PIXUS MG8230 のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

PIXUS MG8230

3.5型TFT液晶を搭載した無線LAN対応インクジェット複合機(6色)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MG8230のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MG8230の価格比較
  • PIXUS MG8230のスペック・仕様
  • PIXUS MG8230の純正オプション
  • PIXUS MG8230のレビュー
  • PIXUS MG8230のクチコミ
  • PIXUS MG8230の画像・動画
  • PIXUS MG8230のピックアップリスト
  • PIXUS MG8230のオークション

PIXUS MG8230CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • PIXUS MG8230の価格比較
  • PIXUS MG8230のスペック・仕様
  • PIXUS MG8230の純正オプション
  • PIXUS MG8230のレビュー
  • PIXUS MG8230のクチコミ
  • PIXUS MG8230の画像・動画
  • PIXUS MG8230のピックアップリスト
  • PIXUS MG8230のオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MG8230」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG8230を新規書き込みPIXUS MG8230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

クチコミ投稿数:4件

3/17、こちらのサイトで評判の良かった8230を、展示品ながら新品同様品で、
念願叶って遂に購入できました!大切に使います!最後のCCDスキャナー機ですものね。
みなさまのクチコミ情報がとても参考になりました。御礼申し上げます。
 愛着があった名機、MP500のプリントヘッドが成仏したので、ダメ元で怪しげな
オークション出品物のプリントヘッドだけを買うか、あくまで8230を探すかで非常に
迷いましたが、出会えてよかったです・・・。

 なお、名古屋市港区のエディオンにてインクを入れた展示品が21800円でしたが、
手を出さずに探し回った甲斐がありました。
 ちなみに、名古屋大高イオンのJOSHINにて、MG6230の新品同様の展示品
MG6230が13000円でした(3/17夕方現在)。

書込番号:15900720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

いよいよ販売終了(価格暴騰中)

2013/02/05 18:59(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

年末商戦から狙っていたのですが、いよいよ販売終了ということで、
販売終了と、価格の爆上げが起きていますね。

私事ですが、ここ半月ほど海外出張だったため、戻ってきたら買おうと
思っていたところ、2万円前後では到底手に入らなくなっており、仕方なく
25,000円ほどで購入したところです。

まぁ、最後のCCD機ということや、ストレート排紙ということを考えると、
今までの2万円切りという価格が、「特価過ぎだった」ということでしょうか。


以下、特価情報というわけではないのですが、「現状」を少し。

現時点では、26,400円で、「シーグラント」というお店が最安値ですが、
このお店、amazonにも同じ名前で出していますね。
「Yahoo!のポイントが欲しければYS店で」ということでしょうか。

あと、他の価格比較サイトだと、「ぱーそなるたのめーる」が最安値で
2万円弱を付けていますが、サイトに行ってみたところ、1週間も更新してない
提灯価格で、実際は、27,800円でした(おいおい)。

そのほか、探してみた限りでは、同じ「ぱーそなるたのめーる」のYahoo!店が、
価格は大差ないものの、ポイントが2,000ポイント近く付くようです。
それを加味すると、いわゆる「実質最安値」になるでしょうか。
Yahoo!ショッピングは、Tポイントとの連携も始めましたので、Tポイントの方が
助かるという方は、そちらがよいかと思います。


市場に出回っている台数は限られていますので、もしかすると「最後の超特価」
もあり得るかも知れませんが、安全に手に入れるのであれば、この1〜2週間が
ラストチャンスかなと思います。
(既にメーカーの製品紹介ページも消えています。)

書込番号:15721646

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度4

2013/02/05 19:50(1年以上前)

Canon の A4複合機から完全に背面給紙システムは消えた様です。
USA Canon で既に MX893 の新型が発表されて一説に寄ると MG5430 の CD/DVD/BD レーベル
印刷機能を無くして替わりに ADF と FAX 機能を追加した様な機種だそうです。
Canon からは一時の A4単機能又複合機販売の元気の良さが消えて居る様な気がします。

逆にこの分野で今 Canon/EPSON よりも元気が良いのは Brother かな。

書込番号:15721864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2013/02/05 20:04(1年以上前)

>sasuke0007さん

レスありがとうございます。
背面給紙が消えたのは、個人的には、とても残念に思います。
ハガキ印刷や厚手の紙の印刷では、前面給紙(Uターン排紙)は、どうしても
曲がりや折れが生じてしまいますので。

一方で、あまり頻繁に印刷しない方にとっては、Uターン給紙の方が優れている
のかもしれません。
私自身が、まだインクジェットプリンタの性質を知らなかった頃、背面給紙トレイに
紙を置いたまま、1ヶ月近く放置し、そのまま印刷していました。結果、紙の上に
積もったホコリのせいで、ヘッドが詰まって、修理に出したことを覚えています。

そういうトラブルを減らす意味では、背面給紙を思い切って切り捨てたCanonの
考え方も、一理あるかと。


brotherも、個人的にレーザー複合機などを使ってきた経験がありますが、仰るとおり、
Canonよりも、元気ですね。とても優れた製品が多いと思います。

ただ、多くの一般ユーザーの方にとっては、まだまだ「ミシン屋」なのかも。(苦笑)

書込番号:15721924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2013/02/07 00:30(1年以上前)

 私は、MP770から乗り換えようと思い、MG8230をあちこち探し回るも、どのお店も在庫切れでした。つい先日までMG6330を購入しようかと思っておりましたが、ついにMG8230を実店舗で見つけました。2013年2月4日、とあるエディオンにて、なんと!!19800円でした。在庫は残り数台はあったかと思います。
 本当に嬉しい買い物ができ、大変嬉しく思っています。希少な機種になった今、お互い大切に使いましょうね。

書込番号:15728073

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2013/02/25 00:59(1年以上前)

MP980の印字ヘッドがつまって、かすれ等がみられて、修復しませんでした。
何店舗か見に行って、特価で販売していたので購入しました。

展示品でしたが、コジマ鳴海店で15000円にて購入。
インクを突っ込んだままで電源を入れてないから問題無いですよという事で購入。

まあ、新品のインクを貰って、5年保証と運送費をサービスしてもらったので、
何かあれば修理すればいい話なんでと思いましたので…。

まあ、現物は家にはまだありませんけどね。
火曜日到着予定です。運送会社が佐川で休日の回収は14時までだったので…。
購入した時間は14時10分でしたので惜しかったですね。

とりあえず、暫くはMP980は文章専門で使って、残りの詰替えインクを出来る限り消費させる予定です。

書込番号:15814005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度4

2013/02/26 23:46(1年以上前)

聖939 さん。
MP980 ですか、私も以前使用した事が有ります。
MP990/MG8130/MG8230 は同型のプリントヘッドが使用されて居ますが。
MP990 前機種の MP980 は何故かプリントヘッドの型番が違いました。
メーカー側で悪魔で推測ですが MP980 プリントヘッドに何らかの欠陥が有り。
MP990 からは改善ヘッドが使用された物と思われます。
CD/DVD/BD 等のダイレクト印刷トレーは MP980 と MG8230 は同じタイプ Gが使用されて居ます。
其れに MP980/MP990 の CCD スキャナーセンサーは白色蛍光管でしたので、電源投入直後
実際にスキャン動作に入る迄のタイムラグが 1分以上掛かりましたが。
MG8130/MG8230 は CCDスキャナーセンサーに白色 LEDを使用して居る為タイムラグがかなり
短く早く快適に成りました。

書込番号:15822762

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2013/02/28 00:19(1年以上前)

プリンターが届いたので開封して、設置しました。

案の上、インクが殆ど無い状況でした。もらったインクに変えてもノズルチェックパターン
が正常に印刷されないので、クリーニングを数回かけました。
数回かけてノズルチェックパターンが正常に印刷できるようになりました。

販売店に電話をするともう一セット貰えることになりました。

販売店も印字のために展示をするなら分かるけど、印字もしないのにカートリッジを入れなければいいのに…。

>>sasuke0007さん
情報ありがとうございます。
まあ、MP980に関しては、中古で買った2代目なんでそこまで状態の良い物ではないので
仕方ないかな。

最後のCCD機種でこの値段なので購入しました。

とりあえず、起動が早くて良いですね。

書込番号:15827489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

1200dpi、180万画素

2400dpi、800万画素

4800dpi、3000万画素

この機種の購入を機に撮り貯めたフィルムのスキャナーを始めました。

デフォルトは1200dpi。
ファイルを見たら、約180万画素。

折角だから、最高の4800dpiで保存しておこうと思いチャレンジ。
時間を見たら1スリーブ6枚で48分!
24枚撮り1本当たり、192分=3時間以上・・・
ファイルを見ると3000万画素で、今使っているカメラよりも画素数が多い。

プリントする場合もせいぜいA3迄なので、一段落として2400dpi、
1枚当たりそれでも4分、画素数は約800万画素。

と言う事で、取り敢えず、1200,2400,4800dpiの同一画像を
Pro9000MarkUでA4で印刷。紙はゴールド。

ところが、虫眼鏡を使って観ても3枚共、全く差が無い・・・

じゃあ、と言う事で、差が出る事を期待してA3でチャレンジ。
紙はスーパーフォト。
ところが、A3でも差が出てこない。

カメラでは流石に200万画素機の映像と1800から2000万画素越えの写真では
差が出たのに・・・

プリンターが良いのか?
紙が悪くて限界?(試しなのでプラチナを使用していません)
それとも、ネガは1200dpi、180万画素で十分なのか
分からなくなってしまいました。

今回、取り込んだら、ネガは処分しようと思っているので、低解像度でスキャンして
処分して後から後悔したく有りません。

何か思い違いをしているのでしょうか?
(デジタルカメラは当然、メーカー、機種も違うので出力画質に違いがあるのは理解出来ます)
でも、180万画素と3000万画素をA3印刷して差が出ないのはふに落ちません。

参考にならないとは思いますが、180万画素、800万画素、3000万画素の
A4印刷出力した画像をファイルサイズの関係で200dpiで補正一切無しの
画像をアップします。(この時点でおかしくなっちゃいますが・・・)

皆様はネガフィルムをいくつでスキャンしていますか?

書込番号:15265731

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/29 00:33(1年以上前)

ネガフィルムの解像度は、あきれるほど悪いです。
ISO400で撮影していたためでもありますが…
カメラ雑誌のすばらしいモノクロ写真を見るとISO50だったりしました。
2400dpiで十分ではないでしょうか?
むしろ、高解像度でスキャンすると写真の粒子が映りかえって画質が低下しないでしょうか?

書込番号:15265773

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/10/29 00:48(1年以上前)

2400dpiで保存しています。
私も色々試しましたが、2400dpiで十分だと思いますよ。

書込番号:15265821

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/29 00:52(1年以上前)

>>皆様はネガフィルムをいくつでスキャンしていますか?

GT-X900使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010157/

プロい人が撮ったデカいブローニのフィルムを4800dpiでスキャンするとすごく綺麗ですが、おいらのような素人のなんとなく撮った普通カメラの普通フィルムでは、せいぜい2400dpiくらいがいいところです。
プロい人のフィルムとおいらのをスキャンしててそんな感じに思います。

書込番号:15265834

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/29 01:17(1年以上前)

皆様、深夜に早速のレス、有難う御座います。

ガラスの目さんの言う通り、実は4800dpiの画像が逆に少し悪く感じました。

既に一度、この機種とPro9000MarkUとの出力結果の比較をして、
明らかにPro9000MarkUの方が優れていました。

でも、カタログのスペックでは、この機種は9600dpix2400&1pl、
MarkUは4800dpix2400&全弾2pl。

ただ、9600dpiと1plには注釈がついており、MarkUには何の注釈も無い。
この注釈がついている意味が分からないのです。

なので、印刷解像度はどちらが良いのか悩んでいます。
印刷結果を見る限り、MarkUが勝っているので、
この注釈は何か、見せかけの解像度なのかとも疑っています。

これも、どなたか、意味の分かる方のご意見を伺いたいです。

それと、便乗質問ですが、スキャナー結果の色の深さを見ると24bitになっています。
カタログでは48bitの掲載があるのですが、48bitへの切り替え方が分かりません。
取説見ても発見出来ません。
これも教えてください。
併せて、48bitカラーの出力時の活用法も分かりません。
更にカラーマッチングの祭にExif優先も何を優先しているのか分かりません。
CANON独自とICCプロファイルの選択は分かっていますが、Exif優先とは
どのExif情報が影響するのでしょうか?
sRGBとadobeRGBの事か、bitの深さを使うとの事か、今更ながら、
疑問が出て来ました。
MarkUにExif情報優先なんて無かったような???

元々、写真印刷も頻繁にはしないので、全く気にしていない(いなかった)のですが、
宜しくお願いします。

試しに同じ画像で、掲載画像をこの機種で印刷して、再度、MarkUのものと比較してみます。

書込番号:15265915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/29 10:26(1年以上前)

スキャナーの色の深さが48bitだとしても、48bitの色を表現できると限りません。
センサーの特性やガンマカーブなどを補正するために使われます。
人間の色の認識力は、400万色程度しかありません。
色の深さより、空にマッハバンドが出ないと行った画像品質に注目しましょう。
印刷解像度もインクジェットプリンタでは、虫眼鏡で見ると色の滲み(ザラザラ感)がでかねません。
昇華型プリンタが高品質なのですが、L版、ポストカードしか印刷できないのが残念です。

書込番号:15266712

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/10/29 10:47(1年以上前)

tabochanさん、こんにちは。

> ただ、9600dpiと1plには注釈がついており、MarkUには何の注釈も無い。
> この注釈がついている意味が分からないのです。

PROシリーズの現行機、PRO-1の仕様にも注約が書かれてますので、Pro9000 Mark II当時のキヤノンの方針かもしれませんね。
ちなみにMG8230とPro9000 Mark IIの出力結果の違いは、インクの色数の違いによるところが大きいと思います。

> カタログでは48bitの掲載があるのですが、48bitへの切り替え方が分かりません。

電子マニュアルのScanGearの項目によりますと、「拡張モード」シートの「カラーモード」の項目から、48ビットを選ぶことができるようです。

> 併せて、48bitカラーの出力時の活用法も分かりません。

対応したプリンターであれば、より階調豊かな出力が得られますし、またレタッチに対する耐性も強くなります。
ただ読み取り解像度と同じですが、倍の情報量を持ってるからといって、必ずしもそれにふさわしい精度が伴ってるかは、また別の問題かもしれません。

書込番号:15266763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/10/29 11:22(1年以上前)

> 更にカラーマッチングの祭にExif優先も何を優先しているのか分かりません。

Exif優先について、私もよく分からなかったので、少し調べてみましたが、おそらく「Exif Print」のことではないでしょうか。

http://www.cipa.jp/exifprint/index_j.html

> どのExif情報が影響するのでしょうか?

「Exif Print」で検索した情報によると、本当にいろいろなExif情報が参照されるようです。

書込番号:15266874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2012/10/30 02:34(1年以上前)

フォトCDの4BASEが150万画素、フジのピクチャーCDが200万画素でしたね、確か

ここで重要なのが、フィルムスキャナーはRGBの3ラインで200万画素を生成しますが、一般的なデジカメはRGGBの合計で画素数を決めてます。
すなわち、フィルムスキャナーの200万画素は実質600万~800万画素相当です。

私の場合、実際にピクチャCD(200万画素)で特に支障でませんでした。
まぁ、フォトCDの16BASEが一気に敷居が高くなる(現像時の自動処理が出来ず、一枚単位で請求される)ってのも有りますが、画質的には上記のような裏付けがあり、正直不満は感じなかったです。
(考えてみれば、200万画素ってフルHDですからね 3原色で再現出来てれば十二分に高精細です)


という訳で、1200dpiでも十分だと思いますよ。
ただでさえ複合機でのスキャンはホルダ交換の手間とか速度の遅さで面倒くさいので、「まずはデータ化が大事!!」と割り切って処理されては、と思います。

書込番号:15270354

ナイスクチコミ!3


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 03:44(1年以上前)

フィルムからラボで焼いた2L版画像。髪の毛の1本1本が良く解像されています。

2L版の印画紙を1200dpiで取り込んだ画像のA4印刷結果

300dpi、A4印刷。流石に酷い。

600dpi、A4印刷。まだ、モザイクが残っています。

皆様、色々なご教授、有難う御座います。

正直言って、結論に至っていません。

特に分からないのが、画像情報の解像度とサイズ(ピクセル)の関係を見て、
尚更、訳分かんなくなっています。
と言うのも、スキャナーで読み込んだ画像はその読み込んだ解像度、
例えば1200dpiで取り込むとファイル情報には解像度がそのまま、1200dpi、
その時のピクセルは1696x1132で約180万画素。
デジ一での約2000万画素の機種の解像度は72dpi。
これって何を意味しているのでしょうか?

と言う事で自分なりに追加実験しました。
先ずは、プリンターをMarkUから変えて本機種で各解像度でスキャンした画像を
A4で補正一切無しで紙はゴールドにて印刷。

ここにアップするためには4M制限と4枚制限があるので、複数のスレ(レス)で
アップしていきます。
印刷した物をスキャナーで再度、スキャンすると低解像度で訳分からなくなるので、
デジ一S2サイズ、2.5MBで撮影しました。
照明は撮影用のインバータ蛍光灯ソフトボックスで、先ずはホワイトバランスをとり、
カメラ側の設定は余計な補正の無い様、完全マニュアル(例えばライティングオプイェィマイザーoffなど)、露出はストロボメーターで決めて一律です。
因みにピクチャースタイルは忠実設定です。

必ず、1枚目はネガを2L版にプリントした物をアップしておきます。

評価は私がいつも人物撮影で評価するのは髪の毛なので、そこをマクロで近接クローズアップ
してみました。

結果は、2Lのプリントが一番、良いのですが、スキャナー読み込みでA4インクジェット
プリンター印刷での許容はやはり1200dpi以上、Pro9000MarkUでは差が
でなかったものが、このMG8230では差が別の所に現れました。
髪の毛の解像、黒潰れは1200dpi以上では差が少ないですが、ほほの赤みに階調の
差が、1200,2400,4800となるにつれ、良くなっています。

取り敢えず、画像をご覧頂き、ご意見を賜りたく思います。

追加で、同じ画像をラボでフィルムからA4,スキャナーデータからA4で焼いてもらおうと
思っています。

書込番号:15270439

ナイスクチコミ!3


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 03:55(1年以上前)

1200dpi、A4印刷。これで取り敢えずは気にならない。

2400dpi、A4印刷。特に解像度が上がった印象無し。

4800dpi、A4印刷。解像度が上がるにつれ、肌色に差が出てくる。

フィルムからラボで焼いた2L版画像。髪の毛の1本1本が良く解像されています。

続き

書込番号:15270451

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 03:59(1年以上前)

フィルムからラボで焼いた2L版画像。髪の毛の1本1本が良く解像されています。

2L版のスキャン。髪の毛の解像度は残っているが、色は要補正。

300dpi、流石にモザイク

600dpi、未だ、モザイク&色むら

髪の毛部分のクローズアップ。

書込番号:15270457

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 04:07(1年以上前)

1200dpi、流石にモザイク、色むらは消えます。

2400dpi、1200dpiとは差が分からない。

4800dpi、特段、解像度が上がっては見えない。

2L版、髪の毛の一本一本が解像されている。

その又、続き

書込番号:15270467

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 04:12(1年以上前)

2400dpi、A3印刷のほほ。

4800dpi、A3印刷のほほ。少しコントラストが上がり、階調性が高まっている。

ほほの色の差、階調性に注目!
写真で分かるかな?

書込番号:15270472

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 04:54(1年以上前)

Pro9000MarkUでのA3印刷。
拡大したからと言って、髪の毛の解像度が上がってもいないし、2L版プリントの様に、
髪の毛、1本、1本が表現される訳でも無い。

画面で見ても、印刷と同じなので、プリンターそのものMG8230もPro9000MarkUも、データの印刷に問題は無く、データを忠実に印刷は出来ています。

2L版プリント画像があれほど、綺麗に解像しているとは、改めて、ラボの実力を見せつけられた感じ。

昔、初代kissDが800万画素で、撮影し、当時のF9000(A3、6色インク)の
プリンターで印刷したときには、ちゃんと髪の毛も一本一本、解像していたので、
要は、35mmネガのスキャンはこのレベルかな?
2L版のプリントを見る限り、当時の撮影レベルが低いわけでは無いネガなので、
諦めるしか無いか???

実はその前に1987年のネガをスキャンしたとき、褐色補正で色鮮やかになって、
ネガも褐色してしまうのかと思っていたが、このネガは15年前の1998年のもので、
同様に褐色補正かけたら、かえって、明度が上がるだけだったので、褐色補正はしていません。

ネガによって、プレビューして補正の必要性を確認する必要があるようです。

ネガが大量にあるので、1200dpiで行きたいところですが、肌色の出方、階調性に差が
でそうなので、2400dpi位にはしたいですね・・・

誰か、背中を押す一言、有りませんか?

カメラのキタムラのネガ電子データ化サービスを見たら、1枚150万画素相当。
我が家では1200dpi以下のサービス。
どなたか、カメラのキタムラのネガ電子データ化サービスを受けて、A3印刷した事、有る方、
居ませんか???

いらっしゃいましたら、結果を教えて下さい。
フィルム1本当たり380円と意外と安いので、任せちゃう事も検討してます。
キタムラで800万画素程度に落としてくれないかな?
でも、納期2週間もかかるんですよね・・・

悩ましい・・・

2400dpiで我が家でやりたい所ですが、フィルム1本96分=1時間36分。
今更、A3印刷もしないから、1200dpi、1本48分。

後悔しないかな・・・???

書込番号:15270498

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/10/30 05:47(1年以上前)

MG8230のレンズの性能が問題だと思われる。
カタログスペックでは4800dpiを謳っていても、レンズにそれほどの解像力がないはず。
ピントも怪しい。
読み取り台に直に置くのが良いのか、わずかに浮かした方が良いのか。
直に置く場合、↓のような商品が必要かもしれない。
ニュートンリング防止 アトラスパウダー 製品案内
http://www.str-web.com/product/ap.html

レンズにこだわると、新品で買えるスキャナーの中ではEPSON(エプソン) GT-X970が最上ということになるだろう。
フィルム専用のレンズを搭載している。
あるいは、既に販売が終了している高級フィルムスキャナーをネットオークションなどで入手するとか。

更にこだわると↓など。
価格.com - 『古い写真、フイルムをデジタル化したい。』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15179998/#15199100

ほほの階調についてだが、1200dpiでスキャン後、例えばRalpha( http://nilposoft.info/)で倍に拡大してみた画像と、2400dpiでスキャンした画像とで、どれほどの画質差があるものだろうか。

2L版のスキャンの色については、約1,600円出してIT8ターゲットを購入すれば、忠実度が上がるはず。
スキャニング - 自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545

2ちゃんねるの関連スレッド
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1339150601/
フィルムスキャナ総合スレッド part28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1343803230/
フィルムスキャン総合 part1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169384646/

書込番号:15270539

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 08:06(1年以上前)

色々アドバイス有難う御座います。

フィルムスキャナーは実は持っていって、言われてみれば、ピント調整がついていました。

Minoltaの確か2700dpiのもの。

ネガをスリーブにマウントして埃でもあろうものなら、それはもう、鮮明に写り込む程でした。

MP800も有り、使わなくて邪魔だった事も有り、逆に売ってしまいました。

今回の複合機で4800dpiで上を行っていて、白色LED&CCDって事で期待していましたが、直置きは試す価値がありそうですね。

1200,2400,4800と順にほほの肌色の階調が上がって行くのは本当ですよ。
一見して分かりました。

書込番号:15270773

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/10/30 08:37(1年以上前)

白色LEDについては期待する要素ではないと思う。
演色性が悪いので。

>1200,2400,4800と順にほほの肌色の階調が上がって行くのは本当ですよ。
嘘だとは思っていない。
しかし、それが高解像度スキャンのおかげなのかどうか、もしかしたら、高解像度スキャンでなくソフトウェアによる拡大でも同様の効果が得られるのかもと。

書込番号:15270850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/30 08:41(1年以上前)

>印刷した物をスキャナーで再度、スキャンすると低解像度で訳分からなくなるので、デジ一S2サイズ、2.5MBで撮影しました。
これをしてしまうと、スキャナーとの比較が意味が不明になりかねません。
カメラが3板撮像素子撮影方式なら別ですが…
一番高画質になるのは、
スキャナー取り込み(3板撮像素子カメラ撮影)→現像→BMP無圧縮データ生成
→高画質画像サイズ縮小(プリンタの印刷能力に合わせる。スキャン時にプリンタの印刷能力と一致しているのが最適)
→ダイレクトプリント(昇華型プリンタのような1ピクセルRGB方式)
最悪は、
1板画像素子カメラ撮影→現像→JPEG圧縮→画像サイズ劣化縮小(プリンタ内蔵)→インクジェットプリンタ印刷
結局、どこで解像度、色データを失っているかの検討が必要です。

書込番号:15270862

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabochanさん
クチコミ投稿数:571件 PIXUS MG8230のオーナーPIXUS MG8230の満足度5

2012/10/30 12:02(1年以上前)

ガラスの目さん

違いますよ。このスレッドにスキャン&印刷結果をアップするために、
その印刷結果をスキャンしたのでは、良い結果がえられないので、
デジ一で一番、アップするのに適切な処理をしたつもりです。

昇華型プリンターで印刷しても結果、ここにアップ出来ないではありませんか。

昇華型プリンターはL版しか印刷出来ないののと、今後、保存したデータの
活用としては単にデジタルデータで保存するか、最終的には大きく伸ばした印刷を
する事で、その用途に適した、スキャナーの解像度を探っているのです。

恐らく、スキャンしたデータを昇華型プリンターで印刷はしません。
L版、ないし6切りまでは既にフィルム撮影した時点でプリント化されているので
必要がありません。
再度、それをするなら、多分、ラボにスキャンデータを持ち込み、
プリントしてもらうと思います。
大伸ばしは、ラボでは高くつくので、A3までならば、折角Pro9000MarkUを
持っているのでそれで印刷するでしょう。

兎に角、大量のフィルムを早めに劣化の無い電子データ化して、フィルムを処分する事が
最大の目的です。

書込番号:15271457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/03 02:05(1年以上前)

tabochanさん、こんばんは

自分は、EPSON GT-X820使いですが、
フィルムをデジタル化する際に色々と検討や試行をしましたので
参考にしてみて下さい。


1.フィルムのdpiの検討
 ISO100での色素の大きさが10umとあったので、独自の計算で
 約2920dpiとしてみました。


2.プリンタの実効解像度の検討
 プリンタの仕様に書かれている2400dpiなどの解像度は、インク1点が紙の上に
 あった場合のことで、4色インクなら4色しか表現できません。
 少ない色で1677万色を表現するためには、マトリクス(領域)を使って濃淡を
 表現する必要があります。

 例えば、4×4マスの場合

 □□□□ □□□□ ■□■□ ■□■□ ■■■■
 □□□□ □■□■ □■□■ ■■■■ ■■■■
 □□□□ □□□□ ■□■□ ■□■□ ■■■■
 □□□□ □■□■ □■□■ ■■■■ ■■■■
  なし   淡い   中間   濃い   塗り潰し

 という具合で、それを各色のインクで表現すれば1677万色ができるというわけです。
 このようにデジタルの1画素を、プリンタでは複数のインクの点の集合としているので
 それに必要なマトリクスのサイズを、8×8マスとしてみました。
 仕様上の解像度が2400dpiのプリンタの場合、実効解像度は300dpi程ということになります。
 
 仮に髪の毛1本が見分けられる人の場合、髪の毛の直径は0.1mmなので、その人の目の
 分解能は254dpiとなり、実効解像度の300dpiは妥当な数字という気がします。


3.ミニラボの仕様の検討
 フィルムをミニラボ(町の同時プリント屋さん)に出した場合について
 比較のため検討してみました。
 現在は、フィルム現像→フィルムをデジタル撮影→プリンタで印刷という流れらしいです。

 富士フイルムのミニラボ、初期のフロンティア330の場合、デジタル撮影はハニカムCCDで
 320万画素(画素ずらしで1200万画素相当を実現)、プリンタはレーザープリンタで600dpi
 らしいです。
 320万画素は1448x2172ドットなので、フィルム上を約1532dpiでスキャンに相当します。
 レンズの解像度が仮に30(白黒)本/mmだとすると、1524dpiなのでこれも妥当かと思いますが、
 ローパスフィルタが不明なので、なければもう少し低解像度かもしれません。


遅くなったので、続く

書込番号:15287187

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MG8230とCanoScan 9000Fの違い

2013/01/10 13:48(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

クチコミ投稿数:94件

以前にも同じような質問があるのですが、今一度質問させて下さい。

CCD搭載のスキャナーか複合機を考えています。
最優先させたいのは何より「画質」です。
しかし、MG8230とCanoScan 9000Fのスキャン能力が同じであれば、MG8230を購入しようと思っています。

主な用途は、参考書等のスキャン(文字や図表、イラスト)です。
小さな文字や図表が多いので、できるだけ細かいところまで、くっきり明確にスキャンできるほうが良いです。
薄い紙も多く、現在使用しているスキャナーでは裏写りが多いため(自動補正がない)、
いちいちPhotoshop等で補正しなければならないのですが、
CanoScan 9000Fには「自動文書補正」なるものがあるようですので、魅力的です。

ただ、MG8230であれば、パソコンを立ち上げなくてもUSBにダイレクトに保存できることや、
Wifiが使えること、なによりコピー機としても使えることから、大きな魅力でもあります。
(プリンタも近々買い替え予定)

どうぞご助言お願いします。

書込番号:15598168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/10 15:54(1年以上前)

ナカナカ28さん、こんにちは。

MG8230の印刷機能も、ある程度頻繁に使われるのでしたら、MG8230を選ばれた方がいいと思います。

書込番号:15598517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

クチコミ投稿数:17件

プリンターの購入を考えてますが、しょぼしょぼとカメラフィルムのスキャナーもしたいので、
この機種が最後の複合機かなと考えています。プリンターで困るのが純正インクの補給で、維持費といつまで販売してくれるのかが心配です。

書込番号:15423226

ナイスクチコミ!0


返信する
koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/02 21:45(1年以上前)

 Canonのプリンターは990i,Pro9500,それにMG8230を持っています。

 心配することはないですよ。
 私の持っているCanon製プリンターで最も古い990iは9年前発売ですが,純正インクのBCI-6インクは,家電量販店に普通に売られています。
 たぶんCanonは,純正インクを販売中止後,10年近くは作ると思います。今の複合機は,性能や耐久性からいって10年以上の使用はあまり考えなくて良いと思いますので,インクの販売中止は心配しなくてもいいですよ。

 ただ維持費はかかります。とにかくインクを(無駄に)使わして,インク代で儲けを出す仕組みですので…。(その代わり,本体自体はインクで儲けるようになる前に比べて,だいぶ安いです。)
 つまり,昔は本体で利益を出していたのに対して,今は本体は出来るだけ安くして,インクで儲けを出す仕組みになったのです。これは,CanonもEPSONも同じです。
 今の複合機(プリンター)を買うのなら,インク代の維持費がかかるのは,あきらめるしかないですね…。残念ながら。

 ただ,MG8230がCCD搭載の最後の複合機になる可能性はあります。今は投げ売り状態なので購入のチャンスです。(エディオン刈谷店では12800円で売っていました。)
 また,Canonの販売員に聞いたところ,「今回のモデルでは消えました。次のモデル(2013年秋冬モデル)で復活する分かりません。」とのことです。また,「CCDモデルはコストがかかるんですよね。そのため値段が高くなり,売れないんです。」とも言っていました。
 EPSONはとうにやめてしまったので,復活は期待薄かな,と思っています。EPSONが906(2013年秋冬モデル)で復活してきたら別ですが…。

書込番号:15423796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/12/03 14:59(1年以上前)

九州のペンギンさん、こんにちは。

フィルムのスキャンなど、スキャンを本格的にやられるのでしたら、専用のスキャナーを検討されるのもいいと思います。
基本的に複合機の各機能は、複合機全体が完全でなければ動かないため、どうしても短命になりがちですし、またインクコストもかかってしまいます。

それでしたら、スキャナーと複合機を別々に選ばれた方が、それぞれの都合に縛られず、ベスト選択ができると思います。

書込番号:15426728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/12/03 22:14(1年以上前)

>維持費といつまで販売してくれるのかが心配です。

維持費は、どれだけ印刷をするのか、その頻度と量によるので
一概には何とも言えないです。
純正インクは結構いい値段がしますので、印刷量が多い場合は
維持費は高いです。BCI-6の頃より、インクタンクの容積は小さく
なっているのに、価格は高くなっていますからね。(その分、昔
より本体価格は安くなりましたが・・・)

販売期間については、個人的には殆ど心配していません。
過去に使用してきた機種は概ね6-7年で壊れてしまいましたが、
インクが入手できなくなって本体を買い替えたという経験は無い
ので。仮に店頭での在庫が少なくなったとしても、通販で安く
売っているところは結構あります。
インクの入手が困難になるより先に、本体が壊れてしまうほうが
早いと思いますよ。

書込番号:15428670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG8230

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

eprintというiphoneアプリから
このプリンターで印刷しようとしても印刷してくれません。

プリンタ追加→MG8200シリーズが出てくるので
追加して、写真を選択しても印刷してくれません。
PDLという欄を LIPS に選択しました。
というか、全部試して、この場合だけ印刷画面に行ってくれます。

以前使っていたHPプリンターで印刷で来ていたので
wi-fi環境には問題ないと思われますし
検索でプリンターを選択できるところからも
大丈夫だと思います。

ちょっと本題から離れると
バッファーロー社のルーターの隔離機能にチェックを入れていたため
HP社のプリンターでできなかったという・・・苦い経験あり

さておき、

残るは本体設定のみかなぁと思っています。
が・・・専門的な事柄が詳しくないので
どうかアプリからの印刷をできるように
ご助言、アドバイスよろしくお願いします。

LPRプロトコル
upnp印刷設定
この辺が怪しそうですが
何のことかさっぱりです・・・

よろしくお願いします。

書込番号:15406717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/11/29 09:59(1年以上前)

チョコボPさん、こんにちは。

ePrintがMG8230に対応してないということはないでしょうか?

ホームページを軽くチェックしてみたのですが、対応プリンターの一覧に、PIXUSの名前がありませんでしたので。。。

書込番号:15407039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/29 10:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すべてのプリンタ対応しているアプリかと、
勘違いしていたようです、、、。
確かに対応表に書いてないですね、、、
早ガッテンで朝から試行錯誤していて、

ここに書き込みをして見てやっと、
未対応という結論に至りました。
気付きました、、、(^◇^;)

本当にありがとうございました。

書込番号:15407180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS MG8230」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG8230を新規書き込みPIXUS MG8230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MG8230
CANON

PIXUS MG8230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

PIXUS MG8230をお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング