
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年5月29日 21:00 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月20日 00:18 |
![]() ![]() |
69 | 16 | 2012年5月20日 18:38 |
![]() |
2 | 6 | 2012年5月6日 23:14 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月1日 04:39 |
![]() |
2 | 8 | 2012年4月20日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
タブレットを買って2日目なのですが、SDカードへPCからUSB経由でPDFを保存して、出先で確認しようと思っていたのですが、ファイルがありませんと表示されます。PC経由で確認すると確かに保存されているのですが、ドキュメントビューアーのアイコンを押すと、doc,xls,ppt,txtファイルのアイコンがあるのですが、pdfのアイコンがなく、これが原因かと思うのですが、ここへpdfを追加する方法をどなたか教えて頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。
1点

PDFは、Adobe Readerで見ることになると思います。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=14219522/#14219522
書込番号:14619538
0点

御回答ありがとうございました。参考の投稿もみていたのですが、スマホですと、
ドキュメントビューアーにPDFアイコンがあったので、タブレットも同じ様に出来るのかと思ってました。Adobereader見るようにします。ありがとうございました。
書込番号:14619731
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
家のB FLETSを解約し、F-01Dをアクセスポイント代わりに使おうとした時のことです。
クレードルやUSBにて給電しながらテザリングを行うと、バッテリーをいったんは100%まで充電するのですが、その後充電が停止したまま充電再開せずバッテリーが放電しきって電源が落ちます。
クレードルに挿し直したり、USBを挿し直せばバッテリー充電しますが、やはりテザリングがONだと一度満充電した後の再充電はしてくれません。
テザリングをONにしなければ、いったん満充電に達した後は繰り返し再充電されて「充電→バッテリー100%→充電停止→バッテリー放電→バッテリー97%→再充電」の繰り返しで維持しています。
その後ドコモショップで上記内容を説明し修理に出しました。
その間貸し出しのF-01Dで上記と同じ使い方で給電しながらテザリングしてみましたが、バッテリーが放電しきることも無く、上記の充電サイクルと同じような動作で少し減っては再充電を繰り返し、思惑通りの動作でした。
で、修理から帰ってきたF-01Dで、クレードルで給電しながらテザリング中にバッテリーに再度充電するか試しましたが駄目でした、再充電になりません。
貸し出しのF-01Dに交換してほしい気分です。
貸し出しのF-01Dでは何日でも何ヶ月でもテザリング出来そうでしたが、ユーザーに売られたF-01Dはバッテリー容量分の時間しかテザリングできないのでしょうか?
ドコモショップで修理依頼前に上記の動作内容を説明しても「テザリング中はF-01D付属のACアダプターの給電能力以上に電力を消費するので、バッテリーを充電するほど給電が追いつかない」様な内容の説明をされて、あまりこっちの話は聞いてくれてない感じでした、いったんは充電しているのに。
皆さんのF-01Dは「電源に接続した状態でテザリングしながらバッテリー再充電」できますか?
ちなみにACアダプターもクレードルもF-01D付属の物を使っています。
0点

残置式さん初めまして。
私も同じく光を解約しUSBテザリング目的でこの機種を購入しました。
私の端末も残置式さんと同じくUSBテザリング時は充電しませんでした。
クレードルに置きなおしても充電開始にならず、USBケーブルを一度抜いて
クレードルに置きなおすと充電が開始されました。その後USBケーブルを差し込み
USBテザリングをONにしています。
ちょっと不便ですね。何かいい方法が無いのでしょうか?
WiFiテザリング+コンバータの方がいいのかな?
現在の構成は F−01D---PLANEX MZK-MR150---Hub---PCやTV
という構成です。
USBテザリングの方が安定していて良いんですけどね。
以前別の端末でWiFiテザリング---コンバータ---Hubという構成で
使用していたのですが一度無線部分が切れると復旧するまでが、かなり厄介だったので
USBテザリングにした経緯があるのです。
F−01D自体は非常に気に入っています。
画面が大きいのがいいですね。購入時N−06Dと迷ったんですが、
画面の大きさと値段でこっちを選び満足しています。
(最近老眼気味でちっちゃい字が見にくいんです)
貸出機と何が違うんですかね。
近々ドコモに問い合わせてみようと思います。
書込番号:14644866
1点

はじまりはC404Sさん、レスありがとうございます。
ひとつ訂正です。
USBテザリングではなくWI-FIテザリングでの運用です。
家に帰ってきたら、クレードルに挿して常時充電してあるF-01Dで、スマホからもWI-FIテザリングを利用したいので、USBでのテザリングは考えていません。
紛らわしくてすみません。
はじまりはC404Sさんの方はその後どうですか?docomoショップでまともな回答はありましたか?
私の方は、docomoショップに言っても修理担当には症状が伝わらず結局直ってこないので、あれからしばらくして「151」に電話掛けてみました。
そこで対応してくれたオペレータさんに今までの経緯を説明したところ「WI-FIテザリング中であろうと、クレードル経由でも電源に繋がっていて一度満充電した後に放電しっぱなしで再充電しないのは明らかにおかしい」と言われたのと「最寄のdocomoショップに持ち込んでください」と言われました。
あと、「ショップには私から連絡を入れておきますから、最寄のショップを教えてください」的なことも言われ、「これでやっと直る!」と思ったものです。
で、2回目の修理にはACアダプタとクレードルもF-01Dと一緒にdocomoショップに持って行くように言われたのですべて提出し、一週間ほど経った頃にショップから「修理から戻ってきましたが問題が・・・」って連絡がありました。
ショップに行ってみると、店員さんから口頭で「念のため基盤交換したようです」と言うことと「今回はお客様のACアダプタやクレードルでの充電チェックをした様です」との事。
「お客様持参のクレードルは問題なしでしたが持参のACアダプタではまったく充電できなかった様です。理由はmicroUSB端子の一部が欠けています。拡大写真もあります。これが再充電にならない原因の可能性があります。」って言われました。
正直すごくショックでした、欠けていようといまいと修理に出すまでは再充電はしないけれど、満充電になるまでは充電してたのに他の人が使うと充電すら出来なくなるだなんて、この店員さんは何を言ってるのだろう?あんたらが壊したんじゃないの?と思ったぐらいです。
さらに「壊れているので新しいACアダプタを買ってしばらく様子を見てください。」と言われました。
それに対して「買ったACアダプタでも再充電しなかったら勿体無いので、ショップのACアダプタとクレードルを貸して欲しい」と言ったら、「アダプタとクレードルは貸せない、新品のアダプタでも同じ症状ならまた修理依頼してください。」って言われました。
あまりにもショックだったので、「今あなたの前でショップのコンセントを使って持参のACアダプタとクレードルで充電しないのか試させてください。」ってお願いしました。
試してもらったところ、充電しました。
それでも「新品のアダプタ買って様子見て欲しい」としか言いません、普通に充電するのに。
このショップで買うのはなんだか嫌なので、別のdocomoショップでACアダプタを買って試しましたが満充電まではいきますがやっぱりその後の放電から再充電にはならず、元のアダプタと同じ反応です。
もう意味わかりませんね。
あっ、ちなみに2回目の修理のときにショップから貸して頂いたF-01DとクレードルとACアダプタでは問題なく「WI-FIテザリング中にクレードル・ACアダプタから給電し続けて挿しっぱなしで、充電・放電・再充電を繰り返し約1週間電源落ちなし」を確認してます。
書込番号:14795286
0点

