
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年10月26日 23:37 |
![]() |
8 | 12 | 2011年10月29日 01:48 |
![]() |
1 | 6 | 2011年11月3日 10:32 |
![]() |
11 | 6 | 2012年2月8日 09:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年10月25日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月23日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
初歩的な質問をさせて頂きます。
皆様はこちらの端末にどんな種類のマイクロSDカードを挿入していますか?
購入を検討していますので参考にお教え願います。
自分的には32Gの品質が高い物が欲しいと思ってます。
御教授願いますm(_ _)m
書込番号:13676875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんな種類のマイクロSDカードを挿入していますか?
microSD 2GB/microSDHC 32GB
>自分的には32Gの品質が高い物が欲しいと思ってます。
SanDisk、東芝
書込番号:13676928
1点

ご回答ありがとうございます!
東芝かsandiskが良いのですね!
更に御質問なのですが、CLASSと言うのはやはり10の物を買うべきなのでしょうか?
初心者で申し訳ございませんがお教え願います!
書込番号:13678608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Classは、あくまで最低速度を表示しているだけです。品質ではありません。
Class6なら、最低限6MB/sはある。8MB/sでも10MB/sでも、Class6として売れます。
Class10なら、最低10MB/sはあると。10MB/sギリギリでも、20MB/s出るようなモノでも、Classは同じClass10です。
どのようなモノを入れるかでも変わりますね。
動画といった読込速度が欲しいモノとなれば、Class6以上をお勧めします。
Class10だと、先に書いた2社はないので、キングストンで探してみると良い。
書込番号:13679473
0点

度々のご回答有り難うございますm(_ _)m
初心者の私にも分かり易い御説明で疑問が解決しました!
アドバイス頂きました内容を参考に、容量とCLASSとメーカー・・・
後は価格を考慮して購入したいと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:13683262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
ARROWS Tabの購入を考えております。
購入した方でSIMカード無しでの動作確認をされた方いらっしゃいますか?
一応、DOCOMOショップの店員さんに確認しましたが、SIM無しでもWIFIは使えると
確認済みです。
実際に経験している方にお聞きできればと思いますし、
何か不具合があるのでしたら、お聞きできればと思います。
ちなみにやりたいことは、風呂でのWIFI(ネット)、ワンセグくらいです。
アプリはまだ決めてませんが写真の閲覧くらいです。
0点

他のスレッドにいろいろでてますが、
1) 長風呂は不可。短時間に限る。お湯につけるのは不可。温かい蒸気に当てるのは
不可。
2) 風呂場まで電波が届かないことがある。LTEは風呂まで届くことはほとんどない
と思う(窓際に風呂が設置してあれば届くかも)が、FORMAもダメなことが
あるらしい。
私もSIMなし版が販売されたら購入しようと思ってましたが、ちょっと考えなおし中
です。
書込番号:13674382
2点

同じ利用(WifiでYoutube,ワンセグ)くらいですが、
お風呂でバンバン使ってます。大体2時間くらい毎日使ってますが
不具合おこりません。simなしで問題ないです。
(arrowstabのミニUIMはL-09Cに差して使ってます。)
ワンセグの受信ですが、木造3階建て一軒家、風呂2階窓付の環境で感度良好です。
感度については、他のワンセグ端末で問題なければ大丈夫だと思いますが、
環境次第になってしまいますね。
お風呂の利用が多い場合は、補償サービスがいいです。(399円/月)
気になる点
・ワンセグの音量が小さい(うちは最大で観てます。)
・お風呂関係なく、たまに再起動を起こす
くらいです。
あと、huluの3ヵ月無料キャンペーンがなぜか1カ月無料にしかならず
サポートにメールして3カ月に直してもらいました。
説明書はあまりみないのですが、
ワンセグフルスクリーン表示方法が解らず困りました。
(説明書にダブルタップと明記ありました)
お風呂のアナログテレビが使えなくなり困っていましたが、
これで解決プラスYoutubeも見れてお風呂時間が進化しました。
特に子供のバスタブにつかる時間が長くなり風邪引き防止にも
いいのではないかと思ってます。
以上参考になれば。
書込番号:13675135
2点

ワンセグの音が小さいとの評価間違っていました。。。
アプリケーションメニューで[設定]→[音]→[Dolby Mobile設定]
これを設定したら音量上がりました。
音量を最大にするだけではダメなんですね。
ただyoutubeは十分音量出てたので不思議です。
ステータスバーにDolbyマークが表示されるようになりました。
電池消耗は増えそうですね。
まだまだ説明書を読む余地がありそうです。
勝手な評価失礼しました。
書込番号:13676525
1点

やはりSIMなし可能ですか。
SHOPの店員が研修生で不安だったので
助かりました。
サイト読んでいて、Recboxにも興味を持ちまして
色々、楽しみです。
風呂場に関しては、環境と使い方だと思います。
私は風呂でスマホを普通に使っていますし
あとあまり期待してませんが、
ワンセグのフルスクリーンって見れますか?
音量はホッとしました。
書込番号:13677540
0点

フルスクリーンの画質は粗いです。
携帯ワンセグのイメージでいくとショックを受けるかもしれません。
アニメは予想以上に画質良いんですけどね。
大画面画質を求めるならやっぱりフルセグしかないと思います。
ちなみに防水性能について2時間以上の長風呂NG、
冷水に浸けても問題ないがお湯に浸けるのはNGのようです。
特に入浴剤を使うときは注意が必要になりますね。
トリセツをコピペ
水深1.0mのプールの中に沈めることができます。
水中で操作しないでください。
プールの水に浸けるときは、30分以内としてください。
お風呂場で使用できます。 湯船には浸けないでください。
温度は5℃〜45℃、湿度は45%〜99%、
使用時間は2時間以内の範囲でご使用くださ い。
急激な温度変化は結露の原因となります。
温泉や石鹸、洗剤、入浴剤の入った水には絶対に浸けないでください。
書込番号:13680195
1点

デジタル系さん こんばわんは。
ほかのスレッドに電波が届きにくいと書かれているとご指摘ですが、そのスレッドではワンセグの電波の話しをしているだけで、デジタル系さんが勝手にXiやFOMAの電波状態と勘違いされているだけですよ。ご自身の書いたメッセージとそのスレッドをよく確認しましょう。
そもそもSIMなしの話しなのにXiやFOMAの話しになるのも変ですが・・・前回は見間違いだと思ってましたが同じことを書いているということはそもそも思い違いをされているのかな?
・ワンセグはXiやFOMAが圏外だろうとワンセグの電波が入れば関係なく映ります。
・もちろんワンセグの電波が入らないところではXiやFOMAが圏内でも見られません。
デジタル系さんだけが勘違いされているわけではなくワンセグはネットにつながらないと映らない=圏外だとダメって思っている方がほかにもいるかもしれないので念のために・・・
そもそもSIM無しで圏外とか関係ないのですけどね
書込番号:13681824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、すいません。
ワンセグなるものを見たことがないので、勘違いしてました。
ワンセグは別の電波だったのですね。
申し訳ない。
ところで、こんなにSIMなしが話題になるのはどうしてなんでしょうか?
私は、この器械をSIMなしで購入したいと思っているからですが、
SIM付で購入して、そのSIMをはずして使う方が多いのでしょうか?
確かにデータ転送量を落としたいと思えば、そのような使い方も
不思議はないですが、そういうことですか?
書込番号:13681852
0点

>SIM付で購入して、そのSIMをはずして使う方が多いのでしょうか?
>確かにデータ転送量を落としたいと思えば、そのような使い方も
>不思議はないですが、そういうことですか?
arrowstabのSIMは他のWifiルータ(L-09C)に差して利用しています。
携帯電話はデータ通信を契約せず、外出時はこのL-09Cでまかなっています。
SIMは、いちいち差し替えるのが面倒なのでL-09Cに差しっぱなしです。
家ADSL
・arrows tab
・ipad
・スマートフォン
・wii
外出時L-09C
・スマートフォン
・arrows tab
・ipad
こうすれば外でも家族全員幸せになれます。
書込番号:13683904
0点

良くわからないのですが、そうすると、元々L-09cについていた
SIMは、どうされたのでしょうか?
書込番号:13684631
0点

Nkentさん
はじめまして、XIのルーターL−09Cを使用してWIFIでF01Dを
利用しています。
ただ、インターネット接続をして20〜30秒ほど経つと自動的に接続が
切れてしまう現象が起きています。
画面に情報入力して次に進もうとすると接続エラーで次に進めず、一度戻って
やり直し・・・と使いずらいのです。
DOCOMOショップやサポートセンターに問い合わせて、数時間店員さん
とやり取りしましたが解決していません。
どなたか、同じ現象を知っている方、対応策などご存知でしたら教えてください。
ゲームも、接続が切れたのと同時に止まってしまい困っています。。。
書込番号:13684778
2点

>はじめまして、XIのルーターL−09Cを使用してWIFIでF01Dを 利用しています。
>ただ、インターネット接続をして20〜30秒ほど経つと自動的に接続が 切れてしまう現が
>起きています。 画面に情報入力して次に進もうとすると接続エラーで次に進めず、一度戻って
>やり直し・・・と使いずらいのです。 DOCOMOショップやサポートセンターに問い合わせ
>て、数時間店員さん とやり取りしましたが解決していません。
私も心配になりL-09Cとの接続を確認しましたが、やはり不安定になりました。
私の場合は、切断間隔が一定ではなく2,3分保ったり2,30秒で切れることもあります。
外出先では気付かなかったのでこれはショックですね。
色々調べたところ、experia acroでも同じ報告が上がっていますね。
私は初代experiaなんですが常時安定してます。。。
ちなみにipadも問題無し。
で、応急措置は、アプリ「不調なWiFiを再起動」これで安定しました。
設定は、とりあえず
接続を確認する間隔を20秒
接続のタイムアウトを10秒
にしています。
当然電池を喰いそうですね。
これは相性の問題でしょうから私もdocomoに報告して
ファームウェアアップを待つしかなさそうですね。
書込番号:13687983
0点

Nkentさん
情報ありがとうございます。
電池は食いそうですが、それで通信切れがなくなるようであれば試して
見ようと思います。ありがとうございました。
DOCOMOショップの定員さんは、GALAXY TABは大丈夫
なので変更してもよいと提案してくれました。
ただ、防水やワンセグが魅力的でこちらを選択したので悩んでいます。
あとは、根本的にソフトウェアの改善を待つしかないのかもしれませんね。
私は、購入した日に日本語入力ができないという不具合で一台交換して
もらいました。
やはり発売当初はいろいろとありますね。。。
書込番号:13692190
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
購入して3日ほど使っています。
購入初日に寝ながら使ってた際に1度フリーズしました。
再起動後は普通に使えていたので問題なかったのですが、
勝手に再起動がかかるという問題に悩んでいます。
最初はそんなに頻度も高くなかったので気にならない程度だったのですが、
多い時で1時間に3〜4回は勝手に再起動されます。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
これ以上の頻度になるとさすがに問題だと思うんですが…。
0点

仮に同じ症状が出ている人がいても、原因が同じかというとそうではないでしょう。
どんなことしているときにフリーズしたのか、アプリをインストールしたとか、更新したとか…
または風呂の中で使ったとか…
購入してからの使い方を詳しく書いた方がよいですよ。
書込番号:13672548
0点

説明足らずでした。申し訳ありません。
>>んなことしているときにフリーズしたのか、アプリをインストールしたとか、更新したとか…
または風呂の中で使ったとか…
フリーズした時は購入してからどんな事が出来るのかと、普通にブラウザでWeb閲覧をしていただけだと思います。
その段階ではまだアプリのインストールはほとんど行っていなかったと思っています。
防水ではあるものの、まだ怖くて風呂で使っていません。
フリーズはその時に1回だけで再発していないです。
使用は機内モードにして家庭内でWiFi利用がメインです。
SIMは抜いていません。
現段階でも、アプリのインストール・アンインストールはほぼ行っていません。
触っている・触っていないにかかわらず勝手に再起動はあります。
書込番号:13672650
0点

再起動は、頻発する時は、やはり連続して発生します
LTE回線で使用している時に、再起動した事はありません
WiFiを、OFFにした時に再起動が多いですね
ONにしたときには、再起動しません
あとは、Bluetoothで、スマホや、PCにファイルを転送している時
または、その逆の時に再起動する事もあります
そうかと思うと、全く再起動しない時もあるので
一体何が原因かわからない状態です
まあ、スマホより、全然起動が速いので
あまり気にしていませんでしたけど
書込番号:13672695
0点

私のも、頻繁的に再起動することがあります…しかも、5分ごとに一回再起動することもあった。端末のリセットを2回もして、結局、効かなかった…ちょっと頻度が下げるぐらいはできたかな…30分ごとに。
操作し続くと、再起動はならないようだが、音楽を流している途中再起動することがある…今、頻度が長くなったので、ショップに持っていても、なかなか説明できないでしょう...一応docomoのサイトでメールして見た。もし明日は5分ごとの頻度に戻ったら、持って行くかな…
私の観察から、上が緑(青)のランプにならない時、再起動はしないようですが...ちょっと間隔的に緑ランプが灯すと、再起動しそうな気がする…
だからメールにでも緑ランプの意味について聞きました。(今朝出したメール、今、返信待ち)
日本人じゃないので、変な説明仕方して、ごめんなさい。
書込番号:13678285
0点

昨日、ドコモの返事が来た。[ご申告の事象が発生している場合、端末内のソフトウェアまたはOS自体が不安定になっている可能性が考えられます。]
メールする前、私もちょっと調べた、同じgoogleの携帯のandroid 2.1は何台かこういうことがあると聞いた、だからこの可能性も考えた…ただ、このサイトでこういう状況に遭った人が少ないから、やはり自分は不良品をもらったかと疑って、一応メールした。
対応方法はこう書いてます
「1.端末本体の電源を切ります。
2.mini UIMカードを抜き取ります。
3.10秒ほどお待ちください。
4.再度mini UIMカードを装着します。
5.電源を入れます。」
それでも駄目だったら、初期化するって。
返事が来る前に、私3回も初期化したので、改善できなかった。今回はカードを外す方法をして見て、少しは効いた。 少しっていうのは、しばらく頻繁的に再起動することはなくなる。ただし、アプリをインストールしたり、同時にアプリ何個もつかってたりしたら、また再起動のloopになっちゃいます。で、またそのステップをして、また正常に戻る。
つまり、根本的には直らないようです。
次のhoneycombの更新を待つしかないかな…スピーカーは携帯より強く、これで2番目の目覚まし時計しようとしたが、ちょっと無理だな、普通のネットと文書処理を中心にするしか…
書込番号:13686489
1点

上の言った通り、カードを外しても、たまには再起動するが、ずっと緑ランプが気になって、やっとわかった、gmailにメールが来たら、通知するし、ランプも点滅し、そして再起動…
メールマガが多いし、すぐチェックしたりしないから、再起動がひどかった
私はその通知をoffにして、もう一週間経って、再起動の問題一回もなかった。
ただ、たまにカメラの起動ができない、まぁ、全体的にこの機器には満足ですけど、高い値段をつけて、もっと穏やかにしてくれれば…
ハイスペック、たくさん他社のない機能を付けたこのtabを買ったのは、ほかの新しい機種が出ても、今持ってる機器とはあまり変わらない、使用期限を長くしたいからさ…
もう少し文句はしたいですが、
私、たまだまテーブルPCもノートPCも富士通なんです。この2台は安くないが、、従来買ったPCより長く使い続けるような気がして、足りないスペックもないと感じて、7インチが好みなのに、今回のtabは迷わず予約した。でもこれから、この「迷わず」は通じなくなると思っています。
ちなみに、使いこなしで、10インチが好みになった。
キーボードは打ちやすいし、google readerを閲覧するのも楽だし、そんなに重くもないし。
片手で操作するニーズなら、スマホに任せばい。
まだandroidは穏やかではないとは分かっていますが、こういう問題が出たとき、どう対応するぐらいは説明書に書いたほうがいいんじゃない?googleのアカウントがメインだから、trouleshootingにはこれは発見したはずじゃないですか?
私、gmailの問題を気付く前に、3回も初期設定にリセットした、めんどくさかった。
書込番号:13715061
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
本日購入して早速、いじくっているところです。
そこで充電に付いて気づいたのですが、
@卓上ホルターでの充電 充電OK
AACアタプター→本体マイクロUSB 充電OK
B付属のUSBケーブルでのPCからの充電 充電OK
なのですが、
汎用のUSB充電対応ACアダプターを使って付属のUSBケーブルを使用した充電はできなかったのですが、これは仕様なのでしょうか?
みなさんはどうですか?
3点

レス主さんこんばんは
私もやってみましたができませんでした。
いちいち、この大きなアダプタを持ち運ぶのは面倒で仕方がありません。
それから、車での充電もしたいのですが、これに合つコードを見つけることができません。
シガライターでも充電できるのでしょうか。
ごぞんいの方いませんか?
USB充電ではテザリング中、殆ど充電されませんよ。
充電時間は、付属の充電器で0%からフルで5時間です。これも改善してほしいですね。
書込番号:13670467
3点

やはりアンペア不足ですか。
バッファローコクヨサプライが出している2A対応USB充電器なんかだと出来るのかな?
話は、変わりますが、みなさんはランチャー系のアプリはどのようなモノを使っているのでしょうか?定番のGOランチャーEXとかADW.Launcherなどは使えないようなので
困っています。(アンドロイド3系だからかな?)
なんとか複数のアプリを1つにまとめたいのですが・・・
書込番号:13674356
2点

F-01Dは、まだ、持っていませんが、今、一番気になっている機種です。
充電に関して、私の知っている範囲での情報です。
>汎用のUSB充電対応ACアダプターを使って付属のUSBケーブルを使用した充電はできなかったのですが、これは仕様なのでしょうか?
これに関しては、使っているケーブルが、通信可能なケーブル(電源線以外の2本の線が、USB通信用に結線されている)なので、F-01D自体が、つながっている充電系が、充電器と認識していないため、充電されていないと思われます。
(F−01Dが、そのような制御を行っていると仮定)
USBコネクタからの充電では、機器本体(この場合F-01D)が、つながっているものが、何であるかで、コントロールされ、充電動作を開始するようです。
この、つながっているのが何であるかを判断するのが、2本の通信線の状態、電気的な処理の情報です。
ぬま9さん の行われた充電方法では、この信号線の状態が、何もつながっていないと、判断されたのではないかと思います。
この場合、充電する方法としては、ケーブルを、充電できるものと、交換する。(充電専用、通信/充電 切り替えできるものが、市販されています。)
あるいは、ACアダプタを、通信線の信号処理が、正しくされているものに変える。
等の方法が、考えられます。
(この情報の出典 http://ednjapan.cancom-j.com/issue/2008/06/13/4684/1)
電流値に関してですが、
付属の、ACアダプタF05は、5V、1.6A みたいなので、急速充電時には、このスペックが必要なようですが、
PCからの充電は、出来ているということなので、PCのUSBポートと言うのは、汎用的に、5V+−0.25V、500mAと言うのが、普通ですので、500mAあれば、性能的には、充分充電できると思います。ご使用のアダプタの仕様を、一度確認してください。
取説にある、ACアダプタ01/02と、DCアダプタでの、充電時間の違い 950分 − 860分
は、それぞれの、供給電流値の違いからくるものと思われますので、それぞれの、仕様がわかればいいのですが、ちょっと、情報が見付けられません。
のぞいいさん の情報で、フル充電 5時間と言うことですが、取説には、400分と言うことになっているのですが、これは、実際に充電されたときの時間でしょうか?
昨日 DSにて、USB端子から、の急速充電について、たずねたのですが、説明している方が、なんとも、知ったかぶりの店員で、何も知らなかったです。
取説には、卓上ホルダからの急速充電について、設定があることが書かれていますが、USB端子から、充電したときとの充電時間が知りたいのですが、どなたか、お分かりにならないでしょうか?
(まだ、使いはじめだと思いますが、F−01Dの充電コントローラが、充電池の情報をまだ、把握していない可能性もありますので、充電池の「儀式」が、必要かも?)
だらだらと、勝手なことを書きましたが、なにせ、想像の域を脱しないので、F−01Dに当てはまるかは 不明ですので、ご了承を
私も、WiFi専用機が出たら、飛びつこうと思っているのですが...
書込番号:13675892
1点

初代Xperiaの充電&データ転送 MicroUSB ケーブル
(充電/パソコン接続切替スイッチ付)で充電側に切り替えて充電出来ました。
エネループからの充電でもバッテリーマークが付きましたが、充電時間は不明です。
書込番号:13693343
0点

こちらのUSBケーブルだったら、エネループ等普通のバッテリーからもUSB接続で充電できますよ。
http://ameblo.jp/tarobeer/entry-11158175407.html
書込番号:14123495
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
初めての書込み、初めてのタブレット購入検討になります。
ご指導のほど宜しくお願いいたします。
メイン用途ではないのですが、外出先での、オフィス2010の閲覧・手直し程度の編集の用途で購入を検討しております。カタログでは「ドキュメントの編集」に対応していないようなのですが、アプリ等で当該機能の対応は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>オフィス2010の閲覧・手直し程度の編集の用途で購入を検討しております。
PCの方が良いですね。
閲覧ですら、満足には難しい。
編集となると「KINGSOFT Office for Android」「OfficeSuite Pro」などのアプリはありますが、まだ待ちかと。
書込番号:13666378
1点

KINGSOFT Office for Androidを“試用”してみました。
あくまでも主観なので、ご参考マデ。
ちなみに当方WordもExcelもVer2003です。
閲覧については、DocumentViewerに比べるとかなり良い感じです。
DocumentViewerの場合、縦長になったり、横長になったり、回転するとエラー起こしたりしておりましたが、KINGSOFTの方はWordもExcelも閲覧には充分。グラフや図形も問題なく表示されました。
編集の方ですが、Wordについては特に目立った不具合は無い気がします。
問題はExcelで、数値の入ったセルの編集をしようとすると『このセルは編集出来ません。』とポップアップします。編集出来るセルもありますが、出来ない条件が分かりません。文字の編集は出来ます。
編集したファイルを保存し再びWindowsで開いてみましたが、これもWordもExcel共特に問題は無い様です。
結果、Wordは『1、2ヵ所直す』と言った程度なら充分使えそうな気がしますが、Excelは論外!
あとは金額。Winows版が5,980円からと考えると2,980円は安いのかも・・・?
ただ、価値があるかと言われると・・・??。
試用期間過ぎても、そのままビューワーとしては使えるみたいなので、閲覧で使うのがBESTでしょうかね。
書込番号:13668056
1点

皆様有り難うございました。
ドキュメント編集は出来れば儲けもの程度で 、メイン用途に特化してタブレットを楽しむことにいたします!
明日、購入予定です。
書込番号:13678871
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
現在、TVはRegzaの42Z9000を使用し、そこにUSB接続でHDD(IOdata HDCR-U)を接続しています。
TVにはルーターより直接LANを接続している状態です。
この状況で、USBに録画した地デジ番組をARROWSで見るためには、「RECBOX」HVL-AV1.5等を購入し、ルータに接続して、一度USBの番組データをRECBOXに入れてからでないと駄目なんでしょうか?同ネットワーク上で、Dynabook TX/65Fを使用していますが、PC利用等だけでも可能でしょうか?
ルーター-----Regza---USB ----有線LAN ~~~~~無線LAN
|
~~~~~~~~~~ノートPC
~~~~~~~~~~Arrows
状況としては上記のようなネットワーク環境です。
REGZAから直接ARROWSに動画を遅れるのが一番なのですが・・・。
ネットワーク系にあまり強くないので、よくわかりませんのでご教授ください。
0点

その環境ならREGZAから直接見えますよ
REGZA(42Z9000)とARROWS TABが同じルーター配下にあれば
REGZAはDLNAクライアントソフトから見えます。
そこに付属しているUSB機器のビデオタイトルは視聴可能ですよ。
私の場合はREGZAレコーダーなのですが(RD-BZ800)
そこに接続しているUSBも視聴できてますよ。
レコーダーかテレビからの違いなだけで同じメーカーですし、大丈夫でしょう。
まぁ、動作確認済機種でない以上、絶対ではないんでしょうけど・・・
ちなみに私も
ネットワーク構成は、kirikunさんと同じです。
書込番号:13663397
0点

>>Hayato@NEXさん
早速の回答ありがとうございます。
できれば、REGZA側、ARROWS側それぞれの細かい設定方法等がわかればありがたいのですが・・・。
Arrows側の「DixiM Server」ではアクセス制御の画面でTVのIP、MACアドレスが表示されているので認識してると思います(チェック入れるんですよね)。
DiXiM Serverにチェックを入れ、アクセス制御画面でアクセス権の初期設定とTVにチェックを入れるのでArrows側の設定はOKですか?
書込番号:13663496
0点

REGZAレコーダーならDLNAサーバー機能があるからみれますけど
42Z9000にはDLNAサーバー機能がないから
RECBOXなどにダビングしないと無理だと思いますよ
書込番号:13664941
1点

Z9000ってクライアント機能しかないんですね。
サーバー機能持ってる上での質問かと思ってました。
それじゃー、無理ですね。
DLNAサーバになれる、RECBOXとかが必要になります。
書込番号:13668605
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





