スバル WRX STI のクチコミ掲示板

<
>
スバル WRX STI 2014年モデル 新車画像
  • WRX STI 2014年モデル
  • インテリア1 - WRX STI 2014年モデル
  • インテリア2 - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア クリスタルブラック・シリカ - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア クリスタルホワイト・パール - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア WRブルー・パール - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア ピュアレッド - WRX STI 2014年モデル
  • エクステリア - WRX STI 2014年モデル
このページの先頭へ

WRX STI のクチコミ掲示板

(3160件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX STI 2014年モデル 1702件 新規書き込み 新規書き込み
WRX STI 4door 2010年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
WRX STI(モデル指定なし) 1423件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX STI」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX STIを新規書き込みWRX STIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

知見のある方、教えて頂けませんでしょうか?
WRX VABにHKS sqv4(ブローオフバルブ)をリターンで付けた後、過給後のアクセルオフでバックタービン音(シュルルルル)が聞こえます。(リターンなのでパシューン音は聞こえません)

全域で作動するブローオフなので、タービンまで吹き返しが発生している状態、つまりバックタービン音が聞こえる事に違和感があります。

原因に心当たりがある方、教えて頂けませんでしょうか?

車の詳細は下記です。
WRX VAB C型、HKSレーシングサクション、HKSメタキャタ、HKS Flash editor phase2
(上記以外の吸排気はタービン、マフラー含めノーマル)

なお、HKSに送って動作確認して頂きましたが、正常との事。再度取り付けても、バックタービン音は変わらず出ております。
純正で過給圧が1.5 (kg/cm2)と高圧なので、sqv4 も作動しているが、圧を逃しきれていないのでしょうか。

書込番号:23813394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/27 00:04(1年以上前)

>my life with WRXさん
よく分かりませんが、車検対応の為にリターンホースをつけると、ブローオフガスの流量が制限されてブローオフバルブとして十分機能しないのではないですか。
また、構造がよく分かっていないので誤った事を申し上げるかもしれないですが、リターンホースを外して走行する訳には行かないので、VABにHKS sqv4を装着してバックタービン音が大きくなったとすれば、タービン保護の為にVABにHKS sqv4を取り外した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23813436

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2020/11/27 00:15(1年以上前)

HKSのHPに
「当サクションリターンキットとスーパーSQVキットを併用することで純正エアバイパスバルブと同様にサクションリターンすることが可能となり、車検対応となります。
大気開放時のようなキレのある吐出音はなくなりますが、エアクリーナーからの吹き返し音は聞こえやすくなります。」
とありますがこの仕様でしょうか?

書込番号:23813450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/11/27 00:56(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
アドバイスありがとうございます。
ブローオフガスの流量は純正同等だと考えています。接続ホースも同径の純正の物をそのまま付けております。とはいえ、解決出来なければ、純正戻しも検討させて頂きます。

>桜.桜さん
アドバイスありがとうございます。
HKSのHP記載通りの仕様になります。
純正からsqv4 に変える事で、アクセルオンで圧が逃げずレスポンスが良く、アクセルオフで全域で圧を逃がせるブローオフバルブと思っております。
HKSサポートセンターの方にもご相談したのですが、ブローオフ作動音はしてもバックタービン音はしないはずですと言われました。(製品で確実に圧を逃し、タービンまでは高圧が吹き返さないはず。)他のユーザーさんからも同様の問い合わせは頂いた事がないです。と言われており、HKSでの作動確認結果も正常との事でした。

書込番号:23813500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/27 01:02(1年以上前)

レーシングサクション付けてるからじゃわいの?

書込番号:23813502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2020/11/27 09:24(1年以上前)

私もレーシングサクションを純正に戻してみる…を試すです
これ結構音量変わりますよ

書込番号:23813818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/27 10:09(1年以上前)

>my life with WRXさん
ご回答ありがとうございました。
>アクセルオンで圧が逃げずレスポンスが良く、
との事ですが、レスポンス向上は体験できたのでしょうか。
もしかしたら、体感出来るかできないぐらいの効果はあるかもしれないですが、エンジンに害を与える可能性は低いと思うので、エンジンルームの見た目を重視すれば、つけておいても良いと思うし、車の信頼性を重視したり、予期しない事が起きる事を極力回避したいなら、純正に戻した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23813891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/11/27 21:43(1年以上前)

>ひがしあざぶさん
>桜.桜さん
アドバイスありがとうございます。
お二方の言うように、レーシングサクションだから聞こえる。に納得です。今のバックタービン音はとても小さなシュルルルル音なので音量は不快な程ではないのですが、純正エアクリの時は樹脂ケースに囲われていて聞こえなかったのかもですね。

>とにかく暇な人さん
アドバイスありがとうございます。
純正比で過給レスポンスは良くなっています。低回転(かつ低圧)の坂道登る時に純正と同じアクセル開度だとトルクを感じます。とはいえ、ご記載頂いた通り純正もsqv4 もそれ程大差なく、好みかもですね。

>皆さま
もう少し知りたい事が有ります。吸気側で発生している現象を理解したいです。
純正では樹脂ケースに囲われているので音が漏れにくいとすると、バックタービン現象自体は発生している。
とすると純正でもsqv4 でも、多少の差はあれど高過給圧によるバックタービン現象(ブローオフバルブで逃しきれない圧がタービンまで戻る現象)は発生しているのでしょうか。

書込番号:23815108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/27 22:06(1年以上前)

>my life with WRXさん
sqv4でリターンホースを付けた場合、ブローオフガスの流量が純正と比べてそれほど多くなるとは思えないので、
>高過給圧によるバックタービン現象(ブローオフバルブで逃しきれない圧がタービンまで戻る現象)は
低減したかもしれないですが、皆無にはなっていないのではないですか。

>低回転(かつ低圧)の坂道登る時に純正と同じアクセル開度だとトルクを感じます。
という理屈はよく分かりませんが、
>純正比で過給レスポンスは良くなっています。
と言うように体感出来ていると思えるなら、HKSのうたい文句通り、ブローオフバルブの動作が改善されたという事ではないですか。
効果が体感出来ているなら、想定外のリスクを受け入れて、sqv4を使い続けるという考え方が成立するのではないでですか。

書込番号:23815177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/11/27 22:36(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
アドバイスありがとうございます。
ご記載の通りで納得です。

HKSサポートの話(バックタービン音はしないはずです。)とHKS HP記載内容(エアクリーナからの吹き返し音が聞こえやすくなる。)に差異はあるものの、実現象と皆様からのアドバイスより推測すると、HKS HP記載の通り、sqv4 を付けても吹き返しが発生している様ですね。

疑問が解決致しました。
皆様の貴重なお時間をアドバイスに当ててくださりありがとうございました。

書込番号:23815256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/11/27 22:58(1年以上前)

吸気系を大幅に変更して、音が〜〜って違和感を感じます。逆に、その音を楽しむ気概が必要ではと。
エアクリに吸気音、バックタービン音、大気開放のブローオフなら吐出音、それにアフターファイヤー炸裂!

ノーマルのエアクリボックスの役目は主に三つ。吸気音の低減、断熱、チャンバー効果。

ノーマルのエアクリを排せば、音は兎も角、吸気温の断熱、チャンバー効果が失われます。
エンジルームの熱気を吸って、パワーダウンは免れません。空気の流速が期待出来ない中低速域では、レスポンスは確実に劣ります。
今の季節なら問題なくても、夏場なら間違いなく遅くなりますよ。

剥き出しのエアクリーナーは、今のスペックでは不要。
補器類を大幅に変更し、行き場を失った場合なら必要になるかもしれません。
ショップによっては、剥き出しのエアクリーナーを勧めない所もありますし・・・。
これは蛇足でしたね。

書込番号:23815303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VSCの完全カットについて

2020/08/02 13:40(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI

クチコミ投稿数:4件

シルビアからの乗り換えを検討しています。
四駆もこんなハイテク車も初めてです。
峠で試乗させてもらったんですが、エンジンも車体も何もかも素晴らしく、
20年近い世代の差を痛感したところです。

ただ、VSCの介入がどうしても好きになれず…。
(センターデフ調整は素晴らしいと思いました)

競技用製品や社外品等で、完全にカットする方法はありますか?
通常街乗りでOFFモードで走る分には何ら文句ないんですが、
完全カットできないことで将来後悔しそうで購入に踏み切れません。

ABSは活かしておきたいので、ヒューズ抜く以外の方法があればご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23574395

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2020/08/02 15:10(1年以上前)

VDCボタン長押しOFFでABS以外の制御全てOFFになりませんか?

書込番号:23574557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/02 15:29(1年以上前)

>Berry Berryさん
回答ありがとうございます。
確かにOFFにはなるのですが、引き返す広場みたいなとこでアクセルターンしようとすると介入されました。
BRZなんかもドリフトする際には完全カット用の社外品が必要のようですので、
明らかにタイヤが空転するような場合はOFFでも介入されるのかなと思っています。

BRZやスイフトなんかは社外品を検索したらクスコ製などの製品がヒットするのですが、
WRX STIは同じ検索方法ではヒットしませんでしたので、
ここならどなたかご存知かなと思った次第です。

書込番号:23574598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/02 16:38(1年以上前)

FRでアクセルターンやFFでサイドターンはできますが、4WDでもできるのですか。
四駆は友人の借りて乗ったくらいですが、フロント荷重かけて、パワーかけてもリア出ないですよね。

書込番号:23574721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/02 21:12(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん
回答ありがとうございます。
もちろん不可能なことは承知しています。
試乗でFRと四駆の違いを体感するにはこれが一番かなと思い、
前荷重&ハンドル切る→アクセルオンをやってみました。

予想はターンできずにフロントが前に引っ張られるだろうなというものでしたが、
結果は燃料カット&四輪に変な感じでブレーキがかかり、
何事もなかったかのようにゆっくり旋回するというものでした。

試乗車でサイドは引かなかったのですが、仮に引いても思ったような四駆の挙動は出ないのではないかと思い
最後のところで購入を渋っています。

書込番号:23575323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/08/02 23:12(1年以上前)

走り屋でなければ別に気にならないレベルかと思います。
ちなみにその手の話はここではご法度、ついでに言うとD1選手一つ言えるのはたちも外部には漏らさないように言われてるみたいですね。
一つ言えるのはまずはノーマルで乗りこなしてから言いなさいということでしょうか。

書込番号:23575598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/03 12:59(1年以上前)

>柊 朱音さん
ご法度なのですね。大変すみませんでした。

ここで終了としたいと思います。

書込番号:23576438

ナイスクチコミ!1


toochinさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/03 18:29(1年以上前)

WRX STI(VA*) 取説 5-27(339ページ)

嶋次郎1000Rさん

解決済みとのことですが、参考まで

WRX STI の DCCDはサイドブレーキと協調制御されている様です。
(サイドを引くとセンターデフがフリーになり、リアを出しやすい)

書込番号:23576943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/08/06 22:08(1年以上前)

>確かにOFFにはなるのですが、引き返す広場みたいなとこでアクセルターンしようとすると介入されました。

https://youtu.be/SykBV6cq-HY?t=101
こういう事でしょうか?

書込番号:23583315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんわ。
vabに乗り一年半が経ったスバル初心者です。
可能な範囲で社外パーツを取り付けています。

その中で最低地上高の問題が出たので、
報告と対策方法があれば、ご教授をお願いします。

マフラー GPSports 、EXAS EVO Tune
触媒  hks、メタルキャタライザー
車高調 hks、ハイパーマックス4GT 20spec
ホイール 純正 18in※いずれ交換予定

上記のスペックです。
ちなみに車高は純正比20mm下げています。

車高調を交換した事で、マフラーのタイコ部分が
地上高9mmを超えてしまいました。
vab はもともと地上高が高くない様ですが、
車高を変えずに何か対策や方法はあるのでしょうか。

良い方法などあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23410839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/18 05:45(1年以上前)

メーカーサイトの装着画像をみると、かなりクリアランスは厳しそうですね
メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23411058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2020/05/18 07:37(1年以上前)

どれだけ足りないか分かりませんが

純正吊りゴムをホースバンドで締め上げる
吊りゴムを強化に替える
諦めて車高上げる
フックを外し溶接し直す

上から順番にやってみる
楽なのは強化に替えるです

GPスポーツで足んないってなんか凄い

書込番号:23411131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/05/18 08:01(1年以上前)

桜.桜さんの案に追加してステー(フック)を曲げる

何かと言ってもマフラーを高く吊るか車高を上げる
もしくはマフラーを変更する
最低地上高が少なくても無視する

あたりじゃないですか


タイヤの外径を大きくするってのもあるか

最低地上高がどの程度足らないか解りませんが
車高調整式なら
最低地上高か例えば90mmでも87mmでも実使用では大差無いと思いますが


車検がどうのと言う場合
ギリ攻めたら空気圧やタイヤの減りスプリングのへたりとかでアウトになる可能性有りますよ

※オーバーハングでの少ない地上高は普段かなり使いにくい
とも思いますが・・・



書込番号:23411159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 13:21(1年以上前)

>もめかさん
そうですね。
取付方法の問題もかねて確認してみます。
いつもありがとうございます。

書込番号:23411642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 13:31(1年以上前)

>桜.桜さん
足りない高さは約15mmです。
ほぼ下げた分が足りなくなりました。

いただいた方法を各順に試してみたいと思います。
ありがとうございます!

