
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2012年3月14日 09:24 |
![]() |
3 | 8 | 2012年3月9日 23:58 |
![]() |
2 | 7 | 2012年3月8日 20:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月5日 11:43 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月11日 08:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年2月27日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
レビューの通り、基本的には満足して使っていますが、本機の充電について面食らうことがあるので、皆さん教えて下さい。
付属の純正クレードルからの充電は勿論問題ないのですが、出先や移動中の充電のため純正外のいくつかの充電法を試してみたところ:
1) 汎用のUSB充電器(「充電万能」やBuffaloのHigh Power Chargerなど)からUSB接続で充電しようとすると、充電は出来ますが、「Maker Command」という画面が出て、本体が再起動され、シャットダウンが出来ません。ケーブルを充電・通信切り替え型にして、「充電」側にスイッチを切り替えても同じです。
2) しかし、パソコンのUSB端子への接続では、通信用ケーブルであっても問題なくシャットダウン状態で充電が出来ます。但し、電流容量が小さいためか、一晩充電しても充電状態が続きます。
3) 純正の充電器なら、USB接続しても「Maker Command」画面にはならず、シャットダウン状態で充電できます。
ということで、結局出先にも(クレードル無しで)純正の充電器を持って行くか、パソコンがあれば、そのUSB端子に繋ぐかしか無い状態なのですが、皆さんは汎用のUSB充電器などをお使いでしょうか?
心配なのでまだ繋いでいませんが、外部バッテリー(Power Bankなど)を繋いでも、「Maker Command」画面になって再起動を繰り返すのでしょうか?
3点

パソコンのUSBだと多分5V 0.5A出力なので20時間は掛かるんじゃないかと?
僕はスマフォの付属ACケーブルの5V 1A出力の物も持ち歩いてます
スマフォも充電しますので、ただしギャラタブ付属の5V 2A出力だと反応しません
2A出力なら急速並にいいかなと思ったので残念です
出先の喫茶店で了解をしてもらって充電したり
コンセントオープンのマックで充電させてもらってます。
書込番号:14271078
1点

通販で13000円前後と高価ですが
容量22000mAhで5V〜20V 1A〜3A出力可能で
ノートPCも充電可能なモバイルバッテリーを検討してます
書込番号:14271089
1点

お返事ありがとうございます。
私も同じようなモバイルバッテリーの使用を検討しているのですが、質問本文に書きましたように、USB接続だとうまく充電できなかったり、充電できても本体が「Maker Command」表示から再起動して、シャットダウン出来なかったりするんですよね。起動したままでモバイルバッテリーを接続するのは大丈夫なんでしょうか?
どなたかモバイルバッテリーを使用している方いらっしゃいませんか?
どうも、本機のUSB端子は、充電器の機種を認識するような何らかの結線がなされているように思います。レビューにも書きましたが、DoCoMoのL-03C用マイクロUSBアダプターでも充電できません。説明書には、本機用のマイクロUSBアダプターならDoCoMoの充電器から充電可能と書いてあるんですけれどね。つまり、アダプター内部の結線が違うんですよね、多分。
書込番号:14271338
1点

ドコモショップで購入したポケットチャージャー02を使っています。端末操作中でも充電しているし大きさもエネループKBC-02よりちょっと大きめなので現状では満足しています。
書込番号:14271671
1点

ありがとうございます。
DoCoMoのサイトで確認しましたが、満充電は出来ないのですね(△ = 約30%充電)。でも、端末操作中も使えると言うことですから、長時間外出時のバックアップ電源としては十分そうですね。
値段はちょっと高いようですが、純正の安心感がありますから、早速購入を検討します。
書込番号:14272338
1点

梨畑さんの端末自体異常ないですが?
僕は色んな充電器[他機種の充電器コードや、モバイル用電源]で試しましたが
いちどもMaker Commandなんて出た事がないんですよ
電源が切れないとか、入らないとか、充電しながら使えないとかの現象も有りませんね
充電ランプが反応しないくらいなんですが、他の書き込み等を見ると
この機種は色々と問題有るようですね、国産スマフォは海外製と比べ不安定と言うか
完成度が甘いように思いますよ!
書込番号:14272782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにコンビニ等で売られてるアルカリ単3を4本使った物で使い捨てじゃない奴に
eneloopに入れ替え使ってます、出力電圧が小さいので本体電源を落とし充電させれば
普通サイズのスマフォならフル充電をしてくれます、ARROWSタブは6500mAhと大容量ですので
20%程度の充電しか期待できません
だから充電目的じゃなく、使う時に少しでもバッテリーの減りを抑えたい目的に使います
確かに5v 0.5A出力と小さいですが、一応出力しながら使うと本体バッテリーの減り具合がかなり控え目になります
30分弄って10%減るところを、5%程度で済むと言った感じですね!
よく充電しながら使うとバッテリーの寿命が縮むとか言われますか、気にしたら何もできません。
書込番号:14272949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなのかもしれません。他の機能には一切問題はないし、気に入って使っているんですけれどね。他の口コミに書かれているような不具合は、一切無いんですよ。
充電に関してだけ、純正のACアダプターやパソコンのUSB端子からだと問題ないのですが(あったら困りますよね)、サードパーティのチャージャーを繋ぐと、充電できないか、出来ても「Maker Command」表示が出て再起動します。まるで、サードパーティのチャージャーを認識して撥ねているような・・・。以前の口コミに出ていた、通信と充電を切り替えられるケーブルを使っても駄目です(充電は出来ますが、「Maker Command」画面が出る)。
でも、DoCoMoの携帯電話チャージャーに、同じマイクロUSBのL-03C用アダプターを繋いでも充電できず、これについては、本機専用のマイクロUSBアダプターがあるので、多分何か結線が違うと言うことはあるのではないかと考えているのです。
書込番号:14273003
1点

自己レスですが、この件は他の複数の掲示板でも議論されていましたね。「充電しながら電源を切る操作をするとメーカーコマンドと表示されて再起動し、ホームロックの画面になるのを繰り返して電源が切れない」と記載されており、100%再現性があるとされています。同様の症状を、別の掲示板で記載されている方もあります。
私の場合は、純正のチャージャーさえ使っていれば問題はないのですが、他の方はサードパーティのチャージャーも使えているようですので、ケーブルも含めてもう少し試してみます。
書込番号:14275864
0点

再び自己レスです。
「設定」→「アプリケーション」→「開発」→「スリープモード」で、「充電中に画面をスリープにしない」設定が出来るので、これを試してみましたが、矢張りサードパーティの充電器を繋ぐと「MakerCommand」画面が出て再起動しました。
但し、ご紹介頂いたDoCoMoの純正品とは違いますが、PowerBankというサードパーティの外部電池を、本体起動中にUSBで繋いで見ましたら、無事に画面下に充電中のアイコンが出て、充電が行われ、再起動などもありませんでした。
当面、シャットダウン中の充電は純正のチャージャーで、起動中の補充はPowerBankからと言うことにすれば、実用上は問題なさそうです。
書込番号:14278795
0点

不具合満載のお粗末な仕様ですが、主さんの現象は自分の個体では再現しないです
稀なんでしょうね?自分も色々試しましたが、充電ランプが点く点かない、反応するしない程度
再起動とか文字は出たことないですからね。
まぁこれだけデカい容量のバッテリーを積んでますから、5V2A出力で10000万mAhくらいのモバイル充電器じゃないと追い付きませんよ!
書込番号:14281515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<(_ _)>スミマセン 10000万mAhなんて有りませんね(笑)
10000mAhや20000mAhなら1万ちょい出せば売ってる用ですが
本体がデカい、とくに22000mAhのはビデオカセット並のサイズでした
おまけに充電に20時間とかヤバいですね
docomo純正の5000mAhの奴2個持ち歩けば何とかなりそうです。
書込番号:14285685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
DoCoMoのポケットチャージャーは、5000mAhの容量にしては小型で良いですね。私は、値段の安さでPowerBankを購入しましたが、中国製と言うことで、最初はちょっと心配でした。でも、繋いで見たら問題無く充電出来ました。ポケットチャージャーより平面サイズは大きいのですが、薄いので、ごろっとした厚みのある前者より、むしろ持ち運び易いと感じています。
皆さんいろいろ不具合を報告なさっていますが、私の場合はこれと言った不具合はなく、出先で使うことが殆どなので、携帯電話よりWeb閲覧もメール返信もやり易く、仕事に使えて助かっています。自宅ではインターネットラジオを聞くのに使っており、スピーカー内蔵である点も助かります。ロジテックのSqueezeBoxを買おうかと思っていたのですが、必要が無くなりました(^o^)
書込番号:14286573
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
この機種の購入を検討しています。
自宅でのWi-Fi使用でしか使う予定がないのでオークションなどでの白ロムを検討しています。
1、白ロムをWi−Fiでの使用の場合ソフトウェア更新ができないと過去ログでみました。
現段階でもその状況は変わってませんでしょうか?
2、上記内容が変わらない場合はDSショップにて更新というのも過去ログでみましたが
それ以外の方法はありませんでしょうか?
3、上記方法がない場合更新したければSIM購入(契約)しなければいけないのですが
契約プランとしては「Xiデータプランにねん」が使用しなければ月々最低1000円のようですが
これが一番安いプランでしょうか?
4、現在、スマホSH-01Dを持ってますがSHからのテザリングでは更新はできないでしょうか?
(ドコモ回線でつながるのでできませんか?)
5、SH-01DのSIMをこのタブレットに差して使うことはできますでしょうか?SIMのサイズは同じですがFOMA端末とXi端末ですので無理でしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

1 状況はかわってません
2 DSの店員によります、白ロムは門田払いがきほんですが
馬鹿な店員ならショップのシムで更新してくれる店員が稀に居ます
3 正解です
4 docomo機種からのテザリングでもWi-Fiになるので不可能です
5 自分は3Gのmicroシムを持っていないので解りかねます
書込番号:14247584
0点

3、上記方法がない場合更新したければSIM購入(契約)しなければいけないのですが
契約プランとしては「Xiデータプランにねん」が使用しなければ月々最低1000円のようですが
これが一番安いプランでしょうか?
これ、SIMロック解除&白ロムでなくても使えます。
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/
又は
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/bill_plan/128k/index.html
4、現在、スマホSH-01Dを持ってますがSHからのテザリングでは更新はできないでしょうか?
(ドコモ回線でつながるのでできませんか?)
テザリング可能です。
5、SH-01DのSIMをこのタブレットに差して使うことはできますでしょうか?SIMのサイズは同じですがFOMA端末とXi端末ですので無理でしょうか?
使えます。
書込番号:14248859
1点

>>おもいつかないさん
ご返答、ありがとうございます。
ショップの店員によって違うんですね〜
近所にDSは2つあるのですが一個は結構
初期不良なども対応してくれるのでゆるい方かも…ですので
いざとなったらそちらにかけてみます(笑)
>>あ の にさん
ご返答、ありがとうございます。
ご紹介いただいた二つのプランは128kbps、100kbpsと遅い分
月々の利用料が安い感じなんですね。
使わないと割り切れば速度は何でもよいのですが
100kbpsとかって体感的にはどれくらいなんでしょう?
やはり遅いんでしょうね
テザリングに関してはテザリング経由での更新は試されたことがあるのでしょうか?
またSH(または他のFOMA端末)のSIMで使えるというのは
ただ普通にネットなどが使えるということですか?
それともソフトウェア更新ができたということでしょうか?
書込番号:14249916
0点

ソフトウェア更新は、このタブ本体から直接3G回線、叉はXi回線に繋がないと不可能らしいです
SH01DのMINISIMは、あのにさんがARROWSTABUで使えるといわれているので
更新の時だけTABUに入れ替え、更新終わればSH01Dに戻すやり方なら
白ロム購入後、docomoと契約しなくて済みますよ。
書込番号:14250930
0点

僕の場合嫁が家計の管理して、へそくりで4万も無いため白ロムは買えません
仕方ないのでdocomoと契約し、最低2750円を二年わたり払う始末に
端末代は毎月210円と安いのですが、XIデータプラン にねん2とかに入らされまして
そのプランでないと端末代が毎月210円にならないからと、仕方なく毎月最低2710円×24回にされました
SPモードには入ってないので、実際ネットに繋げません
もっぱら自宅Wi-FiやイーモバのポケットWi-Fiで繋ぎ使ってます
一応docomoのガラケーは契約してますが、ミニシムじゃないから、更新時ARROWSタブに入れ使えません
だから更新時は仕方なくDSに足を運ぶハメになりました
もっと安く運用してる方も居るみたいですが、どのようにされてるんでしょうね?
書込番号:14251122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xi端末はXi契約のSIMを入れないとアンテナをキャッチしてくれませんから
インターネットに接続したり更新は不可能です。
新しく契約をする他に、スマホの契約をXiに変更する方法がありますが、定額料金が変わったり月々サポートを適用していれば無くなりますので注意が必要です。
(FOMA端末にXi契約のSIMは使用可)
ちなみに更新についてはSPモードなどのプロバイダー契約ナシでも行うことができます。
また、余談ですがモバイラーズチェックを登録する専用サイトにも接続できます。
書込番号:14252478
0点

おもいつかないさんへ
>端末代は毎月210円と安いのですが、XIデータプラン にねん2とかに入らされまして
>そのプランでないと端末代が毎月210円にならないからと、仕方なく毎月最低2710円×24回にされました
誤解される方あるかもなので表現注意したほうが
ドコモの割引は本体を値引くのではなく 毎月のプラン等対象があるので、入らされたというより 入らなければ値引きが損するって事です。
書込番号:14255442
0点

お返事遅れてすいませんでした。
急にPCが起動しなくなりリカバリ作業でやっと復旧しました
>>おもいつかないさん
度々のお返事ありがとうございます。
やっぱり使えないようですね (涙
お小遣い大変ですね^^;
私も本体を買うのが精一杯で何とかコストを抑えられないかと。。。
>>HungryLion,Zさん
やはり使えませんか〜・・・
スマホは機種変したばかりなので…
Xi対応エリアじゃないのでこの機種にしたのですが
Xi機種にしておけばよかったです・・・
>>Doohanさん
補足ありがとうございます。
とりあえずお返事いただいた方々ありがとうございます。
WiFi機種も検討してみようと思います。
書込番号:14265508
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
今日発表の更新をすれば12月14日にあった更新内容も含まれのでしょうか?
最近購入しましたが、以前の更新はDSで2時間かかり店員に頑張ってもらいましたが更新できませんでした
更新内容は皆さんが書かれてる内容とは違う内容で、何故いつも携帯は特に 公表内容を隠すのか?
バッテリー交換に14700円ほど掛かるみたいですが、外装交換時に新品の物は付かないのか?
外装交換はリフレッシュ品との交換とききますが、用は修理された過去の誰かが使ってた基盤やバッテリーを流通ですか
書込番号:14244548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問は他も有りましすが
自分の個体は、皆さんが書かれてる酷い不具合は今のところ出ません、デフォルト以外のブラウザを使うとチカチカが出る程度です
特に大きな不具合を感じない場合、ソフトウェア更新はやらない方が無難でしょうか?
公表されてない内容の改善内容も多分含まれてる場合が有るので、更新はやって置く方がいいのか?
あと、この機種の液晶に、サクサクタッチパネル用スーパーグライドコーティングをせれてますが
綺麗に拭き取ってもコーティングの塗り跡が型となって出てきます、不良でしょうか?
書込番号:14244648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたの憶測を事実のように書き込むのはやめておいた方がいいですよ。
「悪評をばらまく為にあらわれた人」と判断されると、質問等にも回答がこなくなります。
例えば、この文章。イメージを悪くするために書いたとしか思えませんでした。
「外装交換はリフレッシュ品との交換とききますが、用は修理された過去の誰かが使ってた基盤やバッテリーを流通ですか」
リフレッシュ品で外装交換するというのは、誰から聞きました?
そもそも、外装なんて原価の安い交換にフレッシュ品を使う意味がありませんよね。余計にコストがかかってしまいます。
書込番号:14252950
0点

聴かせてよ君の声さんへ
外装交換に関しては、docomoとSoftBankを利用してましてショップの店員さんに聞きました。
docomoの場合、リフレッシュ品との交換になるそうです!
リフレッシュ品とは不具合や過去に外装交換に出された品を修理し、あらかじめ用意されてる個体で
、元誰かが使われていた品の再生品が基本らしいです。
SoftBankの場合、過去に外装交換を経験しましたが、SoftBankではリフレッシュされた再生品とは違い
自分が使ってた物でした
交換された元の外装も返却時に返ってきました
私のことをどう評価されても構いません、お好きなように。
書込番号:14254022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種の液晶に、サクサクタッチパネル用スーパーグライドコーティングがされてますが
綺麗に拭き取っても時間がたてばコーティングの塗り跡が型となって浮き出てきますが、同じ症状の方が居ませんか?
書込番号:14254262
0点

おもいつかないさん
写真みても分からない
あと、これ 不良か判断 みんなが意見しても ドコモがどう判断するかなので ドコモへ相談すりべき事ではって思います。
何度もコーティングについて書かれてるようですが 購入当初からならドコモショップに相談すべきではなかったんだろうかって感じました。
10日ルール以降は 新品交換とかは無理かと思います。
保護フィルム貼ってる自分はコーティング意味ないですが.....
書込番号:14255488
0点

Doohanさん
お返事ありがとうございます
写真にしっかり白い横線のような染みが数本見えてませんか?
返品は買って2週間になるので諦めてます、保護シートを貼るのが苦手なのと、
貼るのに失敗したら以外と高価ですから貼ってません
買ってしまった跡なので使っていきますが、ARROWSタブは画面の大きい電子手帳の進化版程度ですよね
やはりatomN570のネットブックと比べてもAndroidタブレットは玩具に過ぎません
腐ってもパソコンですから、Androidには越えられない壁がWindows7のネットブックには有ります
防水機能にワンセグ付で、手軽にブラウジングが可能な電子手帳って感じです
最近何かとバグが出始めましたし。
初代GALAXYタブやhtcデザイアHDと比べてもモッサリでバグが多い玩具です。
お題とは違う内容で申し上げないですが、買って後悔してます。
書込番号:14259920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
先日,スマホを機種変した際に,ショップの方にすすめられるまま購入してしまった初心者です。
4月にクロッシイエリアに引越す予定で,新居でのネット環境をどうしようか考えているのですが,このタブレットは,無線ルーターかわりになるので,これさえあればプロバイダとの契約は不要ですよ,とショップの方から聞きました。いわゆる,デザリング?ってものでしょうか。
なにぶん,初心者な者で教えていただきたいのですが,この機能を使うためには,他に何を用意すれば良いのでしょうか?
ちなみに,現在使用しているPCには無線を使用できる環境なのかどうかも不明(友人から自作PCを譲り受けたもので,その友人も分からないと言っています。)なのですが,PCで確認できる方法などはあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>この機能を使うためには,他に何を用意すれば良いのでしょうか?
Windwos XPの場合は、別途ドライバのインストールが必要な様ですが、
Windows Vista/7なら付属のUSBケーブルで接続するだけで良いのでは?
(USBテザリングの場合)
書込番号:14237859
0点

デザリングではなくテザリングですが
月間の使用量や直近の使用量で通信制限があるので使用用途等注意が必要です。
まだ7GBの制限はありませんが 10月くらいから? 月間7GBを超えると 128kに速度制限がかかるのと直近3日の通信量で制限かかるとかもあったかもです。
PCはスマホやタブレット以上にバックで通信(WindowsUpdateやウイルスソフトのパターン更新等)もあるので、常時テザリングで使用すると7GBは超えてしまうかもです。
通信制限がかかるだけで使えないというのではないので それでも安くしたいというのであれば問題ないかもですね^^;
(必要な物)
無線LAN子機(内臓されてたり既に装着されてたりしたら不要)
子機はUSBのタイプとかでOKです たぶん 1000円前後とかで売られてるんじゃないのかな
(準備)
ArrowsTabのテザリング設定は
設定--無線とネットワーク---テザリングから行います
Wi-Fiテザリング設定でまず設定確認します。
ネットワークSSID セキュリティ パスワード が表示されます
SSIDとセキュリティとパスワードをメモ
(SSIDやパスワードは変更可能です)
★パソコンに無線LAN子機をインストールします
Buffaloだと 先にCDを入れて画面の指示にしたがってインストール
インストールの途中で子機を差し込んで下さいって説明あると思います
(テザリング開始)
↑のテザリングの所で Wi-Fiテザリングにチェック入れるか
右下の時間でてるとこタップしてでる右の帯の時間の所へんタップすると テザリングオンオフンできると思いますのでオンにします。
オンにすると注意が表示されますので確認したらOKをタップすればテザリング待ちうけ完了です。
(接続)
無線の接続ツールや無線アイコンから アクセスポイントを検索
メモした SSIDに接続をすると パスワード聞いてくるのでメモしたパスワードを入力すればOKです。
書込番号:14243450
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
素人な質問ですみません。遠方に住む父がこの機種を購入したのですが、pdfファイルが閲覧できないので、仕事上困っているようです。Adobe Readerのダウンロードは簡単だと思うのですが、本人曰く「言われた通りにやろうとしたら、選択肢が何種類もあってできない」と言い張ります。
実際にインストールなさった方、70代にも分かりやすい手順を解説いただけないでしょうか?
0点

AdobeのHPに有るソフトは豊富で迷うかもしれませんがGoogle・yahooどちらも「Adobe Reader」検索すれば最新のAdobe Readerが候補(Adobe - Adobe Readerのダウンロード)が出ます。
そのページ開いたら McAfee Security Scan Plusをインストールします のオプションのチェックブックスと 今すぐダウンロード の選択以外は無いと思います…。
書込番号:14219614
1点

追記:チェックボックスと記入するところをチェックブックスと誤ってしまいました…。お詫びと訂正します…。
書込番号:14219692
0点

今の時代のPCであれば、WebでどこかのPDFファイルを開こうとすると、ブラウザ上段に「リーダーインストールしますか?」みたいなチェックが出るんでないすかねぇ。
それに従っていけば簡単かなぁと。
上段のダウンロードチェックが出るまでに少し待ち時間があるので気を付けてください。
書込番号:14219694
0点

satorumatuさん、excelさん、早速のご案内をありがとうございます!
とりあえずURLを送り、ボタンを押すように伝えました。
もしこれでできなければ、次回の帰省時に私が触ってみます。
pdfを開く際の案内に従ってインストールするというやり方もありましたね。
10年使ってもPCやネット関連は全くというほど理解できないのに、次々購入しては「あれができるはずなのに、出来ない!」と質問?文句を言ってくるので困ってます。
書込番号:14219727
0点

所有しているわけではなく、購入検討のため情報収集中です。m(_ _)m
“PDFビューア「Adobe Reader」をプリインストール。高品質な表示とタッチ操作に対応したインターフェイスで、PDFファイルをスムーズに閲覧・操作できます。”
(http://www.fmworld.net/product/phone/f-01d/info.html?fmwfrom=f-01d_index#heading08)
ということなので、インストールされていると思いますが・・・。
書込番号:14226113
1点

お教えいただき、ありがとうございました。
無事、父もpdfが閲覧できるようになりました。
書込番号:14271464
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
周辺機器接続用USBケーブル T01を購入し、デジカメを直接接続し、画像をmicroSDカードにコピーし、このタブレットで見たいのですが、どのようにしたらいいのかよく分りません。このような使い方をされてる方がおられましたら、御教授願います。宜しくお願いします。
0点

無理でしょう パソコンでは無いので
microSDカードを本体に入りませんか
若しくは USBカードリーダ経由で
書込番号:14211631
1点

ケーブルで接続を考えるより、デジカメのSDを下記のEyefiに変えてるか、または東芝のFlashAirを
使てみてはいかがでしょうか?
もちろん、デジカメとの相性がありますので、そちらを確認された上ですが。
私は、週末、こちらのARROWSを手に入れたばかりなのでまだ試していませんが、
EyefiとGalaxy Tabでは、問題なくデータ転送できています(FlashAirは未使用なので、
詳細は不明です)。
○Eyefi
http://www.eyefi.co.jp/
○FlashAir
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/index_j.htm
書込番号:14211876
0点

>無理でしょう パソコンでは無いので
実際に試しての結果でしょうか?
周辺機器用ケーブルは USBストレージ対応してます。
(全て認識するというのではないですが)
設定の中のストレージにあるUSBマスストレージで認識すれば使ます。
内臓ユーザーメモリは
/sdcard
内臓MicroSDは
/sdcard/external_sd
USB接続のストレージは
/sdcard/external_sd2
(確か sd2だったと思うのですが 間違ってたらごめんなさい)
の中がUSB接続した記憶装置です。
実際に接続して確認次第訂正があればまた書きます
書込番号:14211893
1点

Doohanさん、有難うございます。出来ました(喜)KS filemanagerでフォルダsdcard/の中に、external_sd/とexternal_usb/の2つのフォルダがあり、sdの方が、micro SD/SDHC、usbの方が、デジカメ等の接続機器の中身でした。
これでまたこのタブレットの使用範囲が広がりそうです。
他の2人の方も有難うございました。
書込番号:14212461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





