LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
- デジタル一眼カメラ専用レンズでは世界初の電動ズーム機能を搭載した、マイクロフォーサーズマウント用望遠ズームレンズ。
- 「マルチ アクチュエータ フローティング インナーフォーカス」を採用。ズーム操作時も全長が変わらない長さ約90.0mmの小型サイズを実現している。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。クリアな画質で撮影できる。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥29,510
(前週比:±0
)
発売日:2011年10月13日
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1421件)このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2012年12月11日 00:06 | |
| 3 | 5 | 2012年4月9日 21:29 | |
| 4 | 2 | 2012年2月19日 21:53 | |
| 6 | 8 | 2011年11月26日 12:14 | |
| 17 | 16 | 2011年12月12日 17:04 | |
| 9 | 7 | 2011年12月5日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
45−200を3年間使ってきましたが少々重いし、いまいちシャキッとした写りではないので45−175に更新しました。
45−175の最大のメリットは210グラムと小型軽量なこと、インナー・フォーカスのためズームしても全長が変わりません。
室内で適当にチャートを撮ってみましたが、解像度も45−200より良いようです。
チャート上の円の直径は4センチ、2.5メートルの位置でPモードでの手持ち撮影です。
あくまで私のお気楽スタイルでの結果ですから厳密なテストではありません。
13点
カメラと散歩さんこんにちは
10月に里帰りの際、このレンズ購入を予定しています。
ビジュアルに比較できる画像がとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15071158
0点
確かに違いますね。 比較したときに初めてわかるくらいの違いではありますが
感覚的に見てもクリアーな感じを受けるレンズになっているようですね。
今は45−200は手放してありませんが、私も45-175mmにして正解だと思いました。
L版に印刷程度ならさほど違いはないと思いますので、それなりのこだわりのある人なら
少々散財しても45−175はお勧めレンズです。
書込番号:15257011
3点
G5と45−200mmの組み合わせで使っています。
重くて大きいので最近になって45−175mmを検討していました。
画質的には不満はなかったのですが、比べると素人でも分かるほど歴然ですね。
コンパクトで軽くて、更に画質(解像度)が良いなら申し分ないです。
この比較とても参考になりました。近々の購入決定です!
書込番号:15441388
0点
まるるうさん、こんばんは。
超初心者ですが、両写真の差分をよく分かりません(汗)
私はキットレンズの45-200を持っていて、画質に不満がありませんが、軽量な45-175に乗り換えるかどうか悩んでいます。
書込番号:15447679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏の氷河さん おはようございます。
スマホでご覧になっているのでしょうか?
PCモニターで、カメラと散歩さんが添付された2枚の画像を見比べてみてください。
スマホだと解像度の違いが分かりませんが、PCモニターだとハッキリ分かりますよ。
真ん中と四隅に円形の模様がありますが、これが45-200mmはボケたようになっています。
6日に書き込みした後、物欲を押さえきれず注文してしまいました^^;
今日か明日にでも届く予定です。
書込番号:15448244
1点
まるるうさん、こんにちは。
スマホで見てました。。
PCで見ると確かに違いがはっきり分かりますね!
しかし、、あまりにも差がありますので、専門家による厳密なテストならどうなるかを気になります。。
まるるうさんの使用レビューも待ちしております。
書込番号:15449875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏の氷河さん おはようございます。
昨日届き45-200と比較してみました。
カメラと散歩さんのようにテストチャートは用意できませんがご了承ください。
焦点距離はちょっとずれましたが、三脚使用でほぼ同条件で撮っています。
やはり45-175のほうが解像度が高いようです。色載りも良いですね。
ただ、等倍比較して比べないと分からないレベルだと思います。
とにかく軽くてコンパクトなので、買い替えて良かったと思っています。
書込番号:15454081
3点
まるるうさん
やはりだいぶ違いがありますね。
インナーズームで軽量コンパクトですから
とても使いやすいレンズです!
書込番号:15454367
0点
まるるうさん、こんばんは。
テスト写真、ありがとうございます。
やはり違いますね!最近レンズを買ったばかりので、すぐに難しいが、お財布の事情を考えながら前向きに検討いたします!
書込番号:15462211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
本日のデーゲームでGF‐2+本レンズにて、レフトスタンドより撮影してみました。
前から4列目でしたので、目の前には金網フェンスがあります。
また、LVF1未装着の手持ちで撮影してみました。
キャッチャーも、マスクを外せば顔がわかるくらいに撮れたのはびっくりしました。
掲載した写真は褒められたような作例ではないですが、かなりマシな部類でして、この写真の裏にはピンボケの山が沢山あります。
あまりの未熟さに自分からのコメントはできませんが、何かアドバイスなどがございましたら宜しくお願い致します。
2点
レンズをフェンスにくっつけなかったのはどうしてですか。
書込番号:14411031
0点
けんちんじるさん
確かにフードを金網に押当てればブレの抑制になったと思いますが、席が最前列ではなく
通路でフェンスに張り付くと係員に注意されてしまいますので、そこまではできませんでした。
書込番号:14411317
0点
てき様さん。フェンスが黒っぽいのでレンズをくっつけで絞り開放にすればフェンスは写らなかったと思ったわけです。プロ野球だと係員が煩いのですね。
書込番号:14411410
0点
構図にご注意されると、印象も変わってくるのでは?
アップしていただいた3枚ですと…
レフトの画像が、一番バランス良く撮れてると思います
サード、キャッチャーは日の丸構図になったようですね
※足元のスペースが大きく空いて、落ち着かない印象を受けます
フォーカスポイントの位置変更を、工夫してみては如何でしょうか
外野スタンドからですと、守備位置の選手の表情を追うのは難しいでしょう
■バッターボックスを狙ってみる
■ピッチャーまで構図に加える(ナイター中継みたいな感じ)
■二塁ベース付近にピントをあわせ、盗塁やゲッツーの瞬間を狙ってみる
こんな具合に、ポイントを絞り込んでみては如何でしょうか
勿論、贔屓の選手がいれば狙い目も変わりますけどね
書込番号:14412478
1点
MWU3さん
遅くなりまして申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
確かにサードとキャッチャーは芝が占める面積が大きいですね。
なるほど、ナイター中継のような構図は頭にありませんでした。
バッターボックスやセカンドベースは頭にありましたが、「ブレる」
という固定観念で最初から諦めていました。
今回頂いた構図のアドバイスを元に、次回観戦時に再チャレンジして
みたいと思います。
また、ブレの山にもめげず、フィルムとは違うデジタルの利点を生かして、
動きのあるシーンにもチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14415107
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
望遠が欲しくなり、100-300と迷いながらもこちらを購入しました。撮っていて楽しいレンズですね。普段は14mmをつけっぱなしで、時々マウント遊びでLマウント、Mマウント系の主に広角レンズで遊んでいましたが、このレンズ買ってから楽しさが広がりました。今は動画はやっていないので、パワーズームはあまり使いませんが、マニュアルズームのズームリングも大きくて使いやすく、また、シャッター半押しでピントリングを回せばピント拡大に切り替わるのが、とっても便利です。100-300もいずれは欲しくなるかも知れませんが、今しばらくはこの取り回しの良いレンズを使い倒したいと思っています。 ご参考までに、試写画像アップしておきます。すべて手持ちです。
4点
高倍率コンデジ上がりの自分も本体はGF3ですが、我慢できずに買ってしまい、ダブル電動ズーム(PZ)セットで持ち歩いてます。
動画用のレンズとの評価が多いようですが、軽くて、手ぶれ補正も協力で本当に使い易いレンズだと思います。
(元々画質より携帯性を優先してGF3を選択した素人の意見ですが・・・・)
標準ズームだけの時より、明らかに楽しみが広がりました。
さて、GF3には最大記録画素数以外で使えるEXテレコン機能がありますので、自分はそちらを偶に使っています。画質劣化なしに2倍相当との事です。(デジタルの方は使っていません。)
比較写真にEXテレコンが無かったので念のため。併用すれば更に倍の拡大になりますね。
それともGX1には機能が無いのでしょうか?
タイトルに自分の気持ちが同調してしてしまい思わず書き込んでしまいました。失礼しました。
書込番号:14170358
0点
t maki104さん、書き込みありがとうございます。EXテレコンは、存じておりましたが、なぜかこの撮影の時に使えませんでした。t maki104様の書き込みでわかったのですが、最大画素数での使用が出来ないのですね。今日、サイズをMに下げたら使えるようになりました。
それにしても、350mm換算の手持ちでも十分なんですが、それが700mm換算の手持ちで実用レベルだから、面白いですね。無理してデジタルズームを使わなくても、EXテレコンと組み合わせるのがベターでしょう。
書込番号:14177438
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
購入二日目の試し撮り画像です。
快晴で八ヶ岳が本格的に雪化粧を見せてくれたので、PLフィルターを付けたPZ45175をG3で手持ち撮影してみました。
ズーム位置は175mmです。
チェックポイントは、写り(画質)と手振れ補正の効き具合です。
・写りは及第点を出せます。 比較基準はニコンの望遠レンズとD700ですが、70-200mF2.8GやAF-S 300mmF4 ED には及びませんが、この軽量・コンパクトを考慮すると立派な写りです。
※絞り解放はチョッピリ甘い、でも1/3〜1段絞り込みがベスト画質です。
添付画像は、横1024ピクセルにリサイズしただけで、レタッチは施していません。
・手振れ補正:横から強風にあおられながらの撮影だったのと軽量カメラ軽量レンズゆえに、さすがに歩留りが悪く、ブレ防止ができたのは3〜4枚に1枚でした。
(PLフィルターによるシャッター速度低下のハンディもありました)
次からはこれを頭に入れて、数回シャッターを切るようにします。
でも三脚を持ち歩かなくてもよいということは、軽量とあいまって、もの凄いアドバンテージですね。
4点
一枚目画像のズーム位置は175mmではなく153mmでしたので訂正します。
二枚目の画像は最望遠の175mmです。
失礼しました。
書込番号:13799872
0点
結構良い切れ味していますね。PLの影響(効果)もあるのかな。
Power O.I.S. は魅力ですね。Megaより一段余分に効いてくれる感じで。
今のところ、45-200mmで我慢しておきます。
---45-200mmも十分活用できていません(機材マニア?)。
書込番号:13800428
0点
こんばんは!
普段は、望遠系はあまり使用しませんが前述された方々の書き込みを見て「面白そう」
と思い、本日使用してみました。
仰る通り、開放付近では若干甘めですね。
私は、F6.3〜F8.0位がいいのでは無いか・・・そんなこと感じました。
GH-2で使用しましたが、特別困ることはないにせよ焦点距離は全く分かりません。
早く、ファームアップして欲しいですね。
OlympusのE-P3は、液晶の右上にちゃんと焦点距離が表示されるのに。
書込番号:13800603
0点
うさらネットさん、こんにちは
>うさらネット 結構良い切れ味していますね。PLの影響(効果)もあるのかな。
>Power O.I.S. は魅力ですね。Megaより一段余分に効いてくれる感じで。
この手の撮影は D700+70-200mm/f2.8G VRUかAF-s300mm/F4 EDで撮影してます。
このPZレンズは画質では及びませんが、このくらい写ってくれれば、お散歩カメラでも
超望遠(の一歩手前)撮影ができるので、季節移り変わりの記録用途にとても有効です。
気に入ったレンズになりました。
>今のところ、45-200mmで我慢しておきます。
45-200mmは持ってませんので比較出来ませんが、写りで評判が良いレンズのようですね。
書込番号:13806570
0点
>季節移り変わりの記録用途
う〜ん、だったら、僕には不要ですね。
記録だったらコンデジでもいいと思っているので・・・
近く発売予定の作品作りに貢献してくれる大口径のじゃないと。
書込番号:13809778
0点
ヒロトラさん、おはようございます
>記録だったらコンデジでもいいと思っているので・・・
>近く発売予定の作品作りに貢献してくれる大口径のじゃないと。
ちょっと表現がアバウトでしたね。
作品以下、コンデジでの記録以上といったところです。
風景写真の作品作りは重くて大きな機材、大きな三脚に任せ、
このレンズでは、いざとなればプチ作品として使える画質を備えた画像を撮り貯める。
ともいったとことです。
私の中では、サブカメラ&レンズとしての位置付けですから。
書込番号:13810070
0点
ヤマドリさん、なるほど、よくわかりました。
それはそうと、どんなにチープな機材でも昔のと比べると最近のは優秀ですよね。
例えばG14−45が出たときはもうこれで十分ではないかと思えるほどクリアー写りを楽しんで
いたわけですから。まぁ〜プロではないので所詮機材は現実的な価格以内のものでも十分かと。
そういう意味ではPZ 45-175mmは現実的な機材であると言う意味ではベストチョイスのような
気がいたします!参考になるクチコミ感謝です。
書込番号:13813139
1点
ヒロトラさん、こんにちは
少しは参考にしていただけたようで、なによりです。
>どんなにチープな機材でも昔のと比べると最近のは優秀ですよね。
例えばG14−45が出たときはもうこれで十分ではないかと思えるほどクリアー写りを楽しんで
いたわけですから。まぁ〜プロではないので所詮機材は現実的な価格以内のものでも十分かと。
私も同感です。 G2ダブルズームレンズキット(メチャ安になってから購入)に14-42mmが付いていたのですが、G14-45mmの高評判を見聞きしていたので14-42mmから14-45mmに買い換えました。 本当に良く写るレンズですね。
フィルム時代のハーフ判カメラ(PENシリーズ)はスナップに最適でしたが作品として大伸ばしに耐えないものでしたが、現代のマイクロフォーサーズは現実的な価格以内のもので十分楽しめる機材だと思います。
>そういう意味ではPZ 45-175mmは現実的な機材であると言う意味ではベストチョイスのような気がいたします!
私も現実的な機材として、価格・写り・携帯性でベストチョイスだと思います。
近所に日本リスが棲息する林がありますが、フルサイズ超望遠システムでは考えられなかった「超望遠レンズ付きG3を首にかけながら歩き回り、樹上や林を駆け抜けるリスを即座に撮影ができる」んですから、しかも画質は(現実的に)確保していますし。
もっともG3では動きもの撮影が難しいので、感に頼る人間動体予測能力を磨く必要がありますが・・・・・
書込番号:13814713
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
マイクロフォーサーズの望遠レンズは一本ももっていなかったので,この板のメッセージを拝見していて欲しくなり購入しました。皆さまのレポートが大変参考になりました。有り難うございました。
動画を撮影してみました。この撮影結果では顕著でありませんが,ズームレバーを操作するときにどうしても画面がぶれてしまいます。ご指導をお願い申し上げます。三脚はSLIKのDST-43を使いました。その他には,動体に対するフォーカスの追随は速くはないように感じましたが,総じて小型軽量で使いやすく気に入っています。
7点
書き忘れました。使用したカメラはGF2です。wmvファイル(高画質3000kbps)に変換してアップしましたが,価格.comの動画再生状態は良くないのですね。今まで知りませんでした。
書込番号:13773217
0点
GH2に付けて東京ディズニーランドのパレードを撮ったものです。
(Windows Movie メーカーで結合編集しWMVにしてアップロード)
http://www.youtube.com/watch?v=P5l5cDWWYgo
RosenzeitさんはGF2で撮影とのことですが、
1.外付けファインダーのDMW-LVF1は使用されてますでしょうか?
2.左手でレンズを持つ場合は、順手(手の甲が上)ですか? 逆手(手の甲が下)ですか?
3.手ブレ補正はONになってますか?(^^;
三脚を用いない場合、ファインダーに押し当てることで、顔も使って固定したほうがブレが少なくなります。
右手にくくりつけるようなハンドグリップを使用したり、ネックストラップで右手に固定するといったような方法もあります。三脚穴にボトムグリップを付け、撮影開始後はそっちを持ってカメラ保持というのも。
レバーでのズーム操作の場合、普通に写真を撮るときとは逆に順手でレンズを持って、親指でなく人差し指でレバー操作したほうが、やりやすいように感じます。
個人差や慣れもあるのかもしれません。
あとは、禁断の方法として、ズームしながら左右にパンさせながら撮るという手が…
見るときにビデオ酔いするかもしれませんが、手ブレは目立たなくなります。
普通は「やってはいけない」部類の撮影方法です(^^;
書込番号:13796802
3点
CRYSTANIAさんがお撮りになったビデオは,私のようなブレや無駄な画面の動かし方がなくて素晴らしいですね。お教え下さいまして有り難うございます。
1. 外付けファインダーは使用しておりません。
2. 左手でレンズを持つ場合,手持ち撮影の場合逆手(手の甲が下),ビデオ三脚を使う場合は順手(手の甲が上)です。ビデオ三脚のパンもティルトもフリーにしている状態で,ズームレバーに左手の人差し指をかけ,パン棒を右手で持つときに,画面にぶれや無駄な動きを与えてしまっています。これが私のよくないところだと思います。使っている三脚SLIK DST-43にはカウンターバランス機構が付いていることになってはいるのですが。どうすれば改善できるのかなぁ...
3. 手ブレ補正はmode1になっています。
書込番号:13798728
1点
価格.comの動画はあまりにもひどいのでYouTubeにアップしてみました。これならば手ブレや画面の揺れの程度がわかると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=AlXiPW9YRwE&feature=feedu
書込番号:13801684
3点
しっかりした三脚を使われる場合は、手ブレ補正はOFFのほうが良い。
シャッター速度が1/1000秒より速い高速シャッターの場合も手ブレ補正はOFFのほうが良い。
…とは、一般に言われていることです。
一度、OFFにして試してみたほうが良いかもしれませんね。
ビデオを三脚に乗せた場合、ズーム操作などはリモコンで行うことが多いですが、LUMIX用のリモコンですとシャッターだけですよね。
そもそもリモコンでズーム操作ができるのか…
書込番号:13806097
0点
SLではありませんが,近くの天竜浜名湖鉄道で手ブレ補正OFFと補正ありmode1で試して見ました。
ビデオ三脚のパンもティルトもフリーの状態で,カメラはカウンターバランス機構で静止しています。電車がファインダーに現れます。パンやティルト,ズーミングが必要になるまでは,パン棒やズームレバーに触れません。それが必要になったときにパン棒を注意深く静かに握り,そしてズームレバーに手をかけて,パン(ティルト)とズーミングを行います。割とうまくゆくようになりました。でも触ったときに,やはり少しぶれや振動が入ります。振動の方は,三脚の強度が足りないと言う都合のいい理由を付けてて諦めることにしました。
手ブレ補正OFFでは,手ブレ補正ありよりも細かい振動が入りました。私の使い方では補正ありの方が良いようです。
天竜浜名湖鉄道よりは大川鐵道のSLの方が面白いでしょうから,そのファイルを貼っておきました。始めのものよりは,少しはましな撮り方になっているかも。
http://www.youtube.com/watch?v=At7TZo92OUI&feature=feedu
煙など,実↓はこっちの方が良いのですが,ボコボコとひどい風切り音が入ってしまって残念です。風対策を怠っておりました。
http://www.youtube.com/watch?v=slvZURYX5Zk
CRYSTANIAさん,ご指導下さいまして有り難うございました。しばらくはこの安価な三脚で撮影してみようと思っています。
書込番号:13832155
0点
訂正:「列車がファインダーに現れ」→「列車が液晶に現れ」でした。GF2にファインダーは付いていません(^_^ゞ。
書込番号:13835854
0点
はじめまして。私も動画目的でこのレンズに注目してました。所有されている方にお聞きしたいのですが、アップされた動画ではズーム操作で標準レンズ(H-VS014140)のような段階的に絞りが変わるような現象が見受けられませんがこれはこのレンズだからでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。MモードにしようがPモードにしようがAEロックかけようがアイリスの段階的な変化に悩まされておりまして、是非ともご教授いただけないでしょうか。
書込番号:13836875
0点
横レス失礼します。勘違いした回答だったらすみません。
AモードやMモードで、F値をズームによる変動範囲外に設定すれば、ズーミングによるF値変動は起こらないと思うのですが、如何でしょうか。
例えばH-VS014140なら、開放の場合F4(W端)〜F5.8(T端)ですので、AモードやMモードでF8とかに設定しすれば、ズーム全域でF8のまま撮影可能では?
書込番号:13839827
0点
「ズーミングによって段階的に絞りが変わる現象」の意味がわからないのですが,「45mmでF4に設定して撮影していて,175mmまでズーミングするとF5.6での撮影になってしまう」ということと理解して宜しいでしょうか。それならば答はYesだと思います。私はiAモードで動画を撮っておりますので詳しいことはわかりませんが,何か不都合が生じるのでしょうか。
書込番号:13839888
0点
F値固定でもレンズからカタカタ音がするので絞りを段階的で制御しているようなのですが・・・下記のブログの筆者様もお悩みのようで以前はこの現象のサンプル動画を公開されていたのですがおやめになったみたいです。参考までに。
http://ahal.jugem.jp/?eid=43
ブログの筆者様とは別の方のようですが、同じ現象がでている動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=bKJMlRlVfaU
まぁバリフォーカルでズームするのもどうかと思いますが、表現手段をひとつを封じられた様で気になっていたもので。もし段階的な絞り制御がこのレンズで直っているなら即購入なのですが・・・
書込番号:13843523
0点
仰っていることが理解できました。試して見ますので,しばらくお待ち下さい。
書込番号:13843578
0点
pananasonicさん,PZ 45-175mmのズーミングによる露出変化を試して見ました。
次のファイルをご覧下さい。このレンズにはご指摘のような露出変化は無いようです。
今日は冬型の気圧配置で風が強く,風切り音が盛大に入ってしまいました。お許し下さい・
http://www.youtube.com/watch?v=j4lpLA4gVdw
書込番号:13847715
1点
pananasonicさん
手持ちのPZ 14-42mmでも試してみました。
PZ 14-42mmでは、ズーミングによる露出変化を確認しました。
例示の動画と同様の不自然な露出変化を呈しました。
ちなみに母機はGH2です。12月にファームアップがあるので、それで直っていると良いのですが。
書込番号:13847920
1点
Rosenzeit様
あわわわ(汗様
師走のお忙しい中ありがとうございました。実は私もGH2でしてCRYSTANIA様のTDLの作例ではGH2と45-175mmでいけそうですが、あわわわ(汗様の仰る通りファームアップ後まで様子をみようと思います。Rosenzeit様、作例までアップしていただき本当にありがとうございました。しかしGF2がGH2にできないズーム操作ができるとは・・・ 何してんのよパナソニック・・・
書込番号:13849376
0点
私の場合、(特に昼間ですと)絞り開放ではなく、テレ端時の絞り値やF8.0くらいにしてAモードやMモードで動画も撮っていることが多いので、ズームしても絞りは変化していないのかもしれません。
Mモードでも、ISOはAUTOになってしまうので、ここぞという時は動画撮影中の静止画記録を諦めて、動画Mモードにするしかないのですが。
(あ。GH2使ってます)
ワイド端時の絞り開放で撮った場合、ズーム操作で絞り値が変化しますが、静止画のP,S,A,Mモードで動画を撮った場合、前述のようにISOの設定値に関わらず、ISO-AUTOとして動作するようなので、ズームで絞られた分、ISOが高くなって、相殺される…ということも考えられるかと。
…依って、絞り開放&ISO1600以上の動画撮影でも無い限り、ズーム時に絞り値が変化することによる露光変化は気にするほどのことは無いのかもしれません。
ズームでの絞り値変化による露出値の変化よりも、ズームすることで画面内の露出変化のほうが大きいことのほうが多いので、気になることが少ない…というのもあるのかも。
(ズーム時に手ブレしてても、気づきにくいのと同様ですね(^^;
GH2も先ごろのファームアップで焦点距離がファインダー表示できたり、ステップズームができるようになったりと、便利になりましたが、動画撮影中はステップズームが効かないのが、ちょっと難点ですかね。
書込番号:13883330
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
出たばかりであまり書き込みがないので軽くレポさせて頂きます。
まず小さい事に驚きます。ちょっと長い標準ズームな印象でしょうか。
AFは基本的に早いですが望遠端で暗所(室内)で使用するとなかなか合わず。
GF1で使用したので最新のG3だと変わるかもしれませんが。
1枚目は広角端開放で周辺減光は多少ありますが45-200よりはマシに感じます。
2枚目は広角端1段絞りですが一段絞ると殆ど周辺減光は気になりません。
3枚目は望遠端開放ですが周辺減光はこちらも気になりません。
ちょっと驚いたのがこのサイズで全域にわたって歪曲が気にならない事です。
補正されてるとしても45-200よりは綺麗に見えます。
肝心の画質(解像感)ですが天候不良のため実施出来ず後日レポさせて頂きますw
このレンズはパワーズームですが4枚目のようにコンデジと違って露光中もズーム出来たりします。
旧ボディですと焦点距離が表示されませんが開放であればf値でなんとなくつかめます。
(急激にf5.6までは上がらず少しずつ上がる感じです。)
ちょっと見た目が安っぽいですがこれで画質も良ければオススメの一本だと思います。
ご参考までに。
5点
GF1ユーザーです。主な使用用途は保育園に通う子どもの写真、動画撮影です。
GF1はファームアップの対象外となっていますが、このレンズとGF1の相性はいかがですか?
ファームアップの内容を見る限り、あれば便利、なくても支障なしという印象なので、このレンズの購入を考えています。
GF1ユーザーで、このレンズを使用している方の使用感を、ネット上で探しましたがほとんど見つかりませんでした。
へっこき先生さん、もしくは他のGF1ユーザーさん、この組み合わせの使用感を教えてください。
書込番号:13841833
1点
litti725さん、はじめまして。
使用感、相性を聞きたいとのことですが
基本的にはレンズ、ボディ共にパナ製ですので問題ないと思います。
ただ新しいボディと組み合わせればより使いやすい機能が追加させれるのは
間違えありませんので、レンズの画角、ズーム方式に問題なければ
とりあえずレンズ購入して不満があればボディも追加されるのが間違いないのでは?
私も前述の流れで不満があればボディ購入と思いましたが今の所は問題なく使ってます。
あまり参考にならないかもしれませんが
広角、望遠端で撮影した写真貼っておきます。
書込番号:13848227
2点
へっこき先生さん
早速の返信ありがとうございます。大変参考になりました。
コンデジからのステップアップとして初めて買ったのがGF1で、GF1にはとても満足しています。
コストの面でも、当面はカメラはGF1を使い、レンズを買い増して行きたいと考えている中で、このレンズは大変魅力的です。
へっこき先生さんのアドバイスのように、GF1でXレンズを使用してみてから、カメラの買い替えを検討するのが、良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13848699
0点
この45-175mmレンズをGF1で使った場合、1つだけ気になったのはパワーズームが遅いかな
W→Tで2秒くらい?、1.5秒かも?
他はレンズの基本性能そのままですしGF1で使っても何も問題ないですよ
書込番号:13852971
0点
ギャラクシードリンクさん
回答ありがとうございます。GF1がファームウェアアップデートできないのは残念ですが、焦点距離表示機能をはじめ、アマチュアである私にとって、必ずしも必要な機能とは思っていませんので、何も問題ないというのは心強いです。
へっこき先生さんとギャラクシードリンクさんの使用感を聞いてみて、ますます欲しい気持ちが大きくなっています。
ありがとうございました。
書込番号:13853692
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
最安価格(税込):¥29,510発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































![LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo87/user86899/f/b/fb5c8f1a35d128fd16bcfc2054dc5818/fb5c8f1a35d128fd16bcfc2054dc5818_t.jpg
)




