α NEX-5NY ダブルズームレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(7147件)

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2020年3月23日 19:19 |
![]() |
7 | 6 | 2019年7月7日 20:43 |
![]() |
6 | 4 | 2017年12月29日 08:14 |
![]() |
14 | 15 | 2017年11月26日 22:06 |
![]() |
19 | 12 | 2016年7月4日 09:57 |
![]() |
5 | 11 | 2016年4月19日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
デジカメはもっていましたが、ちょっと本格的に写真を始めたくなって購入しました。購入してから7年近く経ちましたがいまだによく使っています。特にメニューがシンプルなのがよく、カメラの付け替えなどの楽しみもこのカメラで覚えることができました。サイズ感が小さくちょっとした旅行などでも邪魔にならないのがとても良かったです。さすがにこのバージョンを今買う方はいないと思いますが、後継シリーズは初心者の方におすすめします。
書込番号:23301434 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
質問します。
夜景の撮影で、nex5dは、夜景や暗い場所での
撮影は綺麗と、書いてあるのを、掲示板等で
見ました。
nex5nも同様に、夜景や暗い場所での撮影は
綺麗に撮影できるのでしょうか。
nex5nの方が機能もアップしているのですが、
夜景や暗い場所での撮影では、nex5dの方が
綺麗に撮影できるのでしょうか。
SONYのrx10m4だと、nex5nやnex5dと比べて
夜景や暗い場所での撮影は、どうなのか。
2つの事を聞きたいです。
暗い場所での撮影や夜景だと、nex5nやnex5dの方が
やっぱり綺麗に撮影できるのでしょうか。
夜景が綺麗に撮影できる場合は、nex5nかnex5dの
どちらかを購入しようと思っています
書込番号:22782435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーユーザーではないので違ってたらごめんなさいですが、NEX-5Dが2010年6月発売でISO感度が12800まで、NEX-5Nが2011年9月発売でISO感度が25600まで。この頃は一年で結構性能が違ってたので、新しいNEX-5Nのほうが高感度という意味では有利だと思います。
対してRX10M4は1インチセンサーとはいえ現行品で古いNEX-5Nなどと比べると画像処理技術の発展で、高感度性能もかなり改善されていると思います。
また、NEX-5Dや-5N系のレンズキットに付いてるレンズが、広角側で一番明るいところでもF3.5だったと思いますが、RX10M4は広角側F2.4と少し明るく、その分うす暗い場所に強くなります。従って、キットレンズレベルで比較した場合はRX10M4を綺麗に感じる可能性はあると思いますし、暗所AF性能もRX10M4はかなり良さそうです。
まあ、三脚固定で、ISO100や200で長時間露光して撮れば、どの機種でも大差はないと思いますし、被写界深度ではNEXとの差は出るとは思います。
ただ、ソニーのHPで見るとNEX-5Dはすでに修理対象外、NEX-5Nも間もなく修理対象外になると思いますので、いまさらNEX-5Dや-5Nの購入はないと思います。
書込番号:22782657
0点

Nex世代の話は今更感が有りますね。出た当時はその通りだったのでしょうけど、今では、α6000に敵いません。
ISO12800とか25600で撮り比べたら、誰でも判ります。
書込番号:22782912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、RX100M5を使っていましたが、高感度はNEXよりも綺麗です。
書込番号:22782923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100M5ですが、マルチショットノイズリダクションやHDRを使って、手持ちでこれくらいに撮れます(動き物はきついですが)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21422390
RX10M4も基本的に同機能なので、これくらいには撮れるはずです。これらの機種は積層センサーであり、電子シャッターが秀逸なので、これらの機能がストレスなく使えます。
書込番号:22783024
1点

>holorinさん
>でぶねこ☆さん
ありがとうございました。
nex5dとnex5nは、購入しない事にしました。
α6400で夜景にも、チャレンジして見ようと
思います。
書込番号:22783121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
三脚使えば、大抵のどんなカメラでも夜景は問題なく撮影できます。
最近のカメラは高感度特性が良いので、手持ちでも撮影できそうですね(私は手持ちに変えました)。
人通りが多い場所ではヒンシュクモノですが、適切な場所を選べば三脚使用はOK。
貼付の駄作は、初代NEX-5での撮影。
書込番号:22783267
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
この機種は写真をスマホに転送できませんが、例えばWifi機能付のメモリーカードを使って 転送してるかたいらっしゃいますか?
SNSアップ用に購入予定です。
おススメとかありますか?
書込番号:21466871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wierdさん
こんばんは。
Eye-Fiは撤退してしまったので、
NEX-5Nに対応したものだと、東芝のFlashAirぐらいでしょうか。
http://www.flashair.info
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/sduwa_list.htm
書込番号:21466927
3点