GPスポーツのマフラーの詳細分には
地上高の記載がなかったのですが、
質問コーナーでは純正と同等かそれ以上に高くしてると
記載があったので気にせず車高調をつけてしまったのが
過ちで、しっかり自分で実測しないとダメですね。

書込番号:23411649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 13:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
クリアランスに余裕があれば、
ステーの再溶接も考えています。
取付けていただいたショップにも相談してみようと思います。

最悪、車検のことを考えてマフラーを純正に戻す予定です。

書込番号:23411652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/05/18 13:48(1年以上前)

>candamさん

>足りない高さは約15mmです。
>ほぼ下げた分が足りなくなりました。

>GPスポーツのマフラーの詳細分には
>地上高の記載がなかったのですが、
>質問コーナーでは純正と同等かそれ以上に高くしてると
>記載があったので気にせず車高調をつけてしまったのが

20mm下げで15mm不足ですよね

ノーマルマフラーだったら20mmダウンで90mmクリアしているんですか

このマフラーは15mmしかダウン出来ないって事ですか
そうかな
それじゃ同様なユーザーが多く商業的にどうなのかなと感じたりもします

測り方や取り付け方って事は無いですか



書込番号:23411678

ナイスクチコミ!1


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 14:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん
今メーカーさんに問い合わせしたところ、
メーカーの実測では地上高115mmとの事。
※個体差があるので仕方ないのか…

みんカラとかでみても、同じマフラー・
車高調(他社含む)を取り付けた方は地上高の問題はかかえているみたいです。

本日、お世話になっているお店に持って行き
強化ゴムの件やら相談してみたいと思います。

書込番号:23411701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/05/18 14:11(1年以上前)

>candamさん

勿論商品の個体差。取り付け方もありますが

車高が20mm以上下がっているって事は無いですか
(取り付け時は20mmダウンでも馴染んで更に下がったとか)

20mmダウンで使えない車検対応のスポーツマフラーを販売しているとは考えにくい気がします



書込番号:23411715

ナイスクチコミ!4


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 14:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん

取付は昨日行いました。
約100kほど走行して地上高を再確認しました。
ショップに持っていく前に空気圧点検なども
再確認してみようと思います。

願うのは、私の計測ミスであり、問題なく装着できました!
と言いたいです。

書込番号:23411729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/18 18:51(1年以上前)

追記です。

空気圧を確認。F.Rともに2.4。
ショップにて再確認したところ、リア側のタイコの一部が約3〜5mmのみ高さが足りないとの事。
約1cm以上誤差がありすみません。

リアピース側のゴム対応と、マフラーの取り付け部を多少いじる事で対応できそうとの事です。
また車検時には空気圧高めにする事をお勧めだとか。

それでもマフラーメーカーの言う地上高には届きませんが、
これにて解決とさせていただければと思います。

色々アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:23412186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/05/18 19:15(1年以上前)

単に車検対応マフラーと言っても、メーカー測定値がノーマル車高なのか、車高を落としたかによって変わって来ますね。
マフラーと車高調が同一メーカーなら車検対応と言う事もありますが、それでもキビシイのは確か。

>マフラー GPSports 、EXAS EVO Tune

砲弾型、ナナメ跳ね上げ式のマフラー。ノーマルとはパイプの配置が異なりますから、ある意味仕方ありません。

対策?
ノーマルマフラーに戻す、ノーマルサスペンションに戻す、フレーム内に収まるよう加工、砲弾型を諦め弁当箱型へ買い替え。
路面と干渉してクルマを壊すのもアレですから、買い替えが妥当ではないでしょうか?
https://www.fujitsubo.co.jp/

書込番号:23412229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/05/19 07:05(1年以上前)

>candamさん

〉ショップにて再確認したところ、リア側のタイコの一部が約3〜5mmのみ高さが足りないとの事。
約1cm以上誤差がありすみません。


元の車高記録してますか?

現状20mmダウンかどうかも確認した方が良いかと思います
(ポン着け20mmダウンなのか、取り付け直後20mmダウンなのか等)



書込番号:23413127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオアンテナ変換コードについて

2020/04/18 20:23(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。ラジオについて質問です。
WRXSTIのF型を購入し、KENWOODの社外ナビを取り付けています。

H0017FL910という変換コードを購入し、車両側のコネクターにしっかり差し込み、ナビ側も間違いなく繋いだのですが、ラジオが電波が弱いのか全く聞けません。他のナビやテレビなどは見れます。

その他に配線や設定などが必要だったりしますのでしょうか?
お手数ですが、回答お願いいたします。

書込番号:23346531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/04/18 20:39(1年以上前)

yasuhi0101さん

ケンウッドのナビのアンテナコントロール(青色配線)を車両側の配線に接続していないのでは?

下記の書き込みのようにアンテナコントロールを車両側に接続しないとラジオの受信感度が悪化するのです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=4057274/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%93%83e%83i%83%8A%83%82%81%5B%83g#tab

書込番号:23346561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/18 20:59(1年以上前)

ありがとうございます!
一度、明日になったら試してみたいと思います。

書込番号:23346612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2020/04/18 21:46(1年以上前)

アンテナ電源コードだったり…
今時のアンテナは小型で普通では役立た無い…
そこで、ブースター内蔵…
その為の電源配線が…

違ってたらごめんなさいね。

書込番号:23346714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/19 00:11(1年以上前)

オッケーかな
グッドくrw

書込番号:23346935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/19 17:56(1年以上前)

>パリス:ヒルナンデスさん
>スーパーアルテッツァさん

遅くなりました!ナビの青線を繋いだところ聞けるようになりました。ありがとうございました!

書込番号:23348223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhi0101さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/19 17:57(1年以上前)

>麻呂犬さん
無事に聞けるようになりました。ありがとうございました!

書込番号:23348225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オイルパンの材質を教えてください

2020/04/12 04:52(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX STI

スレ主 火炎さん
クチコミ投稿数:90件

教えてください。
VAB 後期のオイルパンの材質はアルミでしょうか?鉄でしょうか?

書込番号:23334151

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/04/12 07:02(1年以上前)

火炎さん

磁石があればオイルパンが鉄かアルミか分かります。

つまり、オイルパンに磁石がくっつけば鉄、くっつく事が無ければアルミという事になります。

書込番号:23334219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 火炎さん
クチコミ投稿数:90件

2020/04/12 09:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

アンダーパネルで覆われてたもので確認できませんでした。
お客様センターに問い合わせてみます。

書込番号:23334468

ナイスクチコミ!3


スレ主 火炎さん
クチコミ投稿数:90件

2020/05/10 18:59(1年以上前)

結果報告

問い合わせましたが回答を得られませんでした・・・

書込番号:23395468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2020/05/11 15:14(1年以上前)

>火炎さん
アンダーパネルめくってみたらいいのでは??(^^;)それが面倒なら隙間から懐中電灯で照らしながら棒の先に磁石つけて確かめてみるとか。
画像で見るかぎり鉄っぽいですけどね。

書込番号:23397091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > WRX STI 2014年モデル

スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
忙しいなか、アドバイスを頂けたら幸いです。

現在ホイールの購入を検討しています。
希望のホイールは18inch 9J オフセット45です。
しかし16mmほど純正より出てしまうとの事で、
車高調も同時に交換してしまう予定です。

フロントはストラット式サスとの事ですが、
車高調を取り付ければ入りますよ?と
量販店で言われましたが、
キャンバー調整のできない
ゴムブッシュ式でも良いのでしょうか?

それともピロ式(キャンバー調整付)でないと、
9Jは諦めた方が良いのでしょうか?

初歩的な質問かも知れませんが、
教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23317091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/02 05:45(1年以上前)

参考まで

FR共 9J +46 の車体からの出具合です
車高はノーマル時です

書込番号:23317430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/04/02 06:49(1年以上前)

フェンダーからの引っ込み方

candamさん

STIのコイルスプリングで7mmローダウンしているS4に冬タイヤの時には18インチ×8.5Jインセット47のホイールを履かせています。

これでホイールのリムはフェンダーからフロントは10mm程度、リアは15mm程度引っ込んでいます。(UPした写真参照)

これが9Jインセット45になれば約8mmホイールのリムが外側に出ますから、計算上ははフェンダーからはみ出しません。

参考までに下記がENKEIのSTIとS4のマッチングデータです。

http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201502-201503.php#subaru02

このッチングデータの中には9.5Jインセット45というサイズがありますが、このサイズでは私が乗っているS4ではリムがはみ出します。

書込番号:23317453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/04/02 10:16(1年以上前)

>candamさん

ギリギリ入りそうな気もするけど

先ずは選ぶホイールのスポークがリムから出るか(どのくらい出るか)、出ないか
から考えた方が良いかも

スポークが出ていないモデルであればギリかも

ホイールが目的で
ホイールの為にサスペンションであれば

まずはタイヤ(ホイール)を交換し
出ていればサスペンション交換で良いのでは?

書込番号:23317606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/02 18:44(1年以上前)

>もめかさん
早速の返答、参考画像ありがとうございます。
ノーマル車高でこれぐらいであれば、
F側がピロブッシュ式の車高調でもなんとかできる気が
してきました。

書込番号:23318180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/02 18:56(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
画像付きの返信ありがとうございます。
ちなみに私はウェッズスポーツのrn55mを検討してます。
どうやったらそんなすぐにツラ計算?オフセット計算?ができるのか…。
スプリング交換は考えもしてなかってです!
参考にさせていただきます!

書込番号:23318201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 candamさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/02 19:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

私も最初はホイール交換してダメなら
車高を考えようと思っていたのですが、
ショップの方曰くそれでも車高を先に落として
マッチングした方が良いとの事でした。

gda_hisashiさんの言う通り、ホイールは決まって
しまっているのでホイール先でも良いとは個人的には
思うのですがね_| ̄|○

書込番号:23318209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/04/02 19:48(1年以上前)

〉どうやったらそんなすぐにツラ計算?オフセット計算?ができるのか…。

車の個体差もありますからね

書込番号:23318273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2020/04/02 20:56(1年以上前)

candamさん

先ずSTIの純正ホイールサイズは18インチ×8.5Jインセット55です。

この純正ホイールを履いている状態で、下記の方法でフェンダーからタイヤ&ホイールが何ミリ引っ込んでいるか測定してみて下さい。

https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html

次に18インチ×9Jインセット45をSTIに履かせると、ホイールのリムは純正ホイールの時よりも約16mm外に出ます。

つまり、純正ホイールのリムがフェンダーから16mm引っ込んでいれば、18インチ×9Jインセット45を履かせるとツライチになる計算です。

という事で前述のように先ずは純正ホイールの状態で、フェンダーから何ミリ引っ込んでいるか測定してみて下さい。

この測定でノーマルの足回りの状態で18インチ×9Jインセット45というサイズのホイールを履かせる事が出来るどうか判断出来そうです。


あとウエッズスポーツのRN-55Mの18インチ×9Jインセット45なら、フェイスタイプはFRですね。

フェイスタイプがFRなら、スポークはリムから出ないようですね。

書込番号:23318399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/04/03 08:00(1年以上前)

>candamさん

ホイールは絶対で
それに合わせ車高を落とす事も含んでのお考えですか
それともホイールが入れば車高はあまり落としたくないとお考えですか
アラメントもホイール有りきで標準から崩してキャンバー増やしたりも有りとお考えですか

スーパーアルテッツァさんのようにSTIスプリング程度でノーマルを生かすかのか
とにかくホイールを入れるのか

ストリートではノーマルの出来がかなり良いので
ショックを変えると普段使いでデメリットも有りそうです


大抵のサスペンション(全長調製式車高調)は
一番高くしてもノーマルより20mmとか低いあたりに設定されています

20mmくらい下がっても見た目はむしろ良くなりますが
最低地上高はそのまま少なくなります
(使い方勝手とトレードオフ)

どうせ落とすなら最初からでも良いかと思いますが
ホイール目的なら先ずはタイヤホイールからでも良いかと思います



いずれにしても
先ずは
現状の余力を確認(測って)みましょう




書込番号:23318881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WRX STI」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX STIを新規書き込みWRX STIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX STI
スバル

WRX STI

新車価格:379〜710万円

中古車価格:80〜1202万円

WRX STIをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXSTIの中古車 (全2モデル/524物件)