LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
- デジタル一眼カメラ専用レンズでは世界初の電動ズーム機能を搭載した、マイクロフォーサーズマウント用望遠ズームレンズ。
- 「マルチ アクチュエータ フローティング インナーフォーカス」を採用。ズーム操作時も全長が変わらない長さ約90.0mmの小型サイズを実現している。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。クリアな画質で撮影できる。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥29,510
(前週比:±0 )
発売日:2011年10月13日
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1421件)

このページのスレッド一覧(全145スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
VARIO PZ 14-42mmのインパクトに隠れてしまっているけど、このレン
ズも十分注目に値します。
LUMIX G VARIO 45-200mm(手ぶれ補正の有り)
最大径×長さ 70x100 mm
重量 380 g
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm(手ぶれ補正の無し)
最大径×長さ 63.5x83 mm
重量 190 g
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(手ぶれ補正の有り)
最大径×長さ 61.6x90 mm
重量 210 g
私は当初LUMIX G VARIO 45-200mmを購入しましたが、重量が約380g
と重くやや大きいため、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmを買い足しまし
た。
しかし今回のLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmは重量で小型軽量のZUIKO DIGITAL ED 40-150mm(190 g)の20gアップ程度で手ぶれ補正の有りのレンズなのですがら注目せざるを得えません。
しかも全長不変で動画目的に最適な電動ズームですから。
VARIO PZ 14-42mmもほしいですがVARIO PZ 45-175mmもほしいため、
お金が無いのにちょっと厳しいです。
2点

負け犬公園さん、こんばんは。
X14-42mmと同時発表だとどうしても影が薄くなってしまいますね。
でも、今得られる情報からだけでも
こちらのレンズも相当がんばって設計してくれたなと分かります。
このレンズ、ズーミング操作でも全長が変らないのがいいですね。
以下動画の1分20秒から実演してくれています。
http://www.youtube.com/watch?v=XyQngOjHskk
手ブレ補正が付いてこの大きさ、軽さは優秀、
少し残念だったのは価格ですね。
もう少し安くなったら購入する予定です。
書込番号:13421856
3点

私も、12−42と一緒に、こちらも気になりました。
元々がオリンパスファンで、E-P1パンケーキを発売当初に購入、年末に
12-42を購入、昨年3月にPL-1ボディ発売予約購入と前後して、GF-1+20/1.7が
正味5万割れで衝動買い、先月にはE-P3を買ったばかりだったりします。
今回のXシリーズが、E-P3でもファームアップで対応できるようになれば、
つい2本セットで手を出してしまいそうな・・・ 価格も手ごろだし・・・
書込番号:13421920
2点

このレンズは大注目です。メーカーサイトの作例も良い感じ。
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/lens/g_x_vario_45_175.html
14-42も両方欲しいですね。
書込番号:13422263
2点

Power O.I.Sは魅力です。コンデジでもMega/Power では効きが大いに違いますから。
私の場合は、今までは望遠系を多用しないので注目度が低いのですが、
これだけコンパクトですと、考え直す余地がありますね。
書込番号:13422954
1点

皆さん、レスありがとうございます。
AV Watchにも紹介記事が出ていましたが、記事の下のほうに2012年度に発売予定の大口径ズームレンズ2本のデザインモックがありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473193.html
1本目は12-35
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana35.jpg.html
2本目は35-100
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana34.jpg.html
特に12-35は広角24mmからの大口径ズームレンズですので大注目です。
書込番号:13423215
2点

マニュアルズームと併用なのがスゴイですね。
どういう作りなんでしょう(排他制御されるのでしょうか)
14-140mmと描写がどのくらい違うのか気になるところです。
焦点距離が結構かぶっているので悩みます。
明るい大口径ズームレンズの方も期待しています。
書込番号:13423262
1点

こんにちは。
お気に入り製品に登録しました。ぼくもこのレンズに注目しています。
まず、インナーズームに惚れました。全長の変化しないレンズが好きなのですが、探すと限られてしまいます。評判では高画質とのことなので、45-200の望遠画質よりいいのではないかと期待しています。しかし、G2では焦点距離がわからないので、GH2が必要になりそうです。
実用300ミリ画角まであれば十分なので使えるレンズだと思います。開発時期が違うとこうも変わるんですね。
パナユーザーにとっては注目の1本だと思います。
書込番号:13424007
2点

どさゆささん
>マニュアルズームと併用なのがスゴイですね。
>どういう作りなんでしょう(排他制御されるのでしょうか)
ピントリングもそうですが、おそらくズームリングは単なる回転方向と回転角を検出するセンサ(ロータリエンコーダ)が付いているだけでしょうね。検出した信号を元にモータを回してズームする。
気になるのは、ズームの望遠端、広角端でズームリングの回転を止めるクラッチ機能が付いているかどうか?
普通のm4/3sレンズのピントリングは、クラッチが無いので 無限遠以降も、近接端以前もピントリングはグルグル回り続けますが、当然ピント自体は無限遠、近接端で止まります。
オリンパスの12mmF2レンズだけは、無限遠、近接端で機械的にピントリングを止めるクラッチ機能を入れた唯一のレンズです。
このレンズでも同じように、ズームリング、ピントリングにもクラッチを入れて欲しいですね。(コスト的に無理か?)
排他制御はどうでしょう?
ズームリングで広角→望遠方向に、ズームレバーで広角←望遠と逆方向に動かした時、どっちに動くか? ふつうに考えると手持ちでズームレバー動かした時に若干ズームリングが動いたりするので ズームレバー優先でしょうね。
現物見てみるのが楽しみです。
書込番号:13424071
0点

と言うことは、45-200が安価に入手できる可能性ありですね・・・しめしめ。
書込番号:13425948
1点

BOWSさん
>気になるのは、ズームの望遠端、広角端でズームリングの回転を止めるクラッチ機能が付いているかどうか
確かに気になりますね。(期待しないで待っときます。)
とにかく早く手に取り触って見たいですネ。
書込番号:13426241
1点

45-200って、そんなに重かったんだ…
「35mm換算400mmで、この重さ、このサイズ」とか言ってたのに。
(同様の話は、100-300mmでも…(^^;
ズームしても全長が変わらないのが良いですね。
ディカパック、アクアパックといった汎用の一眼防水ケースにGH2と入れて、テーマパークの水かけイベントを撮ってますが、やはりズーム操作がやりにくい。
100-300mmに至っては、最大ズームにすると防水ケースに入りきらない。
なので、45-175mmには、その意味でも期待。
書込番号:13433108
0点

これ、インナーズームなのですか!
45-200mmがあるからこれはスルーしようと思っていたのですが、インナーズームならこちらに買い換えないと・・・
G3でPZ 14-42mmと合わせてダブルズームキットで出してくれないですかねえ。
書込番号:13449657
1点

皆さん、こんばんは。
「45-175」確かにいいですね!
210gでインナーフォーカス、写りもいいという事であれば今後買う方はこちらでしょうね。
私の場合45-200が気に入ってますので買い替えませんが、このレンズが登場した事で〜
14-140のリニューアルに期待が高まります♪310gで出てくれないでしょうか?(苦笑)
45-175はキット購入が可能となった時に手に入れたいですが、
それでも45-200はおいておきたい気がします・・
書込番号:13454262
2点

たぶん、これをホームビデオ撮影用レンズとして買います。
書込番号:13454322
2点

>14-140のリニューアル
ナノサーフェースコートが主流になりつつあるようですから
大いに期待大かも。
逆を言えば中古が激安で狙い目。(笑)
14-42と45-175のダブルズームが主流になるかも。
そんじゃ、今のダブルズームがどんどん値崩れへと・・・
書込番号:13459278
2点

>14-140のリニューアル
重い100-300mmをリニューアルしてほしいですね。
書込番号:13462960
2点

今から仕事さん
お久しぶりです。
45-175、スレ主様の仰る通りインパクトありますよね!
望遠側のキットレンズはキットレンズぽくないとはいえ4万はキツイですが・・(苦笑)
100-300は換算600oでf5.6!これがAPS一眼レフなら300oか450oでf5.6ですもんね〜
インナーフォーカスでないのと重さがウィークポイントに思います。
14-140もそうですがパナ全体的に値段もちょっと高めだと感じますし。
玉数が少ないので中古も高めです(汗;)
ヒロトラさん
こんばんは。
45-175は45-200よりテレ側が少し短くなった以外は全ての面で高性能化しいる様ですし、
見た目も格好よく感じます。でもやはり値段が・・気になります(苦笑)
GF系ユーザーの方なら45-175をお選びになるのが断然いいとは思いますが、
私の場合はGH2メインなので45-200で頑張ります♪
・・GF系の方々には45-175=インパクト大でしょうね!
GF2ももってますので〜14-70oF2.8o(220g)実売3万円程度、みたいなのが出て欲しいです★
書込番号:13463083
2点

むむぅ、12〜35/35〜100mmズームはF2.8か・・・。
こんな良いレンズが出るとなると、来年は一段と高級なボディーも出るという事なのか(SonyのNex7対抗の様な)。
楽しみじゃ。
書込番号:13478493
0点

電動Wズーム+2mm/1.7+12mm/2(9-18mm/4-5.6 zuiko) でやっと、m4/3に見合うコンパクトなレンズラインナップが組めそうです。ただ、ボディー×2とレンズで25-30万円になりそう。……価格的には気軽じゃありませんね。
書込番号:13586005
1点

>LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(手ぶれ補正の有り)
最大径×長さ 61.6x90 mm
重量 210 g
lumix gh2で
舞台撮影(コーラス40名)を前回G14-140mmで撮影し、もう少し寄りたかったり、又手動ズームで緊張して滑らかさに欠けた映像になったり、一眼動画ではパワーズームは諦めていたのですが、意外に早く対応していただき喜んでいます。
書込番号:13586540
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000281877.jpg)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
最安価格(税込):¥29,510発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





