X-ICE XI2 245/40R18 93T のクチコミ掲示板

X-ICE XI2 245/40R18 93T 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:653mm 総幅:248mm X-ICE XI2 245/40R18 93Tのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tの価格比較
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのスペック・仕様
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのレビュー
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのクチコミ
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tの画像・動画
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのピックアップリスト
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのオークション

X-ICE XI2 245/40R18 93TMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 8月29日

  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tの価格比較
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのスペック・仕様
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのレビュー
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのクチコミ
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tの画像・動画
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのピックアップリスト
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのオークション

X-ICE XI2 245/40R18 93T のクチコミ掲示板

(497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X-ICE XI2 245/40R18 93T」のクチコミ掲示板に
X-ICE XI2 245/40R18 93Tを新規書き込みX-ICE XI2 245/40R18 93Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品X-ICE XI3の出来栄えは?

2012/09/12 15:41(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/55R16 91T

ミシュランの新製品 XI3はどんなタイヤですか。
旧製品との違いはなんですか。
情報をお持ちの方がいましたら、お教えください。

書込番号:15055078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2012/09/12 17:56(1年以上前)

X-ICE XI3の氷上性能は確実に上がっているようです。

又、グレン グールド さんが重視されているドライ性能に関しては「エッジ効果によるブレーキ性能やトラクション性能も大幅に向上」というメーカーの説明に期待したいですね。

更には速度記号が「T」(190km/h)から「H」(210km/h)に変わった事による高速安定性の向上も期待したいです。

http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20120727


↓のサイトのX-ICE XI3の説明は基本的にメーカーの説明と同一です。

http://www.clg-sv.com/tire_detail/mc_x-ice-xi3.htm

書込番号:15055528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/09/12 18:00(1年以上前)

猫の座布団さんがこちらに記載しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15026898/


ホームページは御確認されているとは思いますが・・・。
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20120727
http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/Winter/X-IceXI3


目玉はアイスグリップ向上と、スタッドレスにして速度規格がHということかなと思います。

書込番号:15055542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/09/13 00:14(1年以上前)

   スーパーアルテッツァさん
   Berry Berry さん

前のスレも、今回もご親切に、有難うございます。
残念なことに、この製品は乗用車向けで、
SUV向けの235/65-18は設定がないようです。

書込番号:15057338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/09/13 00:44(1年以上前)

X-ICE XI2が2008年9月発売で、SUV版のLATITUDE X-ICE XI2が2010年9月発売ですから、おそらくXI3のSUV版というべきLATITUDE X-ICE XI3は、サイクルでいうと2年後の発売になりそうです。

書込番号:15057449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/16 14:09(1年以上前)

販売店でゴムを触ると、国産4社のように柔らかいです。

高速性能だけではなく、氷上性能も期待して良いかもしれません。

書込番号:15073302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2012/09/20 13:43(1年以上前)

Berry Berryさん
ウルトラ姉妹さん

XI3は期待できそうですが、SUV用のタイヤの発売は 

二年後のようで、大変残念です。

今回はXI2を購入し、次回の候補とします。

有難うございました、

書込番号:15093927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/26 12:50(1年以上前)

3年前にXI2を履き、2年前にDSX2、昨年IG30トリプルプラスを履きました。

結論ですがDSX2は8000kmでプラットホームまで行ってしまいました。
IG30+は高速道路に入った瞬間、恐怖を覚えるほどふらつきました。

全く同じ気候、路面状態はありえない事から、氷上、雪上性能は個人の感覚だと思います。

ダンロップのライフが200%up又はヨコハマの剛性が300%upにならなければ
使い物になりません。

XI2は概ね満足だったので、実質マイナーチェンジのXI3が今年のお勧めだと思います。

ちなみに使用車は100系ハイエース4WDで、仕事で使うため1シーズンで20000km程走ります。

書込番号:15253735

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/55R16 91T

X-ICE XI2は冬場のドライ一般路、ドライ高速道での性能が
国産のBS,YOKOHAMA,DUNLOPに比べ優れていると書かれています。
このタイヤで夏場に走ったら、どんな感じなのでしょうか。
先日ハイラックスサーフでこのタイヤを履いているのを見かけました。
無論お勧めできるとは思っていません。
ご意見が有りましたら、お教えください。

書込番号:15042781

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2012/09/09 18:09(1年以上前)

↓のレビューのように、夏タイヤと大差無いとの意見もあり高評価です。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?ci=2&kw=X-ICE+XI2

書込番号:15042800

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/09/09 18:25(1年以上前)

スタッドレスタイヤはその性格から(氷雪路を走るために)トレッドブロックが柔らかくできており、腰砕けを感じます。
また、排水性が良くないために降雨時のウェット路面では制動距離も延びます。

最近のスタッドレスタイヤは以前のものより改善されていますが、サマータイヤと比較するとグリップ(ドライ・ウェット共に)・ハンドリング・燃費が特に劣る傾向です。

詳しくは下記リンクを参考にしてください。
http://fseibi.jp/document/tire/
http://autoc-one.jp/word/387351/


ただMICHELINやPIRELLI等の欧州メーカーは、どちらかというと非積雪路でのサマータイヤとの性能差が少ないために、
>国産のBS,YOKOHAMA,DUNLOPに比べ優れている
と言われています。

下記リンクは、以前価格.comのPR企画として特集が組まれたときの記事です。
http://kakaku.com/article/pr/09/michelin/p2.html

書込番号:15042877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/09 18:26(1年以上前)

確かにX-ICE2は下手なコンフォータタイヤよりも夏タイヤらしいかもしれません(笑)
私は以前X-ICEを冬場のみですが履いていましたので、そう感じました。

走れるか走れないかという2極論であれば「走れる」でしょうけど、
雨に弱く乾燥路でもブレーキ制動距離が長くなるようですから、メーカーも推奨はしていません。
使用にあたっては充分な注意が必要でしょう。

http://toyotires.jp/tire/tire_17.html
http://www.bridgestone.co.jp/contact/faq/index.html#anc30

書込番号:15042882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/09/09 19:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん さっそくの返信、有難うございます。
お教えいただき、いろいろな意見をうかがうことが出来、
大変参考になりましたました。

 初めに書き足りませんでしたが、愛車はムラーノ350、
東京在住で、年に4〜5回野沢、栂池、安比、田沢湖にスキーに行きます。
マンション住まいで狭く、タイヤの保管、管理に憂慮しています。

書込番号:15043096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/09 19:31(1年以上前)

東京ですとスタンドやタイヤ販売店などでタイヤを預かってくれるところは少ないんでしょうかね?
あとはお金がかかりますが、レンタル倉庫で保管する方法もありますね。

書込番号:15043163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/09/09 20:08(1年以上前)

>マンション住まいで狭く、タイヤの保管、管理に憂慮しています。

「タイヤ保管サービス」で検索をかけてみてください。

http://hokusin.co.jp/maintenance/page/tires001.htm

↑こういうところを利用する手があります。

履き替えすると無料で預かってくれそうなところがあるといいのですが。

書込番号:15043368

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2012/09/09 20:19(1年以上前)

グレン グールド さん

↓のタイヤラックなら薄型でマンションのベランダにも比較的置きやすいと思いますが如何でしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/adachiseisakusyo/0824/#0824

書込番号:15043434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/09/09 20:25(1年以上前)

  Berry Berryさん
 佐竹54万石さん
貴重なご意見とリンクの紹介、有難うございます。

冬場にスタッドレスタイヤで、雪のない道路や、雨で濡れた道路をを走っている方は、
すごくたくさんいると思います。
夏場と冬場の気温差を30度位とすると、その差が腰砕けしないと書かれている
X-ICE2に与える影響は、夏に使用は止めたほうがいいと言うほど大きいのでしょうか。

書込番号:15043467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/09 21:13(1年以上前)

スタッドレスタイヤは寒くても性能低下が少ない、逆に言えば暖かくてもグリップするようにはならないという事ですから真冬並みに慎重に走行すれば走行は可能です。
サマータイヤは寒くなると急激に性能が低下する、逆に言えば暖かくなれば急激に性能が上がり、だいたい気温7℃を境に低温側ではスタッドレスタイヤ、高温側ではサマータイヤの性能が上回ると言われていますので夏場は周囲の交通の流れに合わせるのは危険だし独りで流れを乱すのは迷惑だったり事故を誘発する危険もあるという事です。

書込番号:15043688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件 X-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/09/09 21:23(1年以上前)

グレン グールド さん、はじめまして。
Wエッジ、X-ICE、X-ICE XI2と、ミシュランのスタッドレスを履いてきましたが、自分の感覚では、法定速度内ではまったく問題ないです。
X-ICE XI2になって、よりいっそうそう思います。
夏場に履いても極端な、腰砕け感はありません。
乗り心地の良い、夏タイヤみたいな感じです。
高速のランプなどを、かなりのオオバースピードで進入するなどしなければ、平気だと思います。
今履かれているタイヤによりますが、夏タイヤとそんなに変わりませんよ。
今は、夏、冬履き替えていますが、Wエッジ、X-ICE、の頃は、一年中履きっぱなしでした。
Wエッジは、5年間履いても、まだ山がありましたよ。
まぁーこれも走り方や、車にもよると思いますが。

書込番号:15043743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/09/09 21:31(1年以上前)

>X-ICE2に与える影響は、夏に使用は止めたほうがいいと言うほど大きいのでしょうか。

プラットホーム(残り溝50%)が出てからは、スタッドレスとしての機能が低下していますので、冬期に使用しないほうがいいのですが、そこからスリップサイン(残り溝1.6mm)が出るまではいわゆる「履き潰し」をすることができます。
冬期以外にサマータイヤの代用として使用することは、違反ではありません。

ですから雪国(私が住んでいた時代も含め、おそらく現在も)では、新しいスタッドレスを冬期に、古くプラットホームが出たものを冬期以外に履いている車が多く見受けられます。

使用することは可能です。
しかし、前述の通りサマータイヤと同じように走行したのではいざというときに危険な目に遭う可能性が高くなります。
スタッドレスタイヤを冬期以外で使用する際には、速度を抑えめに丁寧な運転さえすれば大きな問題が起きにくいです。

(私は冬期以外でスタッドレスタイヤを3セット履き潰しました。しかし2度ほどかなり危険な目に遭いました。もう履き潰しはしません。)

書込番号:15043789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2012/09/10 00:27(1年以上前)

 猫の座布団さん
 K.M.M.623.39さん
 Berry Berryさん
優等生としての意見だけではなく、私が聞きたかった、
本音の話がうかがえました。
安全を第一に考え、対応します。
皆さんありがとうございました。
解決とします。

書込番号:15044703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/09/20 17:59(1年以上前)

気になったんで3年間履きっぱなしの経験から一言

■普通の車で使う分には市街地、高速120km/hくらいまで夏冬兼用で全然問題なし

■比較車両 4ドアセダン 1800cc 1100kg 130PS ABS TRC VSCあり

■比較タイヤ BS Bスタイル 対 XiCE2  
 (双方標準サイズ185/70-14)各3シーズン2万キロ走行後の評価

ミシュランの特徴として乾燥路の高速走行を含めたトータルバランスに優れており、他社のスタッドレスタイヤでは保証速度レンジがQ(160km/h)であるに対してXICEではT(190km/h)まで保証しています。

◎都会地のユーザーで年間走行距離が1万kmに満たない方は夏冬兼用もお勧め
▲夏に距離を走るユーザーは単価の安い夏タイヤに履きかえてもOKだけど保管場所が??

履きつぶすのには最良のタイヤです。2万キロ走っても無理さえしなければ5分山以上です。また2年前、新潟からの帰途、上信越道走行中にチェーン規制で妙高SAへ誘導されタイヤチェックを受け許可が出たので本線に戻って吹雪でバンパーが埋まりそうな深雪路の登坂、降坂とも問題なくこなせました。深雪でも縦グリップと横グリップのバランスの良いタイヤです。※片側2車線だけど白線は雪で埋まって判らないし、夜間で他の車は前後数キロ見渡す限りいないのを良いことに適当にスラローム(緊急回避の練習)したり100km/hから60km/hへの緊急ブレーキと再加速の繰り返しなどタイヤの限界を試そうとしたけど、僕の腕ではTRCオンでは車両限界には達しませんでした。TRCオフだと車両挙動不審?で厳しかったです。一般路では真似しないでください。


冬季の氷点下20度を下回る極端な低温の雪道走行にも強いし夏季の30度を超えるアスファルトの高速性能と耐磨耗性にも優れたタイヤです。

以下、得意な路面と不得意な路面 ◎は夏タイヤ同等 ▲は走行可能 ×は要注意
(夏タイヤのBスタイルと同等の総合性能に冬季性能がオマケ)

◎夏期の高速走行&市街地走行、トレッド寿命、低燃費、静粛性、ソフトな乗り心地
◎雨で濡れた路面での直進性、ブレーキ性能
○冬季の高速走行(乾燥路、積雪路、深雪、極低温まで含めて国産スタッドレスより良い)
▲一般道の積雪路、凍結路(発進停止は国産スタッドレスに劣る)
×〜▲午前中溶けかかった凍結路、積雪地の気温高めの朝は注意必要


ラリーやジムカーナやってたので色々とタイヤを勉強したが(当時の金でタイヤに100万円くらい使ったw)1979年に横浜タイヤが発売したADVAN TS-02が冬季の積雪と夏のダートトライアルに兼用できコントロール性に優れた最高のタイヤだった。そのフィーリングを良く残していると思う。当時はモータースポーツがバブルでケーシングにケブラー繊維を使ったりコスト度外視で性能を追い求めた良い時代だった。


  失礼だけど、ミシュラン未経験の人は、グダグダ言う前に一度経験してみるべきだと思う価値のあるタイヤです。高速安定走行とトレッド寿命は国産とは比較にならぬ。

  失礼だけど、ブリジストン他の国産スタッドレスも試したけどガラパゴスw トレッド剛性を低めにして凍結路でのグリップを稼いでいる。だから季節の変わり目で高速舗装路のウエットグリップが良くない。冬季専用、市街地近距離専用としてドカ雪が降ったあと日中気温が上がって夜間再凍結を繰り返す地方都市の「タクシー、通勤車両に人気が高い」のはうなづけるのだが、地元の都会では積雪なく雪道は高速走行主体の僕には不要な性能だ。

  本当の豪雪地帯で雪が消えない地方なら、金属スタッドが最強です。昔、4輪スタッドでLSD入れたラリー仕様で雪道走り回ったが今は禁止されたので残念。

書込番号:15094756

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:62件

2012/09/20 23:49(1年以上前)

カローラの親父さん

具体的でとても詳しいお話を、有難うございます。

大変参考になりました。

 ”感謝 ”

書込番号:15096758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/09/21 00:59(1年以上前)

早速コメ返事いただき(^_^)v

国内のスタッドレスユーザーの90%が札幌、長野などの都市部、平地で使用するので信号機のある交差点でキュッと止まる性能を最重視している。僕みたいな冬場趣味で高速や雪山での中高速走行性能を重視するのはタイヤメーカーから見たら少数派なのでしょう。海外市場向けには高速走行を考慮した速度レンジT(最大毎時190キロ) の「横浜タイヤのW.Drive V903」なども存在するようですが日本での入手は困難な様子です。本当は国産メーカーを愛用したいんですけどw

参考情報リンク>http://www.yokohamatire.com/tires/consumer/winter
       >http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Yokohama/W-Drive.htm
       >http://217.69.88.27/Products.33.0.html?&no_cache=1&tx_yokotyres_pi2%5BshowUid%5D=1&tx_yokotyres_pi2%5Btyres_L0%5D=1&tx_yokotyres_pi2%5Btyres_L1%5D=6&tx_yokotyres_pi2%5Btyre%5D=85&cHash=878a1557c1


同じようにミシュランを支持するご意見が書き込み番号5943233にも見つかりました。

「なかじースキー さん」 クチコミ投稿数:1件 .

MICHELINが一番でしょう、北海道に住んでいますが、雪が無ければ120キロくらいで運転しています、凍結路面でも80から100キロは出してます。無謀ですが。それと皆さんどこのタイヤが良い悪いと書いてますが、一般道で一番重要なことは、エンジンブレーキを効かせる事です。JAFの雑誌にも、書いてましたが、エンジンブレーキを使用してもそれほど燃費は悪くならないと書いてました。年間、20から30日スキーをしに、キロロ、札幌国際(両方ともに峠を走る)に行きますが、下りでは必ず2、3速に落とします(オートマです)。ゆっくりカーブを曲がれば比較的大丈夫ですね。北海道の方でも、エンジンブレーキを使用せずブレーキを何回も使う方が結構多いような気がします。MICHELINを今まで5年以上はいてますが、やはりB社製に比べ、凍結路では少し劣ると思いますが。

2007/01/30 23:53 [5943233]

書込番号:15097117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/09/21 14:41(1年以上前)

カローラの親父さん

再度の書き込みと、横浜タイヤ W.Drive V903の情報を

有難うございます。

書込番号:15099107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/09/25 21:40(1年以上前)

欧州向け横浜タイヤ V903

V903 ごらん頂けましたか。ミシュランとトレッドパターンがソックリですね(笑)

余談になりますが、

雪国上り坂で発進時に動けなくなり、一寸ブレーキを緩めてバックして仕切りなおした(恥)こともありました。一度空転させるとタイヤの形に沈みながら磨かれていっそう滑りやすくなるようです。だから少しバックさせるのが常道です。その他、安全運転のために工夫していることは

■上り坂の渋滞では思いっきり多めに車間をあけて徐行する。なるべく停車しない、させない

■赤信号では手前から車間を多めに徐行して青信号を待つ 大型トラックがよくしてる  

■赤信号で右左折待ちするときもタイヤが半回転するまではハンドルを直進にしておく(走行抵抗を減らすため)

■凍結路面に洗濯板状の凹凸で停車するとき凹は避ける 停止直前に緩めのブレーキで数メートルだけ徐行して凹凸の感覚をつかむ 凸で止めて青信号になったらブレーキを緩め自然に前進させる。停車位置が停止線から1メートル手前でも気にしない(笑)

凸凹段差の駐車場に入れるときなど凍結路でなくても凹に止めると再発進が難しい(段差乗越えはフルタイム4駆が最強ですね)


偉そうに書き連ねましたが雪道ではプロのトラックドライバー、タクシードライバーなど必ずしも高価な高性能タイヤでなくとも安全確実に運転しておられますので見習いたいと考えています。

しつこいけど V903 日本でミシュランより多少でも安価に発売してくれないかしら? 製造拠点も欧州だったら運賃分高いかなぁ?

書込番号:15120491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2012/09/26 00:15(1年以上前)

カローラの親父さん

またまた素晴らしいアドヴァイスを、有難うございます。

私が雪道を走るのは年に3〜4回、スキーに行く時だけです。

しかも約九割は乾燥したアスファルトの路面です。

乾燥路も雪道も、アドヴァイスを胸に刻み、慎重に走ります。

書込番号:15121473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/09/27 13:11(1年以上前)

グレン グールド さん

>雪道を走るのは年に3〜4回、スキーに行く時だけ、約九割は乾燥したアスファルトの路面

お話を聞いて舗装路主体ならばミシュランなどの欧米型スタッドレスも良いのではと思います。雪道の高速道路でトンネルを抜けたら吹雪だったり、急に晴れてきたりとか天候の変化にも強いほうだと思います。年間走行距離しだいではつけっ放しで2−3シーズン保つでしょう。高速保証160キロ毎時の国産タイヤより190キロ保証のタイヤであれば話半分として100キロ前後の走行速度での操縦性や対磨耗性にも優れていることが期待でき、私の経験でもそうでした。

過去のレスを検索したら書込み番号13562788にも同じような方がいらして、ミシュランでも「日本向けに開発されたX-iCE2」より欧米向の高速走行を重視した「Michelin Pilot Alpin PA3」を通販で取り寄せた体験談もあり賛否両論がありました。

X-iCEならばグレングールドさん(ピアノの名手?)の使用目的の99%はカバーできるでしょう。最後の1%のためにタイヤチェーン(私の場合はイエティのネットタイプ+作業用厚手ゴム手袋)を携行していますが、出番は今までになかったです(笑)

欧州タイヤに限らず韓国のクムホなどは「メルセデスの新車装着タイヤ」に選ばれるほど力を付けているので国産ブランドも一層努力して安く良いタイヤを供給してほしいですね

>Michelin Pilot Alpin 「PA3」について
k2leterさんの書込み(抜粋)

アメリカやヨーロッパではスタッドレス、ウィンターとカテゴリーを分けています。今回はウィンタータイヤの話です。参考までにコンチネンタル日本がhpで書いてる冬の7度以下のドライ路面の状況を想定してるタイヤです。(中略)

東京在住ですので、冬に2−3回雪が降った都内を走る程度であれば、ウィンタータイヤのデータからこのタイヤで対応できるのではないかと思います。もちろん、万一のヘビースノーの時は、いつもタイヤチェーンを入れてます。
2011/09/29 19:16 [13562788]

「PA3」と「Xice2」はウィンターとスタッドレスの違いですが、興味深いのはライトスノーのケースでは「PA3」の方が評価が高いです。(中略)スタッドレスとしてではなく高速ウィンタータイヤでの選択です
2011/09/29 23:49 [13564186]

付けました。外へ出たら、10cmくらい雪が積もっていて、雪の中を帰宅してきました。懸念されていた雪質はとくに問題なく、通常のBS等のスタッドレスと変わりないと感じました。東京はこのウィンタータイヤでも十分だと思います。
2012/01/24 10:13 [14061619]

書込番号:15127868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2012/09/28 00:02(1年以上前)

カローラの親父さん

ウインタータイヤとスタッドレスタイヤなど、興味深い話を有難うございます。

私の雪との接し方と車(ムラーノ4WD)を考えますと、ご推薦のミシュランX-ICE XI2

は、ますます良い選択だと思えるようになりました。

12月にはXI2 235/65R18を購入し、チェーンを積み、スキーに出掛けたいと思います。

有難うございました。

書込番号:15130537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信7

お気に入りに追加

標準

ミシュランタイヤの製造国はどこですか?

2012/02/13 10:24(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 195/65R15 91T

クチコミ投稿数:2件

ICE XI2 195/65R15のタイヤ購入をネットショップにて検討しております。
そこで、以前ネットショップで購入したIXE XI2を購入した方のブログを見た時、
製造年は11年製ですが、製造した国がスペインになっていたと言ってました。
ミシュランのスタッドレスタイヤは、日本では製造していないのでしょうか?
宣伝では北海道でテスト開発をしたと謳っていますが、製造を日本でしているとは聞きません。
日本で製造してなくても性能は変わらないのでしょうか?
購入したかたは、どこの製造国でしたか教えてください。


書込番号:14147340

ナイスクチコミ!12


返信する
kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/13 11:44(1年以上前)

世界的にも有名所のメーカーなので、以前は日本、スペイン、アメリカなど各国で生産していましたが、
2007年以降は主に中国での生産が大半を占めているそうですね。(日本での生産は縮小傾向です)

製造の際の構成品、指図工程は同じなので生産国が変わったからといって、
性能自体には変わりはないですよ。

書込番号:14147568

ナイスクチコミ!12


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2012/02/13 12:14(1年以上前)

日本製は群馬 太田工場閉鎖後、製造していないはずです。
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20100115

アジア圏だと現在の主力は中国じゃないでしょうか?
他にスペイン・イタリアあたりが混ざっているとは聞きます。

書込番号:14147663

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2012/02/13 17:15(1年以上前)

皆さん、詳しい情報ありがとうございます。
日本では、もう生産していないようですね。
中国製が多いと何となく製品に不安があるように思います。
もう一度考えて選んでみます。

書込番号:14148649

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/02/13 18:17(1年以上前)

タイもあります。

製造工程・原料・配合等、指示書どおりに作られますが、気になるようでしたらやめてもいいと思います。

書込番号:14148872

ナイスクチコミ!9


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/02/16 00:51(1年以上前)

ニコニコboyさん、はじめまして。

ミシュランのアジア圏の製造拠点はタイと中国だったと思います。
中国生産、傘下に収めたBFグッドリッチ銘柄の製造がメインらしいですが、
他はヨーロッパ向けのマルチグレード(オールシーズン)を扱っているとのこと。
国内では取扱いのないPilot Sport A/Sは中国生産だそうです。
ちなみに日本国内の製造拠点はすでに無くなってしまいましたがラボは残っているそうです。

アジア向けのサマータイヤに関して17インチ以下は概ねタイで製造している様ですね。
スタッドレスでもこのサイズだとタイでも製造している可能性がありますが、
ハンガリー、ドイツ、フランス、アメリカでも製造していると聞いたことがあります。
もしかするとスタッドレスに関してはどこが主力工場という物ではないのかもしれません。
私も以前、ミシュランのスタッドレスを使っていましたが4本ともハンガリーでした。

世界のどこで製造されようとも製品管理は全く同じと標榜しているのがミシュランとブリヂストンですが、
ミシュランはメーカー直販を始めましたので製造国指定が可能か問い合わせてみては如何でしょう。

書込番号:14160001

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2012/02/19 15:27(1年以上前)

ドイツ製でしたよ。
4ケタの数字は3911です。今年の1月初旬に購入したものです。

書込番号:14175579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 16:33(1年以上前)

2ヶ月前にオートバックスに冬タイヤを見に行ったのですが、
ミシュランの冬タイヤは日本製もありました。製造年月が2011ねんでしたので、すごく疑問です。

書込番号:15370698

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ243

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 215/60R16 95T

クチコミ投稿数:73件

今、マークXのFR似乗っていますが、X-ICE3年目ですが、今年信州に行きましたがアイスバーンで滑りました。もう買い替えの時期ですか?アイスバーンに強いタイヤがどれがいいか教えて下さい。

書込番号:14082856

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/29 16:04(1年以上前)

夏場の保管の仕方や溝の残り具合によっては、もう少し使えないこともないです。
また、経年劣化の具合の判断はタイヤショップでも見てもらえると思います。

保管方法については↓
http://www.rod-lure.com/sthokanhoho/


もし、買い替えられるのであれば、
アイスバーン重視と言うことで、ブリヂストンBLIZZAK REVO GZをお勧めします。

書込番号:14082906

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2012/01/29 16:56(1年以上前)

BEATLES DAISUKIさん

アイスバーンで滑ったからと言って、スタッドレスの寿命かどうかは分りません。

タイヤ販売店では、店員も商売ですから使用期間より交換を勧めてくる事も十分考えられます。
この場合はゴム硬度計でタイヤのゴムの硬化を測定してもらって、硬度を数字化した上で交換
した方が良いかどうかの判断をしてもらって下さい。

ただ、現在のタイヤよりも氷上性能が高いタイヤに交換する事は可能です。

やはり、BLIZZAK REVO GZの氷上性能が高いです。

書込番号:14083085

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:73件

2012/01/29 18:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。昨年の春に夏タイヤに換えるときにゴムが劣化していると言われましたが、先月冬タイヤに換えた時にはまだ平気と言われましたので安心していました。
保管方法も今まで縦にタイヤ保管ラックに入れていましたが、やはり縦のほうがよいのですね?
お二人のの意見参考になりました。BSが良いですか?ブリザックもはいたことがありますがかなり滑りましたが、良くなっているのですね?

書込番号:14083490

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2012/01/29 19:21(1年以上前)

↓のようにタイヤの保管は空気圧を下げて平積みを推奨しています。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_02.html

これはタイヤにフラットスポットが出来る事を防ぐ事が理由のようです。


又、現在のBLIZZAKの氷上性能は高いです。
だから、北海道や北東北で装着されているスタッドレスの約48%がBLIZZAK
という結果に繋がっているのでしょう。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/no1/research.html

書込番号:14083658

ナイスクチコミ!7


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/29 20:25(1年以上前)

ブリザックに限らずスタッドレスタイヤはどれも滑りますよ。
滑り加減は性能や劣化具合で変わりますが、3年目でなら劣化していても十分な性能を維持している可能性の方が高いです。

少々劣化して滑っているなら車間やブレーキのタイミングを少し注意するなりで対応可能です。
私の住む地域にある激安タイヤの店は中古スタッドレスタイヤを足場に使うパイプに引っ掛けて夏も日光辺りまくりで保管してます。
友人が金銭的理由で1シーズンのみ使用する為にMZ03の7割の残り溝を購入して使ってますが、驚くことにそんなのでも今年で3シーズン目で特に問題無く使えるそうです。
中古になる前に何年使ったか不明ですが、劣化の具合はそれほど急激に進む物では無いようですよ。

書込番号:14083914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/29 21:32(1年以上前)

アイスバーンの状況によってどんなに良いタイヤを履いても滑りますよ
下手にタイヤの性能に依存するよりもチェーンの装着をオススメします
文面を見ると雪国にお住まいではないようなのでスタッドレスのギリギリの性能に頼るよりも
チェーン装着が一番確実で安全です
また車がFR車ですのでちょっとした坂道でもいとも簡単に登らなくなりますよ

書込番号:14084257

ナイスクチコミ!10


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/29 21:45(1年以上前)

>また車がFR車ですのでちょっとした坂道でもいとも簡単に登らなくなりますよ

それは運転の仕方次第ですよ。
雪国のタクシーはFRですが、坂も登ってます。
ってか私もFRですが登らない状況になる方が少ないです。
FFでも登らない時は登らないですしね。

書込番号:14084347

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/29 22:08(1年以上前)

>保管方法も今まで縦にタイヤ保管ラックに入れていましたが、やはり縦のほうがよいのですね?

立てての保管は、ホイールに組む前のタイヤ単体ですね。
ホイールに組んでしまったら、平積み(横に倒して)にするべきです。


>BSが良いですか?ブリザックもはいたことがありますがかなり滑りましたが、良くなっているのですね?

アイスバーンではミシュランの方が滑る印象です。

書込番号:14084478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件

2012/01/30 11:12(1年以上前)

アクセルは登りのアイスバーンはギアは何段から発進したら良いかどのように発進したら滑りませんかね?また下りの降り方も教えてください?X-ICE1年目に山中湖ではアイスバーン滑りませんでしたが、信州の気温とちがうのでしょうかね?

書込番号:14086154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2012/01/30 11:17(1年以上前)

2月にまた北陸に行こうと思っていますので山道の走行方法を教えてください。

書込番号:14086168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/30 12:15(1年以上前)

>アイスバーン滑りませんでしたが、信州の気温とちがうのでしょうかね?

アイスバーンと言っても毎日条件が違いますので滑りやすい日滑りにくい日など様々ですよ

>山道の走行方法を教えてください。

ゆっくりと走行してアクセルをあまり踏まない、アイスバーンで滑ると感じたらチェーンを巻く
また下りのカーブでフロントタイヤが滑ってる場合ハンドルを操作しない(これ結構勇気いりますよ)

書込番号:14086323

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 18:41(1年以上前)

FRであるなら、登りのアイスバーンからの発進って、かなりの確率で「できない」と思います。
多少の凹凸や湿った雪が氷の上にかぶさっている状態でしたら、できることもありますが・・・。

坂道発進はトルクをかけないと登りませんし、トルクをかけ過ぎると空転します。
2速発進で進めばいいのですが、ダメだと思ったら路面が見えているところまでバックして、助走をして登る勇気も必要です。

下りはエンジンブレーキを使用し、カーブの手前まで(ステアリングを切っていない状態のときまで)で十分減速し、徐々にステアリングを切っていくようにしてください。
FFであれば、アクセルをやや踏みながら曲がると、滑ったときにアクセルを戻せばグリップを回復しますが、FRはそうもいきません。
フロントが滑った状態でさらに切り増しすると、もっと滑ります。

書込番号:14087462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2012/01/30 19:05(1年以上前)

Berry Berry さん,Kooo1 さん,餃子定食 さんアドバイスありがとうございました。
参考にして北陸行ってきます。やはりタイヤ換えたほうが良いですかね?

書込番号:14087559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/30 19:17(1年以上前)

>やはりタイヤ換えたほうが良いですかね?

スタッドレスとしてのスリップマークまで減っていないのなら替える必要は無いと思いますよ
その代わり慎重に運転するのとチェーンを携行するのはお忘れなく
昔のスタッドレスなんかあまり利きは良くなかったですけれどもみんなそれで走っていましたから

書込番号:14087604

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 19:26(1年以上前)

一つだけ追加で記載します。

私の前レスで、

>下りはエンジンブレーキを使用し

と記載しました。
非積雪のイメージで、速度が出てからエンジンブレーキを掛けると滑ります。
最初から1段下のギヤを選択し、エンジンブレーキを掛けながら下ってください。


タイヤは換えなくてもいいと思います。
車なりの走り、タイヤなりの走りをしてください。

書込番号:14087643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/30 19:30(1年以上前)

FRで雪道を走るなら、
できるだけ後部座席に座る。
トランクに荷物をたくさん積む。できれば砂袋か鉄のレールでも入れておく。
どうしても登らないときは、バックで登る。

冗談みたいな記述もありますが、全て私が経験した話です。

滑ったときはチェーンを巻く。コレしかない。(できれば滑る前に巻いて欲しい)
買ったばかりのスタッドレスは、一皮剥かないと効き目が悪い(らしい)。


ところで、マークXって2速発進できるの?
昔のATにはスノーモードってのもありましたが、今もあるのでしょうか。

トラクションコントロールは付いてるのでしょうか?
雪で滑ったときは、場合によってはトラコンを切った方が良いという説もあります。
私の車は、そのように説明をされました。(スタックからの脱出の時だけですが。)

いずれにしても、「急」がつく動作をしなければ、ナントカなるでしょう。
お気をつけて。

書込番号:14087658

ナイスクチコミ!5


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/30 19:33(1年以上前)

>FRであるなら、登りのアイスバーンからの発進って、かなりの確率で「できない」と思います。

どの程度の上り坂の事で書いてるのか分かりませんが、陸橋や跨線橋程度の勾配は何の問題もありませんよ。
そりゃ少々スリップしたりはしますが、動き出せばアクセルの加減で徐々に加速して行きます。

マークXならA/Tにスノーモードとか無いですかね?
あれば少々ラフに踏んでもケツ振らないし、TRCやVSC付なら更にラフに踏んでも車が修正してくれます。
リヤの加重が足りないならトランクに重石になる物積めば大分楽になりますよ。
一人乗りより4人乗りで安定感がグンと増します。

書込番号:14087675

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 19:36(1年以上前)

ねるぴけさん Kooo1さん 

取扱説明書137ページ
■走行モードの選択
Cスノーモード

ありますね。

http://toyota.jp/manual/markx/markx_200910.pdf

書込番号:14087685

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 19:41(1年以上前)

VSC・TRCもついています。

(取説198ページ)

書込番号:14087704

ナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/30 20:05(1年以上前)

>雪で滑ったときは、場合によってはトラコンを切った方が良いという説もあります。


TRCのみの頃はOFFスイッチ付いてましたが、VSC付の頃からOFF出来なくなっていると思いますよ。
スタックすると素早くA/Tレバーを操作して前後に揺すってTRCが効くまでの短時間の空転させたりブレーキで嵌った窪みの途中で止まったりブレーキ放して勢い付けたりとても忙しいです。

小さな剣先スコップ積んでおくとスタックした時は便利です。

書込番号:14087813

ナイスクチコミ!3


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

皮むきについて

2011/12/26 22:27(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/65R15 94T

クチコミ投稿数:1363件

新品に替え、さっそくスキーに行きました。
思ったより滑ったので、皮むきがたりない?
運転が下手?
と思い、質問させてください。
車はステップワゴン(RG4)FF。約五年くらいまえの新車です。
空気圧は指定が2.3に対し、若干多めの2.4
二名乗車(運転席と助手席)
スキーに出かける前は、一日だけ通勤で一般路を約15km走行(信号少なめの田舎道)
スキー場へは一般路を約15km走って高速へ。
高速は約240kmの道のりを新品タイヤだからMAX90km/hで走行。
高速を下りてからスキー場までは約30km。そのうち20km以上は乾燥路。

スキー場手前の登り左カーブ(常に日陰でアイスバーンっぽい)で、若干滑りました。
と言っても、前のスタッドレス(ヨコハマの'97製)に比べれば滑る量も少なく、滑り出しのわかりやすさも上ですが、10年前のスタッドレスより少しいいという程度?
と、少しガッカリしたのが正直なところです。
ちなみに助手席の妻は滑ったのに気づかなかったそうです。

自分なりに考えて、高速道路をそっと走ったのでは、皮むきがまだたりていなかったのでは?
次回はもっと確実にグリップしてくれるだろう。と、自分に言い聞かせていますが、いかがなものでしょうか。




書込番号:13945204

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/12/26 22:39(1年以上前)

>前のスタッドレス(ヨコハマの'97製)に比べれば滑る量も少なく、滑り出しのわかりやすさも上ですが、10年前のスタッドレスより少しいいという程度?

メーカーが違えば、スタッドレスタイヤ性能のねらい所が異なります。
このタイヤはドライ路面ではかなりよかったと思いますが・・・。
ただその分、ミシュランのX-ICE XI2は、BLIZZAKやice GUARDより氷上性能がやや劣る傾向にあります。
とはいえ、
>滑り出しのわかりやすさ
や、前述のドライ路面での性能はミシュランがいいですね。

>皮むきがまだたりていなかったのでは?

ミシュランタイヤの場合は、80km/h以下で100qほど慣らしをおこなうことを推奨しています。
スレ主さんが仰るように、実際には高速道を走られたことで、皮むきが足りなかったとも言えます。

書込番号:13945256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/27 13:15(1年以上前)

皮むきは十分ですね。
日陰のアイスバーンでカーブ、最悪のコンディションの一つです。
登りで良かったですね、下りならそのままガードレール一直線だったかも。

ウデとタイヤの過信は禁物です。コントロールする自信があるスピードを維持しましょう。

書込番号:13947221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1363件

2011/12/28 12:36(1年以上前)

一部訂正があります
×前のスタッドレス(ヨコハマの'97製)に比べれば滑る量も少なく、滑り出しのわかりやすさも上ですが、10年前のスタッドレス
○昨シーズンまで使っていたスタッドレス(ヨコハマの'97製)に比べれば滑る量も少なく、滑り出しのわかりやすさも上ですが、14年前のスタッドレス

Berry Berryさん
皮むきが足りないと言う事なら、このタイヤ、期待できますね。
また、乾燥路を走った印象は、皆さんがおっしゃっているように、これがスタッドレス?と言った静かさ、安定さを感じました。

いぬゆずさん
そこは10年以上通っているスキー場直前のコーナーで、積雪があれば要注意のコーナーです。
毎年そこは必ず、細心の注意を払ってのアクセルワークを心がけていましたが、昨シーズン、ついに車線をはみ出しそうなほど滑ったので、替える気になりました。
今回は、タイヤの幅1/4程度滑ってしまい、これがこのタイヤの実力だとすると、10年経った頃のヨコハマのスタッドレスと同程度のアイスバーン性能と言う事になり、個人的にはガッカリです。

ただ、乾燥路の性能には充分満足しているので、私の(住んでいるところでは年に1〜2度しか積もらず、年に数回のスキーという使い方)にはあっているのかもしれない。

と、自分を納得させる事とします。

書込番号:13950970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 19:03(1年以上前)

@コンセプトそのものは凍結路面を対象としておらず、あくまでも乾燥路が主体である事
特性として滑る原因たる水膜の除去をコンパウンドによる気泡や混ぜ物での除去でなく「サイプ」のみに頼っている事から十分に除去は出来ませんし凍結路面でのグリップは期待できません。CMやユーザーからの声等でグリップ感を強調していましたが、撮影日の路面状況は「氷点下10度を下回る状況で比較的早朝の路面に疑似水膜が形成されにくい時間帯」である事
なにを意味するかお分かりかと

A「表面が路面に接地と同時に軟化しグリップする」「Zサイプが表面の水膜を吸い取る」と謳っていますが、それで氷上性能が全て確保出来るなら各メーカーはこぞってその性能向上を狙うでしょう。
けど実情は各社とも気泡による水膜の除去若しくは混入物によるひっかき性能を主体にしている
それがなにを意味しているかと言えば、コンパウンドの軟化とサイプでは不十分だと各社担当は分かっています。しかもミシュラン営業マンですら理解してます。

このタイヤに氷上性能は期待せず、あくまでも乾燥路と軽い積雪地での運用が主体という事です

書込番号:14026592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1363件

2012/01/19 16:53(1年以上前)

Berry Berryさん
いぬゆずさん
NETPLAZAさん

私の運転スタイルでは、ドライ性能はかなりの満足度だし、積雪路に関しても問題なし、ただしアイスバーンに関しては若干滑るが、滑り出しのわかりやすいタイヤと理解する事にします。

本当にドライ路面の静かさは「これがスタッドレス?」と思えるレベルで、私のようにアイスバーンに遭遇する回数が4回/年程度のドライバーにとっては良いタイヤ。
毎日のようにアイスバーンを走る人にとっては心許ないタイヤと言う事だと理解する事とします。

書込番号:14041582

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 185/65R14 86T

クチコミ投稿数:3370件

今日、タイヤのメンテナンスしていました。
水洗いとワックスかけです。

タイヤの状態は接地面の左右がわずかにひび割れか?ヤスリにかけたような状態です。
全体の状態は非常に良いと自分では思います。センターラインの3本はまだ効果はありそうです。
実際、車のいないところと少し雪の積もったところでで昨年滑り具合半急ブレーキのテストしました。凍結路では怖くてできないです。
ノーマルタイヤで走っている車にはさすがに驚きます。
タイヤは平成2年後半のドライスです。1年に10回ほど雪や凍結だけの地域です。

東北で雪道は慣れているのですが、さすがにもう無理なのかなとも思ってしまいました。

購入検討しているのですが、耐久性と雪道、凍結路でバランスの良いタイヤ教えて欲しいのです。
10年もたつとかなり進化していると思います。

よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13910672

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2011/12/18 19:39(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

10年前のMICHELIN DRICEが使えるのなら、何でもOKのような気もしますが・・・。

DRICEはMICHELIN伝統のドライ性能が高いスタッドレスです。

この事を考慮すると、今回もMICHELINから選択された方が違和感が無く運転出来ると思います。
又、ポチアトムさんのお住まいの地域的にもドライ性能が高いMICHELINを選択された方が良いようですね。

X-ICE XI2なら氷上性能や雪上性能も当然ながらDRICEより大きく上がっています。

DRICEが古く性能が低下している事も考慮すると、スタッドレス性能はX-ICE XI2で格段に良くなっている事が体感出来るでしょう。

書込番号:13910796

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/12/18 19:45(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。


>1年に10回ほど雪や凍結だけの地域です。

日常的に積雪のある地域ではないということですが、降っては溶け→凍結。のパターンですね。


>購入検討しているのですが、耐久性と雪道、凍結路でバランスの良いタイヤ教えて欲しいのです。

凍結路重視ですと、ブリヂストン BLIZZAK REVO GZ。
耐久性重視だと、ミシュラン X-ICE XI2。
価格と性能のトータルバランスでは、ヨコハマ IceGUARD IG30+。

現在、DRICEを履かれているのでしたら、後継のX-ICE XI2でいいと思います。
他者と比べてやや凍結路に心配はありますが、それは比較上の話であり、DRICEよりは格段に性能が向上しています。

ミシュランで高価ということであるなら、IceGUARD IG30+がいいが、ミシュランほど耐久性はありません。
ミシュランがもてばもつほど、トータルコストが逆転します。


くれぐれも価格に釣られて住友ゴム系には手を出さぬよう・・・。

書込番号:13910816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/18 20:07(1年以上前)

今回もミシュランでいいと思います。

実は、昔BSユーザーでした。社用車でミシュランを履いた事がキッカケで、我が家の車全て、ミシュランにしちゃいました。

氷上性能は勿論、燃費、乗り心地、高速性能、耐摩耗性能、自信持ってお薦めします。

ミシュランは、冬用タイヤ顧客満足度8年連続No.1ですよ。

書込番号:13910904

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3370件

2011/12/18 20:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 Berry Berry 様 フォトンベルト 様 こんばんわm(__)m

はじめましていつもありがとうございますm(__)m

ドライスを履いて走っていたのは実は僕ではないのです。
当時、心配で当時かなりタイヤが高価だったのですが・・・
無事、10年も安心を運んでくれました。

当時から毎年、3ヶ月ほどひと月3000キロほど走っていました。
その車が、10万キロ越えてから僕の車になりました^^;;;

まさかドライスがここまで持つとは思いも及びませんでした。最近のタイヤには驚きです。
スタッドレスタイヤは高価なのでもったいないので、
ホイールはそのまま使い履き替えることに、

僕はヨコハマの確かFU720です^^;;;こちらに履き替えです。
同じ外形サイズで70ですがお値打ちだったのでこれも9年目で古いです^^;;;

ドライスのほうは履き替えて県外に出ていくのです^^;;;
スーパーアルテッツァ 様 Berry Berry 様 フォトンベルト 様の見立てで履き替えます。

これで安心して購入することができます。
ありがとうございますm(__)m

それではまた後日書き込みます
・・・

書込番号:13910924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/12/18 20:19(1年以上前)

参考で、

1年目、9000キロ
2年目、9000キロ
3年目、6000キロ
4年目から、5000キロほど

5万キロから6万キロほどは走っていると思います。
現在、14万キロほどの車です。^^;;;
なかなかいま車は買えないです。^^;;;

書込番号:13910964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/18 23:54(1年以上前)

ポチアトムさん


私・・プロフにも書きましたが、ヤフオクにて禁断の中古スタッドレスホイールセットをゲットしてしまいました。
信用できそうなところから買わないとというのはあるでしょうけど、装着するクルマのの残りライフと財布事情を考えるとありなのかと思った次第です。
既にクルマへ装着しておりますが、何ら違和感なく走っております。

軽自動車用ですが、4本セットで送料などコミコミで¥17500でした。
掃除機より安いですゾ。これはもう麻薬です。。 笑

書込番号:13912167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/20 14:08(1年以上前)

私もタイヤメーカーにいた頃は(様々な理由で)「スタッドレス3年寿命説」を信奉しておりました。

諸事情で転職してタイヤメーカーの縛りが無くなり、ミシュランのX−iceを昨シーズンまで6冬ほど使いました。
4年目には「どうかな?」と思って意図的にアイスバーンやらシャーベットやらの路面でいじめて使ってみましたが、初年度と2年目の差ほどの性能落ちが見られなかったので、そのまま使い続けました。

ヤマがちゃんとあって、柔軟性があれば基本的に大丈夫です。
初年度皮むき終えたばかりほどは効かないですけど、ステアリングで応答感じながら調整できればいけると思います。

ので、今年ホイールが継承できないクルマに乗り換え、やはり1シーズン落ち中古スタッドレス購入しちゃいました。
意図したわけじゃないのですが、昔在席したメーカーのタイヤに戻っていとおかし。

書込番号:13918601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3370件

2011/12/20 21:11(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜 様 いぬゆず 様 こんばんわm(__)m

>中古スタッドレスホイールセットをゲット
僕も最近ですけど、プリンターのインクをヤフオクで、
良い方の出品者の方に出会うと良いと僕も思っています。(^^)
運もあると思います。オークションは運運運です(^^)

>「スタッドレス3年寿命説」
僕はとてもいまタイヤの購入が無理なのです(^^);;;
福島県で雪道、スキーで走ったことがあるので車間距離の大切さが良くわかります^^

昨年、雪が降り、大変心配で、他の車がいないとき、半急ブレーキで確認して走ります^^
もちろん怖いので10キロほどでの確認です^^;;;
周りの方がみれば・・と思います^^;;;

自己責任の世界なので、他の方への迷惑かけることができないと思います^^
雪道は・・・車間距離だと思います。

だけどノーマルタイヤで走っている方が多いのです(・∀・)

書込番号:13919993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/24 08:46(1年以上前)

復活!


そうなんです。チェックしないといけないと思うんです。
ナニのチェックかって…

北国の雪は違うのかも知れませんが、私の住む地域に降る雪は降った日によって雪質が違います。
当然気温や路面状態も違いますから、とにかく滑る度合いが全然違います。
ということで、ドライブ中に雪に乗ってしまったら、必ずポチアトムさんと同じようにスリップチェックをしています。下道では10キロから20キロの速度でブレーキテスト。高速道では40〜50キロくらいで周囲に他車が居ない時を見計らってブレーキテストを行います。
ABSの作動具合と車体の姿勢変化の度合いでその日の雪の滑り具合がある程度把握できますね。
これを遣る習慣を付けておけば、3年以上使って来たスタッドレスタイヤでも、ある程度マージンを保ったドライビングをすることが出来ると考えていますよ。
以前のクルマでは毎シーズン約1万キロ走行し、5年でプラットフォームが出る寸前まで磨耗しますので交換していました。
5シーズン目になると、同じ道路の登坂で明らかに滑る感じが強くなりましたが、平地を走る分には車間距離を保ってゆっくり走れば特に危険な感じもありませんでした。
路面と対話しながら走るは必須ですが、皆さんやらないのかな??
「昨日は曲がれたから」 とスパスパハンドルを切ったりノー天気にブレーキ踏んだりすれば、やっぱ危ないですよね。
それから、雪道登坂というのは多少滑りながらでもなんとかなっちゃいますが、FF車の場合、滑りながら登れるならやめておいた方が良いと考えています。降りる方が危ないですからね。

と・・良くわかっておられるポチアトムさんに言っても仕方ないんですが・・
どこかのスタッドレス板で書けばよいのにね。。 笑

書込番号:13933921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2012/01/29 18:56(1年以上前)

FRだと滑りながら登っても降りるときはどうですかね?

書込番号:14083547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/29 20:01(1年以上前)

う〜ん・・BEATLES DAISUKI 様 こんばんわm(__)m

僕もビートルズは大好きです。レット、イット、ビィーです^^

う〜ん、タイヤーチェーンはいつも持っています。

タイヤーチェーンしかないような気がします^^;;;

コーニックです。スーパーマジック・・

か、サイルチェーンなどなどです。

書込番号:14083805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/29 22:04(1年以上前)

こんばんは

BEATLES DAISUKIさん

>FRだと滑りながら登っても降りるときはどうですかね?


FRで雪道の下りを経験されたことはないですか?
FFで下る方が恐ろしいですよ。
これはポチアトムさんも経験済みでしょう。

書込番号:14084459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/29 22:18(1年以上前)

エンジンブレーキがかかるタイヤの違いですね。

FFはフロントにエンジンブレーキがかかりますので、リヤが落ち着かないです。
また、フロントタイヤは減速と操舵の両方を担いますので、グリップが不足しがちです。

FRはリヤにエンジンブレーキがかかりますので、後ろから引っ張られる感じと表現したらいいのでしょうか?
また、フロントが操舵・リヤが減速と役割が分担されます。

安定感では、登りのFF・下りのFRと言ってもいいと思います。

ちなみに、下りでのフットブレーキではFF・FRどちらも一緒です。

書込番号:14084537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/29 22:34(1年以上前)

さすがはBerry Berryさんですね。説明がお上手で脱帽です。

ポチアトムさん

こーニックチェーンの威力はご存意時でしたか。
私、13年使いました。
張り込みチェーンを引っ掛けておく樹脂の部品は割れましたが、チェーンそのものが損傷したことはありませんでした。高速道路を70キロ以上で走ってましたが、それでも切れたりはしませんでしたね。もちろん雪道でもバッチリ車を進行方向に進めてくれました。
取り外しの方が時間がかかるのは仕方ないですね。

書込番号:14084629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/01/30 09:18(1年以上前)

Berry Berryさん、ポチアトムさん、ぼんパパ頑張るぞうさんアドバイスありがとうございました。アクセルは登りのアイスバーンはギアは何段から発進したら良いかどのように発進したら滑りませんかね?また下りの降り方も教えてください?X-ICE1年目に山中湖ではアイスバーン滑りませんでしたが、信州の気温とちがうのでしょうかね?

書込番号:14085894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2012/01/30 19:11(1年以上前)

皆様、こんばんわm(__)m

最近、雪道の事故が多いので大変驚いています。。

ぼんパパがんばるぞ〜 様
雪道での走りは僕はタイヤチェーンが好きです。
だけどスピードが出せないけどかえって安全です。

>アイスバーンはギアは何段から発進したら良いかどのように発進したら滑りませんかね

僕もいまだにわからないのです。。
以前、安全運転講習会でスキッドコース?水がありました。で急ブレーキ。
車はスピン(・・)あれっ(??)向きが反対になってる・・

恐るべし!教官は何事もなくまっすぐ止まります(・・)しかも笑っています。
皆、疑いました。ABS、オンしているのではないかと、疑いの目です。。

エンジンブレーキとアクセルをできるだけ踏まないようにして走るしかないように思います。
ミッションの時は、セカンド発進していました。だけど雪道は怖いです
僕はできるだけ先頭にならないようにしています。
前の方の様子見ながら車間距離あけています^^;;;
あっ、前の人が滑った・・

・・・

書込番号:14087585

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X-ICE XI2 245/40R18 93T」のクチコミ掲示板に
X-ICE XI2 245/40R18 93Tを新規書き込みX-ICE XI2 245/40R18 93Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X-ICE XI2 245/40R18 93T
MICHELIN

X-ICE XI2 245/40R18 93T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 8月29日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング