WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (524物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル | 1702件 | |
| WRX STI 4door 2010年モデル | 35件 | |
| WRX STI(モデル指定なし) | 1423件 |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2014年9月2日 09:08 | |
| 15 | 54 | 2014年8月31日 15:50 | |
| 8 | 10 | 2014年8月27日 09:29 | |
| 12 | 3 | 2014年8月27日 02:35 | |
| 0 | 3 | 2014年8月27日 00:55 | |
| 10 | 13 | 2014年8月6日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すでにご存知かもしれませんが、任意保険について見積もりとって見ました。
26歳以上20等級で13万弱ってところでした。
削れるところを削ったらもう少し安くなると思います。
一応ご参考までに。
VABの保険料率:車6−人4−物4−傷4
1点
三年間と一年間比べても…
書込番号:17892776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もめかさん
やっぱり免責や保障額上限が違うと結構差が出ちゃいますね。
Dにて現契約に近い内容でとりあえず計算してもらったらちょっと予想外な数字になったのでびっくりです(笑)
>エリズム^^さん
いろいろなタイプがあると思うんで、今後の参考にしてもらえればいいなと思っています。
書込番号:17892899
2点
倹約は確かに3年ですが
一番下を見ると
金額は1年払い単位になっているようですよ
だから3年合計で39万ほど
書込番号:17892900
0点
いや、スレ主さんでは無く…
書込番号:17892917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かく読まずすみません。
書込番号:17892919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろと考えた結果、購入する事にしました。
WRX STI STD
色 WRブルーパール
メーカーオプション
大型リアウィング
ディーラーオプション
STI フロントアンダー+スカートリップ
サイドスポイラー
リアサイドスポイラー
リアカメラ
ステアリングスイッチ
ナビはパナのR500+ETCを通販にて購入
あと、細々したパーツ類は7月末にカタログが出来た後に決めようと。
今週中には発注できるようになると言う事で
納車は8月末に枠があるという事なので
間に合えばいいのですが。
今まで日産のR32GtypeM - R34GT-t - R34GTR - R35GTR
ターボ車ばかりでした。
スバル車は初めてで
納車が楽しみです。
因みに、新型もこちらの板でいいんですよね?
6点
新型?もう出るの・・来年以降かと思っていたけど、え゛…
もしかしてGVBのことかな、GVBはもう生産終わっててディーラーの在庫の分までって
WEBに広報あるけど、もう出たの次期??
書込番号:17681684
1点
失礼!新型出るみたいだね、ワォ〜
明日じゃねえ、今日ディーラーに行ってみよう
書込番号:17681689
0点
メーカーオプションの価格が判明
自分のタイプで356万(税抜き)
予定通り7月4日から受注開始という事で
4日にオーダーの入力を依頼しました。
書込番号:17694108
0点
もめかさん、新型情報ありがとうございます。
私ももめかさんと同じく、32セダン、33ターボ、34GT−Rとスカイラインばかり乗り継いできまして、
昨年34を手放し、とあるセダンを購入したのですが、十数年体に染みついたMTフィーリングが
忘れられず、STIと320を見比べていました。
320は周囲の目があり購入に踏み切れません(-_-;)
一方STIは、大型リアスポが大きなネックになってましたが、もめかさんの情報で
リアスポなしが選択できることがわかり、あとは発売後試乗してR34のフィーリングが
少しでも感じられれば購入すると思います。
幸い今の車は車検2年ありますので、じっくり構えて検討します。
もめかさん、試乗車に乗られたり、納車されたらインプレ期待してます。
書込番号:17694607
1点
on the roading さん
コメントありがとうございます。
自分もon the roading さんと同じで
R34まではMTだったのですが
R35がMTが無く、過激に早い車だったのですが
やはりMTの方に魅力を感じたので
WRXSTIを購入する事にしました。
しかし国産車でガソリンターボ+MTの選択肢が少ないのが残念ですね
書込番号:17694637
1点
朝一でディーラー行ってきました。
なんか、今日の9時の時点で発注できるようになっているとの事でした。
もめかさんと同じく、
WRX STI STD
色 WRブルーパール
メーカーオプション
大型リアウィング
で発注かけてきました。
ディーラーオプションはカタログ見て決めようと思います。
書込番号:17696289
0点
貴重な情報ありがとうございます。
コメントを見て
私もすぐにオーダーいたしました。13時に。
この4時間の差が納車待ちにどれくらい影響するのかが心配です。
書込番号:17696487
0点
試乗はBRZの場合は発売当日から出来ましたから
この車もそうじゃないでしょうかね。
ただレヴォーグのように発売前から試乗できるのは難しいかもしれませんね。
書込番号:17697638
0点
さぁ、ついに受注開始を迎えましたね。
冬眠していた、ここのクチコミもこれから
契約報告や、いろんな情報などで賑やかになる事でしょうね。
それらを読むのも楽しみの一つであります。
ディーラーから総額の連絡がありました
諸費用込みで総額 \4,065,922 でした。
MOPのみでDOPは無しです。
DOPは今月末に出来るカタログを見てから決めます。
書込番号:17697670
0点
今日、ディーラーでWRXの販売資料を見せて貰いました。
ソニックデザインのスピーカーが、ディーラーオプションに設定されるようです。
私は、レヴォーグを契約していますので、レヴォーグにもソニックデザインが
オプション設定される事を期待しています。
書込番号:17701052
0点
kookaさん
確かにレヴォーグのカタログ上にはソニックデザインは記載されていませんが
ソニックデザインのホームページにはレヴォーグの設定がありましたよ。
書込番号:17701182
0点
私も購入を決めました。
S4 です。
今まで、MT以外は車じゃないと思い、
ガゼールRSターボ
R32-GTR
EVO-4
EVO-7
と乗り継いできましたが、初めての2ペダルです。
色々な意味で楽しみです。
書込番号:17720860
0点
WRX-S4さん
納車が楽しみですね。
私もR35GTRを買った時はそうでした。
でも、街乗りオンリーだったので乗ってみるとちょっとね。
やはりあの車はサーキットで楽しむ車ですね。
という事で、今回はMTに戻りました。
書込番号:17722029
0点
とっしぃくん さん
見てるといいけど
7月にシークレット試乗会があるみたいです
無料ですが人数限定みたいです。
http://minkara.carview.co.jp/event/2014/subaru-newsedan/
書込番号:17722054
0点
出ました。
メーカー出荷予定が
7月4日契約という事で
8月第1旬目の出荷という回答。
販売店には盆明け到着予定で
8月26日発売日の当日納車予定
1.5ヶ月かかると言われていた
ホイールも予定より1ヶ月早く
明日到着です。
さて、これからDOP選びに忙しくなりそうです。
書込番号:17741690
1点
WRX STI S4 本日発表されましたね!(^^)!
ネットにUPされました。
http://www.subaru.jp/wrx/sti/
http://www.subaru.jp/wrx/s4/
先ほどディーラーに確認したところ、東京スバルではSTIは10月以降の納車(>_<) S4は早い人は9月納車と言ってました。
1ヶ月以上か 長いな(=_=)
0点
やっと発売日を迎えましたね
これから試乗した方の感想の書き込みが増えること
でしょう。
因みに「みんカラ」でも高評価を頂いております。
書込番号:17868304
0点
STIにアイサイトが付かないのは納得いきませんね。
書込番号:17868358
2点
テール・トゥー・ノーズで減速したら興醒めだからアイサイト要ら無い♪(´ε` )
書込番号:17868419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>STIにアイサイトが付かないのは納得いきませんね。
MTには、現状でアイサイトは対応していないためかと…。
でもWRXはいいですよね。
書込番号:17868546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北米仕様に設定があるサンルーフオプションが選べない点は残念ですね。
てっきりS4には設定されるものだと思っていましたので。
(まあ逆にあちらにはアイサイト仕様がないので、市場の違いによって仕様も変えているのでしょうけど。)
あとは北米で限定発売されたゴールドBBSホイール装備の「ローンチエディション」が無いことも少々残念。
(WRブルーにはゴールドのホイールの方が似合うと個人的には思うので。)
自分はMT派なのでSTIの方が気になりますが、値段を考えるとS4かな。。。
早く試乗してみたいです。
書込番号:17868602
0点
WRX STI
北米
2457cc 211kW 407Nm
日本
1994cc 227kW 422Nm
WRX
北米
1998cc 197kW 350Nm
S4
1998cc 211kW 400Nm
スペックが結構違うのかなぁ
書込番号:17869243
0点
本日、STIに試乗してきました。
久しぶりのMT運転でしたが、やはり楽しい。2、3速はもちろん、4、5速でもさすがの加速で、曲がるし止まる、私にはオーバースペックで凄すぎでした。BRTWを永く楽しんで乗りますw。
書込番号:17871649
2点
>スレ主さま
本州最西端の下関市です。点数何点あっても足りなくなり、すぐ免停になりそうな動力性能でしたよ。
書込番号:17872719
1点
ヴィックーホエールズさん
返事頂きありがとうございます。
下関で試乗ですか。西の方がスピーディーな対応ですね。 東京も試乗あるか調べてみます。
動力性能 凄そうですね。 FA20 DITとの違いが、どうなのか今から楽しみです。
書込番号:17873741
0点
自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル
小規模メーカーだししょうがないんだろうけど、アメリカ版レガシィ除くと普通車は全部インプレッサがベース。フォレスターはスタイルもデザインも違うからまだしも、あとのXV、レヴォーグ、WRXってディーラーが2系統あるわけでもないのにね。インプレッサセダン、インプレッサスポーツ、インプレッサツーリングワゴン、インプレッサWRXでいいのにと思ってしまいます。インプレッサという名前にプライド持った方が。(笑)
2点
WRXについてはB4同様にBrunchを切ったんじゃないかなとおもいます
インプレッサはNAの廉価な構成でいき
WRXはSTIとS4で切り分ける
STIはサーキットユースでも使えて
S4は一般道でちょっとスポーティなGTカー見たいな?
WRXはラグジュアリーになりすぎな感じもしますが得にSTIは
書込番号:17870966
2点
インプレッサはかつてWRXのイメージが強すぎて普通のグレードがあまり売れなかったのでWRXを切り離したのはスポーティに振れ過ぎたイメージを是正する為です。
近年のスポーツ車退潮で消滅しかねなかった中にあってもインプレッサは存在感を増しているので、この戦略は成功したと言えるでしょう。
またレヴォーグに新しい名前を付けたのはBPレガシィよりキャビンが広く成ったインプレッサであっても下位グレードの車種に乗り換える事への心理的抵抗を減らすと言う意味で、こちらも一応成功しているのでは。
書込番号:17871245
2点
ラルフネーダーXさん、お疲れ様です。
>小規模メーカーだししょうがないんだろうけど、アメリカ版レガシィ除くと普通車は全部インプレッサがベース。フォレスターはスタイルも
いやいやスバルの車は全部レガシィのシャーシがベースですよ、最初にレガシィのフルモデルチェンジで新しいシャーシ作ってあとの車はそれを流用してますよ。
小規模メーカーだし水平対向とシンメトリカルシャーシがスバルの命綱だからまずシャーシが決まらないと上に載せるものが決められないのでしょう。
猫の座布団さん、お疲れ様です。
>またレヴォーグに新しい名前を付けたのはBPレガシィよりキャビンが広く成ったインプレッサであっても下位グレードの車種に乗り換える事への心理的抵抗を減らすと言う意味で、こちらも一応成功しているのでは。
トヨタの支援を受ける際に、販売車両の車格分けが中途半端でメーカー内で競合しているから整理しろというツッコミが入ったと聞いたことが有ります。
WRX STIやレヴォーグはその一環で、レース用ベース車両としてWRX STIを独立させて、ツーリングワゴンとアウトバックがかぶってたレガシィをアウトバックに絞って、その下に一回り小さいレヴォーグを位置づけ、更にその下にインプレッサスポーツと格付けをはっきりさせたんだと思います。
セダンがB4とS4で微妙にかぶってるのがまだ中途半端かなぁ、いっそのことB4を2.5iと3.6Rにして2.0DITをS4のみにすれば差別化が図れると思うんですけどね。
書込番号:17873294
6点
既出情報であれば失礼します。
ミニカー販売老舗のEBBROからWRX STIのニュル24時間レースクラス優勝車ミニカーが今月末に発売されるようです。
http://www.ebbro.co.jp/new/05_news/index81.html
初優勝した2011年仕様のtSとV2を達成した2012年仕様のS206の両方で、特にスバリストの方であれば手元に置いておきたい製品ではないでしょうか。
(アマゾン等でもまだ注文出来るようです。)
WRX STIは明日発表の新型車の話題で持ちきりですが、この2台の活躍は色褪せないですね。
0点
よく出来てるなと思ったら、やはり良い値段しますね。
書込番号:17866584
0点
タミヤさん!新型WRXのRCボディを出して下さい。出たら直ぐ買います。
書込番号:17867306
0点
いやはや、名古屋オートトレンドでSTIの人に「EBBROに頼んでNBR24hの優勝記念モデル出してよ」って言ったら「決定権はあちらなのでなんともなりません」って寒い返事だったから諦めていたのに嬉しいなぁ〜
これでWRX STI NBR24h仕様がコミックレーサーと合わせて三台だ!
書込番号:17873192
0点
新型WRX STI と S4 を触ってきました。
ナンバーが取れて無いので、走れませんでしたが、じっくり触ってきました。
マフラーの形状は同じですが、排気音はまったく別物で、重低音のSTIに対して
S4は物足りない感じでした。(要マフラー交換ですね)
現物を見ると、納車がさらに待ち遠しくなりました。
2点
追加
内装はごらんの通り。
MTかATかの違いです。
MTの感触は、走って無いのでアイドリングでの乾燥ですが、
重からず、軽からずで、適度な節度感でした。
タイヤとフェンダーのクリアランスは、
STIで指1本、S4で指2本程度です。(同じオフセットで8.5Jと7.5Jの差)
書込番号:17745930
1点
サイドミラーの標準はボディーカラーと同色です。
オプションで、ウエルカムライティングとセットでサテンメッキドアミラーが設定されています。
(今日見てきた車は、両方サテンメッキでした)
尚、S4のtypeSは標準装備のようです。
書込番号:17746114
2点
WRX-S4さん
私も一点質問です。
S4のホイールはレヴォーグと共通なのでしょうか?
書込番号:17746149
1点
ホイールのサイズとデザイン形状は共通のようです。
(18インチ 7.5J オフセット55mm PCD:114.3mm)
レボーグの塗装色を確認していませんが、
ノーマルが ガンメタリック塗装で、
Type S が ハイラスター塗装(シルバー?)と、差別化されています。
※STIは専用デザイン
書込番号:17746245
1点
WRX-S4さん ありがとうございます。
レヴォーグの18インチは切削光輝+ガンメタ、シルバー、ブラック塗装ですので、色が異なるようです。
書込番号:17746293
0点
羨ましい(^o^)
見たい(*_*) 触りたい(^^)/ 乗りたい(^o^)
スピードメーター表示 200q ありそうですね。
書込番号:17747709
1点
WRX-S4さん お早うございます(*^_^*)
出かけていて レス遅れました。 すみませんm(_ _)m
≫スピードメーターは280km
格好いいですねぇ!(^^)! リミッター解除しても280qは出ないと思いますが、ファッション性十分(^_^)v
早く乗りたいですね。 楽しみです(*^_^*)
書込番号:17757879
0点
教えてください。
WRXのリアバンパーの中央にある赤いマークは、バックフォグなのでしょか?それともリフレクターなのでしょうか?
光っている写真を見たことがないので、飾りかな?とも思ったりしています。
書込番号:17802806
0点
WRXにはリアフォグランプが標準装備されていますので、リアパンバー中央は光るはずです。
書込番号:17803277
0点
甥っ子が欲しがるはずです。
これはカッコイイです。
280キロメーター見たら欲しがる人増えるね。
書込番号:17806293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルミホイールですが・・・
色々悩んだ結果、WedsSportのSA-10Aに決定しました。
(18インチ・7.5J・+35・114.3)
一番の理由は、オフセットが+35mmで、理想のサイズだった事です。
オリジナルが+55mmですから、20mm外側に張り出す感じです。
(STI比では7.3mm)
(RAYSのホイール納期が3か月以上だった事も理由の一つです)
書込番号:17809065
0点
WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 426.0万円
- 車両価格
- 414.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 408.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 211.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 11.2万円




