過去に4種類程使いましたが、現在はFlashAirを使ってます。
解像度の関係で5Nには16GB、RX100には32GBの物を使ってます。
スマホとWiFi接続をするときの時間、接続後にサムネイルが表示されるまでの時間。
サムネイルで選択してファイルを転送する時の時間等、全てにおいて安定して、
転送出来るのはFlashAirだけでした。(許容出来る範囲内でと言う意味です)
FlashAir以外では、WiFi接続が出来てもサムネイル表示が遅く、画像を選択出来なかったり、
WiFi接続に時間が掛かったり、転送に時間が掛かったりと、満足に使用出来る物は
有りませんでした。
ただ、WiFi接続ですので、スマホとの相性も有るかと思いますので、
必ずしも私と同じ結果になるとは限らないと思いますので、その辺は
頭の片隅にでも置いておいて下さい。
書込番号:21467238
0点

Wierdさん
WiFi付きカードリーダーは、どうかな?
書込番号:21467560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Flash Airの04がいいのでは?
旧型だとスピード遅くてイライラしますよ。
もしくは素直にWi-Fi付きのカメラに買い替えたほうが幸せです。
転送スピードと安定感が全く違うので。
書込番号:21467737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
タイトル通りです。
画質はある程度でいいのですが、持ち運びが気軽にできるレンズを探しています。
SEL16F28を考えていますが 他にオススメはありますでしょうか。
他社のレンズでも全然構いません。安ければ尚更いいのですが。
大体撮るのは 観光地での写真です。
どうぞよろしくお願いします。
1点

>大体撮るのは 観光地での写真です。
普通に考えて18−55では?
これで大きいならコンデジやスマホにした方が良いです
書込番号:21343382
2点

私はSEL16F28をつけっぱなしです。
観光地での写真はもちろん、遊んでいる幼子などの家族写真でも出番です。
16mmにはたまにフィッシュアイコンバーターや、ウルトラワイドコンバーターを装着しています。
「他社のレンズ」ですと、マウントアダプターが必要になると思いますし、その分、重くなりますよね。
書込番号:21343397
0点

5Nの小型軽量を活かすには、キットレンズの16-50mmがベストマッチ\(◎o◎)/!
(というか、一緒に購入されなかったのですか?)
書込番号:21343411
2点


皆さま 早速のご返事ありがとうございます。
私のレンズは これが付いてきましたが結構大きくて重いんです。
それだったらスマホでいいんじゃないと言われそうですが折角買ったので活用したいのです。
iPhone 7持ってますが 画質的に比較するとどうなんでしょう!?
上記のレンズ いいですね!ちょっと値段が気になりますが検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:21343440
1点

>私のレンズは これが付いてきましたが結構大きくて重いんです。
レンズが大きく重いのではなくボデイが小さく軽いのです
>折角買ったので活用したいのです。
勿論16/2.8と言う手は有りますが
ズーム出来ないので汎用性に劣ります
スマホも単焦点だからスナップ専門なら16/2.8もありでしょうが
この状態で大きく重い場合折角買った物での売却して
別の軽いカメラ探した方が良いかも・・・
書込番号:21343468
3点

考え方次第では!!?
もちろん1つで気軽にお散歩とかであればsel16でよろしいです!
ほぼ何でも撮れます! 写るんです的な意味で!
活用、とゆー点で言えば、平凡な画角の写真(sel16でうつすよーなシーン)はスマホに任せて、
汎用性は低いけどスマホではとれないよーな写真を撮るよーなレンズを付けてもってくとか!(分業!)
シグマ30mmとかソニー30mmマクロとか!?
http://kakaku.com/item/K0000476456/
http://kakaku.com/item/K0000260289/
>「他社のレンズ」ですと、マウントアダプターが必要になると思いますし、その分、重くなりますよね。
シグマのレンズだけどマウントアダプターは要らないですよ!
書込番号:21343992
1点

>5Nの小型軽量を活かすには、キットレンズの16-50mmがベストマッチ\(◎o◎)/!
>(というか、一緒に購入されなかったのですか?)
NEX-5Nのキットレンズは、18-55oですね。あと、16oF2.8。
16-50oも良いのですが、18-55o持ってると、なんか、買う気が起きない……。
30oMacroか、シグマの19oF2.8かな。
お気に入りは、30oMacro。大きさの割に軽いです。寄れる標準レンズという立ち位置で、使い勝手はとても良いレンズ。けど、風景とか撮るには、ちょっと画角が狭いかも。
16oF2.8も、いろいろ言われてますけど、悪いレンズではないです。
iPhoneは分かりませんが、Androidのスマホと比べると、画質云々よりも操作性が段違いかなぁ。
露出補正とか、DMFで思ったところにピントを合わせるとか。似たようなことはスマホでもできるのかもですが、そう言われてしまう時点で比べ物にならないわけで。
書込番号:21345281
1点

Wierdさん
うっ、、、
書込番号:21345947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は5NはダブルレンズキットのSEL16F28が普段は付きっぱなしです。
レンズ目当てで3Nのダブルズームキットも買っているのでSEL1650もありますが、両レンズ殆ど使ってません(禁)
いまから買い足すならSEL20F28かな。
とりあえず、DN3兄弟ありますがちょっと大きいですよね。
結局このカテゴライズは、RX100(M4)に乗っ取られました(笑)
書込番号:21346052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wierdさん
初めまして、
SAMYANG AF35mmFE F2.8 は如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000978393/
価格、画角に満足できれば、将来フルサイズに移行した時にも使えますし、何しろ軽い(約90g)。
私もα7Uのお散歩用に使っていますが、個人的には画質も満足です。
(SEL35F28Zを売却して購入しました。)
あまり寄れないのが欠点ですが。(最短撮影距離 :0.35 m)
書込番号:21347165
0点

資金に余裕が有るのでしたらパナソニック(マイクロフォーサーズ)に乗り換えた方が良いかと思います。
レンズが小さくできます。
書込番号:21348256
1点

コンパクトではSEL1650最強でしょう
キタムラあたりでのネット中古なら安いし
コンパクトで電源オンで自動的に準備オーケー
マイクロフォーサースの沈胴式は一手間かかり、壊れやすいのが欠点
使っていて便利なレンズはSEL1650とSEL3035Mの2本
SEL3035Mはマクロレンズです
マクロだけでなく、ポートレートや風景用として使いやすい標準レンズです
さらにVCL-ECU2と言う純正ワイコンを付けると24mmF3.5に変身します
書込番号:21387600
0点

デジタルズームなどを併用するにしても、観光地での撮影で16ミリ一本で満足できるのか?その点について、Wierdさんがどう考えるかの考え方次第でしょう。
ズームなんかなくても、撮れる範囲を考えて撮るということであれば、単焦点1本で事足りるでしょう。あれもこれもズーム使って色々撮ってみたいと思うなら、キット付属の18-55を使うか、16-50の購入だと思います。
18-55についていえば、ソニーに限らずどのメーカーでもキットレンズとして使うことが多いですが、だいたいは無理に小型化はしてないけれど、それでも他のズームレンズなどに比較すれば小型軽量の部類で、その大きさも購入の時点で大体は造像がついたと思います。
基本的にレンズ交換式カメラは、必要に応じてレンズ交換できるのが特徴ですが、レンズ交換のためのマウント部が必要になるので、ある程度の大きさが必要になります。私もサブカメラにマイクロフォーサーズを考えてみたのですが、レンズを含めるとある程度の大きさになるので、諦めて1インチのコンパクトデジカメを購入しました。
NEXの小型ボディで、標準ズームつけて大きいとか、重いとか言って、小型軽量のレンズを探すのもありだと思いますが、小型軽量第一で、レンズ交換もあまりしなくて、ある程度以上の画質も求めるなら、いっそ1インチ以上のセンサーサイズのコンパクトデジカメに乗り換えたほうが幸せかもしれません。
書込番号:21387696
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
現在、α NEX 5Nを使用しています
私がもっといるのは、ダブルレンズキットのため、望遠がありません
風景などを取る際に、やはり望遠が欲しいと思い、色々探した結果、以下の候補が考えられるかなと思いました。
1.SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
2.TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III
3.その他、マウントアダプター?
1は、値段は安いですが、取り換えの手間が発生
2は、取り換えはないぶん、値段が1の約2倍以上
3は、専門知識がないため、やや不安・・・
3については、AマウントのSAL18200 DT 18-200mmをアダプターでかませたらどうか?とか素人考えもあるんですが、アダプターも色々種類があって悩んでしまいます
なにか、おすすめの案や、アドバイスなどがあればお願いします
7点

使いやすさで2がいいと思います。
書込番号:20002182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★もんち★さん こんにちは
望遠レンズ目的でしたら やはり 1番の55-210mmが良いように思います。
書込番号:20002198
3点

★もんち★さん こんにちは。
一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズに交換出来ることだと思います。
三者択一での望遠レンズならば@以外は考えられないと思います。
書込番号:20002347
1点

私は、高倍率ズームレンズは使いにくいので使いませんが、
レンズ交換が、面倒なら、2がよろしいかと思います。
書込番号:20002417
1点

自分の場合は、レンズ3本ぐらい入るバックに他のレンズも2本ぐらい持って出掛けるのですが、望遠を使いそうな時は、2番的な便利ズーム+単焦点で、望遠を使わなそうな時は、標準ズーム+単焦点を持ってと使い分けてます。
望遠を使う時レンズを1本減らせるので、2と上で回答してます。
書込番号:20002542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ですね。
この高倍率は、大きいので。。。
せっかくのボディのコンパクトさがと…
さらには、レンズ交換ができるシステムですから
レンズを交換して撮影を楽しみたいですね。
書込番号:20002629
0点

2です。レンズ交換の手間がなくなり、格段に便利です。
私の場合はSEL55210は売り払って、TAMRON TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(B011)に買い替えました。
B011は実質的にはSEL18200LEと同じものなので、お値段が高いと言ってもお買い得です。
SEL55210もそんなに優秀なレンズではないので、B011と撮れる画像は殆ど変わらないように思います。
書込番号:20003815
1点

>★もんち★さん
しいて言えば 1 かなぁ
私もNEX-5Nは現行でも使っていますが
付属の16oにワイドコンバーター装着の単焦点限定にして利用してます
望遠系やアダフター経由レンズは嵩張りますし 持ち手も不安定です
普段は標準レンズ装着で 望遠が欲しい時だけレンズ交換が現実的かと思います
撮影目的やスタイルにより各々意見は違ってくると思います
書込番号:20003862
1点

ソニーユーザーではありませんが、撮影のシチュエーション次第でしょう。
撮影が主眼で、撮影に専念できるのであれば、1でしょう。高倍率が悪いとは思いませんが、それでもせっかくのレンズ交換式カメラ、じっくりと撮るなら、同じズームでも低倍率の方に分がありそうです。
逆に、家族とか、友人などでカメラに興味の無い方がご一緒であれば、レンズ交換の手間が無い分、2の高倍率ズームの方が待たせなくて済むと思います。
アダプター使用は嵩張ってくる可能性がありますし、よほど使いたいレンズが無い限りは、考えないのが無難かもしれません。
書込番号:20003978
0点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました
>とうがらしの種さん
やっぱり、1本のほうが使いやすいですよね
>もとラボマン 2さん
望遠レンズなら専用のほうがいいんですね
>写歴40年さん
>@以外は考えられないと思います
たしかに、そのほうがいいかなと思いました
>hiderimaさん
>レンズ交換が、面倒なら、2がよろしいかと思います。
そんなに交換は発生しないと思うので、2じゃなくてもいいかなと思いました
書込番号:20009669
1点

>okiomaさん
>レンズを交換して撮影を楽しみたいですね。
たしかに、せっかく交換できるのに、しないのはもったいないですね
>あらあららさん
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(B011)は、たしかに1本あれば全対応できそうな気がするんですけどね
>撮らぬ狸さん
>普段は標準レンズ装着で 望遠が欲しい時だけレンズ交換が現実的かと思います
確かに、それが現実的な気がしますね
>遮光器土偶さん
>逆に、家族とか、友人などでカメラに興味の無い方がご一緒であれば、レンズ交換の手間が無い分、2の高倍率ズームの方が待たせなくて済むと思います。
使用するのは私一人なので、問題ないですね。
みなさんの意見を聞いて、1で撮影状況に応じて交換するのがいいのではないかと思いました。
2で1本にしたほうが勝手はよさそうですが、逆に望遠を使わない時にはせっかくのコンパクトさがなくなってしまって、デジ一とほとんどかわらなくなってしまう気がしました。(もともとデジ一を使っていたんですが、持ち運びの不便さを感じてミラーレスに変えた経緯があるので)
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:20009679
3点

★もんち★さん 返信ありがとうございます
方向性が決まったようで よかったですね。
書込番号:20009719
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/8809298883508#
この商品とNEX5Nを接続するアダプターはどんなものがありますか?
アマゾンで「オリンパス/NEX」調べるとOM?タイプと3/4タイプとあるようなのですが
3000円以下で買えるアダプターをおしえていただけると助かります。
よろしくおねがいいたします。
1点

こちらを参考に
↓
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/sony_alpha_e.html
気に入ったアダプターの商品名をコピーしてGoogleとかで検索するとアマゾンとかの安い製品が出てきます。ただ安い中国性だとオーバーインフと言って無限遠が出ない場合が有りますので高いけどレイクオールなどの日本性の方が精度はいいです。
書込番号:19800344
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
検索でアダプタが出てくるのは理解しておりますが、
そもそもこのレンズのマウントのフォーサーズ(マイクロではないらしい)という規格が何マウントにあたるのか不明でしてオリンパスの何マウントのアダプタを買っていいのかわからず、質問させていただいた次第です。よろしくおねがいいたします。
書込番号:19800369
0点



フォーサーズを知らない世代がうらやましい ^^;
書込番号:19800636
1点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
ちなみに、価格コムの登録を見てみると現在フォーサーズマウント系のボディは
現在既に登録が無いようですね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5
書込番号:19800654
1点

NEX5N初心者さん こんにちは
フォーサーズ用は マウントアダプターや絞り連動機能が 分からないのでソニーでしたら ソニー用にマウントアダプターか 割高になりますが ニコン用にマウントアダプター等の組み合わせが良いように思います。
後 数は余り出ていないのですが マウントアダプター使用せず そのままNEX5Nに付けられるタイプもありますが ニコン用にマウントアダプター付けて購入した価格と同じくらいになると思います。
書込番号:19800687
0点

一度、カメラのマウント規格の勉強されてはいかがでしょう??
書込番号:19800729
0点

サムヤンのこのレンズをAマウント用で持っていて、純正マウントアダプターのLA-EA3(又は1)で使っていますが、このレンズはEマウントも販売してるので、マルチマウントじゃないのなら、素直にEマウント用買いましょう。
殆ど値段は変わりません。
また、このレンズマニュアルレンズで、Nikon用以外はCPUも付いてませんが大丈夫ですか?
もし貰って手元に有るのなら、フォーサーズ(4/3)からEマウント変換アダプターを買ってください。
マイクロフォーサーズ(m4/3)とは違いますので、気を付けてください。
参考に予算内でAmazonならこの商品くらい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CZ2YCDC/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=41F7AAAGeKL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=00NSKTA38T3MKCGW9APS
書込番号:19800908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コージ@流唯のパパさん
>hiderimaさん
>もとラボマン 2さん
>hotmanさん
>杜甫甫さん
>540iaさん
>MA★RSさん
>しま89さん
みなさま、ご丁寧にありがとうございました。
Eマウントの賞品の玉数が少なく、値段も高かったので
キャノンEFかオリンパスフォーサーズの規格を購入してアダプタを買ったほうが
一万くらいは安くなりそうですので、こちらで検討させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました!!!
書込番号:19800944
1点

こんにちは♪
ややこしいですけど・・・
オリンパスには
1)マイクロフォーサーズマウント(m4/3 μ4/3と表現する場合アリ)⇒現行商品(ミラーレス一眼カメラ)規格のマウント
2)フォーサーズマウント(4/3マウント)⇒旧一眼レフカメラタイプのフォーサーズ規格マウント
3)OMマウント⇒かつてのフィルム一眼レフカメラの規格マウント
↑概ねこの3タイプのマウントが有ります。
NEX5N初心者さんがお求めのマウントは・・・2)の「フォーサーズマウント」用レンズ対応のアダプターだと思われます♪
「マイクロフォーサーズマウント」と「フォーサーズマウント」は別物ですので・・・ご注意ください♪・・・って事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19801023
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





