JPEG 撮って出しでこんなに味のある描写するんですね。

Sonnar T* E 24mm F1.8が慢性的に供給不足。
でもZeissが好きだから
BiogonなどZeiss広角レンズをMFでもいいから使いたい。

一眼と違い、あくまでミラーレスですが
ライカM9みたいな雰囲気が味わえるかと。
どうしても形から入るタチなので...

でもNEX-7では色収差の問題がある。

それだったらMマウントアダプターや補正が純製でサポートされてる
FUJIFILM X-Pro1の方が良いのかと考えるようになってきました。
操作性はNEXに及ばなそうですが
ローパスレスなど画質に拘ってそうだし。

でも
恐るべしニッコール24mm/2.8ですね。

・NEX-7+ニッコール24mm/2.8
(Sonnar T* E 24mm F1.8が要らなくなるかも?!)

・FUJIFILM X-Pro1+Biogon T* 2.8/21mm ZM
(寄れるのかがわかりませんが)
なんだったら
・FUJIFILM X-Pro1+ニッコール24mm/2.8もありということですね。

価格の違いもありますが、余計に悩んでまいりました。

そもそもNEX-7のスレで
しかもお題からかなりブレたことを言い出して
大変申し訳ありません。



書込番号:14668765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/12 23:56(1年以上前)

当機種

Distagon T* 24mm F2 ZA NEX−7

出遅れてしまいました。
> Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAかDistagon T* 24mm F2 ZAか
でしたら、性能面では圧倒的に Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAのほうが上です。
ゾナーは販促イベント等でテスト撮影しただけですが、ちょっとテスト撮影
しただけでディスタゴンとの違いを感じます。
ディスタゴンは持っていて、よく使っていますが、いいレンズですが
短所も多いです。
・逆光耐性が悪く、しかも緑とか紫とかへんな色のゴーストが出る。
・パープルフリンジが目立つ
・位相差AFが合いにくい。ほかのαレンズと比べてピンボケ率が高い。
・品質管理が悪いらしく不良品の報告が多かった(私自身2度不良品を引いた)。
ゾナーは逆光性能も大分良くなっているようでしたし、
そのほか描写面も申し分ないと思いました。
コントラストAFですからピントの正確さはいうまでもありません。
強いて不満を言うとしたらやたらキレイに鮮やかに写りすぎること、
くらいでしょうか。その点ディスタゴンの描写にはなんとも言えない
魅力があります。
ただ、なんと言ってもゾナーの問題はどこにも売っていないことですよね。
少量ずつ生産するしかないようで、少しずつですが出荷されているらしいので
注文を入れて気長に待っていれば入手できるらしいです。

書込番号:14674356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/13 01:35(1年以上前)

FR_fanaticさん

貴重な情報ありがとうございます。
FUJIFILM X-Pro1が...
とか一瞬血迷いましたが、やはりNEX-7かな。

やはり最初に思っていた通り

・NEX-7+Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAが鉄板で良さそうですね。

ボディとSonnarを買うつもりでしたが
入荷が安定するまで待つか、
レンズキットor baobeiさんが教えて下さったニッコール24mm/2.8他
で頑張るかですね!






書込番号:14674686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 回折現象について教えてください

2012/05/23 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:36件

2400万画素超のAPS-Cサイズのカメラでは、「絞りF8以上だと回折現象が現れ、ピントが甘く感じられる」と雑誌などで見受けますが、風景写真なごではF8以上に絞るのが多いと思います。何か対策があるのでしょうか?宜しくお願いいたします

書込番号:14595986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/05/23 14:45(1年以上前)

なんのために絞るかですが、シャッター速度を遅くしたいならNDフィルターですね。

どうしてももっと絞りたいなら絞っても大丈夫なレンズを探すとかでしょうか。(レンズによって違ったりする)

書込番号:14596020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/05/23 14:46(1年以上前)

ちなみにわたしはF9くらいまでしか絞らないので、、、

>風景写真なごではF8以上に絞るのが多いと思います。

そんなことはないと思うんですが。

書込番号:14596023

ナイスクチコミ!3


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/23 15:21(1年以上前)

画素ピッチが狭いセンサーの場合って事ですか?
F8以上絞ると回折が出るなんて、そんなんじゃ使い物にならないのでは?
私は絞るときにはF16くらいまで絞りますが・・・。
ちなみにボディーはD40です。

