
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年12月6日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月3日 08:00 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月6日 09:06 |
![]() |
2 | 8 | 2011年11月30日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月18日 18:27 |
![]() |
14 | 5 | 2011年11月28日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
docomoショップでこの端末をSIM解除してきました。
APNの設定をしても、つながりません。
右下の4本のアンテナのアイコンの左上に×がある状態です。
APN設定は以下のHPを参考にしました。
http://www.bmobile.ne.jp/devices/setting.html
http://www.bmobile.ne.jp/devices/setting_galaxy.html
これが原因ではないか?という点と、それについでです。
・APN設定後に端末再起動をしていない→やったがダメ
・docomoの圏外なのではないか→拙宅の道路反対側にいってみたがダメ
Android→設定→端末の状態→”電話番号”のところでは
差し込んだBモバイルのmicroSIMカードの電話番号が表示されているので、
認識はされているようです。
ただ
Android→設定→端末情報→端末の状態→”ネットワーク”は、”不明”
Android→設定→端末情報→端末の状態→”モバイルネットワークの種類”は、”不明”
Android→設定→端末情報→端末の状態→”サービスの状態”は、”休止中または使用不可”
です。
ご存じの方いらしたら、教えてください。
(検索用:bmobile,日本通信、フェアー)
0点

アクティベートしてない落ちだったりして。
通信は開通してナンボなんで徹底サポートしますよ。b-mobileのサポート受けましょう。
あとb-mobileはロック解除必要ないですよ。docomo回線だから。
書込番号:13849723
0点

>アクティベートしてない落ちだったりして。
使っているmicroSIMをL-05A+ノートパソコンでインターネット接続はできます。
またwifiでなら当タブレットでインターネット接続はできます。
以上から、ご指摘の理由ではないと判断しますが、そうではないのでしょうか?
>通信は開通してナンボなんで徹底サポートしますよ。b-mobileのサポート受けましょう。
ありがとうございます。
ただ平日しかサポート電話が開いてなくて、困ったな、と。。。
>あとb-mobileはロック解除必要ないですよ。docomo回線だから。
ゲゲゲ、そうなんですか。
もう3150円かけてやっちゃいましたが、いい勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:13849803
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285903/SortID=13791604/
多分b-mobile側に問題ありかな。
Simが今まで通りだとfomaカードと同じ認識をするので恐らく駄目なのではないかと。
3G回線は同じでもドコモ自体もSimが違うのでこれに合うSimでないとNGなんじゃないかな?
あくまで仮説ですけど。
書込番号:13852469
0点

すたみなおやぢさん、リンク、ありがとうございます。
とても参考になりました。
なんか、、おぼろげながら見えてきました
・Xi端末対応を明記するSIMカードが必要
→そういうのがでるまでテザリングでしのごうと思います。
L-09Cと当タブレットは相性が悪い的な情報があるので、
USBケーブルを使うUSBテザリングがいいのかな?と思っています。
設定上の問題ではない、と分かっただけですごくありがたいです。
余計なTry&Errorをしなくて済むので。
Xi対応のSIMカードの発売を待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13854450
0点

arrows tabはxi端末なので、foma回線で使うには、simロック解除は必須とdsで聞きました。事実、fomasimをmicroサイズにカットして入れても、sim入ってませんとは表示されませんが、通信はできませんでした。その後、3150円払って(1分もかからない作業なのに高くないですか?)simロック解除してもらったら、ちゃんとfomasimで通信できました。ちなみにmoperaUです。b-mobileでの確認ではありませんが、参考までに。
書込番号:13859150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ、そういう成功例もありがたい情報です。
ありがとうございます。
Xiは金額高すぎ、Bモバイルは未対応→バランス解としてはmoperaU、という結論なのでしょか、さっそく今からmoperaUの値段をググってみます(笑)
書込番号:13859461
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
YouTubeを閲覧しているとバッファリング中とよく出ます。(WIFIで)
ルーターはニンテンドーのWAP001です。(WIIはすでに手放しまた)
プロバイダーはNTTの光です。
0点

動画を読み中ってことです
通信速度が速くなれば読み込みも少なくなるともいます
IEEE 802.11 b/gに対応しているルーターみたいなので
11bは、論理速度11Mbps
11gは、論理速度54Mbps
11gで通信するように設定すれば早くなるかも、ただ11gだけで通信にしてしまうとDSがネットにつながらなくなるのご注意ください
ご参考までに
書込番号:13840027
0点

有難うございます。
ベストなルーターはどれでしょうか。
ご教授願います。
書込番号:13840304
0点

ルーターを変えてもかわらないでしょう
設定の問題ではないでしょうか?
PDAの通信設定が、IEEE 802.11 bで通信になってればIEEE 802.11 gに設定すれば
通信速度が上がるので読みも速くなると思いますよ
もし買い換えるなら、バッファローとかのものでいいかとおもいます
任天堂のは任天堂製品以外の接続は保障外なので一般的なバッファローかNEC
のルーターならIEEE 802.11 gよりも早い接続に対応しているものがあるので
そちらにかえることによっての通信速度向上って可能性も期待できます
http://kakaku.com/item/K0000071174/
http://kakaku.com/item/K0000112396/
書込番号:13842265
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
この機種、とても気に入って使用しています。
DLNAで見る画質はとてもきれいです、が!
やはり、1-2分毎にバッファリングが必要となり、30秒ほど停止した状態が繰り返されます。
無線LAN:buffalo WHR-G301N(300Mbps規格)同じフロアで、距離は20m程です。
NAS :I-ODATA LANDISK HDL2-A2.0(約100MB/s)
録画機 :東芝 REGZA 55zx9000 (HDレート)
さすがに、SD画質で見る気はありません。
何か良い方法や、この機種ならバッファリング無しですよ!といった情報がありましたらお願いします。
1点

私もバッファリングの発生しない環境を求めて
無線LANルーターは古いものから買い換えました。
DLNAサーバー機:REGZA RD-BZ800
無線LANルーター:NEC AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
この環境で ルーターから10m先の部屋でもバッファリングが発生せずの視聴ができています。
一応、DiXIM Playerを使用するときは一旦、タブレットの再起動をすることと
エコモードは解除するようにしています。
以前、エコモード状態のときバッファリングがよく発生したので、そこは気にしています。
あっつんつんさん がお持ちのルーターでもそんなに問題なく視聴出来そうな気がしますが
きわどいとこなんですかねぇ???
ルーターにも節電設定あると思いますが、使用時は節電モードなどにせず
無線LANの電波もフルに飛ばしてるんですよね?
書込番号:13831599
0点

解決のヒントになるかと思い投稿します。
hd画質の場合、15Mbit/sが最低条件だということです。
サーバーから垂れ流しますので、経験則でその5倍ぐらい速度が必要になるようです。
遅延を考えるのであれば無線ルーターで品質ーcpuの速度とかーがいいのをお探しになった方が良いと思います。
最近は日本の製品を使用する機会が減ったのでなんとも言えませんが、
個人で所有するnetgearという会社のでは途切れることは今のところありません。
ただ、私はナンバー2000を使ってますがこれだと距離が飛ばないみたいなのでもっと上位機種を、と思います。
ちなみにアメリカのアマゾンで購入できます。一週間ほどで届くらしいので、私も購入しようかどうか迷ってます。
書込番号:13831826
0点

いろいろと返事、ありがとうございます!
昨晩、NAS:I-ODATA LANDISK HDL2-A2.0 がRaid1のミラーリングになってましたので、Raid0に変更しました。
バッファリングフリーにまではなりませんでしたが、3-4分再生で20秒程のバッファリングという実用範囲内の状態にまで改善しました。
あとは、無線LANの通信速度ですね!
有線接続のデスクトップPC上で再生(Dixim)してみて再度報告いたします!
(昨日は、NASのフォーマットで削除してしまったデータのサルベージで時間がありませんでした・・・(^_^;))
書込番号:13835400
0点

私も無線LANルーターの前にArrows Tabを置いて試したところ、BS(WOWOW)のDRモードはまともに再生できませんでした。
(私の環境)
DMR-BWT3100---有線---WHR-HP-G300NH >>>無線>>> Arrows Tab
BS WOWOW DRモード 再生:× バッファリングを繰り返し、音もまともに出ない
BS WOWOW HGモード 再生:○
地デジ DRモード 再生:○
地デジ HGモード 再生:○
#再生を○とした録画モードでも、バッファリングが発生することはないですが、なんとなく再生がスムーズではないです。
WOWOW(DRモード)でも最大で25Mbpsぐらいだろうから、11n規格(150Mbps?)のArrowsなら楽勝で再生できると思っていたので、ショックでした。
あれこれ調べているうち、Arrowsの無線LANの設定をみると、リンク速度が65Mbpsになっているのではないですか。
リンク速度が65Mbpsだと、実行速度はせいぜい15Mbpsから20Mbpsですから、WOWOW(DRモード)は再生できないのでしょう。
何度も設定しなおしたり、ルーターの初期化をしてもリンク速度は65Mbpsのまま。
ルータが悪いのだと思い、ネットで評判のよい、NEC AtermWR8700Nに変えてみましたが、リンク速度は65Mbpsのまま。WOWOW(DRモード)は再生できませんでした。ガックリ。
Arrowsの仕様を見てみると、どこにも802.11nの最大速度が記載されていません。
改めて、802.11n(2.4GHz)の規格を調べてみると、
IEEE 802.11nでは1ストリームから4ストリームまでが規定されており、最大理論値は1ストリームの逓倍となる。
1ストリームあたりの速度は、次のようになる。
20MHz/ch(GI=800ns): 65Mbps
20MHz/ch(GI=400ns): 72.2Mbps
40MHz/ch(GI=400ns): 150Mbps
理論最大は、40MHz/ch(GI=400ns)を4ストリーム用いた600Mbpsということになる。
#引用 http://www.wdic.org/w/WDIC/IEEE%20802.11n
結論:Arrows Tabの無線LAN最大通信速度は65Mbps。よってWOWOWなど20Mbpsを超えるビットレートの再生は困難。
私なりの結論(推論)です。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:13837936
1点

私の環境でもリンク速度が65Mbpsでしたので、搭載する無線LANの速度について、ドコモに問い合わせました。n規格の100Mbps以上に対応しているとの回答でした。
DLNAでテレビ録画再生をしていると突然再生できないといってアプリが落ちたり、カクカク再生したりと、期待していた機能だったので結構がっかりです。
ちなみにルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
ブラウザ使用中でもネットワークエラーになったりするため、やはり無線LAN回りがおかしいと思います。
アップデート等で早急に対策して欲しいですね。
書込番号:13856343
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
先日docomoショップで、ギャラクシーの予約をしに行きました。
その時、タブレットも前々から気にはなっていましたが、
この機種に魅力を感じました。防水、ワンセグ。。魅力です。
今自宅で光ネクストで1台パソコンを引いています。デスクトップなので、移動出来ないため、持ち運べるタブレットに興味があります。
しかし、DOCOMOショップでは、また別に契約をして毎月3000円近くの支払いになるとのこと。。
なんか、重複して2つ支払うのももったいない気もしてます。。
ヤマダ電機に今日行って、更に契約しないで、今の自宅での契約のみでタブレットしたいと訪ねてみたのですが、ワンセグも防水もないタブレットばかりであまり魅力を感じませんでした。。。
この機種でそのような事が出来る方法を教えていただけませんか??
2点

セレンディッップさん:
パソコン本体にWi-Fi(無線LAN)アダプターを付けてアクセスポイントとして使うか、モデムと一緒に届いたルーターをWi-Fi機能付きルーターに交換するとか?
月額払うよりずっとオトクですよ♪
アダプター
http://kakaku.com/item/K0000115107/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
ルーター
http://kakaku.com/item/K0000071174/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
書込番号:13830320
0点

あ、補足ですけど、ネット接続と言う事ですよね?
書込番号:13830328
0点

購入後のサポートや保証の件がグレーですが、ヤフオク等でこの機種の白ロム品を入手するのが
一番簡単かと思います。ただ、SIMなし運用による制約等は何かしらあるかもしれませんが。
ちなみに最近の落札相場だと3万円半ばから後半といった感じみたいですね。
書込番号:13830429
0点

みなさん、ありがとうございます。
すみません。。私、ほぼ無知なほうでして。。。アクセスポイントやら、ルーターとか。。
用語がよく理解していません。。。すみません。。小学生みたいで。。
分かりやすく説明してもらえると助かります(ToT)すみません。。
家中外出先でネット、ワンセグがしたいのです。よろしくお願いします。
書込番号:13830445
0点

セレンディッップさん:
「アクセスポイント」とは、その機能が付いているアダプターをパソコン本体に付ければ、このタブレットは元より、PSPやDSとかのWi-Fi対応の製品でワイヤレス接続でネットに繋ぐことが出来るようになる事です。
「ルーター」とは、インターネットの端末:今回は光ネクストの光ケーブルから小さい箱(光モデム)を通じてLANケーブルに代わっている先、光モデムより少し大きな箱、それが「ルーター」です。
上記2つの解説は、最初の返信のそれぞれの製品の2列目がメーカーのサイトのアドレスなので、確認してみてください。
「ワンセグ」機能は、ついているみたいですが、あまり評判は良くないみたいですねぇ・・・;
書込番号:13830802
0点

>家中外出先でネット、ワンセグがしたいのです。
無線LANルーターを使えば家中は可能になりますが、
外出先でネットしたければ
DOCOMOで契約するか
テザリング可能な携帯購入するか(わからなければDOCOMOで聞くといいかと)
ポケットWiFiなどを別途契約するか
いずれかが必要となると思います。
書込番号:13830875
0点

外出先でネットを繋ぎたければ、睡 蓮さんがおっしゃる通り、ドコモでARROWS Tab自体にデータ通信可能なプランを契約(それが別途3000円くらいかかる、と言われたモノですかね?)するか、これから使用するギャラクシーが「GALAXY S II LTE SC-03D」であれば、テザリング機能(他のコンピュータにデータ通信を提供できる機能)が付いているのでネット接続が可能です。
書込番号:13831369
0点

DSではタブレット買い増しを進められたのでしょうね。
おすすめは、ギャラクシー予約を取りやめ
XIの音声通話プラン契約にしてこのタブレットを買うことです
このタブレット自体は音声通話できませんが
SIMカードをF-01Dから抜き、通話対応機種に挿せば通話は可能です
ただしマイクロSIMになってしまうので、音声端末は限定されます
通話時間が短いのでしたら、音声端末を最低額で別途契約するという手もあります
その場合は、月当たり1,000円以下の増額で済むでしょう。
F-01Dは防水以外のスペックは並みのように見えますが
その防水を実現するために密閉したまま熱対策をするという課題をクリアしているのです
それには、消費電力を極限まで抑える工夫と、筐体を使った効率のいい放熱技術が必須となります
怪しげなカタログスペックだけをクリアした端末とは明らかに一線を画した存在です
ヘッドホンやBTアダプタを通しても実力を発揮するDolbyMobileも有り難い存在です。
書込番号:13834169
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
僕の住んでるところは、まだまだなんですけど
県内にLTEエリアがあるのを知って、わくわくして行ってきました。
エリアに入ると、アイコンが3GからLTEへ!
おおっ! と思ったんですけど・・・。
凄い速いのかと過大期待なのか、はたまた3Gが優秀なのか?
それほど違いがわからない1時間でした。
ドコモの社長も胸をはって「期待していい」と言ってるけど
なんか不安になってきました。
だからといって、別に今に不満があるわけではないです。
3Gでも、僕なんかのレベルだと十分すぎる端末であるのはそうなんですけど。
もしかして、LTEの速さって都会と田舎じゃ違うってことなんですかね?
試したところは、一応、LTEエリアマップのど真ん中なんですけど
3G通信のように、動画が途中で止まっちゃうことも何度かあり
完璧にストレスなく、というわけにはいきませんでした。
0点

回線速度を測ってみては?
実際に使う場所での3GとXiの速度差を調べてみたらいいのではないでしょうか。
Xiの速度はネットで調べれば色々出てきますよ。
例えば
http://image.itmedia.co.jp/l/im/promobile/articles/1108/04/l_ys_mmd01.jpg
書込番号:13811760
0点

プロバイダーとして、Moperaを使ってないですか?
Asahi-netかOCNを使いましょう。Moperaは遅いです。
書込番号:13815211
0点

実際、高速回線は使う上でのストレスが軽減するとかってレベルなので
わずかでも高速に! って思ってる人でないとあまり気にならないのではないでしょうか?
ちなみに私の自宅はそれほど都会じゃないけど、うまくスポット的に出来ている
LTEエリアのど真ん中なので
速度を測ると 15Mbps出ています。
この速度で威力に疑問とはとても言えないです。(汗)
書込番号:13826560
0点

うちもLTEのど真ん中。
道路だと、30Mbpsでるけど、室内だと窓際でせいぜい8Mbps.
mobile用途だから、道路で高速に使えれば良いのだと理解
してます。いくら室内で高速に使えても、動画なんか観た
ら、あっという間に上限に達してしまいますよね。
書込番号:13832322
0点

富士通HPのスペック表では、ドコモ ARROWS Tab LTE F-01D で
LTE 受信 37.5Mbps
送信 12.5Mbps
docomoのHPでは
Xi(受信75Mbps/送信25Mbps) となってます。
これはどう言うことなのでしょうか?
単なる記載ミス?
書込番号:14576451
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
主人が自宅や会社でWiFi接続でネットがしたいと言い、
購入を検討しています。
WiFiだけでも使用可能なのでしょうか?
先日ついでがありドコモショップへ行ったところ、
ちょうどキャンペーンの案内はされていたのですが、
毎月6000円近くの代金が必要とのことでした。
ただ、我が家の携帯電話は一番安いプランで利用しており、
パケホーダイも契約していません。
ですのでスマートフォンも使用したい気持ちはありますが我慢しています。
主人が言うには、オークションなどで商品が販売されているので、
購入して自宅でWiFiだけで使用できるのでは?
防水機能もあるし便利そうと言っています。
自宅ではWiFiで接続できるような感じですが、
携帯電話はFOMAカード(SIMカード??)を入れて使用しているのに、
このタブレットはFOMAカードのようなドコモのカードを入れなくても
使用できるでしょうか? 通信プランは契約しないで
自宅のPCのように使用したいのです。
どうしてもカードのようなものが必要で、
契約が必要になるのであれば、ドコモで本体を購入していませんが、
一番安いプランで申し込みしようかと考えています。
i-padも検討しましたがこちらのモデルの機能が好きなようです。
色々説明ベタですが宜しくお願い致します。
2点

SIMなしでも問題はないはずですよ
でもオークションで買うのは気をつけた方が良いかもしれませんね
たとえ白ロム状態で買っても、相手が端末代を分割にしててそれを支払っていない場合や、そもそもの盗難品の場合買っただけなのに被害者になるわけですから
ちゃんとしたとこから買うなら業者?相手に文句言えますがオークションで個人同士だと泣き寝入りするしかなくなることもあり得ますよ
SIMいれないんじゃ特定しようがないんでロックかかることは少ないと思いますけどね 故障時とか困ったことになるかもしれません
でも。。一般的な会社の場合持ち込み機のWiFi接続を許可してるんですかねぇ
セキュリティ上まずい気もします。。w
余計な心配かもしれませんが。
書込番号:13800818
5点

miyurioさん、こんにちは。
Birdeagleさんの言うとおり、シムなしでも何の制限もなく使えます。
私はオークションで手に入れましたが、不具合があったのでドコモショップに持っていたところ、初期不良ということで新品に替えてもらいました。保証書に購入店の印と日付があったので、ドコモと契約してなくても新品への交換も何も言われずにしてくれましたよ。
書込番号:13801225
5点

はじめまして。
ショップで購入をお勧めします。
ギャラクシーSも所有してますが画面の大きいARROWSを先月購入しました。
自宅でWIFIでのみ使用してます。
会社で利用はモラルの問題と思います。(私は使用してません)
仕事の資料作成にPCもう一台欲しかったですがWEB閲覧も立ち上がり早いので
稼働率高いですよ。
書込番号:13811029
1点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
実は昨日商品が届きました。
すぐに主人が注文したようです。^_^;
一応、個人からではなく会社からの購入ですが、
ドコモショップからの購入ではないので故障時のことを考えると
少し心配な気持ちはあります・・・
Birdeagleさん
購入ですが、会社だから安心できるとは限らないと思いますが、
納品書に商品買取時は身分証明などきちんとやっているようなことを
長々と記載されていました。一応文面を読むと安心できるような感じでした。
分割で購入して支払っていない場合や盗難もあるのですね。
さて、実際のWiFi接続ですがSIMカードなしで出来ています。
本当に大丈夫なのか?子供と一緒にお風呂で楽しんでいましたが・・・
ただ、当初AOSSのボタン1つですんなり接続できると思ったのですが、
接続先が表示されるにも関わらず、選択しても接続できなかったので困りました。
結局パスワードを手動入力しました。
PC、DIGA、Wii、TVなど全部AOSSで自動だったんですが。
あと勤務先でのWiFi接続ですが、セキュリティ的によくないですね。
皆が出来る訳ではないようですが、一応使えるみたいです。
ただ当分は持っていかないみたいです。
starwarsさん
オークションで購入された品でもドコモショップで対応して頂けたのですね。
そういうケースもあるということで少し安心しました。
もしかしたらお店によって対応が分かれるのかもしれませんが、
一応、法人からの購入なので不具合があればダメ元で持っていくように言いますね!
puremacyさん
結局ショップで購入しなかったのですが、不具合時はダメ元でショップに持ち込んでみますね。
後は自己責任ですね・・・
主人も新しいPCがあるにも関わらず、お店で起動が早くて良かったと言って購入を希望して
いました。私が料理するにもレシピサイトを見ながらできるよ。っと
手軽にネット出来ることをアピールしていましたが・・^_^;
-------------------------------------------------------------------
みなさん回答ありがとうございます。
実際に使用してみて本当に充電も10時間持つのか微妙ですが、
私のノートPCよりはるかに持ちは良さそうです。
まだ少しの使用ですがPCと違い、起動しているアプリを閉じるにも×マークが無かったりする場合があり、基本的な使用方法がまだまだ理解できていません。
付属の取説ではなく参考本が欲しいので主人が本屋さんを見に行ったのですが、
ARROWSの参考本や特集は無かったと言っていました。ipadや他のタブレットは沢山あるのに・・・
機種選定間違ったのかな?っとボヤいていました。
発売して間もないからでは?っと返答しましたが、そうなんですかね?・・
書込番号:13813420
0点

昨日、家電量販店でWifi専用機として買えないか聞いてみたら、販売できないとの答えでした。
外で使う気はないので、回線契約はしたくないのですが、オークションで購入するしかないようですね。
スレ参考になりました。
書込番号:13824708
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





