PIXUS MG8230 のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

PIXUS MG8230

3.5型TFT液晶を搭載した無線LAN対応インクジェット複合機(6色)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MG8230のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MG8230の価格比較
  • PIXUS MG8230のスペック・仕様
  • PIXUS MG8230の純正オプション
  • PIXUS MG8230のレビュー
  • PIXUS MG8230のクチコミ
  • PIXUS MG8230の画像・動画
  • PIXUS MG8230のピックアップリスト
  • PIXUS MG8230のオークション

PIXUS MG8230CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • PIXUS MG8230の価格比較
  • PIXUS MG8230のスペック・仕様
  • PIXUS MG8230の純正オプション
  • PIXUS MG8230のレビュー
  • PIXUS MG8230のクチコミ
  • PIXUS MG8230の画像・動画
  • PIXUS MG8230のピックアップリスト
  • PIXUS MG8230のオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MG8230」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG8230を新規書き込みPIXUS MG8230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

原稿台カバーの分解方法

2024/05/27 09:58(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

クチコミ投稿数:13件

原稿台カバーと本体を繋いでるヒンジが左右2個所共損傷しました。ヒンジが分断された状態です。対策として、リペアをして再利用をします。その為、原稿台カバーの裏側のビスを全て取り外し、分解してヒンジを取り外しを試みたのですが、上手く原稿台カバーの裏側の蓋が取る事が出来ません。ヒンジを交換された方で、裏側の蓋を取り外し要領をご教示願います。本体側のヒンジは引き抜けば簡単に取り外しが出来ました。

書込番号:25749799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/27 17:13(1年以上前)

実際に修理経験のある人がいたとしても、ここを見ているとは限らないので、
写真をアップして状況を伝えた方が、アドバイスを得やすいです。

修理方法もどのように考えているか具体的に書かれると、
分解しないで済む方法を提案してもらえるかも知れません。

古い機種なので、ハードオフ、オークションやフリーマーケットで
ジャンクで出ているかも知れないので、こまめにチェックして
みるのも良いでしょう。

書込番号:25750265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/27 18:55(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。製造からかなり年月が経っているので、オークションやハードオフ等はチェックをしています。構造的に原稿台カバーの裏側を取り外すさないと、ヒンジは取り外せない様になっています。

書込番号:25750400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/27 20:46(1年以上前)

ヒンジの交換に拘らなくても、カバー毎交換なら抜挿しだけなので、簡単ですよ。

ジャンク品が見つかるまでのつなぎなら、ダンボール+ガムテープで仮止め。

折れたヒンジがプラスチック製なら、プラリペアで修復することもできるでしょう。

見た目を気にしなければ、他にもいろいろな方法があります。
老い先短いことを考えれば、開閉重視の簡単修理で良いと思います。

書込番号:25750561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/28 09:06(1年以上前)

プリンターの操作スイッチは原稿台カバーの表面に有る為、コードも当然にカバーから本体に繋がっています。原稿台カバーを簡単に交換することは、出来ません。

書込番号:25751057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/28 21:57(1年以上前)

TS8230は分解したことあります
やはり画像があった方が良いと思います

ビスを外しても外れない場合はツメで固定されているので工具が必要になります

分解する順番が分からないと大変になります

書込番号:25751937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/31 16:19(1年以上前)

写真を添付しました。分解にはどの様な工具が必要ですか?

書込番号:25755198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/01 09:46(1年以上前)

作業性からだとケーブルを外さないといけない可能性があります
カバー側か本体側かになりますが?

工具は時計オープナーとかが便利だと思います
プリカなんかを開けたあと差し込むので数枚必要かと

ツメの位置を見つけるのが大変で爪を痛めますなんて

ツメを開ける場所と順番を探すの大変です
エプソン機を部品1個単位まで分解したことがありますが大変でした

分解途中で偶然に外れて組み立てが分からなくなることがあるので気を付けたいです

書込番号:25756002

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/01 10:56(1年以上前)

プリカではなくAmazonなどのギフトカードでした

書込番号:25756085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/01 11:12(1年以上前)

美良野さん。 
ご教示有り難うございます。
時計オープナーを使用して、焦らず分解をしてみます。

書込番号:25756112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/01 15:36(1年以上前)

試しにTS8230スキャナ台を分解してみました

ビスを抜いたあと前方へスライドして上に上げるでした

この場合はオープナーを使用するとツメを折ってしまう可能性がありますので注意してください

書込番号:25756429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/06/01 16:20(1年以上前)

美良野さん。
重ねがさねのアドバイス、有り難うございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:25756501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナーの使用

2019/11/23 10:36(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

スレ主 nekoamigoさん
クチコミ投稿数:11件

こうこちらのスレッドは終了なのでしょうか?質問があるので書いてみます。
プリンターにプリンタヘッドが違いますとのエラー表示が出て、印刷ができなくなりました。
修理もできず、サポートからは買い替えのみと返信を貰いました。
印刷はどうでもいいのですが、スキャナーのみ使いたいと思っています。

どうにか方法はないのでしょうか?

書込番号:23064278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/11/23 11:13(1年以上前)

nekoamigoさん、こんにちは。

B200というエラーでしょうか?

書込番号:23064341

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoamigoさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/23 11:53(1年以上前)

secondfloorさんありがとうございます。
エラーは、U052です。

書込番号:23064409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/11/23 13:57(1年以上前)

nekoamigoさんへ

> エラーは、U052です。

了解しました。

それでしたら、「U052 プリントヘッドの種類が違います」をキーワードにして、ネット検索をすると、いくつか対処法が見つかると思いますので、それらを試してみてはどうでしょうか。

書込番号:23064656

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoamigoさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/23 14:53(1年以上前)

ありがとうございます。一応見つかる範囲で、水洗い以外は全てやってみました。
基本的にプリンタ機能復活がメインの対処だと思います。

プリンタ機能は捨ててもいいのですが、スキャン機能のみでも復活できると助かるとおもっての質問です。
フィルムスキャンのために、この機種を買ったので印刷のみでしたら、単機能プリンタを買えばよいと思っています。

書込番号:23064729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/11/23 16:14(1年以上前)

nekoamigoさんへ

> 基本的にプリンタ機能復活がメインの対処だと思います。

MG8230のような複合機は、プリンター機能とスキャナー機能が一体となってますので、プリンター機能に不具合があれば、スキャナー機能も使えなくなってしまいます。

なので今回のように、スキャナー機能だけが使えれば良いときでも、プリンター機能に不具合があるのであれば、その不具合を解決して、プリンター機能を復活させてあげる必要があります。

ということで今回の場合は、プリンター機能を復活させるための対処をする必要があるのですが、ネットで見つかる方法を試してもダメでしたら、おそらく個人でどうにかできる故障ではないように思いますので、、、
MG8230のスキャナー機能だけを使うというのも、かなり難しいように思います。

書込番号:23064848

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

CCDとSICとは、どのように違うのでしょうか?
どちらが、カラーコピーの画質が良いのでしょうか?
詳しくなくてすみません。よろしくお願いします。

書込番号:16758122

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/26 19:10(1年以上前)

> CCDとSICとは、どのように違うのでしょうか?

CCDとCISでしたら以下を参照して下さい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/

書込番号:16758139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/10/27 06:52(1年以上前)

哲!さんのご回答でよく分かりました。

ありがとうございます。

感謝します。

書込番号:16760148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

同等の後続機種は?

2013/10/19 21:11(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

現在、この機種を使っています。

頻繁にカラーコピーとして使っています。

生産中止の様ですが、修理不可能になった場合、同等の機種を買いたいのですが、

何を買ったら良いか分かりません。

どなたか、同等の機種を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16727861

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/19 21:42(1年以上前)

>生産中止の様ですが、修理不可能になった場合、同等の機種を買いたいのですが
機種のお薦めでなくてすみません。

 旧・通産省の指導により、耐久消費財の修理、保守に必要な部品はその商品の製造中止後、"商品により"5〜10年の期間保有することが求められています。
うろ覚えですがJIS規格でも定められていたような。
その期間は業種・メーカー・機種によって違いが有り、メーカーが自主判断に基準を作られている場合も有るようです。

 で、CANONの場合は。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/before.html
 インクジェットプリンターは【"製造打ち切り後"5年】(一部機種は7年)だそうなので、この期間までは交換パーツが保持されるはずです。
(もちろん保証期間を過ぎているものは「有償修理」です)
製造が終わってもパーツは直ぐには無くならないので、期間内はあわてて換えなくてもOK。


 製造終了するとこのリストに名称が載るでしょう。ブクマしておくと便利です。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html


[水先案内]
まず所有する機種のスペックをメーカーで調べて、現行他機種のスペックを調べることで、自然と買うべき(欲しい)機種は見つかります。

書込番号:16728047

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/19 21:55(1年以上前)

エプソンだと7年間は修理してくれます。
どうしても長く使いたい時はエプソンを選んでも良いかもしれません。

キャノンのその現在のプリンタも製造中止から5年は修理可能です。2012年まで製造していたのなら2017年までは修理してくれます。その先は部品が残っていれば・・・
2016年ごろに後継のプリンタの事が考え出しても良いでしょう。

書込番号:16728117

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/19 22:12(1年以上前)

>kokonoe_hさん
私は2020年ごろまでには3Dスキャナーと3Dプリンターのキメラ(複合機)がお求め安い価格で出るのではと期待しています。
パーツのストックが気軽に作れる時代がすぐそこに!?

「技術の日本」の本気が見たい!

書込番号:16728212

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/19 22:20(1年以上前)

MG8230は6色インク、2011年の最上位モデルですから、現時点では、MG7230でしょうかね。
いずれにしても、毎年、新モデルに切り替わりますから、今、知ったところで役に立ちません。
故障した時点で、修理するか、その時点での同等モデルに買い換えるか、判断してください。

書込番号:16728254

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/19 22:28(1年以上前)

日本語がおかしかったです。

2016年ごろに後継のプリンタの事を考え出しても良いでしょう。
その頃にはまた違う新たな機能を持った製品が出ると思います。

>>3D

歯医者用3Dプリンタが出ていて、診察からその場で1時間で完成するみたいなので、歯科技工士の死亡フラグが立った気がします。
庶民用3Dスキャナ・プリンタが出たら、保険が適用されない綺麗な差し歯が1本1万円とか5000円くらいになっちゃうのかな。

書込番号:16728307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/19 22:56(1年以上前)

本機をコピー用として使用していることを考えると、
後継機としてはCCDスキャナでないとダメかもしれません。
そう考えると、今後CCDスキャナ搭載の複合機が出てくる可能性はほぼ無いと思います。
つまり、後継機は現時点でもないですし、今後も出てこないです。

書込番号:16728475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度4

2013/10/20 02:18(1年以上前)

MG8230 オーナーです。
この複合機の Canon 修理サービス終了は 2017年09月30日です。
白色 LED CCD スキャナー搭載機種はもう出ないでしょう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=MG8230

書込番号:16729235

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/20 08:12(1年以上前)

おはようございます。
 スレ主さんが望むお薦め機種の情報が少なく、がっかりしているかな?
でも、皆さんのコメントを読むと解るように「慌てなくてもいいよ」ってことなので。
コレ後もどんどん革新的な機種も誕生するでしょうし、今のものが修理不能になってから考えても遅くないですよ。

>kokonoe_hさん
民生品が出回ると、下町の部品工場も圧迫しそうですね。
技術の発明や進歩は歴史上多くの職種を淘汰してきました。
日本の職人さんは、逆に3Dプリンター上手く使いこなすことで「職人なりの技術」が生き残る手段を試行して欲しいです。まじで。

 歯科技工士さん....^ ^;頑張ってください!
(マスコミは「3Dプリンター凄い」って宣伝するばかりじゃなく、こういった問題点も取り上げて欲しいですね)

書込番号:16729747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/10/20 19:48(1年以上前)

皆さんの色々なご意見とても参考になりました。

同等の後続機種以上の物が発売されるの期待したいと思います。

ベストアンサーは甲乙付けがたいので、全員のご意見をベストアンサーとします。

皆様の真剣なご回答に感謝致します。

ありがとうございました。

書込番号:16732573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

1200dpi、180万画素

2400dpi、800万画素

4800dpi、3000万画素

この機種の購入を機に撮り貯めたフィルムのスキャナーを始めました。

デフォルトは1200dpi。
ファイルを見たら、約180万画素。

折角だから、最高の4800dpiで保存しておこうと思いチャレンジ。
時間を見たら1スリーブ6枚で48分!
24枚撮り1本当たり、192分=3時間以上・・・
ファイルを見ると3000万画素で、今使っているカメラよりも画素数が多い。

プリントする場合もせいぜいA3迄なので、一段落として2400dpi、
1枚当たりそれでも4分、画素数は約800万画素。

と言う事で、取り敢えず、1200,2400,4800dpiの同一画像を
Pro9000MarkUでA4で印刷。紙はゴールド。

ところが、虫眼鏡を使って観ても3枚共、全く差が無い・・・

じゃあ、と言う事で、差が出る事を期待してA3でチャレンジ。
紙はスーパーフォト。
ところが、A3でも差が出てこない。

カメラでは流石に200万画素機の映像と1800から2000万画素越えの写真では
差が出たのに・・・

プリンターが良いのか?
紙が悪くて限界?(試しなのでプラチナを使用していません)
それとも、ネガは1200dpi、180万画素で十分なのか
分からなくなってしまいました。

今回、取り込んだら、ネガは処分しようと思っているので、低解像度でスキャンして
処分して後から後悔したく有りません。

何か思い違いをしているのでしょうか?
(デジタルカメラは当然、メーカー、機種も違うので出力画質に違いがあるのは理解出来ます)
でも、180万画素と3000万画素をA3印刷して差が出ないのはふに落ちません。

参考にならないとは思いますが、180万画素、800万画素、3000万画素の
A4印刷出力した画像をファイルサイズの関係で200dpiで補正一切無しの
画像をアップします。(この時点でおかしくなっちゃいますが・・・)

皆様はネガフィルムをいくつでスキャンしていますか?

書込番号:15265731

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/29 00:33(1年以上前)

ネガフィルムの解像度は、あきれるほど悪いです。
ISO400で撮影していたためでもありますが…
カメラ雑誌のすばらしいモノクロ写真を見るとISO50だったりしました。
2400dpiで十分ではないでしょうか?
むしろ、高解像度でスキャンすると写真の粒子が映りかえって画質が低下しないでしょうか?

書込番号:15265773

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/10/29 00:48(1年以上前)

2400dpiで保存しています。
私も色々試しましたが、2400dpiで十分だと思いますよ。

書込番号:15265821

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/29 00:52(1年以上前)

>>皆様はネガフィルムをいくつでスキャンしていますか?

GT-X900使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010157/

プロい人が撮ったデカいブローニのフィルムを4800dpiでスキャンするとすごく綺麗ですが、おいらのような素人のなんとなく撮った普通カメラの普通フィルムでは、せいぜい2400dpiくらいがいいところです。
プロい人のフィルムとおいらのをスキャンしててそんな感じに思います。

書込番号:15265834

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/29 01:17(1年以上前)

皆様、深夜に早速のレス、有難う御座います。

ガラスの目さんの言う通り、実は4800dpiの画像が逆に少し悪く感じました。

既に一度、この機種とPro9000MarkUとの出力結果の比較をして、
明らかにPro9000MarkUの方が優れていました。

でも、カタログのスペックでは、この機種は9600dpix2400&1pl、
MarkUは4800dpix2400&全弾2pl。

ただ、9600dpiと1plには注釈がついており、MarkUには何の注釈も無い。
この注釈がついている意味が分からないのです。

なので、印刷解像度はどちらが良いのか悩んでいます。
印刷結果を見る限り、MarkUが勝っているので、
この注釈は何か、見せかけの解像度なのかとも疑っています。

これも、どなたか、意味の分かる方のご意見を伺いたいです。

それと、便乗質問ですが、スキャナー結果の色の深さを見ると24bitになっています。
カタログでは48bitの掲載があるのですが、48bitへの切り替え方が分かりません。
取説見ても発見出来ません。
これも教えてください。
併せて、48bitカラーの出力時の活用法も分かりません。
更にカラーマッチングの祭にExif優先も何を優先しているのか分かりません。
CANON独自とICCプロファイルの選択は分かっていますが、Exif優先とは
どのExif情報が影響するのでしょうか?
sRGBとadobeRGBの事か、bitの深さを使うとの事か、今更ながら、
疑問が出て来ました。
MarkUにExif情報優先なんて無かったような???

元々、写真印刷も頻繁にはしないので、全く気にしていない(いなかった)のですが、
宜しくお願いします。

試しに同じ画像で、掲載画像をこの機種で印刷して、再度、MarkUのものと比較してみます。

書込番号:15265915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/29 10:26(1年以上前)

スキャナーの色の深さが48bitだとしても、48bitの色を表現できると限りません。
センサーの特性やガンマカーブなどを補正するために使われます。
人間の色の認識力は、400万色程度しかありません。
色の深さより、空にマッハバンドが出ないと行った画像品質に注目しましょう。
印刷解像度もインクジェットプリンタでは、虫眼鏡で見ると色の滲み(ザラザラ感)がでかねません。
昇華型プリンタが高品質なのですが、L版、ポストカードしか印刷できないのが残念です。

書込番号:15266712

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/10/29 10:47(1年以上前)

tabochanさん、こんにちは。

> ただ、9600dpiと1plには注釈がついており、MarkUには何の注釈も無い。
> この注釈がついている意味が分からないのです。

PROシリーズの現行機、PRO-1の仕様にも注約が書かれてますので、Pro9000 Mark II当時のキヤノンの方針かもしれませんね。
ちなみにMG8230とPro9000 Mark IIの出力結果の違いは、インクの色数の違いによるところが大きいと思います。

> カタログでは48bitの掲載があるのですが、48bitへの切り替え方が分かりません。

電子マニュアルのScanGearの項目によりますと、「拡張モード」シートの「カラーモード」の項目から、48ビットを選ぶことができるようです。

> 併せて、48bitカラーの出力時の活用法も分かりません。

対応したプリンターであれば、より階調豊かな出力が得られますし、またレタッチに対する耐性も強くなります。
ただ読み取り解像度と同じですが、倍の情報量を持ってるからといって、必ずしもそれにふさわしい精度が伴ってるかは、また別の問題かもしれません。

書込番号:15266763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/10/29 11:22(1年以上前)

> 更にカラーマッチングの祭にExif優先も何を優先しているのか分かりません。

Exif優先について、私もよく分からなかったので、少し調べてみましたが、おそらく「Exif Print」のことではないでしょうか。

http://www.cipa.jp/exifprint/index_j.html

> どのExif情報が影響するのでしょうか?

「Exif Print」で検索した情報によると、本当にいろいろなExif情報が参照されるようです。

書込番号:15266874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2012/10/30 02:34(1年以上前)

フォトCDの4BASEが150万画素、フジのピクチャーCDが200万画素でしたね、確か

ここで重要なのが、フィルムスキャナーはRGBの3ラインで200万画素を生成しますが、一般的なデジカメはRGGBの合計で画素数を決めてます。
すなわち、フィルムスキャナーの200万画素は実質600万~800万画素相当です。

私の場合、実際にピクチャCD(200万画素)で特に支障でませんでした。
まぁ、フォトCDの16BASEが一気に敷居が高くなる(現像時の自動処理が出来ず、一枚単位で請求される)ってのも有りますが、画質的には上記のような裏付けがあり、正直不満は感じなかったです。
(考えてみれば、200万画素ってフルHDですからね 3原色で再現出来てれば十二分に高精細です)


という訳で、1200dpiでも十分だと思いますよ。
ただでさえ複合機でのスキャンはホルダ交換の手間とか速度の遅さで面倒くさいので、「まずはデータ化が大事!!」と割り切って処理されては、と思います。

書込番号:15270354

ナイスクチコミ!3


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 03:44(1年以上前)

フィルムからラボで焼いた2L版画像。髪の毛の1本1本が良く解像されています。

2L版の印画紙を1200dpiで取り込んだ画像のA4印刷結果

300dpi、A4印刷。流石に酷い。

600dpi、A4印刷。まだ、モザイクが残っています。

皆様、色々なご教授、有難う御座います。

正直言って、結論に至っていません。

特に分からないのが、画像情報の解像度とサイズ(ピクセル)の関係を見て、
尚更、訳分かんなくなっています。
と言うのも、スキャナーで読み込んだ画像はその読み込んだ解像度、
例えば1200dpiで取り込むとファイル情報には解像度がそのまま、1200dpi、
その時のピクセルは1696x1132で約180万画素。
デジ一での約2000万画素の機種の解像度は72dpi。
これって何を意味しているのでしょうか?

と言う事で自分なりに追加実験しました。
先ずは、プリンターをMarkUから変えて本機種で各解像度でスキャンした画像を
A4で補正一切無しで紙はゴールドにて印刷。

ここにアップするためには4M制限と4枚制限があるので、複数のスレ(レス)で
アップしていきます。
印刷した物をスキャナーで再度、スキャンすると低解像度で訳分からなくなるので、
デジ一S2サイズ、2.5MBで撮影しました。
照明は撮影用のインバータ蛍光灯ソフトボックスで、先ずはホワイトバランスをとり、
カメラ側の設定は余計な補正の無い様、完全マニュアル(例えばライティングオプイェィマイザーoffなど)、露出はストロボメーターで決めて一律です。
因みにピクチャースタイルは忠実設定です。

必ず、1枚目はネガを2L版にプリントした物をアップしておきます。

評価は私がいつも人物撮影で評価するのは髪の毛なので、そこをマクロで近接クローズアップ
してみました。

結果は、2Lのプリントが一番、良いのですが、スキャナー読み込みでA4インクジェット
プリンター印刷での許容はやはり1200dpi以上、Pro9000MarkUでは差が
でなかったものが、このMG8230では差が別の所に現れました。
髪の毛の解像、黒潰れは1200dpi以上では差が少ないですが、ほほの赤みに階調の
差が、1200,2400,4800となるにつれ、良くなっています。

取り敢えず、画像をご覧頂き、ご意見を賜りたく思います。

追加で、同じ画像をラボでフィルムからA4,スキャナーデータからA4で焼いてもらおうと
思っています。

書込番号:15270439

ナイスクチコミ!3


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 03:55(1年以上前)

1200dpi、A4印刷。これで取り敢えずは気にならない。

2400dpi、A4印刷。特に解像度が上がった印象無し。

4800dpi、A4印刷。解像度が上がるにつれ、肌色に差が出てくる。

フィルムからラボで焼いた2L版画像。髪の毛の1本1本が良く解像されています。

続き

書込番号:15270451

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 03:59(1年以上前)

フィルムからラボで焼いた2L版画像。髪の毛の1本1本が良く解像されています。

2L版のスキャン。髪の毛の解像度は残っているが、色は要補正。

300dpi、流石にモザイク

600dpi、未だ、モザイク&色むら

髪の毛部分のクローズアップ。

書込番号:15270457

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 04:07(1年以上前)

1200dpi、流石にモザイク、色むらは消えます。

2400dpi、1200dpiとは差が分からない。

4800dpi、特段、解像度が上がっては見えない。

2L版、髪の毛の一本一本が解像されている。

その又、続き

書込番号:15270467

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 04:12(1年以上前)

2400dpi、A3印刷のほほ。

4800dpi、A3印刷のほほ。少しコントラストが上がり、階調性が高まっている。

ほほの色の差、階調性に注目!
写真で分かるかな?

書込番号:15270472

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 04:54(1年以上前)

Pro9000MarkUでのA3印刷。
拡大したからと言って、髪の毛の解像度が上がってもいないし、2L版プリントの様に、
髪の毛、1本、1本が表現される訳でも無い。

画面で見ても、印刷と同じなので、プリンターそのものMG8230もPro9000MarkUも、データの印刷に問題は無く、データを忠実に印刷は出来ています。

2L版プリント画像があれほど、綺麗に解像しているとは、改めて、ラボの実力を見せつけられた感じ。

昔、初代kissDが800万画素で、撮影し、当時のF9000(A3、6色インク)の
プリンターで印刷したときには、ちゃんと髪の毛も一本一本、解像していたので、
要は、35mmネガのスキャンはこのレベルかな?
2L版のプリントを見る限り、当時の撮影レベルが低いわけでは無いネガなので、
諦めるしか無いか???

実はその前に1987年のネガをスキャンしたとき、褐色補正で色鮮やかになって、
ネガも褐色してしまうのかと思っていたが、このネガは15年前の1998年のもので、
同様に褐色補正かけたら、かえって、明度が上がるだけだったので、褐色補正はしていません。

ネガによって、プレビューして補正の必要性を確認する必要があるようです。

ネガが大量にあるので、1200dpiで行きたいところですが、肌色の出方、階調性に差が
でそうなので、2400dpi位にはしたいですね・・・

誰か、背中を押す一言、有りませんか?

カメラのキタムラのネガ電子データ化サービスを見たら、1枚150万画素相当。
我が家では1200dpi以下のサービス。
どなたか、カメラのキタムラのネガ電子データ化サービスを受けて、A3印刷した事、有る方、
居ませんか???

いらっしゃいましたら、結果を教えて下さい。
フィルム1本当たり380円と意外と安いので、任せちゃう事も検討してます。
キタムラで800万画素程度に落としてくれないかな?
でも、納期2週間もかかるんですよね・・・

悩ましい・・・

2400dpiで我が家でやりたい所ですが、フィルム1本96分=1時間36分。
今更、A3印刷もしないから、1200dpi、1本48分。

後悔しないかな・・・???

書込番号:15270498

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/10/30 05:47(1年以上前)

MG8230のレンズの性能が問題だと思われる。
カタログスペックでは4800dpiを謳っていても、レンズにそれほどの解像力がないはず。
ピントも怪しい。
読み取り台に直に置くのが良いのか、わずかに浮かした方が良いのか。
直に置く場合、↓のような商品が必要かもしれない。
ニュートンリング防止 アトラスパウダー 製品案内
http://www.str-web.com/product/ap.html

レンズにこだわると、新品で買えるスキャナーの中ではEPSON(エプソン) GT-X970が最上ということになるだろう。
フィルム専用のレンズを搭載している。
あるいは、既に販売が終了している高級フィルムスキャナーをネットオークションなどで入手するとか。

更にこだわると↓など。
価格.com - 『古い写真、フイルムをデジタル化したい。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15179998/#15199100

ほほの階調についてだが、1200dpiでスキャン後、例えばRalpha( http://nilposoft.info/)で倍に拡大してみた画像と、2400dpiでスキャンした画像とで、どれほどの画質差があるものだろうか。

2L版のスキャンの色については、約1,600円出してIT8ターゲットを購入すれば、忠実度が上がるはず。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545

2ちゃんねるの関連スレッド
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1339150601/
フィルムスキャナ総合スレッド part28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1343803230/
フィルムスキャン総合 part1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169384646/

書込番号:15270539

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 08:06(1年以上前)

色々アドバイス有難う御座います。

フィルムスキャナーは実は持っていって、言われてみれば、ピント調整がついていました。

Minoltaの確か2700dpiのもの。

ネガをスリーブにマウントして埃でもあろうものなら、それはもう、鮮明に写り込む程でした。

MP800も有り、使わなくて邪魔だった事も有り、逆に売ってしまいました。

今回の複合機で4800dpiで上を行っていて、白色LED&CCDって事で期待していましたが、直置きは試す価値がありそうですね。

1200,2400,4800と順にほほの肌色の階調が上がって行くのは本当ですよ。
一見して分かりました。

書込番号:15270773

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/10/30 08:37(1年以上前)

白色LEDについては期待する要素ではないと思う。
演色性が悪いので。

>1200,2400,4800と順にほほの肌色の階調が上がって行くのは本当ですよ。
嘘だとは思っていない。
しかし、それが高解像度スキャンのおかげなのかどうか、もしかしたら、高解像度スキャンでなくソフトウェアによる拡大でも同様の効果が得られるのかもと。

書込番号:15270850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/30 08:41(1年以上前)

>印刷した物をスキャナーで再度、スキャンすると低解像度で訳分からなくなるので、デジ一S2サイズ、2.5MBで撮影しました。
これをしてしまうと、スキャナーとの比較が意味が不明になりかねません。
カメラが3板撮像素子撮影方式なら別ですが…
一番高画質になるのは、
スキャナー取り込み(3板撮像素子カメラ撮影)→現像→BMP無圧縮データ生成
→高画質画像サイズ縮小(プリンタの印刷能力に合わせる。スキャン時にプリンタの印刷能力と一致しているのが最適)
→ダイレクトプリント(昇華型プリンタのような1ピクセルRGB方式)
最悪は、
1板画像素子カメラ撮影→現像→JPEG圧縮→画像サイズ劣化縮小(プリンタ内蔵)→インクジェットプリンタ印刷
結局、どこで解像度、色データを失っているかの検討が必要です。

書込番号:15270862

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 12:02(1年以上前)

ガラスの目さん

違いますよ。このスレッドにスキャン&印刷結果をアップするために、
その印刷結果をスキャンしたのでは、良い結果がえられないので、
デジ一で一番、アップするのに適切な処理をしたつもりです。

昇華型プリンターで印刷しても結果、ここにアップ出来ないではありませんか。

昇華型プリンターはL版しか印刷出来ないののと、今後、保存したデータの
活用としては単にデジタルデータで保存するか、最終的には大きく伸ばした印刷を
する事で、その用途に適した、スキャナーの解像度を探っているのです。

恐らく、スキャンしたデータを昇華型プリンターで印刷はしません。
L版、ないし6切りまでは既にフィルム撮影した時点でプリント化されているので
必要がありません。
再度、それをするなら、多分、ラボにスキャンデータを持ち込み、
プリントしてもらうと思います。
大伸ばしは、ラボでは高くつくので、A3までならば、折角Pro9000MarkUを
持っているのでそれで印刷するでしょう。

兎に角、大量のフィルムを早めに劣化の無い電子データ化して、フィルムを処分する事が
最大の目的です。

書込番号:15271457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/03 02:05(1年以上前)

tabochanさん、こんばんは

自分は、EPSON GT-X820使いですが、
フィルムをデジタル化する際に色々と検討や試行をしましたので
参考にしてみて下さい。


1.フィルムのdpiの検討
 ISO100での色素の大きさが10umとあったので、独自の計算で
 約2920dpiとしてみました。


2.プリンタの実効解像度の検討
 プリンタの仕様に書かれている2400dpiなどの解像度は、インク1点が紙の上に
 あった場合のことで、4色インクなら4色しか表現できません。
 少ない色で1677万色を表現するためには、マトリクス(領域)を使って濃淡を
 表現する必要があります。

 例えば、4×4マスの場合

 □□□□ □□□□ ■□■□ ■□■□ ■■■■
 □□□□ □■□■ □■□■ ■■■■ ■■■■
 □□□□ □□□□ ■□■□ ■□■□ ■■■■
 □□□□ □■□■ □■□■ ■■■■ ■■■■
  なし   淡い   中間   濃い   塗り潰し

 という具合で、それを各色のインクで表現すれば1677万色ができるというわけです。
 このようにデジタルの1画素を、プリンタでは複数のインクの点の集合としているので
 それに必要なマトリクスのサイズを、8×8マスとしてみました。
 仕様上の解像度が2400dpiのプリンタの場合、実効解像度は300dpi程ということになります。
 
 仮に髪の毛1本が見分けられる人の場合、髪の毛の直径は0.1mmなので、その人の目の
 分解能は254dpiとなり、実効解像度の300dpiは妥当な数字という気がします。


3.ミニラボの仕様の検討
 フィルムをミニラボ(町の同時プリント屋さん)に出した場合について
 比較のため検討してみました。
 現在は、フィルム現像→フィルムをデジタル撮影→プリンタで印刷という流れらしいです。

 富士フイルムのミニラボ、初期のフロンティア330の場合、デジタル撮影はハニカムCCDで
 320万画素(画素ずらしで1200万画素相当を実現)、プリンタはレーザープリンタで600dpi
 らしいです。
 320万画素は1448x2172ドットなので、フィルム上を約1532dpiでスキャンに相当します。
 レンズの解像度が仮に30(白黒)本/mmだとすると、1524dpiなのでこれも妥当かと思いますが、
 ローパスフィルタが不明なので、なければもう少し低解像度かもしれません。


遅くなったので、続く

書込番号:15287187

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/11/03 17:47(1年以上前)

第8シアターさん
はじまして、今日は。

ひとつ、ひとつは理解出来るのですが、その情報が繋がらなくて
益々、混乱しています。

取り急ぎは2400dpiでスキャンをしています。
その画像が、一番、プリントアウトして良くみえる画像なので・・・

でも、かったるいです。1枚4分。
多数のネガがあるので、1200dpiにしたいですが。。。
(300,600は明らかに悪いので・・・)

取り敢えず、1本はフジのサービス、約150万画素でやっておらおうと思っています。

あと、プリンターには「きれい」、「標準」、「早い」がありますが、
これって印刷の解像度が変わるんですよね???
「きれい」であれば最高解像度で印刷でしょうか?

今日、新たに疑問が発生しました。
ちょい撮影用にX6iを使用したのですが、初心者向けとの事で、コマンドの一つ一つに
ガイドが表示されるのですが、Lはファインも標準も「A2印刷に適してます。」としか
表示されず、ファインと標準の差をガイドしていません。
初代kissDでは明らかにファインと標準以下では画像に差がありました。
でも、先日設定を間違えて標準で撮ってしまったのですが、きれいなんですよね。
圧縮技術も進化しているので、ひょとして「標準」でもいいのかも?
などと思っています。
これは、撮影、印刷で直ぐに分かるので又、実験項目が増えました。
そもそも、印刷もしないので、A2対応「L」1800万画素も一層、800万画素=A3対応の
「M」にしようかとも思っています。
5DMarkVの2000万画素、Nikonの3000万画素なんて全く不要。
一層の事、800万画素で、究極のjpsg画像、AF性能、高感度耐性を1Dx並にした
フルサイズ機種が欲しいですね。なんて今日改めて思いました。

昨日、今日、娘のダンスの発表会があり、X6iでMovie撮影、
7Dで70−200f2.8LISに1.4xつけて580EXで生焚きと
感度一杯の6400でストロボ無しの撮影しました。
ストロボの威力を再認識、生焚きでは十分すぎて、影がでるので、キャッチライトも考えましたが
白い画像で舞台の照明の色を一層してしまうので、ちょくちょくストロボオフで撮影しましたが、
10倍拡大すると色ノイズが目立ちましたが、舞台照明を活かした良い写真を撮れました。
AFも優秀、ISも1/60でも動体ブレは残るものの、顔は綺麗にピンもあって安心して
撮影していました。

因みにX6iのMovieもとても良く撮れていて、DVビデオを処分しても良いかと思っています。

では、続きまってますね。

書込番号:15289599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/04 02:13(1年以上前)

続きです。

>益々、混乱しています。

tabochanさん、説明不足ですみません。


2の補足
 もし、実効解像度300dpiで印刷する場合の用紙サイズ、短手方向の画素数、必要なスキャンの
 解像度は次のようになります。

 L判 ( 89x127)、1051画素、1113dpi
 2L判(127x178)、1500画素、1588dpi
 A4 (210x297)、2480画素、2625dpi


 1plについて
  1plのインクの水滴の直径を計算してみました。

  ピコはe-012乗、1リットルは1立方mの1/1000なので
  1xe-012xe-003を、球の体積4/3πr^3で解くと
  r=6.2xe-006 [m]

単位を直すと6.2umなので、直径は12.4umとなり、dpiでいうと2048dpi程度ですが、
  インクヘッドと用紙は相対的に移動しているためインクが紙に付着した場合、真円にならず
  楕円になります。また、染料系インクならにじむ点も考慮しないといけないので、単純に
  直径を割り出すの難しそうです。
  極小インクは階調表現が豊かになるくらいにとらえておけばいいのかもしれません。


3の補足
 1200万画素相当なら約3064dpiでスキャンに相当かと


4.スキャナの解像度設定の試行結果
 上に書いた検討の結果、2400dpi、3200dpi、4800dpiまで絞り、実際にスキャンしてみると
 4800dpiは死ぬほど遅かったので諦めました。
 ちなみに、某サイトには、キズ除去や粒状低減は処理が遅くなるとあった(実際も遅くなる)のと、
 自分はソフトによるレタッチが前提だったため、最小限の基本設定のみとしました。

 結局、速度優先で2400dpi(8bit)でスキャンしたのですが、1コマあたりのスキャン時間は
 平均2分48秒で、36枚撮り1本を処理(フィルムのセットや交換時間を含む)するに90分ほど要しました。

 ところが、ある事情でセキュリティソフトをたまたま変更したところ、スキャン時間が17秒まで
 短縮してしまいました、セキュリティソフトが何かをチェックしていたようで、そのため処理が
 遅かったようです。
 これにより、36枚撮り1本の処理時間は50分まで短縮となりました。

 時間が短縮になったのと保険も兼ねて3200dpi(12bit)でもスキャンしてみました。
 スキャン時間は平均73秒、36枚撮り1本の処理時間は70分程でした。


だいたいこんな感じで、フィルムを100本くらいスキャンしましたが、相当うんざりでした。
まだフィルムはあるので、今後は高画素のデジタル一眼で接写撮影をしようかと検討中です。

書込番号:15291945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/04 08:05(1年以上前)

ラボに頼んだネガ。ダストなしです。

ネガをスキャナーでやると…ギャーぁです;。

リバーサルならマシなんです;

リバーサルでもギャアがあります;

スレ主さん
皆サマ
第8シアターさん
おはようございます。

>スキャン時間は平均73秒、36枚撮り1本の処理時間は70分程でした。
そんなに時間かかりますか?(@o@)?

まぁ確かにスリーブ状態のモノをフイルム入れのビニールから取り出し,
スキャナーのフィルムカートリッジにズレないようにセットしてから,
埃をブロワーで吹き飛ばしてからはめ込んでシャッター切ってたら,
数十分かかってるかも(汗;)。

因みに機種は安物CABINのCFS-14MHDです;。
http://kakaku.com/item/K0000278565/feature/#tab
解像度解像度3200dpi,確かに皆さんのハイスペックマシンと違って差が出るわけだ;。
一応1400万画素CMOSイメージセンサーですが…。

とにかく埃・ダストが一度付いたらもう観れたモンじゃないです(>_<)。o○

それを縁側に大量UPして(するかぁ?),
そこそこ,どこのどなた様か存じませんが,
沢山の方にご覧いただけてるようで恐縮です。
(単独ランキングでBEST10入りhttp://engawa.kakaku.com/ranking/bbs/BBSTabNo=6/Permission=2/してます,過去最高5位)

いつか気が向けばクリーニングに入院させようと思ってます。

>相当うんざりでした。
ほんとそうですね,
私はもうリバーサルしかスキャンしないつもりです,
とにかくネガに弱くて埃だらけ,うんざりです;。
ラボでやってもらうと綺麗ですからね…。
手間ヒマ考えると,ネガはスキャナー持っててもラボに頼む事に決めました。

>まだフィルムはあるので、今後は高画素のデジタル一眼で接写撮影をしようかと検討中です。
それのが良いですが,
私の縁側http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/でもそれやってUPしてますが,
プリントが反射して自分が映り込んだり,
アルバムから取り出して写すのもたいがい辛気臭いですよ(>_<;)。

とんかく,
今後ネガはラボに依頼,
リバーサルだけせっかく買った安物CABIN CFS-14MHDを使うつもりです。
スキャナー機種選定から実作業まで,
ホント難しい;。

書込番号:15292389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/05 02:25(1年以上前)

計算ミスがあったので訂正です。

×:36枚撮り1本を処理(フィルムのセットや交換時間を含む)するに90分ほど要しました。
                              ↓↓↓
○:36枚撮り1本を処理(フィルムのセットや交換時間を含む)するに105分ほど要しました。


tabochanさん
>あと、プリンターには「きれい」、「標準」、「早い」がありますが、
>これって印刷の解像度が変わるんですよね???
>「きれい」であれば最高解像度で印刷でしょうか?

多分、「きれい」が最高解像度だと思います。
「きれい」よりインクの吐出量を2倍にしてヘッドの移動スピードを2倍にすれば、印刷時間は
半分ですが解像度も半分になり、これが「標準」ではないかと、インクの吐出量を3倍で移動
スピードも3倍なら印刷時間や解像度は1/3で「早い」になるのではと思います。


>ガイドが表示されるのですが、Lはファインも標準も「A2印刷に適してます。」としか
>表示されず、ファインと標準の差をガイドしていません。
>初代kissDでは明らかにファインと標準以下では画像に差がありました。
>でも、先日設定を間違えて標準で撮ってしまったのですが、きれいなんですよね。

モニタできれいだったのか、印刷がきれいだったのか条件が不明なので断言はできませんが、
Lは画像のサイズ、ファインや標準は圧縮率のことですね。圧縮率をあげていくと一番顕著なのは、
解像力が落ちていくことですが、最近のデジタル一眼の画像サイズはモニタや印刷サイズの
数倍はあるので、モニタや印刷では必ず縮小という処理が行われています。このため多少解像力が
落ちても、縮小することで影響がみえてこないと思いますよ。
等倍の鑑賞で、ファインと標準の比較はされたでしょうか?


超THE BEATLESファンさん
>そんなに時間かかりますか?(@o@)?
>
>まぁ確かにスリーブ状態のモノをフイルム入れのビニールから取り出し,
>スキャナーのフィルムカートリッジにズレないようにセットしてから,
>埃をブロワーで吹き飛ばしてからはめ込んでシャッター切ってたら,
>数十分かかってるかも(汗;)。

まさにその通り手順なんですよ
さらにスキャナ側のガラス面もブロワーしていましたから(笑)
あと、スキャン中の待ち時間はやってられないので、テレビを見ながらのながら作業でした。
なのでテレビにみとれて遅れた時間も入っています(笑)

書込番号:15297003

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/11/07 12:17(1年以上前)

皆様、色々な観点から、誠実、真剣なレス、有難う御座いました。

皆様にgoodアンサーを差し上げたいところですが、いち早いレスを頂き、
私の解像度決定の背中を押して頂いた方、色々と調べて頂いた、御3名の方に
取り敢えずgoodアンサーを付けさせて頂き、レスも少なくなりましたので
一端、閉めさせて頂きます。

正直言いまして、未だにdpiの相関が理解出来ていません。

なので、引き続き分かりやすいご教授のレスをお願い致します。

結果、報告としては 2400dpiで、こつこつと電子データ化することにしました。
皆様のご教授を元に自分で色々と試した結果のbestと思っております。

皆様、本当に有難う御座いました。

書込番号:15306865

ナイスクチコミ!0


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/26 13:24(1年以上前)

理屈で悩み続けるの大変でしょうから、目安をまとめますと、拡大したい場合を除き、通常、

普通のスキャンは、300dpi
35mmフィルムスキャンは、2400dpi (800万画素相当)

プリントに用意する原稿は、300dpi (印刷所の提出は、300〜350dpiが慣例)
用紙サイズに応じたピクセル数に換算するは面倒でしょうから、こちらを参考に。
http://cp.c-ij.com/ja/photoretouch/reference/knowledge/knowledge03.html
結局、A3にプリントする時でも、600万画素相当のデータであれば、十分。
もっと大きいサイズの場合、鑑賞距離が遠くなるので、却って荒くてもOKです。

他の方が述べられいる様に、プリンタの1ドットは、1色しか表現できず、複数のドットの組み合わせで色を表現せざるを得ませんので、解像度が高いんです。なので、プリンタの解像度やドットの大きさは気にしない方がいいです。実際、300dpiしか表現できてない様ですし。

書込番号:15672646

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/09 12:19(1年以上前)

tabochanさんこんにちは。
手間と費用でいろいろ考えておられるようですね。
ネガフィルムからのデジカメコピーはどうですか。
ここにK−01を利用したネガフィルムのデジカメコピーについて書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/#15733049
一枚目はハッセルブラッドで25年前に撮影したコダックのネガフィルムからデジカメコピーした写真です。
2枚目3枚目はLXにフジカラー100で撮影したネガフィルムからのデジカメコピー。
フジの方は少しグリーンかかっているかもしれませんがレタッチで簡単に治るでしょう。
何も考えずに自動補正だけでここまでできると言うことで止めています。
2枚目の写真のネガフィルムからデジカメコピーしてフォトショップで自動カラー補正だけしたファイルのオリジナルをflickrに上げていますのでご参考にしてください。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/8452356097/in/photostream
ネガフィルムは結構数があると思いますので自分でスキャナーは難しいでしょうね。

書込番号:15738265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MG8230とCanoScan 9000Fの違い

2013/01/10 13:48(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

クチコミ投稿数:94件

以前にも同じような質問があるのですが、今一度質問させて下さい。

CCD搭載のスキャナーか複合機を考えています。
最優先させたいのは何より「画質」です。
しかし、MG8230とCanoScan 9000Fのスキャン能力が同じであれば、MG8230を購入しようと思っています。

主な用途は、参考書等のスキャン(文字や図表、イラスト)です。
小さな文字や図表が多いので、できるだけ細かいところまで、くっきり明確にスキャンできるほうが良いです。
薄い紙も多く、現在使用しているスキャナーでは裏写りが多いため(自動補正がない)、
いちいちPhotoshop等で補正しなければならないのですが、
CanoScan 9000Fには「自動文書補正」なるものがあるようですので、魅力的です。

ただ、MG8230であれば、パソコンを立ち上げなくてもUSBにダイレクトに保存できることや、
Wifiが使えること、なによりコピー機としても使えることから、大きな魅力でもあります。
(プリンタも近々買い替え予定)

どうぞご助言お願いします。

書込番号:15598168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/10 15:54(1年以上前)

ナカナカ28さん、こんにちは。

MG8230の印刷機能も、ある程度頻繁に使われるのでしたら、MG8230を選ばれた方がいいと思います。

書込番号:15598517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS MG8230」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG8230を新規書き込みPIXUS MG8230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MG8230
CANON

PIXUS MG8230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

PIXUS MG8230をお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング