LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
- デジタル一眼カメラ専用レンズでは世界初の電動ズーム機能を搭載した、マイクロフォーサーズマウント用望遠ズームレンズ。
- 「マルチ アクチュエータ フローティング インナーフォーカス」を採用。ズーム操作時も全長が変わらない長さ約90.0mmの小型サイズを実現している。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。クリアな画質で撮影できる。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥29,510
(前週比:±0 )
発売日:2011年10月13日
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1421件)

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2022年3月20日 05:51 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年7月9日 23:10 |
![]() |
3 | 2 | 2021年5月30日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2021年3月18日 12:42 |
![]() |
42 | 10 | 2021年1月22日 15:43 |
![]() |
7 | 1 | 2020年6月29日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
まいかたといいます。教えてください。
オリンパスのE-M1mk3と12-40mmを持っているのですが、望遠レンズとしてパナの45-175mmの購入を考えています、
同じファーザーズ規格なので基本的には問題なく使用出来ると思うのですが、細かい所でちょっと具合が悪いとかありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24655861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいかたさん
過去スレに同じような内容があったのでリンクを貼っておきます。
OLYMPUSボディにPanasonicのレンズを使った場合、倍率色収差のみ補正されると言う事です。
シャープネス処理、解析補正などは行われません。
手振れ補正はレンズ側を優先的に使うか、ボディ側を優先的に使うかを設定出来るとのこと。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000960170/SortID=21573166/
書込番号:24655964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいかたさん こんばんは
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
上の対応表を見ると 対応しているので使えると思いますが このレンズの場合手振れ補正切り替えスイッチがレンズ側に無いため 切り替えはボディ側で行うのですが E-M1mk3は持っていないため ボディ側にレンズ手ぶれ補正優先設定が有るかは 確認できませんでした。
後 電動ズーム自体は使えますが ステップズーム ズーム速度設定が不可になるようです。
書込番号:24655980
1点

>まいかたさん
基本的に使えますが、確かステップアップズームが使えなかったかな。あとズームの動作がパナソニックのカメラより遅くなります。
メニューの電動ズームの設定を高速だったかな、早い側に設定するとパナソニックのカメラ並みの使える動きになります。
ズームの動作は早くなりますが、オリンパスの14-42などオリンパスの電動ズームだとズームが俊敏になって早く動きすぎる状態になりますので気をつけてください
書込番号:24656160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいかたさん
このレンズを使用していますが、動画用お手軽ズームという位置付けの製品です。
E-M1mk3にはもったいないです。
パナ製ならLeica50-200mmをお勧めしますが、望遠なら手ぶれ補正の点でオリンパス製レンズを使用した方がいいと思います。
書込番号:24658080
1点

こちらなど防塵・防滴でお勧めです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56_2/index.html
書込番号:24658156
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
ビデオカメラと同じ感覚でズームできるレンズは無いかな?と探していてこのレンズを見つけました。
先日、カメラ屋で持参したGH5M2に中古品のこのレンズをつけて試したところなかなか良い感じでした。
しかしズームの速度が写真撮影時は早いのですが、動画になるとどうにも一段階遅いのです。
店員さんとズーム速度が写真・動画ともにH(高速)になっているのを確認して他の設定が干渉していないか
色々試したのですがやはり明らかに動画撮影時は遅いのです。(写真の速度Mと同じくらい?)
これはこのレンズの特性なのでしょうか?それとも中古品なのが原因なのでしょうか?
当該レンズをお持ちの方やご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。
1点

>johnjohn7さん
こんにちは。
>これはこのレンズの特性なのでしょうか?それとも中古品なのが原因なのでしょうか?
手元のG45-175mm とG9で試してみました。
ズーム速度L(低速)、M(中)、H(高速)設定のいずれも動画では電動ズーム速度が遅くなるようです。
一つには動画で(作画的に)スチル写真のような高速ズームをあまり使わないこともあると思います。
テレビなどではどちらかというとゆーっくりズームアップやロングの画像になっていく画面作りが
多いように感じます。
また、最近はズームはといってもバリフォーカルレンズがほとんどで、ズーミングで
ピントがずれますので、都度AFで補正してフォーカス面を保つ必要があります。
あまり高速にズームしても、AFによる画面のピント保持の精度・速度が十分でないと
動画の場合は、ピント面がフワフワして落ち着きなく見えることもあるかもしれません。
(スチルでは最終的なシャッターリリース時に正確に合焦していれば問題はありません)。
また、スチルのH設定でのズーム速度はとても高速ですが小さく「ブーン」と低いモーター音がします。
動画ではこのズーム音を拾う可能性もあり、H設定にしてもモーター音が出ない程度の速度にあえて
抑えているのかもしれません(動画のH設定はとても静かにズーミングされています)。
上記の推測と、当方の手元のレンズもスレ主さんのレンズと同様の動きのようですので、
おそらく中古品であるための不具合や故障ではないように思います。
書込番号:24230020
3点

>とびしゃこさん
気長にヒントを待つつもりでしたがお早い情報をありがとうございます。
レンズの不具合等ではなく、カメラの特性を鑑みた上でのズーム速度の設定のような雰囲気なのですね。
おっしゃるとおりモーター音は少し気になりましたし。。。。
パワーズームは諦めて、私にとってズームリングでスムーズなズーミングができるようなレンズ(ズームリングの感触など)
を探してみたいと思います。
とても細かく説明していただき非常に助かりました!
ありがとうございます。
書込番号:24230126
0点

>johnjohn7さん
取説にも動画撮影時は動作が遅くなると書かれてますので不具合では無いです。
素早くズームすると見にくいしAFも追従できないから動画の撮り方に合わせていると思いますよ。
書込番号:24230293
1点

>しま89さん
取説にも書かれていることなのですね!なるほど。。
納得できました。ありがとうございます!
書込番号:24231921
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
現在のカメラは、gx7mk3で、このレンズを動画で使用すると、ピントが合うと数秒後、少し外し、またピントが合うのを繰り返します。
他のレンズだと、ピンとは合ったままです。
このレンズの仕様でしょうか?このレンズを使用されている方、どのような感じですか?
1点

>七ななみさん
こんにちは。
>現在のカメラは、gx7mk3で、このレンズを動画で使用すると、ピントが合うと数秒後、少し外し、またピントが合うのを繰り返します。
>他のレンズだと、ピンとは合ったままです。
GX7mk3 (ファームウェアVer. 1.5) と45-175 (同Ver. 1.3)で試してみました。
スポーツなど激しく動く被写体はわかりませんが、部屋で試せるような動かないものでは、
望遠側、広角側ともにご指摘のような動画AFの不安定な挙動はないようです。
AFや手振れ補正(補正しきれず→被写体再補足→再AF(ウォブリング有)など)が関係しているかもしれません。
ファームウェアのバージョンはいかがでしょうか。
レンズでは、すべてのバージョンでAFまたは手振れ補正関係のアップデートがされています。
Ver.1.1
DMC-GX1使用時でのタッチズーム動作の適正化を行いました。
手ブレ補正の性能を向上しました。
静止画及び動画撮影時のオートフォーカス性能を向上しました。
Ver.1.2
DMC-GH3にて使用した際のAF速度・AFC連写性能を向上しました。
※ボディのファームウェアを最新版にバージョンアップしてご使用ください。
Ver.1.3
Dual I.S.機能に対応しました。(Dual I.S.機能に対応した本体のご使用時)
ボディ側では、
Ver.1.2
フリッカー環境下での動作改善
・フリッカー環境下でのAF動作後のちらつきを軽減しました。
辺りが関係あるかもしれません。
ファームウェアアップデートには公表されない「動作安定性の向上」などもあるかもしれませんので、
もし最新版でなければ公表内容によらず、アップデートを試してみられてもよいかもしれません。
書込番号:24163909
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
バージョンはボディが1.4でレンズが1.3でした。
afが不安定なのは、こちらの個体差なのかもしれません。
評判の良いレンズなのですが、使いこなすのが難しいです。
他のレンズを検討しようとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:24164059
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
この度縁あって、OMD-EM1-MRUの中古を購入、ズームバーが表示されない、
何方か表示させる方法をご存知の方、教えて?
ズームバーを表示させる方法は無しでしょうか、今およそ何ミリ位かが分からない
いちいち、ズーム端まで動かして確認の状態です、宜しく。
0点

V-OLDさん こんにちは
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/pz_lens.html
上のサイトを見ると 焦点距離表示が〇になっているので 表示はできそうな気もしますが やり方は分からないです。
中途半端な返信で ごめんなさい。
書込番号:24026294
0点

背面のinfoボタンを押して表示項目を変えても、焦点距離表示されないですか?
手元の機材で確認してみました。
残念ながら、E-M5 MarkUと、パワーズームでは無い手動ズームのレンズですが。
オリ、パナ、どちらのレンズでも、ズーミング操作した時だけですが背面液晶とEVFに焦点距離表示されています。右上の方です。
書込番号:24026885
0点

>V-OLDさん
確かズームバーは表示しなかったかと、パナソニックと違ってオリンパスは液晶に焦点距離が出ますのでそれでの判断になります。あとオリンパスだとステッチアップズームも使えません。
それとこのレンズオリンパスのカメラで使うと動作が遅くなります、メニューから電動ズームの動作を高速に変えた方が使いやすいです。
書込番号:24027575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2 さん
NOGG さん
しま89 さん
お手数をかけました、Lumixで表示されるように「ズームバー」のみ気にして数字の表示は
気付ませんでした、・・恥ずかしい。
EVF,液晶どちらも右上に数字で表示されていました、目から鱗です、有難う御座いました、
今後もご指導宜しく。
書込番号:24027977
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
ずっと前、GM1Sのキットレンズとして購入したものの
あまり使っていなかったので、試しに持ち出す事にしました。
拍子抜けするほど軽い割に、どの被写体でも期待以上に写る、
コスパ優秀なレンズでした。
10点

>ポポーノキさん
GX7使ってる時に持ってました。パワーズームではありますが、あのコンパクトさと軽さはとっても良かったです。コスパ最高ですね。
画質はそれなりにはなりますがEXテレコン使えば700mm相当まで使えるので鳥によく使っていました。
書込番号:23909325
4点

こんにちは。
小さく軽いわりによく写りますよね。
電動なので動画にも便利。
うちでは子供の陸上競技の動画でよく使っていました。
コロナで観戦行けなくて昨年は出番なしでしたけど(^^;)
早く収束してほしいです。
書込番号:23909472
4点

私は小型軽量な望遠レンズは1本も所有したことが無いのですが性能は良さそうですね。
今はパナライカ50-200です。
買うとすれば、1本で済む便利ズームの14-140と悩みますが、こちらは中古の美品が2万円なのでお買い得ですよね。
書込番号:23909790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初に買った一眼用望遠レンズでした。
一眼カメラで動画を撮ろうと思ったきっかけになったレンズでした。
書込番号:23909824
4点

今、欲しいレンズです(^O^)
書込番号:23910258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コレ…良く写るんですよね(笑)
子供の小学校の運動会には他のカメラは留守番させて、GM1にこのレンズで撮影してます(〃▽〃)♪
まだ低学年だしあまり大きな学校ではないので不満は感じないです。
書込番号:23911064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も欲しいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23911267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさか、比較的マイナーなX45-175にこれほど返信が来るとは思いもよりませんでした。
コメント頂いた皆様、有難うございます。
書込番号:23915080
3点

>ポポーノキさん
Amazonなんか行くとレビュー数結構多いんですよね。
書込番号:23916104
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 動画用に欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23920914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
GH2、GH3、GH4をほとんど動画専門で使用する古いユーザですが、GH4やGH3についてくる遠隔操作ソフトは、iPadのBluetooth機能で利用できます。撮影現場によって、ビデオカメラを含め3〜4台同時に動かすことがあり、その際に、1カ所はこのレンズを使用し、遠隔で10m超の距離でも、写真撮影、動画でもズーム機能を利用できるので、映像作りにとっても重宝しています。
ビデオカメラはべつにして、一眼カメラで、他に、こんなに手軽に遠隔動画でのズーム利用できるレンズを知りません。
価格も充分安く、機能や変化しない大きさ、使いやすさでも文句なしです。画質もこの価格のズームレンズとしては納得です。
7点

>HHごりさん
最近はm4/3を持ち出すことは随分減っていますが、このレンズとオリンパスのパンケーキ標準ズームは残しています!
AFは爆速でも無いし、パキパキに解像するわけでも無いのですが、何せ軽くて使い易いですよね。
あのコンパクトさで、換算350mmは使えます!
書込番号:23500858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000281877.jpg)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
最安価格(税込):¥29,510発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





