LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
- デジタル一眼カメラ専用レンズでは世界初の電動ズーム機能を搭載した、マイクロフォーサーズマウント用望遠ズームレンズ。
- 「マルチ アクチュエータ フローティング インナーフォーカス」を採用。ズーム操作時も全長が変わらない長さ約90.0mmの小型サイズを実現している。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。クリアな画質で撮影できる。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥29,510
(前週比:±0 )
発売日:2011年10月13日
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1421件)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 27 | 2016年7月2日 18:05 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2016年4月22日 10:23 |
![]() |
10 | 7 | 2016年4月20日 12:21 |
![]() |
63 | 21 | 2016年4月8日 21:03 |
![]() |
14 | 14 | 2016年3月29日 23:50 |
![]() |
92 | 47 | 2016年3月19日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
白箱品を購入し、気に入っています。
野鳥撮影にはややみじかいのですが、
TCON17Xのフロントテレコンと合わせて
なんちゃって300mm5.6を楽しんでいます。
質問があります。
ネットでオリンパスの本体にパナソニックの
レンズを使用する場合、色収差がついてしまう、
との記載がありました。
パナソニックの本体を持っていないのですが、
検証された方がおいでましたら、比較作例を
見せていただきたく、投稿いたしました。
仮にパナソニック本体の方がやや良い絵でしたら、
中古で安くなってきたg7やgx7の導入を検討しています。
※各所で本体とレンズは同メーカーが望ましいとの
アドバイスをいただき、動態撮影用の機材を再検討
しておりましたところ、上記のような情報があり、興味を持ちました。
書込番号:19284286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

【新14-140mm & GH4】 140mm/F5.6 |
【新14-140mm & E-M5U】 140mm/F5.6 |
【新14-140mm & GH4】 140mm/F8 |
【新14-140mm & E-M5U】 140mm/F8 |
14-140mmはこれで終わりです。
書込番号:19290326
2点

【100-300mm & GH4】 100mm/F4 |
【100-300mm & E-M5U】 100mm/F4 |
【100-300mm & GH4】 100mm/F8 |
【100-300mm & E-M5U】 100mm/F8 |
今度は100-300mmです。
書込番号:19290333
2点

【100-300mm & GH4】 150mm/F4.5 |
【100-300mm & E-M5U】 150mm/F4.5 |
【100-300mm & GH4】 150mm/F8 |
【100-300mm & E-M5U】 150mm/F8 |
100-300mmの続きです。
書込番号:19290341
2点

【100-300mm & GH4】 300mm/F5.6 |
【100-300mm & E-M5U】 300mm/F5.6 |
【100-300mm & GH4】 300mm/F8 |
【100-300mm & E-M5U】 300mm/F8 |
ふ〜っ、100-300mmはこれでラストです。
書込番号:19290354
3点

【42.5mm & GH4】 42.5mm/F1.2 |
【42.5mm & E-M5U】 42.5mm/F1.2 |
【42.5mm & GH4】 42.5mm/F2.8 |
【42.5mm & E-M5U】 42.5mm/F2.8 |
ラストのノクチロンです。
★あっ!「ノクチロン」は誤りで「ノクチクロン」が正解です。失礼しました。
書込番号:19290365
3点

【42.5mm & GH4】 42.5mm/F5.6 |
【42.5mm & E-M5U】 42.5mm/F5.6 |
【42.5mm & GH4】 42.5mm/F8 |
【42.5mm & E-M5U】 42.5mm/F8 |
ノクチクロンの最後です。
連続して数多くの画像をアップして、不快に思われている方もいらっしゃるかと思いますが、
以上で終わりですので。
書込番号:19290395
3点

>Canasonicさん
沢山のテストを実施いただき、誠にありがとうございます。
帰宅後に自宅パソコンにて作例を拝見させていただきます。
今回は誠にありがとうございます。
書込番号:19290440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

abyssinian111013さん、こんばんは。
私は素人なので、ご質問の内容にあった写真か判断がつきません。
こんな被写体を写してほしい、というご要望がありましたら、書き込み下さい。
足腰が悪いので遠出はできませんが、身近で写せるようなものでしたら、できるだけ協力しますので。
オリンパスのレンズ、そろそろ購入しようかと考えているこの頃です。
書込番号:19290462
2点

> ネットでオリンパスの本体にパナソニックの
レンズを使用する場合、色収差がついてしまう、
との記載がありました。
えっと、E-M1以降の機種では画像エンジンがファインディテールUとなり、色収差が補正されるようになりました。
なので、E-M5 mk2では色収差が補正されてるはずです。僕は持ってないので、確認できませんが。
ちなみに僕が持ってるE-P5とパナ12-35mmの組み合わせだと色収差がかなり目立ちます。
書込番号:19291389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Canasonicさん、ご苦労さまです。
GH4とNOCTICRONの組み合わせ、素晴らしいです!!
書込番号:19293980
3点

>Canasonicさん
やっとお休みでパソコンを起動することができました。
ご返信遅くなり申訳ありません。
撮影いただいた作例を見せていただきましたが、当方では色収差があるように感じませんでした。
ただし、GH4の色合いの良さと自然な感触(定性的ですいません)が好感が持てました。
会社間での色の違いと、シャープネスのかけ方の違いですかね。
鳥撮りをしているときには羽毛がきっちり解像していることを求めてしまいますが、植物や遠景に
近い描写の場合、パナソニックの絵作りの方が「飽きがこない」ように感じました。
今回いただきました作例からセンサーサイズやレンズが同じでも、写真として受ける印象は
違うものと勉強させていただいたように思います。誠にありがとうございます。
もしもお時間や身近な環境で可能でしたら、花や動物の作例も見せていただけると嬉しいです。
色収差という観点だけでない、同一レンズによる2社間の差を勉強させていただけますと助かります。
※当方は山や猫、鳥を撮影することが多いために、近い対象の作例をいただけますと助かります。
ただし、ご無理なされないようくれぐれもお願い申し上げます。
お礼ではありませんが、当方が最近行っているミラーレスで一眼レフに挑戦の途上写真を載せさせていただきます。
書込番号:19296199
3点

>abyssinian111013さん
丁寧なお礼をありがとうございます。
不自由な体ですが、カメラ機材をいじったり写真を撮るのが一番の楽しみです。
これからもボチボチ比較写真などをアップしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
それにしても、どれも素晴らしいお写真ですね。・・・猫ちゃんの吸い込まれそうな瞳が可愛いです。
>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
ノクチクロンは私にはもったいないかな、大きくて重すぎないかな、持ち出さないのでは?と
大分悩みましたが、比較的体が元気な今買っておこう!と思って購入しました。
全然使いこなせていませんが、その質感や作り込みの良さだけでも「買って良かった」と感じています。
書込番号:19304778
3点

すいませんが質問させてください。オリンパスE-M5 12/2.0 pana 20/1.7 40-150/2.8が標準のレンズ組み合わせです。
街ブラでは12/2.0 20/1.7のみですが、カバンに軽い望遠を入れておきたくて、このレンズを考えてます。
でtcon17xってオリンパスのテレコンでしょうか?手濡れも問題なく使用できるならこの機種にします。お願いします。
書込番号:19346638
1点

> tcon17xってオリンパスのテレコンでしょうか?
(僕は持ってないのですが)その通りです。以下のスレを参考にしてみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/
書込番号:19346659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lulunickさん
おはようございます。
tcon17xはオリンパスのフロントテレコンです。
当方は使用する際に、ステップアップリング46-55を使用しておりました。
1, 45-175の先端 Φ46mm
2, tcon17xの接続ネジ径はΦ55mm
何もない状態に比べますと、やや暗くなる可能性あります。
また、何もない状態に比べますと、ややぼんやりになります。
当方印象では、45-175とtcon17xは相性は悪くないように感じます。※あくまでも個人的感触
以上、ご参考になりましたら、さいわいです。
書込番号:19346662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。この機種購入します。
書込番号:19351878
0点

オリンパスのミラーレスを使用して、鳥撮影を
始めましたが、自身の腕ではなかなか上達できず、
妻の利用していた一眼レフを使用しての鳥撮影に
移行していました。
ところが一眼レフの黒いボディがいけないのか、
愛猫の写真を撮ろうとしますと、怯えたような
怪訝な顔ばかりが写ってしまいます。
過去にe-p5からe-m1をへと機種を変えたときと
同じようなことになりました。
鳥を撮るよりも年老いていく愛猫の写真を綺麗に
残したいなと思い、また、ミラーレスに戻りました。
しかも、きっと怖がらないだろうということで、
lumix GM1Sに変更しました。
fz1000やfz200などで受けていた印象通り、良い色で
afも早いように感じました。
少しだけ、GX8やGX7mark2が気になる最近です。
ひょっとして、鳥を撮るのもオリンパスより、
パナソニックが向いているのかな?などと
妄想して、少し物欲が騒ぎます。
ローパスフィルターのありなしの差が、鳥撮影や
愛猫撮影で差がわかるものか?日々、悶々です。
書込番号:19968737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もアマゾンの特売で45-175mmを買ってしまいました(\19,000)。白箱でした。私もE-P5を持っていて、軽くてこれにうってつけと思ったからです。(実はその前に、同じく\19,0000でオリンパスの14-150mmを買ってしまっていたのですが)。
結論から言いますと、E-P5では、色収差の補正をしてくれません。ところが、E-M1ではしてくれます。悩ましいところです。
画質はそこそこ良いです。これがよければ、オリンパスの方は返品するところでした(保証書が付いていることになっているはずなのに欠品なので返品可能)。
色収差といっても大したことはありません。画像を添付いたしますので、ご参考まで。
ある情報源(なくなってしまったデジカメ比較ブログ)では、オリンパスは以前は、色収差の補正は、検出して汎用ソフトでちょっと直すぐらいだったそうです。レンズ情報は使用していなかったとのこと。(と記憶しています)。
E-M1は完璧に補正していますが、レンズ情報を使用しているのでしょうか。
書込番号:20005166
0点

>abyssinian111013さん
パナ&オリ製品混在で使用しています。
色収差(パープルフリンジ)はある条件で出やすいようです。
あまり気にしないほうがいいと思います^^
http://diji1.ehoh.net/contents/pa-puru.html
ただしパナレンズの場合、GX7,G'などのボディーを使うと240f/s AFや空間認識AFが使えるので快適度はアップすると思います^^
書込番号:20005210
0点




レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
GM1SK カメラのキタムラセットでこちらのレンズを持っています。
遠いところを動画撮影してとても役立ちました。
動画以外では、近くのものも静止画で撮る必要があって、このレンズのままで近くを撮るのがとても大変でした。
0.9m離れなければいけないので、
撮りたい物との間を空ければ人が入ってくるような状況で上手くとれませんでした。(あたり前ですが)
45-174mmのようなレンズで
もう少し最短撮影距離が短いのがあればなぁと思っています。
また以前の質問でGF7希望していてGF7も無事手に入いりました。
その時に量販店の方にこの話をしたところ
オリンパスの45-150mmをすすめてくれて3万くらいのものだったはずです。
これだったら最短撮影距離0.7mです。と伝えられ
実際つけて撮ってみたらそのように感じてしまい、
0.7mだと信じてしまいました。
あとから調べたところ高いレンズF2.8は0.7mのようですが
私が使ってみたレンズはF2.8ではなかったので0.9mでこちらのレンズと同じのはずです。
メーカー違いで最短撮影距離の感覚が変わるなどありますか?
また、どうにか最短撮影距離を短くできる方法はないでしょうか?
クローズアップレンズとかではだめですか?
アドバイスよろしくおねがいします。
1点

中間リングを使えば、最短撮影距離は短くなりますよ(*^o^*)
書込番号:19787104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・クローズアップレンズを買う(結構使いにくいと思う)
・14-140mmの新しいやつを買う(望遠端30cmまで寄れる)
この2択ですかね。
マクロならもっと寄れますが、「45-175mmのようなレンズ」というのはある程度望遠も必要ということですよね?
仮に14-140mm買うならG7とセットで買う方が良いかも。
書込番号:19787117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベビーオイルさん、こんにちは。GM1SやGF7ユーザーにオリンパスの45-150mmだと最短距離以前に、パナのボディ+オリンパスレンズだと、ほとんどの場合手振れ補正がなくなります。望遠になるほど手振れ補正は必要になるのでこの組み合わせはおすすめできないです。
最短距離をつめたいのならオススメのレンズはLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6です。
http://kakaku.com/item/K0000782660/
望遠は140mmまでとなりますが、焦点距離22-140mm時で50cmです。最短撮影距離ならこちらのレンズのほうが大きく写せます。
45-175mmは長年使用していまして、クローズアップレンズもかなり前に試したことがあったと思うのですがちょっと覚えてないです。今は試せないのですが、時間取れたら試してみます。
書込番号:19787129
3点

こんにちは。
望遠は少し短いですが14ー140mmはいかがですか。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000510131/
望遠側で50cmまで寄れます。
広角から望遠まで1本でいけるのもメリットです。
書込番号:19787137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、14-140mmの望遠端での最短距離は50cmでしたね。すみません。
書込番号:19787139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中間リングもクローズアップレンズも装着すると近接撮影しか出来なくなるので、付けっぱなしには出来ません。付け外しが面倒になりそう。
オリンパスのレンズは手ぶれ補正が内蔵されていないので、パナ14-140mm/F3.5-5.6が良いと思います。
書込番号:19787171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ14-140mmが良いでしょう!!!
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/
G7のレンズキットがお買い得!!!
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
ちなみに、
45-175mm ⇒ 最大撮影倍率 0.2倍
14-140mm ⇒ 最大撮影倍率 0.25倍 です(^o^ゞ
書込番号:19787221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベビーオイルさん こんにちは
パナソニックのカメラお使いですので、オリンパスのレンズは使えますがレンズに手ぶれ補正が付いていませんので手ぶれ補正がレンズに付いてるパナソニックのレンズになります。
今より最短撮影距離が短いとなると14-140mmになります。 最短撮影距離は14mmの広角側が0.3m、140mmの望遠側が0.5mになります。軽くてこれ1本で何処でも撮影できる便利なレンズです
パナソニックの望遠レンズ
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000410154_K0000782660_K0000418188_K0000700444&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:19787222
1点

ふたたびです。
にゃ〜ご mark2さんが仰るようにクローズアップレンズや中間リングは、
ピントの合う範囲がとても狭いので使いにくいのは確かだと思います。
例えば近距離で花を撮っていて、遠くの小鳥にピントを合せようとしても
ピント」は合いません。ピントが合うのが例えば50cmの距離だとしたら、
それの前後5cmくらいの範囲に限定されます。
書込番号:19787263
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
やっぱり14-140だと広角も望遠もまかなえて
最短焦点距離も短いのでこちらにしたいと思います。
ところでこちらの14−140の径は64?のようですが
とっても大きなレンズになりますよね
265gだから今持ってる望遠よりも50gくらい思いかんじで
GF7につけるととても存在感がありそうです。
バランス的には問題ないのでしょうか?
本体に負担がかかるとかがきになります。
書込番号:19787394
1点

GF7+14-140
バランスは良くないと思います。
ですが、使えるし、本体への負担とかはあまり気にしないでいいと思います。
カメラを構える時にカメラ本体を掴むのではなく、左手でレンズを下から支えるようにして持ちます。
とはいうものの、14-140だとGF7/GM1のせっかくの小ささがスポイルされてしまいます。
G7とかにつけたほうが使いやすいでしょうね。(G7+14−140のキットが売っていて、これがかなりお買い得。)
でも結構大きい。G7+14-140だと、ちゃんとした立派なカメラみたいになってしまいます。
書込番号:19787415
0点

ベビーオイルさん こんにちは
>近くのものも静止画で撮る必要があって、このレンズのままで近くを撮るのがとても大変でした。
どの位の焦点距離での撮影でしたでしょうか?
望遠ズームレンズの広角側 使われているのでしたら 標準ズームの望遠側使えば もっと寄って撮影出来ると思います。
書込番号:19787452
0点

たびたびです。
14-140mmは4種類ありますので購入時にご注意くださいね。
下表の左3本は同じレンズの色違いですが、一番右のは旧型で
F値が暗く大きく重くなりますので、購入するなら新型3種から
選んでください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510132_K0000510131_K0000027536&pd_ctg=V070
バランス(見た目)についてはここでシミュレーションできます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
下はGF7ではありませんが、似たような大きさのGF5に装着した画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164034/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164035/
やや頭でっかちでバランスが良いとは言いがたいですが、
使用するのは問題ないと思います。
書込番号:19787495
0点

ニコンD5100持っているので出来るだけ軽いのが欲しかったので
GF7で自撮りで右手で押したかったでGF7購入しました。
やはりすごく存在感がありますね。
シュミレーションするサイトがあるなんて便利ですねー
レンズは黒が欲しいと思っていましたが、シルバーのほうが存在感が
薄れてたので買うならシルバーにしたいと思いました。
間違えて旧型を買わないようにきちんと型番をメモっていきますね。
あと、標準ズームはカメラノキタムラセットだったので12−32mmしかもっていなかったので
32mmだと遠くの動画に対応できずでした。
書込番号:19787606
2点

MA★RSさん も書かれてますが
3587円と安いので、お試しで接写リングが良いと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/
2個セットになってて、1cm、1.5cm、2個組み合わせた2.5cmが選べます。
1cmを使うと倍率はそれほど大きくないですがワーキングディスタンス(被写体からレンズの先端までの距離)の自由度は広くなります。
クローズアップレンズはワーキングディスタンスに合わせてNo.1〜No.10まで何種類か必要なので、安いMCクローズアップレンズでも結構な金額になります。 ま、接写リングの方が使い勝手良いと思います。 電子接点があるのでAFと手ぶれ補正が効きます。
マクロでワーキングディスタンスの自由度が高いのはマクロレンズ。 マクロを良く撮るなら、パナの30mmかオリの60mmマクロレンズをおすすめします。
書込番号:19788800
0点

>ベビーオイルさん
こんにちは。グッドアンサーありがとうございます!時間がかなり経ってしまったのですが45-175mmにクローズアップフィルターのMC+2を付けて試してみました。やはり皆さんの言うとおりで近づくことはできますが離れてしまうとピントが合わなくなりますね。ピントの合う範囲が狭くなるので使い勝手はよくなかったです。今更ですがご報告まで!
書込番号:19809196
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
この両レンズのどちらかを購入したいと思っています。機種はOMD EM1です。
鉄道撮りに挑戦したいと思っています。
皆さんのご意見お聞かせください。
書込番号:19737200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mikeandjudyさん、今晩は。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は、ズーミング時に全長が結構伸びるかと思いますが、
このLUMIXレンズの全長(90mm)は変化しません。
またズームリングと電動ズームの両方を使えます(これも便利です)。
175mm最大望遠時も、結構シャープな写りですよ。
45mm始まりが気にならないようでしたら、個人的にはLUMIXをお勧めできます。
書込番号:19737340
1点

書き忘れましたが、
電動ズームの応答性も良好ですよ。
書込番号:19737344
1点

45-175mmいいレンズです、インナーフォーカスで全長が変わらず動画もいいです。でもオリンパスで使うと制限が付いてステップズームとズーム速度の変更が出来ません。ズーム速度は最遅に固定になり動きがモッサリとなります。
裏技でパナソニックでは非対応になってますが、カスタムメニューの「その他」の「電動ズーム速度」で高速にすると45-175mmの動きが速くなり通常ぐらいになりますが、オリンパスの電動ズームも動きが俊足になります。、ED 12-50mmはお使いでしょうか?
個人的にはオリンパスのカメラですと40-150mmか75-300mmの方がいいと思います。
書込番号:19737852
2点

>じんたSさん
確かにインナーズームは魅力的な面ですよね。
ズームリングは間接的にモーターを介してズームするんですかね
>しま89さん
値段の面で
2つを諦めている面があります。
とりあえず!てな感じでこの1本どうなのかなと
自分の場合は動画はあまり撮らない(ハマったら撮るかもw)
って感じで電動ズームにはどうも不安要素があります・・・
書込番号:19738777
0点

mikeandjudyさん♪こんにちは(*^^*)
45-175は鏡筒も伸びないし写りも悪くないのでE-M5llに付けてサブで持ち出す事も多いです。
ただ、僕のこの組み合わせだとAFが不安定になる事がまれにあります。
電源のONOFFで復調するので僕はあまり気にしていませんがやはり異なるメーカーでの組み合わせですので何らかの不具合が出る可能性はあると思います。
そういう面では同じメーカーで揃えたほうが無難かもしれません。
しま89さんがおっしゃっている裏技?ですが…
E-M5llはカスタムメニューの中に電動ズーム速度に関する項目がありますが、E-M1にはなかったハズです。
もしかしたらファームアップで追加されている可能性もありますが僕は気付きませんでした。
残念な事に僕のE-M1は現在入院中で実機検証は出来ませんがズーム速度は「遅い」ままだったと記憶しています。
変更する事が可能なのでしたらスミマセン。
どなたかお使いの方がコメントしていただけると良いのですが…
ズームの動きや速度などは慣れや個人差があると思いますがとりあえずの一本には良いレンズだとは思います。
ただ、上記2点は気になりますので多少の不安があるのならばオリンパス純正を選ばれたほうが良いかと♪
書込番号:19739449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もE-M1で鉄道を撮っています。
パナ45〜175、オリ40〜150 2.8、オリ40〜150 4〜5.6を持っていますが、使用頻度は6:3.5:0.5という感じで圧倒的にパナが多いです。私の重視する画質は解像度であり、その点でパナは充分な性能です。しかも軽くて、伸びなくて構え易いです。
2.8のオリレンズは重いので、車で出かけ、かつ暗い時間帯しか出番はありません。
4〜5.6のオリレンズはパナにはできないズーム流しのときが唯一の出番です。
パナレンズの不満は、スリープに入ってからの再起動が遅い点ですね。ボディによるのだと思いますが。
書込番号:19803320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

亀レスで失礼しますm(_ _)m
ぽん太くんパパさんのおっしゃるズーム速度ですが、E-M1にもありますよ♪
カスタムの動画機能のあたりだから見つけにくいと思いますが、これはE-M5Uも同じですね( ̄▽ ̄)
デフォルトだと標準、他に低速と高速が選択出来ます。
ステップズームが使えないのも同じですが…
書込番号:19803687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
既に当レンズを持っているのですが、E-M5MK2 のレンズキットで
14-150II を手に入れました。
これは、せっかくの防塵防滴ボディを活かしたかったからです。
14-150II を使ってみると意外に便利で、45-175の出番が無くなり
そうな予感がぷんぷんしまし。
45-175のズーム時に全長が伸びないのは魅力です。
また、レンズ内手振れ補正もシャッターを押さなくとも補正が
効いているのも魅力です。
画質も自分的には、問題ありません。
欠点は強いてあげるなら、バッテリー消費が多い、ズームリングの
方向が逆くらいでしょうか。
持っておいても良いとは思うのですが、多分使わないだろうと。
であれば、きれいなうちに手放し、バッテリーの資金にでも
しようかと思案中です。
こういう理由で、14-150II があっても45-175は手元にあった方が
良いというお考えがあれば、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

愛着のないレンズは、換金するに限ります^^
書込番号:19737860
4点

売っちゃいましょうと言いたいのですが、買い取りの値段4〜5千円ぐらいです。動画専用にするのはどうですか。
書込番号:19737874
6点

売ってもあまりいい値がつかないなら動画用や、またはテレコン付けて換算600mm相当にしてみるのはいかがでしょう(^^)
s.kakaku.com/item/K0000290068/
書込番号:19737924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わっしも使わない45-200mmとか持っていますね〜。ボディキャップにしています --- むむ、でかすぎ。
次のレンズ購入時の下取り用かな。
書込番号:19737943
1点

もう使わないと思いますが45-200mmは私も持っています。
もう使わないと思っていた45-175mmを最近とてもよく使っています。
これから何が起きるか分かりませんから、お持ちになっていてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:19738026
5点

新品が18,000円のレンズだから、無キズで汚れの無いものでも、
5,000円いけば儲けもの。
こうした暗いレンズは二束三文だから、レンズキャップの代わりに
置いとくといい。
キタムラの下取りレンズ用にするとか。
店によっては不良在庫になるから値がつかないよ。
書込番号:19738086
4点

僕も両方持っています。
買取や下取りに出しても微々たる金額だと僕は思っているし、14-150llよりも望遠端の解像がこちらの方が良いのでTCON17X+デジテレ2倍の換算1190mmシステムとして野鳥撮影のサブに使っていますよ♪
そんなに高級なレンズという意識もないのでTCONなしで気楽に持ち出す事も多いです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19738398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつの間にか18,000円台にまで値下がりしていたんですね。びっくりしました(^^;
45-175mm、私もいまはほとんど出番がないのですが、軽量、伸縮しない、電動、高画質、とこのレンズならではの利点があるので、私は手放そうとは考えていません。
でも、今後、使うかどうかわからないレンズを持っていても・・、とお考えになるのも尤もなことなので、
スレ主様のお考えで決断されて良いと思います。
今後、もしパナのGM1のような小型ボディを買い増しされた場合に、望遠をGMに振った場合には、45-175があったら・・となるかもしれませんけれど。
使うかもしれない、で置くか手放すか。ひとそれぞれですね。
書込番号:19738524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>skywalker_bさん
使わないなら売ってしまっていいと思います。
私も数ヶ月前に45-175mmを買ったんですが(中古で17000くらいだったと思います)、数回動画撮影に使ったくらいでほとんど出番がないです。
運動会ももうないし、そんなに望遠使わない。望遠使うときは35-100mmF2.8で間に合うことが多い。
以前、野鳥撮影が好きだったので(最近はお休みしてます)、またその趣味を復活させたら使うかも、、、でもそのときはもっと望遠が必要になるし、中途半端だなー、と思っています。
売っても安いみたいなので、とりあえず持ってます。が、
冷静に考えると売ってしまっていいと思いますね。
書込番号:19738578
2点

skywalker_bさん おはようございます。
高倍率と望遠ズームは用途が違うと思いますが、あなたが使わないと思われて処分価格に納得されるのであれば処分された方が良いと思います。
私は購入した機材などかなり防湿庫に貯めていましたが、引越しを気に妻に言われて綺麗さっぱり処分しましたが、後で考えればもっと早く価格の付くうちに処分すれば良かったと思えることと、逆に値段の付かないものも捨ててしまいましたがなんでも下取りなどにとっておいた方が良かったと思いました。
いつか使うかも知れないというのは、2度と使用しないものだというのも捨てて見てよくわかったと思いました。
書込番号:19738644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使わないレンズは、他の人にまわし新たな道を歩んでもらうのが良いかと・・・
かくいう自分の場合は、既に防湿庫がいっぱいで
新レンズが入ってくると処分するしかない状態なもんで・・・
書込番号:19738824
2点

E-M1で14-150II も45-175も使っています。
気軽な旅行には14-150IIを持ち出しますが、
普段は12-40PROと45-175の組み合わせが多いです。
45-175は小型軽量でありながら描写力が良いので
12-40PROとは良い組み合わせだと思っています。
これからの花の季節は45-175と60mm MACROの組み合わせで
持ち出すことが多くなります。
花の写真を撮るときは45-175を外すことはありません。
慌てて手放さずもう少し様子を見ておかれることをお勧めします。
書込番号:19739190
2点

>ぽん太くんパパさん
45-175mm+テレコン、さらにフードまで一緒!HOYAのマルチレンズフード77mmがこのテレコンにぴったり合うんですよね。
横レス失礼しました(^^)
書込番号:19739394
3点

楽しくやろうよさん♪
楽しくやろうよさんの過去レスを参考にさせていただきました。
実はパクリ仕様なんです(笑)ありがとうございました(*^^*)
おかげでこのレンズが延命できておりますm(_ _)m
skywalker_bさん♪
僕はこのレンズを花や動画などにも使用しています。
14-150llや40-150PROも所有していますが僕の中では持ち出す用途が被らないので45-175は残してあります。
でもskywalker_bさんの日常使いでの出番が無くなるようでしたら下取り・売却もアリだと思います。
僕も本当に使わないレンズなどは売却しますもん♪
E-M5llは特に燃費が悪いような気がしているので予備バッテリーは必須ですよね。
純正バッテリーは高いのでその為の資金にするという考えかたも賛同できます。
書込番号:19739502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
そういうことでしたか〜参考になってよかったです(^^)パクリ料は100-400mmでいいですよ(笑)まあ、私も価格コム見てテレコン付けたんですけどね(爆)
>skywalker_bさん
昨日、テレコンのリンク貼ったつもりが失敗してました。すみません。
http://kakaku.com/item/K0000290068/
ただ、使うとなればテレコンつけるつけないに関わらずズーム速度が調整できないと辛いですね。
書込番号:19739868
3点

まずは、一昼夜の間にたくさんのレス、ありがとうございます。
> ☆ME☆さん
やはり、そうですかね〜。
> hirappaさん
愛着が無いわけではないですが、使わずに持っていることが
逆にかわいそうかなと。
> しま89さん
書き忘れたのですが、動画は殆ど撮らないのです。
なので、電動の恩恵がないのですよね。
> 楽しくやろうよさん
このテレコンは、45-175に付くのですか??
600mm相当は、ちょっと魅力かも。
> うさらネットさん
確かに、ボディキャップにしては大きいですね(笑)
> T・B・さん
それも一理あるかもしれません。
楽しくやろうよさんのご提案に興味が出たので。
> kandagawaさん
そうなんです、新品の価格が下がってきましたね。
新型でも出るのでしょうか。
> ぽん太くんパパさん
これが、楽しくやろうよさんの提案にもあるTCON-17X
なのでしょうか。
画像を見る限り、そのまま付いているようですが。。。
> 彩雲幻月さん
そうなんです、かなり値下がりしてしまったんです。
確かに軽量、伸縮しないは、魅力ですよね。
E-M5IIには電動は厳しいですが (^^;
> SakanaTarouさん
SakanaTarouさんもお持ちなんですね。
自分も昨年購入したのですが、2、3度しか使っていません。
基本は子供撮りなので、普段は単焦点を使っています。
もう少し大きくなって運動会などあれば、望遠も活躍するとは
思うのですが。
> 写歴40年さん
「いつか使うかも知れないというのは、2度と使用しないものだ」
それが真理かもしれないです。
レンズ以外でも取っておく癖がありまして、よく考えると
後で使う事って殆どないんですよね (^^;
> hotmanさん
まさにその通りです。
使わないレンズは、他の人にまわし新たな道を歩んでもらうのが良いかと
思っていました。
> チングルマistさん
12-40PROとのセットでお使いなのですね。
ちなみに60mmマクロも持っているのですが、こちらも出番がありません。
元々は昆虫など撮ろうかと購入したのですが、今は子供中心のため
殆ど出番がありません。
35-100/F2.8を買うまでの繋ぎになりつつあります。
皆さまのレスを拝見し、今はTCON-17Xを付けて、換算1200mm相当にする
と言うのがよさそうに思えてきました。
書込番号:19740634
3点

>skywalker_bさん
こんばんは。レスありがとうございます。興味もっていただけたようですね(^^)
この2つですが、45-175mmのフィルター径は46ミリ、TCON-17Xは55ミリなのでそのままでは付きません。そこで径が違う場合に使うステップアップリングの46-55mmをかましています。数百円で買えるものですよ。ぽん太くんパパさんの画像を等倍で見ていただくとわかりますが、レンズとテレコンの間に46-55と書かれているのがそうです。
ステップアップリング
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/
あとこのテレコンは260gとそこそこ重いのでレンズに負担があるかもしれません。自分は2年以上使って何ともないので問題はないと思いますけど一応そこは自己責任ということでお願いしますね。
書込番号:19741341
1点