残置式さんご無沙汰しておりました
F−01Dの充電の件ですが、7月のアップデートで改善されるのかと思ったのですが
アップデート後もまったく状況が変わりませんでした。
7月下旬にドコモショップに持ち込み症状を説明したところ
ショップ店員さんがどこかに問い合わせてくれました。
で、返ってきた返事が「取説にこの件に関して記載がないので仕様かどうかは不明」との事。
ただ、最近の機種は電池保護のために充電しないものもあるらしいとも言われました。
駄目元で修理を依頼しました。
待つこと3週間。先日修理から帰ってきたと連絡があり受け取りに行ってきました。
結果は、未再現でした。
頭の中は「???」でした。
修理依頼書には「充電不良」としか記載されていないのでショップから修理部隊へ
情報がちゃんと伝わっていないのではないかと思いました。
念のため基盤交換をしたと記載がありました。
家に帰って早速確認しましたが、まだ一晩しか経っていないのでなんともいえませんが
充電と放電を繰り返しているようです。
アプリの「バッテリーモニタ3」でログを確認すると95%になったら充電をしているみたいです。
何ですかね?基盤で動作が違うんですかね。このまま様子を見たいと思います。
ちなみに参考になればと思い端末情報を載せておきますね。
ベースバンドバージョン・・・C_L1_047
カーネルバージョン・・・・・2.6.35.7
ビルド番号・・・・・・・・・V28R43A
残念ながら、修理前のデータはありません。
余談ですが、ドコモの修理って時間かかりますね。まさか3週間もかかるとは思いませんでした。
6月にAUで別の機種を修理に出した時は1週間でした。こちらは早かったのと未再現だったので
ほんとに見てるんかいな!と思ってしまいましたが・・・。
あと、表面に張ってあった保護シートを返却してくれたのには驚きました。端末には購入時と
同じようにシートが貼ってありましたが、別添えで元々貼ってあったシートが帰って着ました。
この点は感謝です。
ではまた。
書込番号:14935718
0点

はじまりはC404Sさん
充電が普通に繰り返されるようになったとの事おめでとうございます。
不具合の内容が伝わっているのか疑わしいのに、直って帰ってくるなんて不思議ですね。
部品を総取替えでもしたんでしょうか?
そちらも2回目の修理後にアップデートに気付き、内容から「今回の再充電の不具合対策を密かに計画していたのか?」と思いながら適用しましたが改善無しでした。
こちらも実は、7月末頃に3度目になりますが今までとは別のdocomoショップに修理に出していました。
今回担当していただいた店員さんは、症状の報告書をかなり詳しく作ってくれていたようです。
こちらが、症状や今までの経緯を説明しているときの話が伝わってる感がなんだかとてもよく、今度こそ直るかもと思い期待度大。
で、先週ですが「修理から帰ってきた」とこの店員さんから連絡が有りました。
が、修理報告に「症状の再現無し」と書かれている事を申し訳無さそうに説明してくれガッカリ。
そこでこの店員さんから提案があり、ショップで充電してみて症状が確認できれば修理以外の対応方法も考えたいと言って頂き、ショップにて電源オフで実験開始。
とっくに満充電になっているはずの頃に確認すると充電残量80%以下との事で症状を確認してもらえました。
8月19日(日曜日)にショップに行き、またあの店員さんとお話したのですが再度の修理は申し訳ないので交換しましょうか?って言ってくれて、更には別の機種でも良いと言われびっくりしました。
気持ちは絶対交換して欲しい気満々でしたが、まさかほかの機種までは考えてはいなかったのでその場では決めきれずにいったん帰って候補をWEBで検索。
画面は小さくなりますが防水付きで、更にそうとうその気になれば携帯電話として音声通話も可能なN-06Dに交換してもらいました。
驚いたのは、修理中ギャラクシーのxiタブを借りていたのですが、パソコンをWI-FIテザリングで繋いでYoutubeを見ても画質を360pにするとバッファリングが多くて観にくく240pでやっとバッファリング無しだったのが、N-06Dだと720pで1分間に2回ほどバッファリングがありますが480pだとバッファリングなしで見れます。
同じ場所で同じXIでも機種が違うと速度が違うものなんですね。
違う機種の話になってきたのでこの辺にしておきます。
F-01Dが直るところまでは付き合えませんでした、大きな画面で防水xi端末はこれしかなかったので残念です。
はじまりはC404Sさん、いろいろ情報・データ等ありがとうございました。
ショップに行くときとても励みになりました。
書込番号:14957696
0点

>そちらも2回目の修理後にアップデートに気付き、内容から「今回の再充電の不具合対策を密かに計画していたのか?」と思いながら適用しましたが改善無しでした。
「こちらも2回目の修理後にアップデートに気付き〜」の間違いでした。
すみません。
書込番号:14957704
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
先ほど購入して、wi-fi接続をしようとしましたが、wi-fiネットワークに自分の無線ランアクセスポイントが表示されません!?
隣でPCは当たり前ですがこの質問ができるように繋がっています。もしかしたら基本的なことで何か
足りない事があるのでしょうか?
ちなみに、家の中で無線ラン経由で使用するだけで購入したので、シムカードは差していません。
それ以外はまだ購入後数時間なので何もいじってはいません。
宜しくお願いいたします。
7点

無線LANルータのステルス機能がオンになっている
ということでもないのでしょうか。
(参考)
http://www.musenlan.net/security/stealth.html
http://android-smart.com/2011/07/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89android%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AEwi-fi%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A1%8C.html
書込番号:14557863
2点

「Wi-Fi」をオンしてないとか。
書込番号:14557937
4点

早速の返信有難うございます。今までルーターでステルス機能をオンにしたことはありません(ルーターはWZR-HP-G450Hです、この機能があるかわかりません)。また、ノート、デスクトップ共、ルーターのSSIDは表示されます。
よろしくお願いします。
書込番号:14557939
3点

WI-FIはもちろんONです。だからWI-FIネットワークに自分のではありませんが、近隣のSSIDがいくつか表示されています。
書込番号:14558005
3点

無線LANルーターを再起動しても表示されないようでしたら、
タブレットの設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定→Wi-Fiネットワークの追加
で、手動でSSIDを指定して接続してみてはどうでしょうか。
(参考)
http://www2.acer.co.jp/support/faq/network/000575.html#acadd
書込番号:14558064
4点

手動で設定すると、「圏外」と表示されてしまいます。PCでは繋がっているのに・・・・
再起動もしてみました。
書込番号:14558134
3点

以下のAOSS for Androidを使ってみてはどうでしょうか。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/android_app/aoss/
書込番号:14558384
5点

無線のチャネルはいくつをお使いでしょうか?
一度、親機の無線チャネルを 1〜10の間に設定して試してみてください。
書込番号:14558976
3点

どんな風に設定したのでしょうか?
wifi設定時に普通にAOSS使って駄目だったのでしょうか?
それとも手動でSSID入力とかして設定していったのでしょうか?
私は普通にこの本体の設定画面のwifi設定でAOSS使っていけたんですが。
書込番号:14560913
6点

昨日夜、何気にSIMを差し込んでONにしたところ、無線ランを認識し、繋がりました。SIMを外すとやはり圏外と表示され繋がりません。先ほどDocomoshopに行ってSPモードの解約手続きをした際、このことを話しましたが、SIMを入れようが外そうが関係ないはずで全く解らないとの事でした。
取りあえずWI-FIには繋がったので良いのですが、釈然としません。
この事はどのように理解すればよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:14561993
5点

スマートフォンのXperiaなどと同じように、
SIMを入れると、無線LANの1〜13チャンネルを使える国内仕様(モード?)になり、
SIMを抜くと、無線LANの1〜11チャンネルしか使えない海外仕様モードになる
(それで、無線LANルーターが12〜13チャンネルになっていると繋がらなくなる)
ということかもしれません。
書込番号:14580835
16点

SCスタナーさん 返信遅れ、ご無礼申し上げて誠にすみません。
早速ですが、チャンネルを8に変えましたらSIM無しでwi-fi繋がりました!!
感謝申し上げます。
恥かきついでで、もう一つだけ教えてください。
SIMを入れるのと入れないのでは、何が違ってきますか?デメリットがありますか?
通信は自宅の無線ランと公衆ランでしか使用はしません。SPモードも解約しています。
又、アプリやOSのバージョン変更にwi-fiだけですと支障がでてきますか?
最後によろしくお願いいたします。
書込番号:14584042
2点

SIMなしでのデメリットは、アップデートのことになると思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=13916760/#13916760
ドコモショップでアップデートしてもらうこともできるようですので、
http://mobile54sblog.blogspot.jp/2012/04/androiddocomo-arrows-tab-ltef-01d.html
アップデートのときが手間ではありますが、そのようにすれば、
(ドコモの提供するサービスが不要でしたら) とくに支障はないと思います。
書込番号:14584169
1点

するとアップデートする際、ショップに持ち込まないでするとき、simを使用し、spモードは契約しておかないとARROWS Tab LTE F-01Dの場合は出来ないということですね?
書込番号:14584385
3点

そういうことになりますが、ユーザーからの要望が多くなれば
将来的には変わってくるかもしれません。
ドコモお客様サポート ご意見・ご要望
http://www.nttdocomo.co.jp/support/cs/
書込番号:14584537
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
専門の言葉があまりわからないのですが、
教えてほしいのです。
PCを使わずに
これだけで何とかやりたいのですが。
やりたいこと、
1,USBメモリーを接続してデータを見たい。
2,キーボードをUSBで接続して打ちやすくしたい。
3,マウスもUSBでつなぎだい。
4,家のデジカメなどのSDカードを接続していつでも見たい。
5,昔からある家のプリンタを有線でつないで印刷したい。
家電屋さんでこうゆうものを買ったらできるとか、
元々できないとか、
有線じゃないならできる、ただし○○が要るとか
教えて下さるとありがたいです。
家のPCを使わずにしたいのです。
噛み砕いて教えて下さるとありがたいです。
0点

PC買ったほうが良さそうだね。
このタブレット、その中でマトモに出来るのは1番くらい。
書込番号:14531060
1点

1,USBメモリーを接続してデータを見たい。
2,キーボードをUSBで接続して打ちやすくしたい。
3,マウスもUSBでつなぎだい。→http://www.amazon.co.jp/ELECOM-USB2-0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-microA-A%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-0-15m-U2C-EMA015BK/dp/B005C8S0R0
4,家のデジカメなどのSDカードを接続していつでも見たい。→http://kakaku.com/item/K0000275176/spec/とhttp://www.amazon.co.jp/ELECOM-USB2-0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-microA-A%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-0-15m-U2C-EMA015BK/dp/B005C8S0R0
5,昔からある家のプリンタを有線でつないで印刷したい。→Bluetooth無線接続に対応したプリンターを利用する。
書込番号:14531111
0点


>2,キーボードをUSBで接続して打ちやすくしたい。
>3,マウスもUSBでつなぎだい。
microUSBは、1つしかありません。microUSB→USB変換→USBハブという方法はあります。
Bluetoothで接続という方法もあります。
>4,家のデジカメなどのSDカードを接続していつでも見たい。
カードリーダをUSB接続することで可能ではある。
>5,昔からある家のプリンタを有線でつないで印刷したい。
無線LANであれば可能です。
ただし、プリンタ側が対応していないと使えません
どれをするにも、追加したケーブルや機器が必要となり、プリンタは対応品を買う必要がある。
利便性であれば、ノートPC買うほうが良いと思われる。
書込番号:14531250
1点

家電のURL、ありがとうございます。
まず、USBのメスを買って、
今まで家のPCで使っていたUSBメモリーや
SDカードリーダーを読めるかやってみます。
マウスやプリンタもこの方法で動くのかやってみます。
F-01Dの作業中に「印刷」ボタンを、見かけないけど
接続してもどうやって印刷したらいいのだろう、、。
キーボードはウィンドウズ用は動くのだろうか?
キーボードの電源はどこからとるのだろうか
USBハブも家のPCのハブで使えるのだろうか。
ありがとうございました。
少し希望が持てそうです。
書込番号:14531325
0点

>キーボードはウィンドウズ用は動くのだろうか?
>キーボードの電源はどこからとるのだろうか
だいたいは動きます。たまに、キー配置が一部違うことになる場合はありますが。
キーボードの電源は、USB接続により供給されます。ようは、タブレットより電気を送っていると。
>接続してもどうやって印刷したらいいのだろう、、。
対応プリンタでの一例です。エプソンとキヤノンで
Epson iPrint
http://www.epson.jp/products/mutual/iprint/
Epson iPrint for マイポケット
http://www.epson.jp/products/mutual/mypocket/
スマフォプリ
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg6230/features-variegation.html
書込番号:14531586
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
いつもお世話になっております。
諸兄の皆様のご指導の元、頑張っておりますが、
どうしても解決できずに困っております。
ご教示下さいますよう、宜しくお願い致します。
本日、本機を購入致しました。
そこで、手元にあるLogitecのマイク搭載ワイヤレスヘッドホンLBT-MPHP300を
本機に接続しようとしているのですが、Bluetooth設定でデバイススキャンを
行いましたが、LBT-MPHP300のデバイス名すら、出てきません。
本機もLBT-MPHP300も2.1+EDR対応なので、大丈夫と思っていたのですが・・・。
どうすれば、接続できるようになりますでしょうか?
どの設定をいじれば良いのでしょうか?
重ね重ね、ご教示の程、よろしくお願い致します。
0点

BluetoothがONになってる? 「メニュー」→「設定」→「無線とネットワーク」
書込番号:14503854
0点

返信、ありがとうございます。
勿論、ONになっております。
ONにしなければ、Bluetooth設定でデバイススキャンができませんから。
LBT-MPHP300も電源ONも確認しております。
書込番号:14504840
0点

デバイスが検出されるようにしていてペアリングができないということですか?
イヤホンが検出されるには電源ONだけじゃなくて長押しが一般的ですけど。
書込番号:14505330
2点

返信、ありがとうございます。
>デバイスが検出されるようにしていてペアリングができないということですか?
>イヤホンが検出されるには電源ONだけじゃなくて長押しが一般的ですけど
イヤホンの取扱説明書が見当たらなくて、わからなかったのですが・・・。
ペアリングボタンを長押しして、デバイス検索をしたら、
すんなり表示され、ペアリングできました。
誠にありがとうございました。
書込番号:14505605
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
購入検討しているのですが、調べていてもいまいち確証が持てないので教えていただきたいです。
現在、契約から1年ぐらいのイーモバイルの低速のポケットWi-fiを持っているのですが
http://emobile.jp/products/gp01/
解約料を考えてしばらくこちらを使って、もうちょっと解約料が少なくなったらXi契約しようかなと考えています。(家では常時ネット回線で)
そこでいろいろ質問なのですが、
@ネット通販で買える物は全てSIMカードがついていない?
また、後からdocomoで買う事はアホな店員じゃないとしてもらえない?
ASIMカードなしでもWi-fiに接続できるなら、イーモバイルのポケットWi−fiは使えるか?
BXi回線を使うためには白ロムを別途買わなければならない?
→それは例えば以下の物で良いのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0059QFKBO
Cドコモのスマホ(SH-12C)のSIMカードを都度差し替えながら使えるか?
Dちなみに家族が、契約済のLー09Cを所有しているのですが、やはりSIMカードがない?と使えないか?
その他メリットやデメリットなどがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

というか、要は“パソコンと同じ”です。新規にドコモ契約しなくても(カード挿さなくても)、L-09C(Xi契約)やらイモバの無線ルータがあればネットは出来ます。
@契約内容による。(当たり前だけど、新規なら付いてくる、機変ならついてこない)
Aできる。
BL-09cを買うくらいなら、F-01DにXi挿せば良いだけでは?
CXiとFOMAは契約内容が違うので、接続不可では?隠しコマンドで接続できる機種もある。(私は未検証。他の人の回答待ち)
D意味がわからない。Xiカード無しのL-09Cなんてただのガラクタでは?
補償とか興味ないなら、ソフマップやら、じゃんぱらやら、ドスパラやらで、F-01Dとかソニータブレットとか中古がゴロゴロしてます。一度サイトをのぞいてみては?
書込番号:14455748
0点

返信ありがとうございます。
スマホの通信にも使うので超鈍速イーモバからいずれXiに切り替えたいと思っての質問でした。
なのでWi-fiのみの使用は考えていなかったのですが、(←だったらドコモ版でなくていいので)
>>BL-09cを買うくらいなら、F-01DにXi挿せば良いだけでは?
ちょっと調べてみましたが、Xiを挿すとはドコモUIMカードを挿すという事でしょうか?
SIMカードとは別ものですか?
ちょっと混乱してきました。
これはドコモでいくらかで購入できるのでしょうか?
>>CXiとFOMAは契約内容が違うので、接続不可では?隠しコマンドで接続できる機種もある。(私は未検証。他の人の回答待ち)
結局現状Xiは接続できる範囲がすごく狭いので、Xiの範囲外は3G(FOMA) に切り替わって接続するという認識でいるのですが、違うのでしょうか?
店員の説明がそんな感じだったのでそう思っていたのですが…。
>>D意味がわからない。Xiカード無しのL-09Cなんてただのガラクタでは?
これはこちらの思い違いでした、すみません。
白ロムと書いてある=書き換えてないけどカードがついてると勘違いしてました。
>>補償とか興味ないなら、ソフマップやら、じゃんぱらやら、ドスパラやらで、F-01Dとかソニータブレットとか中古がゴロゴロしてます。一度サイトをのぞいてみては?
機能面でこの機種を使ってみたいので、他のタブレットは検討しておりません。
安い中古はやっぱり状態がそれなりなので考えていません。
一応1年はメーカー保証がつくので…
書込番号:14456556
0点

SIMカードとUIMカードは一緒です。
docomoではUIMカード、他社ではSIMカードと呼ばれています。
XiのUIMカードでも、FOMA端末に挿入しても使えます。一部機種を除きますが…もちろん回線はFOMA回線になります。あとUIMカードのサイズが小さいので、別途アダプターを購入する必要があります。
書込番号:14456623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通販でどれくらいの価格で購入できるのか存じませんけど、いずれXi回線申し込むなら直接お店で申し込まれた方が今ならお得かと思います。通信料が。
一度通信料とかもお店に行ってお話を聞かれて、また本体代も店によったらけっこう引いてくれるとこもあったりするので検討されてみてはどうでしょう?
もっとも時代の流れ的に今後も今の割引がそのまま続く可能性もありますが。
書込番号:14457699
0点

私のケースです。
・ネット通販SIM無しで購入しソフトバンクのWi−Fiルーター006ZでWi−Fi接続で使用。
・その後Xiパケホーダイフラット(ドコモminiUIMカード)を契約して本機に差して使用。
・miniUIMカードはiPhone4と差し替えながらも使用。
ご質問の@ACで使用しています。
Bいらないでしょうね。
D文鎮でも使えます。
書込番号:14459033
0点

ちなみにiPhone4は海外購入のシムフリーの製品です。
書込番号:14459064
0点

皆様返信ありがとうございますm(_ _)m
SIM=UIMなんですね!
2枚カードがいるのかと思って焦りました。
店頭購入じゃないのはいけないことみたいな感じの書き込みを見たので、
ドコモに聞くのが憚られてたんですが、レスを見ながらも、疑問点が多いので直接聞いてみました。
今後同じ疑問を持つ方がいらっしゃったときのために、書きとめておきます。
その前に、まず、L-09Cのような接続機器がないと接続できないのかと思ってたところがまず間違っていました。(すみません、すみません)
アローズタブにSIMを挿したらそれで携帯のように直接通信できたんですね(汗
ついでにお値段聞いたらSIM単体販売は可能で7500円ぐらいとの回答でした。
でもアローズTABは、ミニUIMカードを採用しているので、
例えばL-09CやBF-01Dを契約してSIMカードを差し替えての利用はできないという話でした。
なので携帯でも使いたい場合はSIM2枚分2契約しなければならないところなのですが、
このタブレットをルーターとして携帯をWI-FIで繋いで通信ができるとのこと!
そしてそこで、マイクロSIMを単体で7500円ぐらいで買うよりも、機種台が0円のL−09Cを購入して契約しSIMカードをゲット、それを今度はマイクロSDに取り換えてもらう(1年までは無料とか)、そしてそのマイクロSDをアローズに挿す方がお得とのことでした。
それに店員さんは言ってませんでしたが、自己責任でもよければマイクロSIM→SIMへの変換アダプタがあるので、それを使えばL-09C本体も無駄にしないで済みそうですね。
書込番号:14459790
1点

SIM単体で契約しましたが契約手数料の3150円(税込)のみだったと思います(契約時の料金明細で確認)。O円の端末でも契約手数料の3150円は発生すると思いますが?(Xiパケホーダイフラット料金は別途必要)
F-01Dは携帯とのテザリングがLTEで可能なのがメリットですが普段持ち歩くにはちょっと大きいです。
書込番号:14460091
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





