
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年5月23日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月23日 11:07 |
![]() |
7 | 3 | 2012年5月20日 23:58 |
![]() ![]() |
69 | 16 | 2012年5月20日 18:38 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月18日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月11日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
基本的なことかもしれませんが教えてください。
ドコモのXiを利用したいのですが、ドコモショップで買わないと利用できないのでしょうか?
家電屋やこのサイトで購入しても利用できるのでしょうか。
ドコモショップで購入するメリットはあるのでしょうか。
0点

panawishさん、全てにはお答えできませんけど、わかることで。
家電屋さんで買えますよ。実際私は買いましたし。ネットサイトとかの通販はわかりません。
ドコモショップだと修理のとき持って行けるし、解約の手続きができる。と、言っても家電屋さんで買っても修理にドコモショップに持っていって修理してもらえるし、解約もできるので、別にドコモショップのメリットとは言えないですね。
家電量販店のメリットはその店のポイントも使えるところかな。
書込番号:14590874
0点

家電店では購入&(Xi利用のための)契約ができますが、
このサイト(http://kakaku.com/item/K0000285904/に掲載されているショップから通販)
で購入する場合は、おそらく、端末のみの購入となり、Xiを利用するには、
ドコモショップへ持ち込み契約が必要になると思います。
書込番号:14590907
0点

コメントキングさま、SCスタナーさま
ご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったため、誤解を招いてしまっているので再度お聞きします。
価格コムサイトのショップや家電屋で通常にタブレット単体で購入する場合と
ドコモショップでタブレット+Xi契約する場合での違いです。
SCスタナーさまに回答いただいたとおりで手続き面以外に
機器の仕様の違い(たとえば、ネットで購入したものはXi対応できないなど)が
あるのでしょうか
価格面では価格コムサイトが3万4千円ぐらいでドコモショップだと7万以上するので
圧倒的に価格コムのほうが安いようですが。。
書込番号:14592735
0点

どのショップ(または通販)で購入しても、機器の仕様の違いはありませんが、
家電店やドコモショップで購入(&回線契約)すると、
月々サポートで2年間継続利用で、合計57960円割り引かれます。
持ち込み契約の場合は、月々サポートの割引がありませんので、
2年以上利用されるのでしたら、家電店やドコモショップで購入したほうが
トータルの支払い額は安くなると思います。
書込番号:14593938
0点

家電店とドコモショップの違いを補足しておきますと、
価格については、頭金(という名称で記されますが実際は上乗せ金額です)
の差があり、家電店は頭金なし、ドコモショップは頭金ありということが多くなります。
手続きは、ドコモショップのほうが早くなります。
アフターサービスは、どちらのショップで購入したとしても、
同じようにドコモショップで受けることができます。
書込番号:14595656
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
連続で質問してすみません。
DTCP-IP対応しているため、REGAブルーレイの録画データを無線で見ることができるようですが、REGZA Tablet AT700のように録画データを保存して持ち運んで見ることもできるのでしょうか。microSD経由での持ち運びになるのでしょうか。
0点

対応していません。
あの機能をサポートしているのはREGZA Tabletのみです。
書込番号:14595466
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
皆さんのはいかがでしょうか?
標準ブラウザが使いにくいわけではないですが
他のブラウザや、playストア画面上でのチラつきがイライラします。
それにしても不具合満載のARROWSタブなんて買い、ほんと後悔だらけです。
スマホも含め国産メーカーのAndroidは何故不具合満載なんでしょうね?技術が低いから?
こんな糞機ならギャラタブ10.1にしておけば良かったと思いました。
日本人として情けないですが、やはり韓国や台湾製スマホが一番信用できますね。
2点

Opera Mobile 12.0を使っていますが、全然ちらつきなんて無いですよ。英語の文献も楽に読めます。画面の拡大・縮小もスムースですし、入力ウィンドウをタップするとすぐに拡大してキーボードが表示され、IDなどの入力も楽ちんです。
Jorteのクラウド機能で職場や自宅のパソコンとスケジュールも同期出来、大変助かっています。
因みに、モトローラのBluetoothヘッドセットとTunein Radioで、移動中も外国のクラシック音楽放送や英語ニュースを聞けるので、もうMP3プレーヤーも要らないかと思っています。
書込番号:14452060
2点

中にはチラつきの出ないブラウザも有るようですが
チラつきが出ないブラウザの方がまれなくらいです。
使いたいお気に入りブラウザでチラつきが出るので、この機種特有な糞仕様なのかは分かりませんが。
AndroidOS3.2が繋ぎOSのバグOSだからなのかはわかりませんが、OS2.3の方がバグもなく完成度ではかなり上ですね。
とにかく富士通はガラケーの頃からバグのよく出すメーカーだけに、二度と買わないと思いました!
書込番号:14483098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みがあるのに気が付かないで買ってしまい、私も困ってしまいました。
画面のチラツキとは、詳しく言うと「画面全体が無作為に点滅する細かいブロックノイズが出てしまう」ことでしょうか?
Google Playストアのアプリリスト表示では、100%再現しますね。
私の場合は、標準ブラウザでも画像やFLASHを多用したページをしばらく使っていると同じ症状が出ました。また、他のアプリ(プリインストール)でも時々起きます。
購入して10日も経っていなかったし、Webブラウズと綺麗で大きな画面が売りの製品なので、初期不良交換してもらいました。しかし、交換品も同じ現象が出てしまい、Docomoショップのデモ機でも同じ現象が起こりました。
ショップのスタッフがトラブル専門対応部署に連絡したところ、「不良ではなくこういうモノだ」のような旨の回答だったようです。その部署としては、私が店頭のデモ機に触って納得した上で買ったモノなのか否かの回答をスタッフを通して求めてきました。
ちなみに、店頭デモ機での検証は、Googleアカウントを設定する必要があるので、私のアカウントをデモ機に設定してほしいとショップのスタッフから頼まれた後だったのですが...
店頭のデモ機にはGoogleアカウントなんか設定されていないし、自分のアカウントを設定するような危険なことをしてまでして、お客さんが動作を確かめなければならないのか?と反論したところショップのスタッフは凍りついていました。
カタログやWeb紹介ページを見て、店頭デモ機も触った上で買ったのですが、それだけではダメで
デモ機に自分のアカウントを設定してまで動作確認しなければ、お客さんに非があるということらしいです。
せっかく日本製品を買ったつもりですが、中国並みに品質が怪しくなったってことでしょうか。
これって本当にお客さんの責任になるのでしょうか?
書込番号:14586130
3点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
先ほど購入して、wi-fi接続をしようとしましたが、wi-fiネットワークに自分の無線ランアクセスポイントが表示されません!?
隣でPCは当たり前ですがこの質問ができるように繋がっています。もしかしたら基本的なことで何か
足りない事があるのでしょうか?
ちなみに、家の中で無線ラン経由で使用するだけで購入したので、シムカードは差していません。
それ以外はまだ購入後数時間なので何もいじってはいません。
宜しくお願いいたします。
7点

無線LANルータのステルス機能がオンになっている
ということでもないのでしょうか。
(参考)
http://www.musenlan.net/security/stealth.html
http://android-smart.com/2011/07/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89android%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AEwi-fi%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A1%8C.html
書込番号:14557863
2点

「Wi-Fi」をオンしてないとか。
書込番号:14557937
4点

早速の返信有難うございます。今までルーターでステルス機能をオンにしたことはありません(ルーターはWZR-HP-G450Hです、この機能があるかわかりません)。また、ノート、デスクトップ共、ルーターのSSIDは表示されます。
よろしくお願いします。
書込番号:14557939
3点

WI-FIはもちろんONです。だからWI-FIネットワークに自分のではありませんが、近隣のSSIDがいくつか表示されています。
書込番号:14558005
3点

無線LANルーターを再起動しても表示されないようでしたら、
タブレットの設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→Wi-Fiネットワークの追加
で、手動でSSIDを指定して接続してみてはどうでしょうか。
(参考)
http://www2.acer.co.jp/support/faq/network/000575.html#acadd
書込番号:14558064
4点

手動で設定すると、「圏外」と表示されてしまいます。PCでは繋がっているのに・・・・
再起動もしてみました。
書込番号:14558134
3点

以下のAOSS for Androidを使ってみてはどうでしょうか。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/android_app/aoss/
書込番号:14558384
5点

無線のチャネルはいくつをお使いでしょうか?
一度、親機の無線チャネルを 1〜10の間に設定して試してみてください。
書込番号:14558976
3点

どんな風に設定したのでしょうか?
wifi設定時に普通にAOSS使って駄目だったのでしょうか?
それとも手動でSSID入力とかして設定していったのでしょうか?
私は普通にこの本体の設定画面のwifi設定でAOSS使っていけたんですが。
書込番号:14560913
6点

昨日夜、何気にSIMを差し込んでONにしたところ、無線ランを認識し、繋がりました。SIMを外すとやはり圏外と表示され繋がりません。先ほどDocomoshopに行ってSPモードの解約手続きをした際、このことを話しましたが、SIMを入れようが外そうが関係ないはずで全く解らないとの事でした。
取りあえずWI-FIには繋がったので良いのですが、釈然としません。
この事はどのように理解すればよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:14561993
5点

スマートフォンのXperiaなどと同じように、
SIMを入れると、無線LANの1〜13チャンネルを使える国内仕様(モード?)になり、
SIMを抜くと、無線LANの1〜11チャンネルしか使えない海外仕様モードになる
(それで、無線LANルーターが12〜13チャンネルになっていると繋がらなくなる)
ということかもしれません。
書込番号:14580835
16点

SCスタナーさん 返信遅れ、ご無礼申し上げて誠にすみません。
早速ですが、チャンネルを8に変えましたらSIM無しでwi-fi繋がりました!!
感謝申し上げます。
恥かきついでで、もう一つだけ教えてください。
SIMを入れるのと入れないのでは、何が違ってきますか?デメリットがありますか?
通信は自宅の無線ランと公衆ランでしか使用はしません。SPモードも解約しています。
又、アプリやOSのバージョン変更にwi-fiだけですと支障がでてきますか?
最後によろしくお願いいたします。
書込番号:14584042
2点

SIMなしでのデメリットは、アップデートのことになると思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=13916760/#13916760
ドコモショップでアップデートしてもらうこともできるようですので、
http://mobile54sblog.blogspot.jp/2012/04/androiddocomo-arrows-tab-ltef-01d.html
アップデートのときが手間ではありますが、そのようにすれば、
(ドコモの提供するサービスが不要でしたら) とくに支障はないと思います。
書込番号:14584169
1点

するとアップデートする際、ショップに持ち込まないでするとき、simを使用し、spモードは契約しておかないとARROWS Tab LTE F-01Dの場合は出来ないということですね?
書込番号:14584385
3点

そういうことになりますが、ユーザーからの要望が多くなれば
将来的には変わってくるかもしれません。
ドコモお客様サポート ご意見・ご要望
http://www.nttdocomo.co.jp/support/cs/
書込番号:14584537
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
僕の住んでるところは、まだまだなんですけど
県内にLTEエリアがあるのを知って、わくわくして行ってきました。
エリアに入ると、アイコンが3GからLTEへ!
おおっ! と思ったんですけど・・・。
凄い速いのかと過大期待なのか、はたまた3Gが優秀なのか?
それほど違いがわからない1時間でした。
ドコモの社長も胸をはって「期待していい」と言ってるけど
なんか不安になってきました。
だからといって、別に今に不満があるわけではないです。
3Gでも、僕なんかのレベルだと十分すぎる端末であるのはそうなんですけど。
もしかして、LTEの速さって都会と田舎じゃ違うってことなんですかね?
試したところは、一応、LTEエリアマップのど真ん中なんですけど
3G通信のように、動画が途中で止まっちゃうことも何度かあり
完璧にストレスなく、というわけにはいきませんでした。
0点

回線速度を測ってみては?
実際に使う場所での3GとXiの速度差を調べてみたらいいのではないでしょうか。
Xiの速度はネットで調べれば色々出てきますよ。
例えば
http://image.itmedia.co.jp/l/im/promobile/articles/1108/04/l_ys_mmd01.jpg
書込番号:13811760
0点

プロバイダーとして、Moperaを使ってないですか?
Asahi-netかOCNを使いましょう。Moperaは遅いです。
書込番号:13815211
0点

実際、高速回線は使う上でのストレスが軽減するとかってレベルなので
わずかでも高速に! って思ってる人でないとあまり気にならないのではないでしょうか?
ちなみに私の自宅はそれほど都会じゃないけど、うまくスポット的に出来ている
LTEエリアのど真ん中なので
速度を測ると 15Mbps出ています。
この速度で威力に疑問とはとても言えないです。(汗)
書込番号:13826560
0点

うちもLTEのど真ん中。
道路だと、30Mbpsでるけど、室内だと窓際でせいぜい8Mbps.
mobile用途だから、道路で高速に使えれば良いのだと理解
してます。いくら室内で高速に使えても、動画なんか観た
ら、あっという間に上限に達してしまいますよね。
書込番号:13832322
0点

富士通HPのスペック表では、ドコモ ARROWS Tab LTE F-01D で
LTE 受信 37.5Mbps
送信 12.5Mbps
docomoのHPでは
Xi(受信75Mbps/送信25Mbps) となってます。
これはどう言うことなのでしょうか?
単なる記載ミス?
書込番号:14576451
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo

3Gは地下鉄の漏洩同軸通信網にほぼ対応してるけど、LTEは一部路線/区間しか対応してないから。
書込番号:14494951
0点

地下鉄では基本的に圏外ですね。
地上を走る電車でも「車内は圏外にしよう」という意見があったくらいですから、
電車の中で電話を使うことはマナー違反とされる傾向がありました。
ですので、初めから圏外だった地下鉄を「わざわざ圏内にする」なんてことは、
しばらく前まではありえない話だったと思います。
通話ではなくデータ通信が主流になったこともあり、
地下鉄車内での携帯電話利用がようやく世間的に認められてきた所です。
まだまだ整備中の所が多いので、auは入るのにdocomoが入らない(または逆)
なんて事も今のところは不思議ではありません。
「どこの路線の、○○駅と○○駅ぬの間、auの△△ではアンテナX本だったのに、docomoのF-01Dでは圏外だった」
とか具体的に書けば、設定なのか元から圏外なのかなどの情報が集まるかもしれませんよ。
書込番号:14547262
0点

私のドコモの3Gでも、駅間は圏外になることが多いです。
車内での通話は禁止なんてのは、高価だった頃の貧乏人のヤッカミ。
書込番号:14547436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