skywalker_bさん♪返信ありがとうございます(*^^*)
先輩である楽しくやろうよさんに説明していただいたとおりこの場合はステップアップリングで接続しています。
テレコンの接続部分が55mmのフィルターなどと同じ雄ネジになっていますので普通に販売されているステップアップ・ステップダウンリングを使えば先端にネジ切りのある交換レンズに取り付ける事が理論上可能になります。
実際に僕が鳥を撮りに行くフィールドにはレンズキットの望遠ズームやオリンパス75-300に取り付けて撮影されているかたもいますよ♪
TCON17X自体が最近値下げをして7,000円程度で購入出来るようになったので、一つあるだけで遊びの幅が広がると思います。
ちなみに先日40-150PROに72mm→55mmなんて極端なステップダウンリングを使って撮影してみましたがケラれる事も無く撮影できました(笑)
当然の事ですがTCONの使用はメーカーは推奨していませんので自己責任になりますね♪
レンズ自体よりテレコンのほうが重いぐらいですので、気になる方や首の伸びるレンズで使用されている方はホームセンター等のステーを使ってレンズブラケット的な支えを自作しているみたいです。
書込番号:19742784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
ははは、先輩はやめて下さい笑 私よりもレンズお持ちで詳しいようですし(^^)しかしまあ、45-150PROにステップダウンで付けてケラれないとは驚きですね!
書込番号:19744051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽しくやろうよさん
レス、遅くなりました m(__)m
はい、興味を持ちました。
ステップアップリングを噛ましているのですね。
なるほど。
テレコンが、そこそこの重さがあるとなると、ステップアップリングに
負荷が掛かりそうですね。
> ぽん太くんパパさん
レス、遅くなりました m(__)m
TCONは、自己責任ですね。
了解です。
なるほど、やはり強度的な問題がなくはないのですね。
何か、このレンズ値上がりしているようですね。
であれば、暫く手放さなくてもいいのかもしれないですね。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19770375
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
現在、35-100mm f2.8を持っていますが、望遠側がもう少し欲しいと思うことがあります。
キットズームの45-150mmも持っていますが、その場合、敢えてこのレンズは、買う価値あると思いますか?
40-150mmが出た当時、この34-175mmは、似たスペックの割に1万以上の価格差から、パスしたのですが、今や此方の方が安いんですね〜。
2点

>Jameshさん
35-100mmF2.8, 45-175mm両方持っています。
45-175mmはごく普通のレンズで可もなく不可もない、といった感じです。
45-150を持っているなら、45-175mmを
あえて買う必要はないと思いますよ。
書込番号:19707225
1点

>Jameshさん
動画撮影で電動ズームが必要ならば、有ってもいいかと思います。
書込番号:19707230
3点

SakanaTarouさんとおかめ@桓武平氏さんと同意見ですね。
あえて買う必要はないが、電動ズームが必要ならば買ってもよいと。
でもまぁ、電動ズームが必要ならば、45-150mmを買ってないはずで。僕なら新しい望遠ズームレンズが出るまで待ちますね。
書込番号:19707320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不要です!!!
多分…( ;´・ω・`)
書込番号:19707410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画撮るならいいレンズですが。お持ちのレンズの内容からだと不要か 45-150と交換ですかね。あとは
書込番号:19707519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません途中で送ってしまいました
あとはもう少し望遠側のレンズにするかですね。!
書込番号:19707525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jameshさん こんにちは
少しでも望遠側 長くしたいのでしたら有りだと思いますし このレンズ描写力の方は評判良いので 良いと思いますよ。
書込番号:19707574
1点

有難うございました。
やっぱり似たような物なんですかね・・・。
コチラはXで、45-150はXじゃないから・・・なんて考えていたんですが、よく考えたら、PZ14-42mmもXでしたよね。
アレだって特別な描写ではありません。
動画は殆どやらないので、電動が欲しいという訳では無いですね。
例えば100-300mmや、45-200mmの様な第一世代も、そろそろモデルチェンジが必要でしょうし、ソレを待つのも手かも知れませんね。
書込番号:19707578
1点

パナ12-35/2.8、35-100/2.8使ってまして、同じように望遠域がもう少し欲しくオリ40-150/2.8に買い変えましたが
望遠域に関しては、純正テレコンX1.4もあるので満足してますが
35-100/2.8のような軽さ、気軽さが全くなくなり重たいです^^;
ですが、望遠域と素晴らしい描写力は手に入りました。
35-100も使っていたら目が肥えてしまってると思うので、オリ40-150/2.8薦めてみました^^
書込番号:19707581
0点

>esuqu1さん
私もパナ12-35/2.8、35-100/2.8を持っていますが、望遠でもう少し欲しい・・・とは思っても、40-150/2.8への買い替えは考えられません。100mm以上を使う頻度よりも、100mm以下を使う頻度の方が、はるかに高いからです。
書込番号:19707715
2点

非常に安くなりましたのでお勧めです。
望遠端の解像力が比較的高く、テレコンをつけても画質劣化が割と少ないと感じています。
また軽量で全長が変わらないのもお気に入りです。
TCON-17Xを付ければ望遠およそ600mm相当まで伸ばせるので万一の時にも楽しめます。
ちなみにTCON-17Xも在庫整理のような価格になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617417/#18023238
書込番号:19725711
0点

TamaYokoyama さま 皆々様
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが
テレコン使用時は何かカメラ本体の設定を
変更する必要があるのでしょうか?
因みに私が使用しているのはPanasonic GF-7です。
一応設定に変更箇所あるのですが設定前後で違いが分かりませんでした。
解像感も落ちているように感じました。
アドバイス宜しくお願い致します
書込番号:19739460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M&Wさん
確かにテレコンを付けた時は若干、解像感は損なわれますね。
ですがテレコンなしで撮影した画像をテレコンをつけて撮影した時の被写体の大きさにクロップした場合を比較するとテレコン付きの方に軍配が上がります。
テレコンを付けた時に特別な設定は必要ないです。
ただし気を付けなければいけないのは手振れ補正はあくまでも望遠端の350mm相当なのでテレコン付595mm相当で撮影する場合は手振れするケースが増えてきます。(解像感が損なわれるのはこの手振れの方に起因することが多いと思います。)
しっかり構えるだけではなく、シャッタースピードを1/300以上で撮影する方が無難と思います。
GFはファインダーがないので尚更、手振れしやすいのでEVF付きのG7、GX7等をお勧めします。
書込番号:19739581
2点

TamaYokoyama さま
アドバイスありがとうございます。
GF-7最近買ったばかりなので、しばらくは。。。
昔使っていたSONY R1での24mmスタートが忘れられず
GF-7買っちゃいました、特に凝った撮影はしないで
もっぱら家族写真、集合自撮り、小旅行用ばかりなので
目的には十分なカメラです。
(SONY製とは言え、ツァイスの写りに比べるとやはり。。。)
頻度低いながら学校行事時用にもう少し望遠が欲しいと考えました。
テレコン時の手ブレに注意ですね、了解です。
しばらくテレコン手懐けられるよう色々様子見てみます。
ありがとうございました
書込番号:19741227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
当口コミで「Amazonで安いぞ」情報と、望遠レンズをもっていたかったので
このほど約16,200円でゲットしました!
早速パナのGF3に装着し使用してみたのですが、ズームで異音がするような
気がしてます。この音は正常なのでしょうか?
文章では伝わり辛いと思いますので、コンデジで撮影した操作動画をUPしました。
操作は以下の手順です。
1.ズームレバーでW→T→Wと2往復。
2.ズームリングでW→T→Wと2往復。
3.ズームレバーでW→T→Wと1往復。
4.ズームリングでW→T→Wと1往復。
音量は耳を近づけなくても聞こえるレベル。W→Tでの操作の方が
音が大きそうです。
関係ないかもしれませんが、オリンパスのE-PL3に装着しても
症状は一緒でした!
このような症状なのですが、「正常です」とか「異常です」などご意見いただけたら
幸いです!
4点

初めてなものでスマホからアップ出来なかったり・・・
せっかく準備したのにAVCHDで録ってたり・・・(笑)
遅くなりましたが僕のもアップしてみます。
手持ちではほぼ無音です。
テーブルの上などに置くと振動や反響の影響なのかSakanaTarouさんのようにわずかなモーター音が出ますね。
「ガガガ」的なギヤ音は僕のレンズでは出ません。
個体差という範囲ではないと思いますので、何かしらの対応をしていただけるといいですね。
書込番号:19393536
1点

こんにちは。
うちもボディを変えたらどうなるか気になったのでE-M10に付けてみましたが、
やはり異音がしますね。
件のビイーンという音はGH3より少し小さめですが、さらにカッカッカッと絞り羽根
が作動するような音も混じっていました。
ボディによって変わるもんなんですね。
書込番号:19393587
1点

スレ主さん
>再び購入した販売店さんに交換を要求して同じ現象が出てもイヤですし、
>販売店さんも送料などで利益が出なくなってしまうのでは?なんて思ったりもするので、
そこまで気を使わなくていいような気もしますけど。
異音が出ない固体も間違いなくあるのですから、遠慮なく交換を希望すればいいと思います。
ただ販売店には少し迷惑がかかりますが、こういうことがあまりにも多いとメーカーには販売店から
クレームも行くんじゃないでしょうか。そういうことの積み重ねでメーカーの姿勢が少しでもよくなれば
いいなと個人的には思います。
びゃくだんさん
>現在15mm F1.7も修理に出す予定で、こちらは何故か保証期間中なのに最寄りのサービスセンターまで自分で持って来いと言われ
意味が分かりません(苦笑)
なぜ送付がだめなんですかね???
書込番号:19393645
2点

>NAKAAAAさん
残念ですよね。自分の黒の45-175mはSakanaTarouさんとほぼ同じで動画でも安心して使えますので、どうも個体差というよりロッドにより不良的な物がありそうですね。
書込番号:19393727
1点

>BAJA人さん
15mm F1.7は何故か宅配の引取りも対応してないっぽいんですよ。
仮にもライカの名前を借りた、上位扱いの製品なのにこの対応はないですよね…。
塵の除去を頼んだ方はどういう対応だったのか気になりますね。
やはりよく良く考えたら客を舐めすぎてると思うので、45-175mmの時についでにもう一度電話で聞いてみます。
45-175mmはボディ3台とも試してみて言い訳出来ないようにするつもりです(゜д゜)
とはいえ、現状を見るにそこまでしてもそのまま帰ってきそうなのが怖い…
書込番号:19393764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザフキンさん
私のはスタンバイ中(電源は入っているが動画撮影はスタートしていない)の動画です。
スタンバイ中にズームすると 極わずかな「ブーン」という音がします。わずかな振動が手に感じられます。
動画撮影をスタートすると、ズームのスピードが遅くなり、ズーム時の音はしなくなり振動も感じられなくなりますね。
G7, GM1で確認していずれも同じ結果です。
書込番号:19393860
1点

>SakanaTarouさん
>私のはスタンバイ中(電源は入っているが動画撮影はスタートしていない)の動画です。
スタンバイ中にズームすると 極わずかな「ブーン」という音がします。わずかな振動が手に感じられます。
うちの個体はその極わすがな「ブーン」音が、精度か品質の低さが悪さして異音になってるように思います。
[スタンバイ中(待機中)]にW→T側にズームリングを素早く動かすと 途中で何度か異音が鳴ります。
音は他の方々の動画の音と同じ感じの音です。
動画撮影ON時は、ズーム速度が遅くなるからか音はあまり気にならなくなります。
GM5、GX7でも同様です。
ここ最近のパナソニックのレンズは品質が低下してる気がします。
書込番号:19393949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

亀レスになりますが
普段は100%屋外使用かつ動画は撮らないので気にもしていませんでしたが、私のも確認してみました。
う〜ん、ズームの駆動音も絞りの動作音も気になる様な事はないですね(・・;)
電源ONOFF時に手振れ補正装置のカチャって音はしますが、他は全く気になりません。
ずいぶん個体差が有る様ですね?
ちなみに私のはキットバラしの白箱品購入です。
>NAKAAAAさん
メーカーが対策してくださると良いですね。
書込番号:19394053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G6に45-175mmを付けてズームした時の動画の音です。
おもいっきりピンぼけしてますが、寄れないレンズなので音を拾うために近づきました。
手動ズームの後、G6のファンクションレバーでのズームです。
設定は写真撮影で、ズーム速度はMにしてあります。
手動の時は望遠側、広角側いずれへのズームも嫌な音がしました。
レバーの時は望遠側のみ気になる音がします。
書込番号:19396994
1点

スレ主でございます。
定型文的な返答しかこなかったので、メールで紹介された修理受付センターへ
電話してみました。
対応されたお姉さんはカメラの症状は詳しくないとの事で
「LUMIX & Let's note 修理工房へ電話して聞いてみて」との旨のお返事。
「おいおい、それじゃ何の為の修理受付センターの窓口なの?」との疑問を抱きつつ
修理工房に電話。
修理工房は同製品が揃ってる訳ではないとのことで、同製品の音が
静かなのか、ギーギーいうものなのか試せないとのことです。
なので現品を引取り確認が必要になります、となりました。
ただ気になる点としてパナのサポートページに、保証期間内でも
「(3)修理診断後、見積もり金額をご提示後にキャンセルされた場合は、
往復宅配サービス料金と見積もり診断料の合計1,500円(税抜)をご負担いただきます。」
の一文があったので
「異音が仕様(=正常と判断)の場合は料金がかかってしまうのか?」という
疑問があったので、その件について聞いてみたら
「かかりません」
との回答をいただきました。
という訳で、先ほど宅配修理サービスを申し込みました。
面倒ですが購入日や一度返品交換してる件、またフォームや電話で問い合わせた件と
「修理でなく交換して」など一筆書いて現品に同梱する予定。
ああ、面倒くさい!!
なお明日13日に回収しにくるので、確認結果連絡は一週間後くらいなのか??
また追ってご報告いたします。
同症状で悩んでるユーザさんへの吉報となればよいのですが...
>びゃくだんさん
動画拝見しました。私と同じ症状の様ですね...。
試しに 15mm F1.7 についてパナの修理サービスのページにて「H-X015」で検索したら
「該当する品番がみつかりませんでした。」という結果が返ってきました。(マジか)
書込番号:19397494
2点

>NAKAAAAさん
ご報告ありがとうございます。
いろいろ面倒ですね(^^;)
NAKAAAAさんが納得のいく対応になることをお祈りしております。
書込番号:19397637
2点

NAKAAAA です。お世話になっております。
中間報告です。
本日16日にパナソニックの「LUMIX & Let's note 修理工房」から電話が
ありました。先日電話で案内されたところにレンズが運ばれたようです。
担当の人は「正常の範囲内です」とのこと。
「ああ、そうなんですか...」みたいな気の無い返事しちゃいました。
若干放心状態!?
『ムービー沢山作ってきたパナの技術はそんなものなのか!?』とか
『何の為の電動ズームじゃ!』とか
『ヨドバシの展示商品は静かだったぜ!』とか
『そもそも修理工房には比較する同製品はないって言ってなかったけ?』とか
色々浮かんだような浮かばなかった様な...(^−^)
...正常の範囲内という事なので返送されるのかと思いきや、担当者さんは続けて
「製造元に点検に出すので2週間くらいかかります」とのこと。
心の中では『私からすれば修理工房も 製造元 なんだけどな』みたいな。
また「年内に終わるかわかりません」という言葉も。
『動物園行ってアナグマ撮影しようと思ってたのに!』というのは私の心の声。
という訳で BAJA人さん 情報の様に少々長期戦になりそうです...。
いったい「製造元」に運ばれてどんな点検されるんだろうか。
すみません、駄文失礼しました。
書込番号:19410409
1点

パナソニックってそんな間抜けな対応だったのですね。
製造元?うーん 修理工房のくせに技術力ないの?
同じレンズ買ったので心配です。
書込番号:19410614
2点

>NAKAAAAさん
お疲れ様です^_^
何というか、予想通り残念な対応ですね…。
ちなみに、自分が相談した時には既にスレ主さんが故障報告してるはずなのに、そのようなズーム異音の情報は初耳、みたいなこと言われました。
サービスセンターの情報は一体どうなってるんですかね…。
正常なのに点検に出すのも意味不明だし。
もしかして、騒ぎにならないように表向きは仕様扱いにして、工場で密かに直すんでしょうか。
ちなみに私の方は年明けまで確定してます(苦笑)
書込番号:19410647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NAKAAAAさん
こんにちは。
ご報告ありがとうございます。
>担当の人は「正常の範囲内です」とのこと。
まあ何というか一番嫌な答えですよね・・・
しかし正常の範囲内なのに何のために製造元に送るのでしょうかね?
書込番号:19410899
2点

スレ主 NAKAAAAです。お世話になっております。
18日にメールで完了したとの報告をもらい、
本日19日にヤマトにてレンズが戻ってきました。
添付されていた修理報告書には以下記述がありました。
--------------------------
【確認症状】
製造元にて動作確認をいたしましたが、ズーム時の異音の症状は確認できませんでした。
【点検内容】
レンズユニット交換、各部動作確認を実施致しました。
--------------------------
「製造元でも異音は確認できなかった、という事は
異音には該当しない『仕様』という判断?」
とか
「レンズユニット交換ということは新品だったけど交換でなく
修理したってこと?」
とか...。
で、早速気になるレンズの状態は...ということでGF3に装着して
同様の操作を実施しました。
結果としては自分が気にしていた異音はなくなってました!!
(ズームリング時にズリズリっていう感じの微細な振動はありますが、
まぁこんなものかな!?)
ひとまず無事音が無くなったことをご報告いたします。
音が無くなって一段落しましたが、以下の点が頭に浮かんで
いまいました。
・「ズーム時の異音の症状は確認できませんでした。」だったけど
レンズユニット交換したら静かになってました。なぜ!?
・あの程度の音は仕様です。問題ありません。
・買ったばかりの新品でも分解修理扱いになってしまう。
・症状は確認できないけど、クレーマー黙らせるためにユニット交換してやったぜ。
...ああ、なんだか考えたくない事ばかり。
なんだか疲れてしまったので、今後パナのカメラ系製品を買うの
少し躊躇してしまいそうです。
今回の件では多くの方からの情報をいただき、非常に心強かったです。
ありがとうございました。
また同様の症状にお悩みの方がいらっしゃるようなので、何かの材料になれたら
幸いです。
書込番号:19418935
4点

>NAKAAAAさん
無事に修理完了、良かったですね。
>音が無くなって一段落しましたが、以下の点が頭に浮かんで…
せっかく嫌な音から解放されたのですから、それ以上気にされなくて良いのではないでしょうか。
NAKAAAAさんの異音はこのスレに画像付きでありますし、パナも異常なしと言いながらレンズユニット交換したわけで…
あとは大人の事情と表現手段とだと割り切って、撮影を楽しみましょう。
書込番号:19419085
4点

>NAKAAAAさん
修理報告ありがとうございます。
どうもお疲れさまでした。
素直に「異音が確認できましたのでレンズユニットを交換しました」となぜ書けないのですかね?
まあでも異音が消えてよかったですね。
それと、これくらい全然クレーマーなんかじゃないと思います。
早く忘れて撮影を楽しみましょう!
書込番号:19419284
5点

パナソニックの高速AFに憧れて、100-400の価格次第ではオリンパスからの乗り換えを検討していました。
NAKAAAA様のご苦労の様子から、なんだか少し不安になりました。
高価な商品をパナソニックから買うのは、問題があった場合、ストレスになりそうですね。
う〜ん、製品はきょうみがあるのに、サポートで躊躇してしまうのは寂しいですね。
書込番号:19426736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もパナソニックのサービスで嫌な思いをしました。
受付のシロートのオバサンは、シリアルナンバーもアクセサリーも確認しない始末です。
千葉から埼玉のサービスに送り出し、更に大阪の工場に...転送で時間も掛かりますし、いったい何のサービスなんだか?
オマケに、此方が電話するまで一切向こうから連絡がなく、コッチが連絡するまで放置状態といった感じで、一月半の預かり期間の大部分は、その放置時間でした。
余りに連絡が悪くて無駄に時間ばかり掛かるので、一度上司に交代して貰ったものの、その上司が出たのは一回きり。再びユトリ君の対応。
毎回同じような事で無駄に時間掛かるので、怒鳴り付けたら、ユトリ君、辞めてしまいました。
あんなのに対応させている様じゃ、技術の方まで不信感を抱きますね〜。
書込番号:19707436
1点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000281877.jpg)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
最安価格(税込):¥29,510発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





