LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
- デジタル一眼カメラ専用レンズでは世界初の電動ズーム機能を搭載した、マイクロフォーサーズマウント用望遠ズームレンズ。
- 「マルチ アクチュエータ フローティング インナーフォーカス」を採用。ズーム操作時も全長が変わらない長さ約90.0mmの小型サイズを実現している。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。クリアな画質で撮影できる。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥29,510
(前週比:±0 )
発売日:2011年10月13日
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(614件)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2013年2月1日 22:11 |
![]() |
5 | 7 | 2013年1月31日 05:24 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月17日 20:18 |
![]() |
2 | 6 | 2012年12月7日 20:51 |
![]() |
6 | 4 | 2012年11月8日 19:52 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月2日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
このレンズをOLYMPUSボディでお使いの方にお尋ねします。
先日店頭でこのレンズをさわってみました。
その際はパナのG2?に付いていたかと思います。
ズームする際に、レバーでのズーミングとズームリングでのズーミングの2通りが出来ますよね。
ズームリングで操作する場合は、手動だと思っていたのですが、ズームリングがスイッチとなる
電動なんですね。
思ったところに止めるのがやや困難そうに思えました。
これはOLYMPUSボディで使った場合でも同様なのでしょうか?
OM-Dでの使用を検討しています。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

> これはOLYMPUSボディで使った場合でも同様なのでしょうか?
一緒ですよ
書込番号:15678052
1点

電動タイプは、思ったところに止めるには使いづらいと思います。
動画撮影の際電動による滑らかなズーミングにはいいでしようね。
レンズに駆動部がついていますからね。ボディを変えても一緒かと
書込番号:15678286
1点

レスありがとうございました。
サイズや写りは魅力的ですが、動画は撮らないので使い勝手が悪そうですね。
よく考えたいと思います。
書込番号:15679736
0点

手動でズームできるとおもいますが・・・?
書込番号:15680354
1点

urazahnさん
そうなのですか?
店頭でさわったとき、ズームリングを回すと微妙に遅れてズーミングされるような感じで
電動ズームだと思ったのですが・・・。
どこかにスイッチがあったんでしょうか?
書込番号:15680482
0点

確かに少し遅れる感触はあるかもしれませんが、製品情報ページでご確認ください。
マニュアルズーム可と記載されております。じゃないとズームリングの存在意味が無いかと・・。
私もEM5とPM2で使用しておりますが・・
両機ともステップズームは使えませんが、PM2ではレンズ手振れ補正優先が使えます。
あと若干の駆動音が聞こえます。GX1(売却済み)では静かで、ステップズームが可でした。
ご参考になれば幸いです。
urazahn 拝
書込番号:15680715
0点

>urazahnさん
>>手動でズームできるとおもいますが・・・?
手動用のギアは付いていません、あくまで擬似手動的なズームリングが付いているだけです
書込番号:15681146
4点

餃子定食さま
そうなんですか、勉強になりました。 ありがとうございます。
キットレンズのオリ12−50の前後して切り替えるのとは異なるのですね?
それでタイムラグを感じていたわけでしょうか。
書込番号:15681426
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
「従来のズームレンズと同じくマニュアルズームリングも搭載」と言う説明だと
電動でないように感じられます。
書込番号:15683125
1点

メーカーに問合せしてみたところ、ズームリングでのズームも電動とのことでした。
レンズの説明ページにもキチンと記載してほしいと思います。
書込番号:15687365
3点

じじかめさん
メーカーへの確認までしていただいて、ありがとうございました。
魅力のあるレンズなのですが、また店頭でよく触ってみて考えたいと思います。
書込番号:15690737
0点

あれ、擬似ズームだったんですね……っていうくらいの感じです。機構としてはそうだとしても、捜査官は手動と変わりありません。ただ、電源offonでズーミングの位置がデフォルト状態に戻ってしまう点が違うといえば違います。
書込番号:15702726
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
こんにちは。
オリンパスのE-PL5のボディを持っています。
パナのレンズ購入を考えているのですが、
レンズの性能はそのままつかえるのでしょうか?
オリのボディには手ブレ補正があるので、
パナのレンズの手ブレ補正はOFFで使用してみようと思っています。
1点

こんばんは。
機能をフルに、とはいかないようです。
パナ機でできてオリ機でできないのは・・・
●ズームの速度の変更。
●ステップズーム(無段階ズームでなく、45→60→75…のように決まった焦点距離にズームします)
・・・このくらいのはずです。
オリ機持ってないのですが、使用に問題があるようなことは無かったはず。
パワーズームは鏡胴が伸びなくて便利です。
一定速度でズームしてくれるので、露光間ズームはとてもやりやすいですよ。
書込番号:15689949
1点

まこまこ0911 さん
レンズ補正が、きかんかも?!
書込番号:15690632
0点


EーPL2とG20・G14の組み合わせでの使用経験しかありませんが…
2本とも露出が不安定になりがちな印象です。
10ショット中2〜3ショットがドアンダーになりますし、液晶モニターの表示も色合いや露出が半押し時に構図も変えないのにコロコロ変わってしまうことが多いです。
また、電源ONのままだとストラップで腰付近に下げた状態でも常時カチカチという音が聞こえます(センサー保護のために絞りが動いている音らしいですがオリレンズだと音が出たことは無い、というか気付くような音を聞いたことはありません)
店頭で試着した限りですが、PZレンズではボタンによるズームは使えなかったと思いますし、やはり電源ON時は常時カチカチ音が出ていました。
少なくともE-PL2とパナレンズは信号のやりとりがイマイチな印象です。
E-PL5との相性ははっきりわかりませんが、店頭で時間をかけて試着して納得されて購入する方がよろしいかと想います。
書込番号:15692549
1点

みなさん!
回答ありがとうございます!
やはり、レンズもオリにしたほうがいいかもですね。
レンズの性能を100%生かせないのであれば、
買っても仕方がないので!
書込番号:15693884
0点

解決済みですが、ズームで伸びないし、良いレンズですよ・・
EPL-5なら、ボデイ側でレンズ手振れ補正を設定できます。
私も関連質問を他のスレで行い、皆様から適切なご回答を頂きました。
何といってもレンズ手振れ補正優先で、半押しでファインダー像が止まります。
PENだとオリのレンズですと、止まりません。(手振れ補正が効かないのではありませんが)
EM-5のボデイ内補正との違いです。(受け売りです)
他のスレを参考に・・
書込番号:15694233
2点

まこまこ0911さん
おう!
書込番号:15695199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
ここに書くのは板違いかもしれませんが、先日ケンコーの接写リング(MFT用)を購入しました。このレンズも近いうちに購入する予定ですが、このレンズに接写リングを使うとどうなるのでしょうか。現在は純正のOLYMPUS14-42URにつけて使っていますが、被写体に近づきすぎるのでこのレンズなら適度にワーキングディスタンスをとれるのではないかと思ったのですが…。もしこの組み合わせでご使用された方がいましたら教えてください。
0点

ざっくり計ってみました。
10mmリング 60cm〜2m*
16mmリング 50cm〜2m*
26mmリング 45cm〜1.4m
E-M5に装着し175mmでAFして合焦サインが点いた場所で、レンズ先端からの距離を測りました。
ただしメジャーを設置して、ファインダー覗きながら一人でチェックしましたので、かなりアバウトな数字ということでご了承ください。
*2m以上は測定スペースの都合で計っておりません。
意味があるかは分かりませんが、45mmですとほぼ10cm位まで寄れました。
書込番号:15629816
1点

さっそくありがとうございました。m(._.)m 26mm装着で45cmということはなしの場合の半分までちかずけるということですね。175mmの最近接でもかなり大きく写せるのでその倍となると期待が高まります。10mm、16mm単独でもそれなりに効果はあるようなので使い方次第ですね。貴重なレポートありがとうございました。
書込番号:15632721
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
購入を考えています。が、マウントの材質がきになります。金属(ステンレス)なら
即購入ですがどこを見ても書いてません。プラスチックでも問題はないのでしょうが教えてください。
同じような価格のオリンパスの40-150mmはプラらしいので。
0点


↑
早速の回答ありがとうございます。みました。金属ですね。安心して購入できます。
書込番号:15395932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
望遠域の常用レンズにしています。
マウントは金属です。ご心配なく。
書込番号:15396296
0点

犬養 啓山さん てんでんこさん
ありがとうございました。
購入しました。
これから楽しみます。
書込番号:15409333
0点

解決して良かったですね^^ もう既にご購入もされたようで…
到着が楽しみですね
こう云う疑問ってgoogleででも検索して"画像ページ"にして調べたり、ヤフオクなどの出品写真などを調べると大概は写真が見つかりますよ
ワタシもマウントがプラだと嫌なのでこの方法で確認することがままあります
その他、案外細かい造りまで写真で判断出来ます
書込番号:15410423
0点

小さくて軽いです。キットレンズの12-50mmとそれほどかわりません。
良いレンズのです。
書込番号:15446534
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]


こんばんは。
PZ45-175mm+E-M5で使用してます。
レンズ側の手振れ補正が使用できない以外は問題ないと思います。
焦点距離も表示されますし、レンズリセットをOFFにすればズーム位置も保持されます。
PZのPowerO.I.S.は使用できませんが、E-M5のボディ内手振れ補正は十分に強力なので問題ないと思います。
個人的には、シルバーのE-M5にシルバーのPZがよく似合う、と思ってます。(あまり関係ない?;;)
書込番号:14411735
4点

お二人から返信を頂き、ありがとうございました。 安心して購入したいと存じます。
OM−Dは BLACKですので、黒にしたいと思います。
書込番号:14412134
1点

OM-5でご使用中の方にお伺いします。当レンズを購入しましたが、レンズの焦点距離がディスプレーに表示されません。表示方法をご教授ください。また、レンズの手振れ防止機能を停止する方法も併せてご教授ください。(何もしなくても機能しないのでしょうか。)
書込番号:15312826
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
カメラはオリンパスのE-PM1ですので、M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm f4.0-5.6 又は同Rが順当なのでしょうが、評価の高いこのレンズに惹かれています。 同じマイクロフォーサーズマウント系なので使用に全く問題は無いのでしょうか? こちらはカメラに詳しくありませんので、性能比較も含めて分かり易く教えていただければ幸いです。
0点


M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R を先日手放して、
こちらのレンズを入手しました。E-PL3とE-M5での使用ですが、
全長が伸びないインナーズームですし大変快適です。
40-150mmの質感はかなりのプラスチック感でして、、ズームの
操作も相当に硬いのでしっかりホールドしていないと、特に
本体が軽いPM1の場合は本体ごと回転してしまう事もあるかと。。
店頭で触ってみることをオススメします。
書込番号:15281224
1点

コメント有難うございます。 多少制約はあるようですが、この場合はLUMIXのレンズの方が良いような印象を受けました。 逆にM.ZUIKO DIGITALを選択した時のメリットはあるのでしょうか?
書込番号:15281882
1点

このレンズは心残りですが、コストも考えて今回はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6の中古を手に入れることにしました。 不満があれば次回はこれになりそうです。 アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15285595
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000281877.jpg)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
最安価格(税込):¥29,510発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





