-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-1004
- A4文書1枚当たりカラー約6.6円/モノクロ約2.6円の低ランニングコストを実現した、ビジネス向けA3ノビ対応プリンター。
- カラーインク残量が限界値を下回っても、最長5日間はブラックインクだけのモノクロ印刷が可能な「黒だけでモード」を搭載。
- 一度に吐出するインク量と吐出回数を増やした「高速MACHヘッド」を搭載し、モノクロ印刷スピード約30枚/分が可能。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2018年7月19日 20:57 |
![]() |
2 | 1 | 2017年12月19日 10:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年6月21日 20:00 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2017年5月15日 13:50 |
![]() |
3 | 3 | 2015年1月17日 16:12 |
![]() |
52 | 12 | 2014年8月28日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
表題の通り、廃インクタンクが一杯になったので
メーカーの部品保有期間と送料を含めた引取修理の見積もりをしたところ
引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
とのことで合計すると、14,148円(税込)
今日現在の新品最安値で、18,300円(税込)
その他の給紙ローラーや排紙ローラーのゴム製品の劣化を考慮すると発売日:2011年9月ですから
今の最安値を考えても単純に新品を購入したほうがメーカー1年保証も付いて絶対にお得だと判断しました。
どのメーカーもプリンターは消耗品として捉えてますが、
修理・保守交換をする消耗品の金額からしてどう考えてもアフターサポートの意味が無駄に思えてなりません。
箱の大きさもそうですが、迷わず即決で新品(送料無料)を購入する選択肢は間違ってますでしょうか?
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-1004.htm
3点

4000円安い!
と解釈するかの価値観でしょうね。
修理上がりでも6か月くらい(未確認)は保証あるのでは?
書込番号:21972029
0点

私の場合、その4000円をゴム製品の経年劣化に対する安心料として、新品を購入する考えに至りました。
どんなに愛着あったとしても、同じ型番の製品で新品が手に入ればそれに超したことはないと言えますので…
肝心なことをコメントし忘れましたが、更に安くもしくはそれらの消耗品も含めて
他に良いアイデアがあれば、情報収集としてご教示願います。
書込番号:21972042
3点

ここは一発ペーパーレスへ移行
書込番号:21972176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理代は一律なんですよね?
気になる箇所は全部申し出れば良いと思います。
私の経験ですと、
外装のキズも直して!とオーダーしたら、
Canonは外装交換もしてくれました。
hpの場合は、修理する気も無いようで、
当初から新品交換してくれました。
↑ あくまで他社の一例なので、
エプソンがどう対応するか未知ですけどね。
書込番号:21972257
1点

No-Ra-Ki-Chiさん、こんにちは。
> どのメーカーもプリンターは消耗品として捉えてますが、
> 修理・保守交換をする消耗品の金額からしてどう考えてもアフターサポートの意味が無駄に思えてなりません。
> 箱の大きさもそうですが、迷わず即決で新品(送料無料)を購入する選択肢は間違ってますでしょうか?
ケースバイケースですね。
もっと高額のプリンターの場合、修理をした方が安く済むことも多いですし、廃番になってしまったプリンターでしたら、もう新品への買い替えはできませんので、修理をするメリットもあったりします。
ただPX-1004の場合は、新品への買い替えの方が、メリットが多いようには思います。
書込番号:21972268
0点

>No-Ra-Ki-Chiさん
>引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
>廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
>とのことで合計すると、14,148円(税込)
>今日現在の新品最安値で、18,300円(税込)
この場合はドアtoドア1,500円+廃インク4,000円+税=計5,940円なのでは。
私はそう思っていたのですが、基本料料や技術料もかかるのですか?
書込番号:21973157
0点

たいくつな午後さん、こんにちは。
> >引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
> >廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
大切な一文を、引用し忘れているようですね。
> 「基本料」に料金記載があり「技術料」と「部品代」が「-」と記載の製品について
この一文にあるように、廃インクパッド交換が4,000円で済むのは、技術料と部品代が「-」の製品だけで、PX-1004の技術料は4,400円、部品代は実費と記載されていますので、PX-1004の廃インクパッド交換は、4,000円で済まない可能性があります。
ということでスレ主さんは、基本料3.200円、技術料4,400円、部品代4,000円、送料1,500円で計算して、合計14,148円(税込)と出したのだと思います。
書込番号:21973346
0点

なんだか紛らわしい表現だったかもしれませんが、私の感覚では
>その他の給紙ローラーや排紙ローラーのゴム製品の劣化を考慮すると…
その文言を入れて表現してましたので対象項目は廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)のみとは考えておりません。
故に安心料として、新品を購入する考えに至ったのも、
消耗品の廃インク吸収パッドだけの交換修理だと修理費は4000円(税抜)となりますが、
その他のトラブルが確認されれば廃インク吸収パッド修理込で
secondfloorさんの仰る通り
基本料3.200円、技術料4,400円、部品代4,000円、送料1,500円で計算して、合計14,148円(税込)と出した次第です。
更に言えばEPSONの場合、再修理保証期間は3か月間です。
一度修理をすると同じ個所でのトラブルのみ全無償で再修理になります。
廃インク吸収パッドのみ、交換後1年間のメーカーの保証が付きます。
つまり一年以内にまた廃インク吸収パッドが一杯になると今度は無償で交換してもらえます。
これも定額修理の機種が、対象となるようですが毎年廃インク吸収パッドのみ交換に出している方も多いようです。
これはヘビーユーザーにとっては大いに助かるかと思いますが、経年劣化するゴム製品やローラーは別途料金です。
>at_freedさん
定額料金制度はCanonも同じようですが、EPSONは20年前から廃インク吸収パッドのみ交換をしても
ローラーが駄目になったりとノズルヘッドの不良など度々、苦労してきた経験があり前提の話です。
>修理代は一律なんですよね?
>気になる箇所は全部申し出れば良いと思います。
>私の経験ですと、外装のキズも直して!とオーダーしたら、Canonは外装交換もしてくれました。
EPSONに限っての話ではないと思いますが、Canonでアウター交換の依頼方法が
>外装のキズも直して!
で実際に交換してもらったそうですが、結構…無理言って交換して貰ったとかありませんか?
単純に何でもかんでも、気になるので消耗品の交換ついでに傷付いたアウターも新品に交換して下さい。
で通用するようなアフターサポートはほぼ有り得ない話だと思います。
あくまでも常識の範囲で廃インクパッド交換のみで済まない修理としては
その他のトラブルがメーカー側で確認されれば、交換・修理・調整してもらえるのが定額修理の範疇だと思います。
このことからビジネスインクジェット PX-1004に限った話で
現在の最安価格からして、新品で1年保証が付く選択肢こそが最善であり
廃インク吸収パッドのみ、交換後1年間のメーカー保証が付いたとしても
ローラーやその他を交換して3ヶ月整備保証ならば
仮に4000円高いお金を払っても妥当な選択肢だと思った次第です。
書込番号:21974462
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
実際にインクナビの互換インクを使ってみました。
インクが染料だったためまあひどいものでしたね!
何よりカートリッジを正常認識しないんですから!
せめて国内で生産しちゃんと顔料を使っている互換インクにするべきです!
インクナビは中国の工場で大量生産したインクを売っているだけなので、色とか目詰まりを気にしない人向きです。
1点

互換インクにも色々ありますものね。
私はちゃんと使えています。
書込番号:21443954
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004

>George0611さん
>こちらの商品は、Word2016で作成した文書を印刷することが出来ますか?
できます。
メーカ仕様
http://www.epson.jp/products/bizprinter/px1004/spec.htm
抜粋
対応OS
Windows 8.1/Windows 8/Windows 7/
Windows Vista/Windows XP(注11)、
Mac OS X(注12)10.5〜/10.4.11〜
抜粋終わり
によると、Windows 10が対応OS に入っていないのですが、
その後、Windows 10用のドライバが提供されていますから
http://www.epson.jp/support/portal/download/px-1004.htm
Windows 10でも、Word 2016文書を印刷できます。
書込番号:20984698
1点

ビジネスインクジェットを名乗っておきながら、Wordの文章が印刷出来なかったら名前負けしてしまいます。
書込番号:20985021
1点

Word2016でもExcel2016でも印刷は可能です。
名前はビジネスプリンターですが所詮は普通のプリンタですから何でも印刷できます。
書込番号:20985144
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
現在PX-1004の購入を検討しています。
使用用途としては賞状用紙への印刷用と思っています。
プリンター対応の賞状用紙があるのは分かっていますが、やはり従来の厚みのある賞状の方が良く印刷が出来るか知りたいと思います。
印刷しようとしている賞状用紙の具体的な厚さは現在調査中ですが、どなたか賞状でなくても良いので、厚紙印刷の実績等教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
1点

>※本プリンターで使用できるエプソン純正用紙以外の用紙(普通紙)の厚さは以下のとおりです。
> ・坪量 : 64〜90g/m2
> ・厚さ : 0.08〜0.11mm
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?031402
書込番号:20893709
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
メーカー推奨の対応用紙厚さは調査済です。
web上で検索すると賞状印刷用に使用しているとか、厚紙への印刷をされている方が時々見えます。
プリンター用の書状用紙を検索すると0.175〜0.9mm程度あるようですが、これでだと印刷できない事になります。
使用実績として教えて頂けると助かります。
書込番号:20893722
1点

kanopinさん、こんにちは。
> プリンター対応の賞状用紙があるのは分かっていますが、やはり従来の厚みのある賞状の方が良く印刷が出来るか知りたいと思います。
賞状用紙が厚ければ厚いほど、良い印刷ができるかと言えば、そのようなことはありません。
まああまり薄すぎれば、インクを吸収しきれずに滲んでしまったりしますが、一番薄いという0.175mmでも、十分に良い印刷はできると思います。
なのであとは、賞状の格式とでもいうのでしょうか?
あまり薄い賞状ですと、安っぽく見えてしまいますし、逆にあまり厚い賞状ですと、取り扱いが難しくなってしまいますので、その場に合った賞状用紙を選ばれるのも良いように思います。
ちなみに私の場合、賞状ではなく名刺を印刷することが多いのですが、0.2mmより薄い名刺用紙ですと、ちょっと安っぽい感じがして嫌なので、0.25mmより厚い名刺用紙を使うようにしています。
(この程度の厚さの用紙でしたら、PX-1004でも問題なく印刷できると思います)
書込番号:20893840
2点

FAQに載っている用紙には、写真用紙クリスピア<高光沢>(A3ノビまで対応)が有ります。
写真用紙クリスピア<高光沢>のホームページを見ると、厚さは0.30mmとなっています。
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/paper/kind/photo.htm
と言うことは、0.3mmまでの厚さの紙は大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:20893868
1点

皆さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
もっと上位機種なら最大0.6mmまで対応できるようですが、年に数回使用、それも賞状印刷なら黒のみの使用ですので、黒だけの単色で動くこの機種が一番と思っています。
「安物買いの金失い」になるかも知れませんが、なんだか使えそうな気がしましたのでチャレンジしてみようと思います。
書込番号:20893964
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
A3カラー4色非PS顔料インクジェット、DTP目的で探していました。
エプソンビジネスインクジェットプリンタは、メーカーカタログの仕様書にも書かれていません。顔料インクか染料インクか。
教えていただけませんか。
もし、エプソン社員がここを見ているのであれば、仕様書にインクが顔料か染料かを表記してくれますように、お願い致します。
1点



こんにちは
昨年PX-f601を購入しました、顔料インクです。
A4カラーコピー、プリンター、スキャナーとして重宝しています。
年賀状印刷も上手くできました。
書込番号:18379215
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
A3LED出力機が故障したので、DTPカンプ校正用に買おうと、最安値のPX-1004の店頭の出力サンプル紙を見ましたが、ひどいですね。
R255G255B255で真っ白で出力されるべき箇所に1%程度のCMYインク粒子が乗り、
R255G0B0で金赤で出力されるべき箇所にが数%のCインクが乗っていました。
これでは色校正にも使えません。
5760x1440dpiもある高い解像度なのに、出力見本紙は600dpiのページプリンタ以下の粗い画質。
みなさんは色データの数値どおりに正しく出力されていますか? これはドライバの不具合なんでしょうか? 見本紙がお粗末だっただけなんでしょうか。
1点

>>5760x1440dpiもある高い解像度なのに、出力見本紙は600dpiのページプリンタ以下の粗い画質。
A3プリンタで4色インク、現在の最安値 \20,303 ですから・・・
PX-7Vあたりを購入されると良いかと思います。
EPSON
PX-7V
http://kakaku.com/item/K0000282906/
\50,562
書込番号:16791835
2点

色数は4色で十分です。インクジェットによる連続階調は求めておりませんので。
細い線や文字がつぶれずにじまず出力されれば良いんです。
色数が増えたからといって解像度が上がるわけではないでしょう。
R255 G0 B0=C0% M100% Y100% K0%で出力しなさいよ、というデータを送って、その通り出力されているかを聞きたいんです。わかりますか。
私が見たサンプル紙は、C5% M100% Y100% K0%みたいな感じだったんです。
真っ白であるべき部分もC1% M1% Y1% K0%くらいのインクが乗っていたんです。
書込番号:16791871
0点

>A3LED出力機が故障したので、DTPカンプ校正用
色校正用にこのプリンタを買うんですか??
きちんと、RIPソフトに対応したプリンタを買うべきでしょう。
>R255G255B255で真っ白で出力されるべき箇所に1%程度のCMYインク粒子が乗り、
>R255G0B0で金赤で出力されるべき箇所にが数%のCインクが乗っていました。
インクはCMYKですし、きちんとカラー管理しなければ、プリンタ側で解釈が入るのですから、R100をMY100だけで表現でき
ると思う方が間違いです。プリンタの設定は、AdobeRGBの指定か、カラー補正なし・PhotoShop側などでプロファイル指定
とかしているんでしょうね?
書込番号:16791872
6点

色校正といっても、本校正ではなく、カンプに使うので、PostScriptのRIPが入った高いプリンタは不要なのです。
PX-1004の購入はおそらくないと思いますが。
出力サンプル紙がどういう環境で出力されたのかはわかりません。CMSやプロファイルが当てられていたかもわかりません。が、
みなさんの手元では大丈夫でしょうか、というのを聞きたかったんです。
書込番号:16791884
0点

補足
店頭で見た出力サンプル紙というのは、PhotoshopやIllustratorで組まれてあるようなものではありません。
素人がWordやExcelで作ったようなレイアウトでした。
書込番号:16791887
0点

ならせめて、モニタをきちんとプロファイルで合わせておき、
カラー管理の出来るソフトウェア側でAdobeRGB指定、プリンタドライバ側で無補正にするなど、きちんと評価できる
状況で見るべきでしょう。このクラスは単に、普通紙にもそこそこ綺麗なA3インクジェットという域を出ません。
なんの設定もせずに、出力サンプルを見て「色校どうのこうの」語るのもどうかと??
このクラスはあくまで、色鮮やか綺麗がメインであって、色を正確には二の次です。
書込番号:16791889
11点

>>真っ白であるべき部分もC1% M1% Y1% K0%くらいのインクが乗っていたんです。
そこが2万円でA3ビジネスプリンタのアバウトさですよ。
手持ちのビジネスインクジェット PX-105(\5,480)でも同じような事になります。
安いから妥協ですね。
2万円だからドライバよりも本体がアバウトなんですよ。たぶん。
書込番号:16791898
5点

スピード命のオフィス用プリンタにカンプ出力を求めるのが筋違い。
仕事が絡んでいるならその仕事に見合った機材を選ぶべきでは。
書込番号:16791914
12点

ビジネスプリンタってさ、ビジネス文書印刷用ってことでしょ。工業用途じゃないわ。
見当はずれの見方をして、見当はずれのクチコミをしているだけよ。
書込番号:16792571
8点

細かい色合せや色校正を本格的にやるつもりはありません。
ただ、当たり前に思うことがそうなっていなかったので、おかしいなと。真っ白であるべき箇所にインクが乗るのはおかしいでしょう。
みなさんのプリンタではそういうことはありませんか、という質問です。
>>そこが2万円でA3ビジネスプリンタのアバウトさですよ。
>>手持ちのビジネスインクジェット PX-105(\5,480)でも同じような事になります。
>>安いから妥協ですね。
>>2万円だからドライバよりも本体がアバウトなんですよ。たぶん。
なるほど。把握いたしました。
物理的なインクの飛び散りみたいなのがあるんですね。
解決です。(^ー^)
kokonoe_hさん、質問に答えてくださってありがとうございました。
書込番号:16793521
0点

> R255G0B0で金赤で出力されるべき箇所にが数%のCインクが乗っていました。
これはよくあります。理由は前の方のとおり。
> R255G255B255で真っ白で出力されるべき箇所に1%程度のCMYインク粒子が乗り、
これは文書印刷ではめったにありません。
しかし写真印刷用の印刷設定だと、明度よりも色相や相対彩度を優先させる動作をすることはありえます。(青みがかった用紙にMYを出力、鮮やかな花の背景の白をグレー気味など)
単純に R255G255B255 が C0M0Y0K0 に変換されるわけではありません。
なんにせよ、誰がどの OS、ドライバ、ソフト、印刷設定で印刷したのかわからないサンプルで評価すべきではありません。
書込番号:16805535
6点

そもそもDTPカンプ用途でこの機種を考えること自体間違いですね
私だったらDESIGNJETのZ2100、44インチモデルを検討しますよ。
このプリンターはあくまでもビジネス文書の印刷がメインです。
制度が求められるCADやDTPの印刷には向きません!
書込番号:17878228
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





