MonsterXX SK-MVXX
1920×1080p 60fpsに対応した非圧縮AVIビデオキャプチャー

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年4月13日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月6日 22:21 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月16日 20:53 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月13日 00:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX SK-MVXX
ASrock の Z170 Pro4 を購入し、本機を接続しています。
基本的には29.976fpsソースの録画をメインに考えています。
まず、経緯から説明すると、そもそもはASUSのH97 Proで「MonsterX(無印)」を
使用していました。これを、ASrock Z170 Pro4に変えたところ、まったく認識され
なくなってしまいました。
スロットを差し替えたり、PCIe 2速度をGen1固定にしたり、してみましたが
結果はダメでした。手元にIntensity(無印)があったのでこれを試したところ
映像は映るのですが音声が割れてしまい、画面にもわずかに「白い砂嵐状」の
ノイズがでる状態でした。
そこで、安定性に評判のある「MonsterXX」の購入に踏み切ったのですが、結果的には
安定した録画ができない状態です。
純正ソフトだと視聴だけは問題ないのですが、録画を開始すると2秒ほどでカウンタが
止まってしまいます。
アマレコTVだと、最初は順調に表示されるのですが、やはり2〜3秒経過すると表示が
スローになり、5〜6秒で止まってしまいます。
正直なところ、ASRock Z170 Pro4には見切りをつけ、ASUSのH170 Proに変更しよう
かと考えています。しかし、そう安い買い物でもないので、事前に情報を集められたらな
と思い、質問いたしました。
何か情報などありましたら、ご教示いただけるとたすかります。
0点

>やはり2〜3秒経過すると表示がスローになり、5〜6秒で止まってしまいます。
ユーザーではありませんが、症状からしてキャプチャーの出力先のHDDまたはSSDの書き込み速度が不足しているような症状に似ています。無圧縮でキャプチャーしようとすると上記の症状で停止する場合があります。
書き込み速度不足なのかかどうかは、キャプチャーのコーデックの設定で、転送レートの低いもので試せば確認できると思います。
もしraidで組んだHDDの場合は、書き込み速度に余裕があってもハードディスクキャッシュが正常に動作しないと書き込みに失敗するので、その場合はIRSTを起動して、キャッシュが有効になっているかどうかを確認する必要があります。
自分の場合、Windows10とAsrock_Z170extreme4と、Intensity-proの組み合わせで使ってます。無圧縮キャプチャーですが、上記の条件をクリアーしているので問題なく動作してます。(driver:DeckLink7.7.3、キャプチャーソフト:KusunokiTVHD)
書込番号:19370995
0点

レス有難うございます。
以下の内容から、ディスクの書き込み速度的には問題ないと考えています。
・アマレコTVでの件は録画時ではなく単純に再生しているときに発生すること
・ディスク構成は以前と変わらず、変えたのはM/B・CPU・メモリだけであること
・その以前の構成ではMonsterX3での録画が問題なくできていたこと
・デフォルトのMotionJPEGやAMV4等のコーデックでも同じ動きをすること
そもそもMonsterX3が全く(デバイスとして)認識されない時点でおかしいと
思いますので、書き込み速度以前の問題ですね。
(ちなみに、MonsterX3はマザーボードASrock Z170 Pro4のUEFI上で既に
見えていない状態です。)
さらに、IntensityとMonsterXXはPCIe2リンク速度をGen1固定にした時のみ
(動作がオカシイながらも)使えることを合わせて考えると、、、
・ASRock Z170 Pro4 固有の構成との相性問題
・チップセットZ170自体との相性問題
のどちらかなのではないかと当たりを付けています。
(それで掲題の「Z170・H170 チップセットのM/Bで使用できた方は〜」という
質問をしています。)
しかしながら、これはもう自分で試すしかないと思い「ASUS H170-PRO GAMING」を
追加購入してしまいました…
以前、MonsterX3を正常に使えていたM/BがASUSのH97-PROなので、祈るような
気持ちで選びました(笑)
結果が出たら情報共有したいと思います。
書込番号:19375166
0点

遅いレスになりますが結果を記載しておきます。
M/BをASUS H170-PRO GAMINGに変えたところMonsterX3もMonsterXXも問題なく
使用できるようになりました。
しかし1点問題があり結局MonsterXXは手放しました…。
どう言う問題かと言うとMonsterXXだとAmarecでは60fpsでの録画しかまともに
できなかったのです。
Amarec側の設定で30(29.97)fpsでの録画もできますが、音声がブツブツと途切れ途切れ
になったり、映像がガクガクになったりしました。
なので結局はMonsterX3に戻ったという形で落ち着きました。
(そういえばAverMediaの60fps録画機でも過去に同じ目に合っていました。
TV放送に対して60fps録画機を使うのは鬼門だと学習しました…。)
書込番号:21747372
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX SK-MVXX
MonsterXX SK-MVXX の1080pのキャプチャー時のラグはどれぐらいでしょうか?
MonsterXXを購入しようとしているのですが
主にPS4に使おうとしています。(MGSVなどのアクションゲーム)
PS4はPS3よりも断然進化しているので、1080p対応のゲームが多いと思われます。
それで購入にあたって、MonsterXXの1080pをアマレコでプレビューするときにラグ(遅延)は
どれぐらいでしょうか?
または
普通のキャプチャーボード(MonsterX3 や エアリア RagnoGRABBER)の
720pと比べてMonsterXXの1080pとのラグはどれぐらいでしょうか?
(現在エアリア RagnoGRABBER SD-PEHDM-P1 の キャプチャーボードをPS3で使用中)
フレームとコンマ何秒で教えてもらえるとありがたいです。
あとMonsterXXに
例として「ニコ生の放送画面などを開くと重い・Adobeがフリーズする」などの
不具合があったら教えてもらえる助かります。
ややこしい質問が多数ありますが、宜しくお願い致します。
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX SK-MVXX
Bluray Disc V1.0(殻付)のデータを
PCに取り込んで、メディアとハードの
処分したいと考えておりまして
このMonsterXXを検討しています。
キャプチャ時のコマ飛び(落ち)は皆無と言っても
良いレベルの製品でしょうか。
入力信号想定 1080i、1080p
PC性能にも左右されるかも知れませんが
教えて頂けませんでしょうか。
(HDCP云々は無視してください。)
小生のPC環境
自作1
Core i7 965(Extreme) CPU
24GB 1333 Memory
Rampage 2 Extreme Mother
GeForce GTX560Ti AGP
HDS723020BLA HDD
自作2
Core i7 3930K CPU
32GB 1866 Memory
P8X79 Deluxe Mother
GeForce GTX570 AGP
HDS723020BLA HDD
自作1では怪しいとか、自作2ならギリ・・など
アドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

CPUはたぶんi5くらいでもいけると思います。
問題なのはHDDまたはSDDによる転送スピード(もちろんreadではなくwriteです)。
もうひとつ問題なのは使用するソフト。
1920x1080のプログレッシブ60fpsを
純正のソフトを使って取り込むなら250〜400MB/sくらいは必要かも。
俺はアマレコTV使って可逆圧縮したのを取り込んでいるのでseagate3.0TB x2でいけてます。
取り込んだものは中間ファイルと考えて取り込まないとHDDがいくつあっても足りないよとだけ進言しておきます。
エンコマシーンは二台あるようなので余計なお世話でしょうけど。
あと、取り込んだファイルにdropがないのにコマ落ちが〜、という話ならちゃんとデコードできるソフトで再生しろよというだけなので。
普通にMPCHCでもお勧めしておきます。
あ、もしかしたらMonster系はマザボの相性が出るかもしれませんよ。俺はセーフでしたが。
書込番号:15071026
1点

ぽはぽてとのぽ 様
レス、有難うございます。
ご指摘有難うございます。
保存するフォーマットは、考えて居りませんでした。
参考にさせて頂きます。
希望は、MP4-H264辺りで、最終保存?程度のことしか
頭に有りませんでした。
>アマレコTV使って可逆圧縮 ・・・ 可逆圧縮っていいですね。
Mpeg系は基本非可逆圧縮ですからねぇ。
Monstor系はMotherとの相性・・・。
ASUS系はどうなのでしょうかね。?
書き忘れておりましたが、PC環境のOSは
WIN7Ultimate、WIN7Proでいずれも64Bitです。
書込番号:15074953
0点



ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX SK-MVXX
X3を使って、色々とドライバー変えたり間にかましたりして遊んでいます。
アキバのお店でXXのバルクを見かけるようになったので、ちょっとこっちの製品にも興味あるのですが、これはHDCP素材(PS3のゲームとか)を表示させることはできるのでしょうか?
もちろん、普通に使う分には取り込みはできないとは思うのですが。。
表示は可能なの?
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





