LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
- デジタル一眼カメラ専用レンズでは世界初の電動ズーム機能を搭載した、マイクロフォーサーズマウント用望遠ズームレンズ。
- 「マルチ アクチュエータ フローティング インナーフォーカス」を採用。ズーム操作時も全長が変わらない長さ約90.0mmの小型サイズを実現している。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。クリアな画質で撮影できる。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥26,827
(前週比:-2,683円↓
)
発売日:2011年10月13日
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(249件)このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 47 | 2016年3月19日 11:25 | |
| 8 | 11 | 2015年6月24日 13:46 | |
| 8 | 6 | 2015年2月12日 20:03 | |
| 9 | 15 | 2015年1月24日 09:31 | |
| 7 | 5 | 2014年8月22日 13:12 | |
| 48 | 21 | 2014年5月29日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
当口コミで「Amazonで安いぞ」情報と、望遠レンズをもっていたかったので
このほど約16,200円でゲットしました!
早速パナのGF3に装着し使用してみたのですが、ズームで異音がするような
気がしてます。この音は正常なのでしょうか?
文章では伝わり辛いと思いますので、コンデジで撮影した操作動画をUPしました。
操作は以下の手順です。
1.ズームレバーでW→T→Wと2往復。
2.ズームリングでW→T→Wと2往復。
3.ズームレバーでW→T→Wと1往復。
4.ズームリングでW→T→Wと1往復。
音量は耳を近づけなくても聞こえるレベル。W→Tでの操作の方が
音が大きそうです。
関係ないかもしれませんが、オリンパスのE-PL3に装着しても
症状は一緒でした!
このような症状なのですが、「正常です」とか「異常です」などご意見いただけたら
幸いです!
4点
初めてなものでスマホからアップ出来なかったり・・・
せっかく準備したのにAVCHDで録ってたり・・・(笑)
遅くなりましたが僕のもアップしてみます。
手持ちではほぼ無音です。
テーブルの上などに置くと振動や反響の影響なのかSakanaTarouさんのようにわずかなモーター音が出ますね。
「ガガガ」的なギヤ音は僕のレンズでは出ません。
個体差という範囲ではないと思いますので、何かしらの対応をしていただけるといいですね。
書込番号:19393536
1点
こんにちは。
うちもボディを変えたらどうなるか気になったのでE-M10に付けてみましたが、
やはり異音がしますね。
件のビイーンという音はGH3より少し小さめですが、さらにカッカッカッと絞り羽根
が作動するような音も混じっていました。
ボディによって変わるもんなんですね。
書込番号:19393587
1点
スレ主さん
>再び購入した販売店さんに交換を要求して同じ現象が出てもイヤですし、
>販売店さんも送料などで利益が出なくなってしまうのでは?なんて思ったりもするので、
そこまで気を使わなくていいような気もしますけど。
異音が出ない固体も間違いなくあるのですから、遠慮なく交換を希望すればいいと思います。
ただ販売店には少し迷惑がかかりますが、こういうことがあまりにも多いとメーカーには販売店から
クレームも行くんじゃないでしょうか。そういうことの積み重ねでメーカーの姿勢が少しでもよくなれば
いいなと個人的には思います。
びゃくだんさん
>現在15mm F1.7も修理に出す予定で、こちらは何故か保証期間中なのに最寄りのサービスセンターまで自分で持って来いと言われ
意味が分かりません(苦笑)
なぜ送付がだめなんですかね???
書込番号:19393645
2点
>NAKAAAAさん
残念ですよね。自分の黒の45-175mはSakanaTarouさんとほぼ同じで動画でも安心して使えますので、どうも個体差というよりロッドにより不良的な物がありそうですね。
書込番号:19393727
1点
>BAJA人さん
15mm F1.7は何故か宅配の引取りも対応してないっぽいんですよ。
仮にもライカの名前を借りた、上位扱いの製品なのにこの対応はないですよね…。
塵の除去を頼んだ方はどういう対応だったのか気になりますね。
やはりよく良く考えたら客を舐めすぎてると思うので、45-175mmの時についでにもう一度電話で聞いてみます。
45-175mmはボディ3台とも試してみて言い訳出来ないようにするつもりです(゜д゜)
とはいえ、現状を見るにそこまでしてもそのまま帰ってきそうなのが怖い…
書込番号:19393764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ザフキンさん
私のはスタンバイ中(電源は入っているが動画撮影はスタートしていない)の動画です。
スタンバイ中にズームすると 極わずかな「ブーン」という音がします。わずかな振動が手に感じられます。
動画撮影をスタートすると、ズームのスピードが遅くなり、ズーム時の音はしなくなり振動も感じられなくなりますね。
G7, GM1で確認していずれも同じ結果です。
書込番号:19393860
1点
>SakanaTarouさん
>私のはスタンバイ中(電源は入っているが動画撮影はスタートしていない)の動画です。
スタンバイ中にズームすると 極わずかな「ブーン」という音がします。わずかな振動が手に感じられます。
うちの個体はその極わすがな「ブーン」音が、精度か品質の低さが悪さして異音になってるように思います。
[スタンバイ中(待機中)]にW→T側にズームリングを素早く動かすと 途中で何度か異音が鳴ります。
音は他の方々の動画の音と同じ感じの音です。
動画撮影ON時は、ズーム速度が遅くなるからか音はあまり気にならなくなります。
GM5、GX7でも同様です。
ここ最近のパナソニックのレンズは品質が低下してる気がします。
書込番号:19393949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
亀レスになりますが
普段は100%屋外使用かつ動画は撮らないので気にもしていませんでしたが、私のも確認してみました。
う〜ん、ズームの駆動音も絞りの動作音も気になる様な事はないですね(・・;)
電源ONOFF時に手振れ補正装置のカチャって音はしますが、他は全く気になりません。
ずいぶん個体差が有る様ですね?
ちなみに私のはキットバラしの白箱品購入です。
>NAKAAAAさん
メーカーが対策してくださると良いですね。
書込番号:19394053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G6に45-175mmを付けてズームした時の動画の音です。
おもいっきりピンぼけしてますが、寄れないレンズなので音を拾うために近づきました。
手動ズームの後、G6のファンクションレバーでのズームです。
設定は写真撮影で、ズーム速度はMにしてあります。
手動の時は望遠側、広角側いずれへのズームも嫌な音がしました。
レバーの時は望遠側のみ気になる音がします。
書込番号:19396994
1点
スレ主でございます。
定型文的な返答しかこなかったので、メールで紹介された修理受付センターへ
電話してみました。
対応されたお姉さんはカメラの症状は詳しくないとの事で
「LUMIX & Let's note 修理工房へ電話して聞いてみて」との旨のお返事。
「おいおい、それじゃ何の為の修理受付センターの窓口なの?」との疑問を抱きつつ
修理工房に電話。
修理工房は同製品が揃ってる訳ではないとのことで、同製品の音が
静かなのか、ギーギーいうものなのか試せないとのことです。
なので現品を引取り確認が必要になります、となりました。
ただ気になる点としてパナのサポートページに、保証期間内でも
「(3)修理診断後、見積もり金額をご提示後にキャンセルされた場合は、
往復宅配サービス料金と見積もり診断料の合計1,500円(税抜)をご負担いただきます。」
の一文があったので
「異音が仕様(=正常と判断)の場合は料金がかかってしまうのか?」という
疑問があったので、その件について聞いてみたら
「かかりません」
との回答をいただきました。
という訳で、先ほど宅配修理サービスを申し込みました。
面倒ですが購入日や一度返品交換してる件、またフォームや電話で問い合わせた件と
「修理でなく交換して」など一筆書いて現品に同梱する予定。
ああ、面倒くさい!!
なお明日13日に回収しにくるので、確認結果連絡は一週間後くらいなのか??
また追ってご報告いたします。
同症状で悩んでるユーザさんへの吉報となればよいのですが...
>びゃくだんさん
動画拝見しました。私と同じ症状の様ですね...。
試しに 15mm F1.7 についてパナの修理サービスのページにて「H-X015」で検索したら
「該当する品番がみつかりませんでした。」という結果が返ってきました。(マジか)
書込番号:19397494
2点
>NAKAAAAさん
ご報告ありがとうございます。
いろいろ面倒ですね(^^;)
NAKAAAAさんが納得のいく対応になることをお祈りしております。
書込番号:19397637
2点
NAKAAAA です。お世話になっております。
中間報告です。
本日16日にパナソニックの「LUMIX & Let's note 修理工房」から電話が
ありました。先日電話で案内されたところにレンズが運ばれたようです。
担当の人は「正常の範囲内です」とのこと。
「ああ、そうなんですか...」みたいな気の無い返事しちゃいました。
若干放心状態!?
『ムービー沢山作ってきたパナの技術はそんなものなのか!?』とか
『何の為の電動ズームじゃ!』とか
『ヨドバシの展示商品は静かだったぜ!』とか
『そもそも修理工房には比較する同製品はないって言ってなかったけ?』とか
色々浮かんだような浮かばなかった様な...(^−^)
...正常の範囲内という事なので返送されるのかと思いきや、担当者さんは続けて
「製造元に点検に出すので2週間くらいかかります」とのこと。
心の中では『私からすれば修理工房も 製造元 なんだけどな』みたいな。
また「年内に終わるかわかりません」という言葉も。
『動物園行ってアナグマ撮影しようと思ってたのに!』というのは私の心の声。
という訳で BAJA人さん 情報の様に少々長期戦になりそうです...。
いったい「製造元」に運ばれてどんな点検されるんだろうか。
すみません、駄文失礼しました。
書込番号:19410409
1点
パナソニックってそんな間抜けな対応だったのですね。
製造元?うーん 修理工房のくせに技術力ないの?
同じレンズ買ったので心配です。
書込番号:19410614
2点
>NAKAAAAさん
お疲れ様です^_^
何というか、予想通り残念な対応ですね…。
ちなみに、自分が相談した時には既にスレ主さんが故障報告してるはずなのに、そのようなズーム異音の情報は初耳、みたいなこと言われました。
サービスセンターの情報は一体どうなってるんですかね…。
正常なのに点検に出すのも意味不明だし。
もしかして、騒ぎにならないように表向きは仕様扱いにして、工場で密かに直すんでしょうか。
ちなみに私の方は年明けまで確定してます(苦笑)
書込番号:19410647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NAKAAAAさん
こんにちは。
ご報告ありがとうございます。
>担当の人は「正常の範囲内です」とのこと。
まあ何というか一番嫌な答えですよね・・・
しかし正常の範囲内なのに何のために製造元に送るのでしょうかね?
書込番号:19410899
2点
スレ主 NAKAAAAです。お世話になっております。
18日にメールで完了したとの報告をもらい、
本日19日にヤマトにてレンズが戻ってきました。
添付されていた修理報告書には以下記述がありました。
--------------------------
【確認症状】
製造元にて動作確認をいたしましたが、ズーム時の異音の症状は確認できませんでした。
【点検内容】
レンズユニット交換、各部動作確認を実施致しました。
--------------------------
「製造元でも異音は確認できなかった、という事は
異音には該当しない『仕様』という判断?」
とか
「レンズユニット交換ということは新品だったけど交換でなく
修理したってこと?」
とか...。
で、早速気になるレンズの状態は...ということでGF3に装着して
同様の操作を実施しました。
結果としては自分が気にしていた異音はなくなってました!!
(ズームリング時にズリズリっていう感じの微細な振動はありますが、
まぁこんなものかな!?)
ひとまず無事音が無くなったことをご報告いたします。
音が無くなって一段落しましたが、以下の点が頭に浮かんで
いまいました。
・「ズーム時の異音の症状は確認できませんでした。」だったけど
レンズユニット交換したら静かになってました。なぜ!?
・あの程度の音は仕様です。問題ありません。
・買ったばかりの新品でも分解修理扱いになってしまう。
・症状は確認できないけど、クレーマー黙らせるためにユニット交換してやったぜ。
...ああ、なんだか考えたくない事ばかり。
なんだか疲れてしまったので、今後パナのカメラ系製品を買うの
少し躊躇してしまいそうです。
今回の件では多くの方からの情報をいただき、非常に心強かったです。
ありがとうございました。
また同様の症状にお悩みの方がいらっしゃるようなので、何かの材料になれたら
幸いです。
書込番号:19418935
4点
>NAKAAAAさん
無事に修理完了、良かったですね。
>音が無くなって一段落しましたが、以下の点が頭に浮かんで…
せっかく嫌な音から解放されたのですから、それ以上気にされなくて良いのではないでしょうか。
NAKAAAAさんの異音はこのスレに画像付きでありますし、パナも異常なしと言いながらレンズユニット交換したわけで…
あとは大人の事情と表現手段とだと割り切って、撮影を楽しみましょう。
書込番号:19419085
4点
>NAKAAAAさん
修理報告ありがとうございます。
どうもお疲れさまでした。
素直に「異音が確認できましたのでレンズユニットを交換しました」となぜ書けないのですかね?
まあでも異音が消えてよかったですね。
それと、これくらい全然クレーマーなんかじゃないと思います。
早く忘れて撮影を楽しみましょう!
書込番号:19419284
5点
パナソニックの高速AFに憧れて、100-400の価格次第ではオリンパスからの乗り換えを検討していました。
NAKAAAA様のご苦労の様子から、なんだか少し不安になりました。
高価な商品をパナソニックから買うのは、問題があった場合、ストレスになりそうですね。
う〜ん、製品はきょうみがあるのに、サポートで躊躇してしまうのは寂しいですね。
書込番号:19426736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もパナソニックのサービスで嫌な思いをしました。
受付のシロートのオバサンは、シリアルナンバーもアクセサリーも確認しない始末です。
千葉から埼玉のサービスに送り出し、更に大阪の工場に...転送で時間も掛かりますし、いったい何のサービスなんだか?
オマケに、此方が電話するまで一切向こうから連絡がなく、コッチが連絡するまで放置状態といった感じで、一月半の預かり期間の大部分は、その放置時間でした。
余りに連絡が悪くて無駄に時間ばかり掛かるので、一度上司に交代して貰ったものの、その上司が出たのは一回きり。再びユトリ君の対応。
毎回同じような事で無駄に時間掛かるので、怒鳴り付けたら、ユトリ君、辞めてしまいました。
あんなのに対応させている様じゃ、技術の方まで不信感を抱きますね〜。
書込番号:19707436
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
最近のデジカメの交換レンズは、昔の一眼のレンズのように、ハ−ドケ−スがないので、どのように保管又は移動中持っているかアドバイスをお願いします。
付属の袋ではヨレヨレなので、ボディクロスなので包んで持って使うので良いか、良いものであれば教えてください。
0点
吾輩のお気に入りは…
ホームセンターのアルミケース(薄型)に
板スポンジ2枚を蓋と本体に敷き詰め
浪板スポンジをレンズとボディサイズ分切り抜いた物(直にぶつからない様に仕切り分は残しつつ)を一枚、本体側スポンジの上に敷いてます♪
書込番号:18723035
0点
nasu123さん こんにちは
自分の場合 移動中はカメラバックを使い レンズの大きさに合わせた仕切りの中に レンズは裸のまま入れていますし 家で保管の時も ケースには入れず 裸のまま保管場所においています。
昔付いてきたレンズケース 湿気溜まり易く カビの心配もありますので 自分は 使った事ありません。
書込番号:18723097
1点
nasu123さん こんにちは。
昔のレンズケースは皮で出来たハードケースが多かったので、海外旅行などに行くとき大きなトランクなどに無造作に入れるのには好都合だったと思いますが、保管などにはカビが生える可能性が大だったのでそういう使い方以外はしなかったように思います。
今ならカメラバッグにレンズに合うようにクッションの仕切りが付いたものが多く、私の場合は撮影に行くときはレンズキャップを外してフードを付けてカメラバッグに直接入れる場合が多いですが、汎用のリュックなどで出かける時はタオルで巻いたりとその時その時で色々だと思います。
書込番号:18723241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
移動時=100均購入のソフトなポーチに入れたレンズをバッグインナーの仕切りにて固定
(ポーチはバッグ仕切り内で遊ばないよう緩衝材代わりです)
保管時=普通のガラスケース(全面ドアは閉めません)でそのまま保管 風通しには留意
という状況ですね。撮影運搬時はともかく、保管時は何かに入れない方が経験上良い感じです。
書込番号:18723247
0点
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
前の一眼で、ハ−ドケ−スにいれぱなしで、カビが生えた経験があり、修理したことがあります。
カメラバックなどに入れて、本体標準レンズ付きと望遠レンズを仕切って使いたいと思います。
普段置いておくときは、ホコリがつかない程度に、そのまま置くようにします。
大変ありがとうございました。
書込番号:18723383
1点
nasu123さん 返信ありがとうございます
レンズの場合 使っていればカビなどの心配なくなると思いますので 見える場所に保管し たまに触ってあげるのが良いと思いますよ。
書込番号:18723590
1点
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824926202
こんなバッグでいいと思います。
書込番号:18723774
0点
袋、バッグ、箪笥などに大事に収納し過ぎるとカビの元です。
レンズが沢山あると防湿庫で保管する方が整理も出来て良いと思いますが、
レンズが少なければレンズを包まずに高温多湿にならない風通しの良い場所に置いておいて
両方とも時々使えば問題なく、防湿庫までは不要だと思います。
もし防湿庫で保管してもレンズのオートフォーカス、手ぶれ補正、絞り等を時々動かす方が良いと思います。
持ち運ぶ時にはカメラバッグか通常のバッグにカメラ用インナーケースを入れた物を使います。
書込番号:18724096
1点
nasu123さん今晩は
自分の場合も移動中はカメラバックを使ってレンズは裸のまま入れています。カメラバックは用途に合わせて1本用、2本用、3本〜5本用を用意してます。このような使い方が出来るのがM4/3の利点ですかね。
家での保管はハクバのドライボックス5.5Lをレンズの種類ごとにOLDレンズ用、パナレンズ用、オリンパスレンズ用に別けて置いてあります。
レンズは使った方が良いとの話ですが、物欲にすぐ負けてしまうのでドライボックスに防かび剤と一緒に保管中です。
書込番号:18725176
1点
アドバイス大変ありがとうございました。
先日メ−カ−のカメラバックを見てきました。レンズ付き本体の横に、レンズが左右に2本入るようです。しっかりしたバックですが、少し大きいようで、検討中です。
今のところ、家に置いておくときは、送ってきたレンズ入れの箱に入れ風通しのよいところにおいています。
又、わからないことがありましたら相談しますので、よろしくお願いします。
書込番号:18732756
2点
カメラ,レンズは遣ってこそ,遣ってないときは防湿庫
ドライボックスの防湿材のヘタリ気にするより
レンズ1本我慢する値段で買えます
今はそこまでは?
お住まいの部屋の湿度,チェックなさったことはございますか?
低ければ,防湿対策せずに深なおしするより店開きの方が
旅先へのカメラバッグ入れっぱなしは?
携行時,所謂カメラバッグは遣っていません
白い恋人の缶入りを大,中,小,持ち出す機材に合わせて遣っています
特に小のサイズはレンズケースにぴったりでもう1個欲しいと
100円均一の店で何故か400円で売っていたヨガマットをカットして
プロテクション,仕切りとしても
書込番号:18903397
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
はじめまして。
皆さんの書き込みを拝見していたら、どうしても欲しくなりポチってしまいました。
本日届いたのですが、本体を振ると「カラカラ」と中に小石でも入っているみたいな音がします。
これは仕様なのでしょうか?
0点
この質問は前にもありましたけれど。
もう少し書き込みを見ていたら気づいたかも…。
手ブレ補正の関係の音です。
カメラに付けて電源を入れれば音がしなくなると思います。
電源を入れても鳴る様でしたらおかしいと思います。
撮影、楽しんで下さい。
書込番号:18468563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明日てんきになあれさん こんにちは
マイクロフォーサーズのフォーカスシステムは 電子式のため 電源が入っていない時は固定されず 音がしますが
電源を入れると フォーカスシステムは 固定されるので音は小さくなりと思います。
でも 電源を入れても 音の大きさが変わらないのでしたら お店やメーカーに確認してもらうといいと思いますよ。
書込番号:18468577
2点
ゅぃ♪ さん、もとラボマン 2 さん
すみませんでした。レビューと口コミ見直してみたら2件ほど書いてありました。
GM−1に装着してみましたが電源を入れたら音がしなくなりました。
初めてマイクロフォーサーズのレンズを購入しましたが、なんと小さくて軽いこと。
まだまだ超がつく初心者ですがどんどん撮っていきたいと思います。
お二方、ご丁寧に本当にありがとうございました。
書込番号:18468638
4点
この機種以外でも「振ると音がする」の質問が散見されます。
カメラやレンズは、精密機器であり、敢えて振る行為は慎むべきです。
また、既に回答されているとおり、手ぶれ補正機構の電源なしの時の音です。
しかし、気になるのでしょうね。昔、ソニーのC1という小さなパソコンを使っていたら、同僚が「ずいぶん小さいね」と言いながら電源が入っているC1を持ち上げていきなり振り始めました。重さを確認する何気ない行為でしょうが、すぐに止めさせました。驚いた(笑)
書込番号:18468650
1点
明日てんきになあれさん 返信ありがとうございます
電源入れた時 音が消えたようなので 大丈夫だと思います。
でも この音 最初はびっくりして 不安になりますよね。
書込番号:18468674
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15988831
ご参考まで。
書込番号:18468989
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
先週このレンズを購入して今日初めて外で撮影してみました(GX1で撮影)。撮影後撮った写真をパソコンで見ていると、イルミネーションが写っている写真で、その光のボケの形が右下と右上で結構違うことに気付きました。右上の形は楕円系で右下の形は奇麗な丸になっています。いままでも似たようなシチュエーションで撮影したことはありますが、こんなにパッと見で確認できるほど光のボケの形が場所によって違うということは記憶になかったのでちょっと気になっています。自分が持っているレンズのほとんどは単焦点で、ズームレンズはこのレンズしか所有していません。単焦点レンズに比べてズームレンズはこういう現象(偏芯というのでしょうか?)が起きやすいのでしょうか?そんなに気にする必要はありませんか?
0点
スレ主さん
「口径食」でググってみてください。
開放では、たいていのレンズでは端っこの方にいくほど出ます。絞るとましになります。
夜に光源をピンボケで撮るとレンズの口径食の様子がよく解ります。
これはレンズのデザインの問題で出ないものは出ないのですが、各種他の要素と相談しながら天秤にかけて評価しているのでしょう。
現状では、開放で口径食のないレンズを探す方が難しいと思います。
ぼくの使ってるものでは、Aマウントの135STFなどは出ません。もう手元にないのですが、ミノルタの100/2.0 や 100/2.8soft なども 開放でも出にくかったと思います。広角レンズも大きなものは出にくいようです。
よほど、気になるようであれば絞ることです。
書込番号:18303382
2点
口径食の形状が安定してないって話でしょ。右上に出る口径食と、右下に出る口径食の形状は、上限反転したような形であるべきと。
http://ganref.jp/navi/magazines/index/8/17/358
※添付の写真では、光源の状態がバラバラなので、判定不能。
レンズから等距離を保ちつつ、玉ボケを撮ってみてください。
LEDランプ一つと、三脚があれば出来ると思います。
書込番号:18303419
1点
percapさん こんにちは
今回の場合撮影角度も違いますし 撮影条件も解り難いので 判断し難いと思います。
でも 今回の場合望遠側での写真ですが 広い範囲が写る広角側では どうでしょうか?
書込番号:18303574
0点
スレ主さん
「ヘンシン」でググってみてください。
あたしわ1号が好きです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://www.dailymotion.com/video/x7htv7_%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC-%EF%BC%91%E5%8F%B7-shortcut-clip_shortfilms
書込番号:18303783
1点
池上富士夫さん 返信ありがとうございます。
口径食というのですね。この現象は開放で撮ると避けられないということがよく分かりました。ただ、いろいろ調べるとCustomer-ID:u1nje3raさんが書いてくださっていますように、普通は口径食の形状は上下反転したように写るのでは?と思いまして質問させていただいたのですが、判断するには色々条件を揃える必要があるとのことでしたので時間がある時に実験してみようと思います。ありがとうございました(^_^)
書込番号:18305379
0点
Customer-ID:u1nje3raさん 返信ありがとうございます。
"右上に出る口径食と、右下に出る口径食の形状は、上限反転したような形であるべき"
これが言いたかったんです。分かりやすく言っていただいてありがとうございます。距離や光源などの条件を揃えなければならないとのことなので、時間がある時に実験してみようと思いますのでその時はまたご教示お願いします。ありがとうございました(^_^)
書込番号:18305393
0点
もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
一概に偏芯しているとは言えないのですね。
広角側での撮影はほとんどしていないのでどうなっているか判断ができないのですが、望遠側で撮った写真を見てると右上の部分だけやけに解像度が悪い、その部分だけ手振れしてるような写真もいくつかあってちょっと気になってます(^_^;)いろいろ条件が関係するとのことなので、条件的なものだったりもしくは私の勘違いかもしれませんが...。
時間がある時に実験してみようと思いますので、その時はまたご教示お願いします。ありがとうございました(^_^)
書込番号:18305453
1点
レンズ内手振れ補正は、レンズの偏心を使って補正しています。
可能性の話ですが、もしかするとその関係かも。
書込番号:18305610
1点
写真はお上手そうですから、あまり気にしないほうがいいですよ。
個人的にはまったく気になりません。
もし気なるなら「病気」で、それを直すほうが健全だと思います。
書込番号:18307093
3点
holorinさん 返信ありがとうございます。
レンズ内手ぶれ補正は偏心を使っているんですね。ならこのような現象が多少現れるのも仕方がないのかもしれませんね。手振れ補正自体は初心者には非常にありがたい機能ですし。あまり気にしないようにします(^_^)。ありがとうございました。
書込番号:18321693
0点
じじかめさん 返信ありがとうございます。
風が吹いているってなんですか(?_?)
書込番号:18321699
0点
てんでんこさん 返信ありがとうございます。
なんの変哲もない写真で恐縮です。下手の物好きなのは自分でも分かっているのですが定期的に新しいレンズが欲しくなってしまいます(^_^;)
気にならないとおっしゃってくださり安心しました。神経質な性格なもので一々細かいことが気になってしまい、新しく家電等を買うとまずどこか壊れてないかわざわざ粗探ししてしまうような自分に正直疲れています(^_^;)。この性格早く直したいです。あまり気にしないようにします(^_^)。ありがとうございました。
書込番号:18321729
0点
偏心ですね。俺の個体ではここまでのは見たことない。
書込番号:18400571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
現在、オリンパスペン E-P5を所有しています。 望遠系のレンズとして評判の良い「LUMIX G X VARIO PZ 45-175」のレンズの購入を考えています。基本同じメーカが良いと思いますが、メーカが違った場合の機器との相性、操作性などで皆さんの意見を頂けますか?
特に同じ様にオリンパス(ボディー)+パナソニック(レンズ)の組合せで使用されている方がいましたら、操作性などどうか?アドバイスをください。
宜しくお願いします。
1点
こんにちは。
新たにスレをたてなくても、過去のスレに出ていますよ…。
機能的にはPanasonicボディーでは使える“ステップズーム”“ズーム速度の選択”が使えない等が違いだとか…。
光学的には支障ないとか…。
詳しくは過去スレを参照してみては?
同じ電動ズームでは、14-42の電動ズームのスレにも色々情報があると思います。
書込番号:17852407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステップズーム&ズーム速度変更が出来ません。ズーム速度は最遅に固定になります。
また、E-P5(以前)でパナレンズを使用すると、色収差が補正されません。が、後処理で補正出来ます。
この45-175mmは電動ズームですけど問題ないでしょうか? 僕は店頭で触ってみましたが違和感があり、同じパナの45-150mmにしようと思いました(まだ購入していませんが)。
書込番号:17852449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぶれ補正機構の違いはあり、パナボディー+オリレンズは注意が必要ですが、逆は問題ありません。収差に関しては気にすることはありません。それより、オリ40-150mmを奨めるトンデモ発言に載せられないようにしてください。PL5では使いにくくてしかたありませんから。
パナの45-175mmと45-150mmのことですが、「お好きなほうを」といっておきます。EP5やEM10で両方使っていますが、写りの優劣に大差ありません。45-175mm(電動)のズーミングは遅いといえば遅いですが、個人的にはさほど気になりません。ただし、このレンズの場合、メインスイッチのoffonでズーム位置がリセットされないようにしておかないと、毎度、45mmからズーミングをし直さねばならず、それがストレスになります。
書込番号:17852673
0点
皆さんの意見ありがとうございました。
望遠系のレンズでは、オリンパスのズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」より、
こちらの「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH」のレンズの方が良いとの話を聞いていますので、
早速購入したいと思います。
書込番号:17858666
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
このレンズを使っていますが良いレンズと思っています。
今日は無謀にも浜松航空祭で使ってみました。予想どうり飛行機の速さにフォーカスが追いていけません。歩留まりが大変悪いです。
シャッター速度も速かったので、プロペラも止まっています。
パナの100−300oの方が動体撮影に向いていますか?ご存知の方よろしくお願いいたします。
2点
シャッター速度も速かったので、プロペラも止まっています。
↓
SS優先か、Mモードで、SSを下げれば、いいだけでしょう。
書込番号:17557584
2点
皆様書き込み有難うございます。
1枚目 ヘリコブターか止まって救助活動中ですから誰でも撮れます。
2枚目 プロペラ機が編隊を組んで遠くの方か飛んでくるので、シャッターを切る余裕があり誰でも撮れます。
3枚目 頭上を飛ぶ編隊機の先頭を狙いましたが、ドン尻の2機が撮れました。
4枚目 まぐれ当たりです。
ジェット戦闘機にはお手上げでした。
皆様のご意見を来年の航空祭に生かせたいと思います。
書込番号:17558260
2点
イツモダメオさん
ボチボチな。
書込番号:17558277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nightdearさん、こんにちは。
仰るとおり、ボチボチ行きます。
有難うございました。
書込番号:17558295
0点
イツモダメオさん
おう。
書込番号:17558308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イツモダメオさん こんにちは
>ジェット戦闘機にはお手上げでした。
100−300mmに代えても拡大率が変わるだけで AFスピードの変化余りないと思います。
その為 レンズ代えるより カメラ自体が一眼レフなど動体に強いカメラに変えないと 良い結果得られない気がします。
書込番号:17558368
2点
こんにちは。
45-175、それから100-300の両方を持っています。
普段は動物や鳥、風景や建物等を撮っています。
陸地での動体フォーカスはどちらも同じ位だと思います。
例えば、動物園でせかせか動く動物を撮る時等はどちらもフォーカスは速いと思います。
ただ、翔んでいる鳥や、翔んでいる飛行機を撮る時等、空をバックにした時、被写体を見失うなど一旦はずしてしまってから被写体を捕らえた時等は100-300の方がちょっと迷う時間が長くなり、歩留まりで言うと45-175の方が良くなる感じです。
翔んでいる鳥は被写体が小さいことも多く、しかも速いので、時々着陸態勢にはいっている旅客機を撮って練習することがあるのですけれど、一度でも被写体を見失うと(空にフォーカスがいってしまうと)フォーカスが迷ってしまい、飛行機はあっという間に行ってしまいます…。
まぁ…、私が下手なだけなのですけれど…。
例え動く被写体でも、動物など、被写体とバックに、たいして距離が無い場合(遠くに建物や山等がある場合も大丈夫)はどちらも同じ位の歩留まりです。
空などの∞遠にフォーカスをもっていかれると、100-300は迷います。
私は三脚を持っていないので、全て手持ちの撮影ですけれど、100-300の手ブレ補正はかなり効いてくれるので楽しく撮っています。
長々失礼しました。
書込番号:17558399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もとラボマン2さん、こんにちは。
45−175も100−300もAFは同じとのことで、45−175で行きます。
一眼からマイクロフォーサーズに変えたので、もう一眼に戻るつもりはありません。
自分の技術と資力ではこの程度の写真しか撮れないと自覚すればいいのです。
余裕があれば迅速に機能の設定ができるように訓練いたします。
今回、このレンズを使ってみて思うことは気楽に、写ればラッキー、写らなくてもいい、です。
気楽にこのレンズを使うならば、PM2と組み合わせて、観客席から離れた空港の端から使うといいと思いました。
書込番号:17558585
1点
ゆい♪さん、こんにちは。
45−175、100−300の両レンズをお持ちとのことで、羨ましいです。
両レンズをお持ちの方の意見は大変助かります。
ゆい♪さんのお書きになられたことは、今回の撮影で感じたこととまったく同じで書き加えることは何もありません。
有難うございました。
なお、このレンズは普通の撮影においては素晴らしいレンズで気に入っています。
書込番号:17558659
2点
イツモダメオさん、こんにちは。AFの設定はどのようにして撮られてますか?私はパナソニックGX7で45-175mmを使っていますが、動き物の場合はAFエリアをある程度狭くしたほうが成功率が高まりますよ。
書込番号:17558665
3点
昨日、地元で、ブルーインパルスが、飛びました。
六魂祭で。
数日前から、低空歩行が午前中にあったので、煩いと思っていました。
まさか、ブルーインパルスの練習をやっていたと、知りませんでした。
終わってから知りますいた。(笑)
書込番号:17558962
2点
やっていたと、知りませんでした。
↓
やっていたとは、知りませんでした。
書込番号:17558966
1点
楽しくやろうよさん、こんにちは、書き込み有難うございます。
オリンパスのカメラは縦と横線で81点のAFターゲットがあり、いつも真ん中にターゲットしています。
飛んでくる飛行機をファインダーの真中に捕らえることは難しいですね。それに、ピントが空に合っていると、ゆい♪さんが書かれているようにファインダーに小さな飛行機は写りません。
飛んでくる飛行機の予想(マイク放送で)は立ちますので、次回は、撮影前に遠方の電柱に半押しでピントを合わせ、半押しで飛んでくる飛行機を待ちます。
でも駄目でしょうね。
書込番号:17558982
2点
MiEVさん、こんにちは。
まさか、ブルーインパルスの練習をやっていたとは、知りませんでした。
インパルスは誰にも見られないように、海上で練習していると思っていました。
でも下見をしなければ出来ませんね。
浜松航空祭ではブルーインパルスの曲芸はありませんでした。
書込番号:17559045
1点
飛んでいるルートが、民間機と同じですが、異常に低かったでした。
飛ぶ頻度が、多かったでした。
それが、午後には、無くなり、不思議でした。
それが、3日以上続きました。
知っていたら、カメラを構えたのに、残念でなりません。
書込番号:17559073
1点
イツモダメオさん、私も戦闘機撮ってみたいのですがなかなか機会がありません。100-300は持ってないですが、それでも45-175の方が早いと聞きました。
鳥は今、練習中ですが一度、空にピントが行ってしまうと確かに戻りにくいですね。
↓このような写真を狙っていてもそう思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/ImageID=1781832/
その場合、私も近場に合わせなおしてからもう一度ピントを合わせにいくなどしています。これで逃してしまうこともありますね。なので早い動きをとるにはある程度、自分で予測しておく必要があると思い、そのような撮り方の練習をしようと思っています。
なお、写真はどちらも45-175に、イレギュラーですがオリンパスのテレコンをつけて、焦点距離を35mm換算600mm相当としています。
書込番号:17559153
5点
もう結論も出ているようですが……(^^;
LUMIX 100-300mmのAFは45-175mmより遅いです。
オリンパスボディだと判りづらいかもしれませんが、オリンパス+100-300mmだと300mmテレ端でのAF動作不具合がたまに出るようです。AFボタン押したりシャッター半押しでもうんともすんとも言わなくなる。ちょっと広角側にする(290mmとかでも可)と問題ないのですが。
これがパナソニックボディになると、45-175mmは240fps駆動ということもあり、100-300mmより有意にAF速度や精度が高いです。また、GH4に100-300mmを付けた場合、他のレンズよりも連写速度が落ちるという報告も、GH4のクチコミ掲示板で出てます。
E-M1ならば、オリンパスの75-300mmレンズという手もあるかと思います。
もしくは、アダプター経由で、シグマの50-500mm、オリンパスの50-200mm(+テレコン)という手も。
航空機への追従性は、ちょっと不安が残りますが。
書込番号:17569392
2点
レンズのせいじゃなく、ボディをパナのGH3,4,GX7にすれば歩留まりが上がると思いますヽ(´□`。)ノ・゚
書込番号:17569477
5点
CRYSTANIAさん、こんにちは。
大変に有意義なご説明を受けて参考になりました。
今まで、飛行機の撮影をしたこともなく、軽い気持ちで撮りましたが、写った写真を見てもう少しましな写真が撮れないかなあ・・・・・と書き込んだところ、皆様から色々なご指摘を受ることができてよかったです。
今後もよろしくお願いいたします。
Don't think.Feeeel!!さん、こんにちは。
ボディを変える。
RX100M3を買ったばかりで(明日到着予定)当分新規購入は無理です。
9月にブルーインパルスの飛行が予定されていますので、それまでにどうにかしなければ(悩)。??????
書込番号:17569956
0点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
最安価格(税込):¥26,827発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo87/user86899/f/b/fb5c8f1a35d128fd16bcfc2054dc5818/fb5c8f1a35d128fd16bcfc2054dc5818_t.jpg
)