書込番号:14596083

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/23 15:42(1年以上前)

回折現象はレンズによって大きく異ります。あらかじめお気に入りレンズで、細かくてコントラストがある被写体を絞りを変えて撮ってみれば、絞りと画像の変化を身をもって体験できます。レンズによっては絞りにより描写が激変しますので、これを知ってしまうとfいくつ以上絞りませんなんてことは考えなくなると思います。

書込番号:14596125

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/23 15:54(1年以上前)

レンズと使用するカメラによるでしょうけど
APS-C機だと一般的な解像力のピークはF8〜F11が多いと思います
小絞りボケの影響をさけるにはそのレンズの特性をつかまえて、最適な絞り位置を見つけるのがいいかと思います
ちなみに私は絞ってもF11です

ミラーレスEレンズのテストデータが無かったので恐縮ですが
DT18-55
http://ganref.jp/items/lens/sony/1145/capability

DT50mm F1.8
http://ganref.jp/items/lens/sony/1147/capability

DT55-200
http://ganref.jp/items/lens/sony/1146/capability

書込番号:14596154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/23 16:12(1年以上前)

23.5x15.6mmのセンサーで24MP(6000x4000)ですから、画素ピッチが3.92ミクロンで
計算上の限界絞りはF11のようです。

書込番号:14596196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31465件Goodアンサー獲得:3144件

2012/05/23 16:41(1年以上前)

hanazzyさん
>F8以上絞ると回折が出るなんて、そんなんじゃ使い物にならないのでは?

f8が最高と書かれてるのをf8以上はダメと勘違いしただけかと。

まぁ、こういう伝聞で話をするときはリンク貼って欲しいんですけどね。実際f8がダメなレンズはEマウントにはないので勘違いだとわかるわけですが。

>私は絞るときにはF16くらいまで絞りますが・・・。
>ちなみにボディーはD40です。

それはあなたの勝手ですけど、どういう必然性があって絞るんですか? って話。

komokeriさん:
>回折現象はレンズによって大きく異ります。あらかじめお気に入りレンズで、細かくてコントラストがある被写体を絞りを変えて撮ってみれば、絞りと画像の変化を身をもって体験できます。レンズによっては絞りにより描写が激変しますので、

絞る理由は、普通はシャープにするためか、シャッター伸ばすためですよね。

>これを知ってしまうとfいくつ以上絞りませんなんてことは考えなくなると思います。

普通はボケることがわかれば絞らないと思いますけど。

で、なんで絞るんですか?

回析は物理現象で避けられません。であれば、なぜ絞るのかを知らないと手の打ちようが無いですよね。

Eマウントにもf14で平気なレンズもありますんで手の打ちようはあるんですよ。だけど目的がわからないとお勧めできないんで。

書込番号:14596258

ナイスクチコミ!2


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/23 16:47(1年以上前)

ムアディブさん

もちろんピントを深くするためですよ。

何も、SSを遅くするだけが絞りの役目じゃないと思うんですが。

書込番号:14596275

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/23 17:48(1年以上前)

別機種

こんにちは
絞り値は、被写界深度をコントロールするためですが、この事と小絞りボケ=回析現象のことは違います。
要は、絞りたければどんどん絞る、常識にとらわれないで皆がしない事に新たな道が開けます。
絞れば、小絞りボケが出ます。
それは、置いておいてメリットが有れば良いのです。
ボケたら、画像ソフトでアンシャープマスクを掛けられたら良いです。
それなりに、改善します。
シャッタースピードを、落とす目的の事も有りますね。

絞りたい場合は、撮像素子の大きいフルサイズ機が有利です。
ニコンD3機で、P_プログラムモードでスナップしていますと平気でF13とかに成ります(画像)。

書込番号:14596447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/23 18:43(1年以上前)

robot2さんに同意です。

三脚固定での風景撮影なら絞り値を変えながら複数枚撮影し、一番いいものを採ればいいだけのこと。
それを数回おこなえば、そのレンズでの適正な絞り値がつかめると思います。
もっとも露出やピント位置・焦点距離の全てを変えもって撮影すると膨大な枚数になってしまうのですが。
撮影する度に情報が蓄積され無駄打ちが減りますね。

書込番号:14596602

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/23 19:48(1年以上前)

高画素による小絞りボケなどというものは存在しません。

レンズの絞り値での解像力のレイリー限界はありますが
これは理想レンズの話で市販の普通のレンズは関係ありません。

つまり、銀塩時代と状況は変わらず、
このレンズはF8で線が汚くなるからF5.6までだ
とか、
F16でも色が濁らないとか、
個別の話であって特定の絞り値や画素数でで括るのは無意味です。

書込番号:14596824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/23 21:28(1年以上前)

こんばんは♪

私もrobot2さん hotmanさんのアドバイスに賛同です。
「小絞りボケ」をことさらに気にする必要はありません。
あくまでも、画像全体のバランスや表現意図で絞りの値を決めるべきで・・・
回折による画質低下とトレードオフしてでも絞ったほうが、作品としての出来栄えが良い場合はあります。

私の記憶が正しければ・・・
回折は、画素数ではなく・・・イメージャーサイズによって影響に違いが出るはずです。
イメージャーサイズ=撮像素子やフィルムの面積が大きいほど、見掛けの影響が出にくい=回折の影響が少ない=絞りを絞れる。。。

理論的には、F8.0からどんなカメラでも回折の影響は出るはずですが・・・
撮像素子の大きさでその影響(見掛けの影響)が違う。。。
たしか・・・コンデジではF8.0以上はボケボケになる(理論上)
4/3でF5.6〜F8.0
APS-CでF8.0〜F11.0
フルサイズでF16.0が理論上は回折の影響が顕著になる分岐点だと記憶してます。

モチロン・・・レンズの性能(性格)によっても違うのですが・・・
APS-Cサイズのデジ一ならば・・・
大口径レンズでF5.6〜F8.0が一番おいしいシャープネスを発揮するレンズが多く。。。
大衆レンズでF8.0〜F11.0あたりにシャープネスのピークがあるレンズが多いです。

これらの性格を頭の片隅において撮影に生かすことは大いに結構ですが・・・
コレにとらわれて、それ以上絞るのは「ダメ」「使えない」なんていうのは大間違いだってことです。

ご参考まで

書込番号:14597225

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/23 22:00(1年以上前)

> 絞る理由は、普通はシャープにするためか、シャッター伸ばすためですよね。

普通絞ることは被写界深度を得るため、すなわちピントが合う範囲を広げるためですが、実際に絞りを変えることによりレンズの描写が変わります。

レンズは絞りを開いた状態ではピントが合う範囲が狭いのはもちろん、解像度(シャッキリ描写する能力)は中心部から周辺部に向かうにしたがい低下するのが普通です。ある程度絞ることにより、画面内の解像度が平均化するのが普通ですが、反対に回折現象により画面のコントラストが低くなってきます。つまり画像が眠くなる原因として、被写界深度から外れた純粋なピンボケ、絞りを開きすぎたことによる画面内の解像度の不均一、それに絞りすぎによって回折現象の影響によるコントラスト低下があり、これらが一番うまくブレンドされたポイント、つまり絞りの値が各レンズにあります。以上のことからレンズの絞り値は、fいくつ以上絞るとか絞らないなど、画一的に決められないものなのです。

開放絞りから1段絞ることにより、ピント劇的に改善されることが、私の浅い経験から判っています。例えばf1.4レンズなら、f2.0に絞れば、f1.4の時よりコントラストも解像度の均一制も非常に良くなります。しかしf16やf22まで絞ると、被写界深度は深くなりますが、代わってコントラストが低くなり、パソコンで後処理しないと我慢できません。また焦点距離が長いレンズは回折現象の影響が少ないのか、絞り込んでもコントラストの低下はあまり無いようです。反対に28mmより広角のレンズではf8辺りからコントラストが落ちるレンズが多いよう感じます。

私は写真を撮って売って生計を立てています。しかしカメラの知識は動物的感覚に基づき、みなさまほど豊富ではありません。ですから経験上知ったことを述べたものですが、その程度のことはデジタルカメラで試し撮りをすれば明らかになることですから、是非実践してください。

書込番号:14597391

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/24 03:37(1年以上前)

回折の影響は開放から出ます。

これはレンズの問題であって、
センサーはサイズも画素数も関係ありません。

書込番号:14598444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/05/24 08:05(1年以上前)

>>カメラ買さん

 私はあまりそういう事を考えながら撮りません、つまり絞るときは絞っちゃうんですが…。
お話の要については「正常に像を結ぶ光と、回折で乱れた光の”割合”の問題」と解釈しています。

例えば、APS-Cとフルサイズ、同じ画角で撮る場合。
APS-C:50mm F4
フルサイズ:75mm F4
で、有効口径はフルサイズ機の方が大きくなる=回折で乱れた光に対し、正常に像を結ぶ光の割合が大きいわけです。

違ったで条件を揃えますと…。
同じレンズで撮った場合は、
APS-Cで撮った写真は、フルサイズのものをトリミングしたのと同じになります。
同じ鑑賞サイズにおいては、「より拡大した」状態になりますから、回折の影響も拡大されて「より目立つ」。

こういう条件が重なって、フルサイズの方が回折の影響が無いと言われるのではないでしょうか?

ですから…
>2400万画素超のAPS-Cサイズのカメラでは

というのは、高画素機で等倍鑑賞をした際にぐーんと拡大してる故に「目立つ」ということではないかな?と思います。

逆の言い方をしますと、コンパクトデジカメのような小さな撮像素子とそれに合わせたレンズにおいては、絞り開放であっても、大きなカメラで絞りを思いっきり絞った状態と同じだということです。

反面、そういうカメラは元々被写界深度は深いわけで、あまり絞る必要が無い。

「高画素機で回折やブレの影響を気にしたくないなら、等倍鑑賞で評価しなければ良い」が、浅学な私の回答です。


書込番号:14598767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/05/24 09:51(1年以上前)

色々なご意見有り難うございました。大変参考になりましたので、回折現象をあまり気にせずF値を変え、撮ってみたいと思います。有り難うございました

書込番号:14598977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/24 13:39(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html


ご参考まで。

書込番号:14599535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度4 イゴッソのお散歩画像 

2012/05/24 20:44(1年以上前)

絞りを絞る目的はパンフォーカスだと思いますが、
やはりF8以上絞るとカメラ買さんのおっしゃってるように
回折現象でシャープ感のない画像になりますね。

このカメラが発売になった時同じAPS-Cサイズの NIKON D90・FUJI X−Pro1に
フルサイズのEOS 5Dを撮り比べてみましたが結果はレンズの性能もあると思いますが
このNEX-7が一番良かったように思います。

下の方にBQの立て看板を撮っている画像です。
http://www.geocities.jp/danjiri60/123X-Pro1.html

書込番号:14600638

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/24 20:57(1年以上前)

ところで、上に書いた 小絞りぼけがコンパクトデジカメで目立つ理由 を読んで
だったら、ものすごく高解像度のレンズを使えば、問題ない と思われるかもしれませんが・・
実は、限界があるのです。
収差のない理想的なレンズの解像度は、
d=1000×(1000/(1.22λF)) 
と言う式で求められます。


これが間違いで、
レーリー限界はコントラスト=MTF27%差が2光点の判別限界
という決まりごとでの数値で、7%差だろうが判別する肉眼や、
1%差でも判別するセンサーでは無意味。

単なる指標にすぎない。




CCDが要求するレンズの解像度



これが次の間違いで、CDDは何も要求しない。

細かいCCDなら160本/oでも解像するし、
粗いCCDなら80本/o以上は解像しないから、
F5.6(レーリー限界:268本/o)だろうが、F16(94本/o)に絞ろうが
粗い線しかもともと解像しないので劣化も関係ないということ。

94本/o程度は普通のレンズでもF5.6でなら解像するので、
問題は、絞ってダメなレンズはF16では30本/o程度になってるんではないか、
ということ。

これを小絞りボケというのはボケ頭だし、
レーリー限界では基準自体が間違っているのは上述の通り。

単に、レンズの個別の問題とするのが正しい。

センサーの画素数は上がるほど精緻に像を解像するだけで、
レンズの回折や下手設計での解像度低下はそれを精緻に再現できるようになるだけで
回折やレンズの解像度低下には何の影響も無い。

つまり、
デジカメで高画素で小絞りボケなどというのは
頭が小絞りボケなのだ。

書込番号:14600686

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/05/25 21:03(1年以上前)

えーと、ニコンD800・D800EでF11以上に絞ると、絞りボケ(あるいは回折ボケ?)が出始めるので注意した方が良いと出ていました。
3600万画素では、この様な不便さが出てくるのでしょうね。

2400万画素までは大丈夫なのでは?
1億画素になったらどうなるのだろうか? 色々と乗り越えるべき壁が有るのですね。

書込番号:14604371

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ピーキンブについて

2012/05/13 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

セットアップからピーキングレベルを入にすることが出来ません。撮影モードも変えてみてもダメでした。
 どなたか同じモードの方 おられますか?

書込番号:14558404

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/13 22:56(1年以上前)

 私の使用しているのはNEX-5Nですが、オートフォーカスモードをAFではなく、MFかDMFにすればピーキング機能はオンにできるようです。

書込番号:14558485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/05/13 23:10(1年以上前)

月歌さん ご連絡ありがとうございます。NEX-5もMF時に使えていました。 7については設定自体ができないのですよね。(当然 色の設定も出来ない)

MF時に拡大機能でピント確認は出来ますが、動く被写体にはピーキング機能が使えれば撮影が楽に(構図に専念)なります。

書込番号:14558538

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/05/13 23:58(1年以上前)

撮影モードではなく、AFモードをMFにすれば設定できますよ。

書込番号:14558749

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/14 00:11(1年以上前)

私のnex7は、ピーキングの設定については、全ての撮影モードで有効にすることが出来ます。ピーキングの色も3色のいづれかに設定可能です。今までピーキングという機能を忘れていてまったく使ってなかったのですが、これを機会に使ってみようと思います。ちなみに私は普段、他メーカーのオールドマニュアルレンズをアダプターを介して使用していますが、標準のオートフォーカスレンズでも、どちらでも、「ピーキング」は全ての撮影モードで有効に働きます。

書込番号:14558793

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/14 00:17(1年以上前)

 NEX-7ですよね?
 気になってハンドブックをダウンロードして確認しましたが、ピーキングレベルの機能はあるはずです。というか、以前に家電量販店で試したので、間違いないかと。

 メニュー>カメラ>オートフォーカスモードでMFかDMFを選んだあと、メニュー>セットアップ>ピーキングレベルで色を選べば設定できるはずです。
 もっとも、NEX-7の場合はAF/MFコントロールのボタンがありますので、その辺りでなにかあるのかもしれませんが……。

書込番号:14558814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/05/14 00:31(1年以上前)

 アドバイスありがとうございました。お陰様で AFモードをMFにしましたら調整することが出来ました。
 また、色についても選ぶことが出来ました。 

ありがとうございます。

書込番号:14558864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

合焦音

2012/05/12 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

この機種って、操作音をOFFにすると、
ピントが合った時のピピッっていう音まで消えてしまいますよね。
操作音はOFFで、合焦音だけ出す設定はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけると幸いです。

書込番号:14552230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/12 12:20(1年以上前)

脱線して申し訳ありませんが

ピピッという合焦音
人の沢山いるところで、ピント合わすたびに「ピピッ」、「ピピッ」となって恥ずかしいので私は音なしにしています

書込番号:14552311

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/12 12:25(1年以上前)

スチール写真撮影時の音に関しては操作音のオン、オフしか設定できないようなので合掌音のみというのは無理だと思います

書込番号:14552322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/12 12:33(1年以上前)

自分でピピッって言えばいいんだよ。  (0^A^0) ぴぴっ

書込番号:14552349

ナイスクチコミ!16


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7 ボディのオーナーα NEX-7 ボディの満足度5

2012/05/12 16:26(1年以上前)

ププッ。

書込番号:14553077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/13 09:42(1年以上前)

like ‘ love you like a love song'

書込番号:14555816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2012/05/13 10:20(1年以上前)

私も、こいつあんなカメラ持っていて初心者?てな目が気になり、
はじゅかしいです…


周囲に人がいると、うるさいな〜って言っている人もいますしね。
私も、耳障りなので初めてAFカメラを手にした時、数ショットしか音を出したことありません。
それ以来カメラを購入してすぐに設定を音なしにしちゃいます。

人それぞれですけどね。

書込番号:14555946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/13 23:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
まじめに答えてあげなさい
ましてナイスを10人も付けて
茶化すためのサイトじゃありませんよ
スレ主さんの気持ちも汲んであげなさい
老婆心ながら忠告

書込番号:14558601

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング