
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年11月23日 23:06 |
![]() |
3 | 5 | 2011年11月13日 09:19 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年11月5日 11:02 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月22日 11:50 |
![]() |
2 | 9 | 2011年11月10日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月28日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
xi対応のGALAXYTabと、ARROWSTabで迷っています。
docomoのL09Cを購入する予定で、ついでにTabも買おうと考えています。
SONYのも気になります。でもせっかくルーターを買うのでxiの方が良い気がします。
防水、ワンセグという点で、どちらかというとARROWSに揺れています。
総評で、皆様の意見を教えていただけたらありがたいです(*^^*)
書込番号:13718952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入の「ついで」の理由がよく分からないのですが
なぜXi通信のできる「L09C」を購入して、その「ついで」がXi タブレットなんでしょうか?
通信費が2重取りされて、損しかないと思うのですが
私なら L09Cを購入するなら、Wi-Fi接続で使用するTabletを購入します。
まぁ、その質問に関係なく
機種の選択は
Xiタブレットの中で
防水機能を重視するなら ARROWS
処理速度を重視するなら GALAXY
SONYはデザインがカッコいいから持ち歩くのにいい感じ?って思うならって気がします。
少し特異なデザインが逆に使いにくくさせてる気がして機種自体の性能、使い勝手の評判もいまいちですね。
書込番号:13719815
0点

スレ主さんではありませんが、テルル自由が丘店では、L-09Cを契約すると、ARROWS Tabを新規一括0円で契約できるようです(twitterで公表しているので店舗名挙げても問題ないですよね?)。
ちなみに、GALAXY Tabだと、新規一括5,250円です。
そして、両機種とも、毎月のサポート割が適用されて、その機種分だけ着目すると、パケットを使わなければ、毎月7円で維持できるようです。
しかし、L-09Cの維持費が4,935円+7円かかるらしいので、迷っています。
毎月合計4,949円×24か月で、総額118,776円になりますからね…。
書込番号:13720641
2点

> もものすけ2011さん
> テルル自由が丘店では、L-09Cを契約すると、ARROWS Tabを新規一括0円で契約できるようです
> しかし、L-09Cの維持費が4,935円+7円かかるらしいので、迷っています。
> 毎月合計4,949円×24か月で、総額118,776円になりますからね…。
もしL-09Cで運用するのなら、実際にはもっとかかりますよ。キャンペーン終了で基本料金が高くなる分と、プロバイダ代が計算から抜けています。
毎月4,949円で済むのは、Xiスタートキャンペーン期間中の2012年の4月末までで、それ以降は毎月6,524円になりますし、プロバイダとしてmopelaUの契約が必要なので追加で525円かかります。mopelaUは加入後4ヶ月無料期間がありますが、2年だと525x20=10,500円かかります。
12月利用開始だとして計算すると、
4,949x5+6,524x19+525x20=159,201円/24ヶ月になります。
でも、月々サポートのある側の回線を生かせばもっと安くて済みます。
このためにはSIMを入れ替えてF-01Dで契約した回線をL-09Cで使うようにします。
(F-01DはmicroSIMなのでL-09Cに入れるためにはサイズをあわせるためのアダプタが必要になります)
この場合の料金は、
F-01Dの本体代金は一括で払ってしまっていますから、「Xiデータプラン フラット にねん」の契約の場合であれば、基本使用料の4410円から月々サポートの1995円と月々サポートセット割の630円が差し引かれます。ですので、毎月の支払いは1785円+SPモード315円の合計2100円で済みます。
もともとのL-09Cの回線は使わずに寝かせてしまえば維持費は900円です。(プロバイダは解約してeビリングにする)
これで合計3000円で、あとユニバーサルサービス料が7x2=14円追加になります。
この料金は、2012年4月末までのキャンペーン料金でそれ以降は1575円追加です。
2年間の維持費を計算すると、
3,014x5+4,589x19=102,261円です。これは2012年4月末でキャンペーンが終わるとした場合の費用です。実際にはキャリア間の競争でキャンペーン料金継続という可能性もありますので、ここまではかからないかもしれません。
「L-09Cを契約すると、ARROWS Tabを新規一括0円で契約できる」というのは、
Xi2回線契約すれば、F-01Dを907x24[L-09C維持費]+7x24[F-01D維持費]+3,150x2[契約手数料]=28,236円で買えますよということのようです。このような契約のタブがオークションに多数出ています。(タブ本体は一括購入されているので、転売可能ということのようです)
Hayato@NEXさんの言われるように、Xi回線を2回線契約するのは通信費の無駄ですから、
普通に月々サポートと月々サポートセット割付きでタブレットを購入して、L-09Cはオークションで入手してSIM差し替えして運用するのが良いかと思います。(3000円程度で購入可能です)
F-01D新規契約でもキャッシュバックが2万円とかあるようです。
書込番号:13804718
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
タブレット端末の購入を考えていて、ipadかARROWSで悩んでいます。
今のところお風呂でテレビを見たいのでARROWSにしようと考えています。
ただお風呂での電波の状態が全く分からないので迷っています。
どなたかお風呂で使用している方がいたらどんな感じなのか教えてください!!!
お願いします!!!
0点

これは、arrows云々ではないと思います。
ご自宅の立地条件やお風呂の位置関係が
問題です。
お風呂の浴槽(浴槽で使うとしたら)が窓近くにあるとか窓の外に直ぐに建物など電波の遮蔽物がないとかであれば、ワンセグは問題なく
見れると思いますが。
書込番号:13718280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーディーな回答ありがとうございます!!
結局そのような条件に依存するものであり、実際に使用しないとわからないということですね・・・
ワンセグ付きのケータイなどで実際に使えるかどうか調べてみれば分かりますかね??
書込番号:13718315
0点

>ゴロリ007さん
事前確認という意味であれば
携帯のワンセグ機能で確認するのがよいと思います。
機種やメーカーで電波の入り具合が違うのでそれは確実だとは言えませんけど
携帯で確認したときのワンセグ電波がかなり強い表示が出ていれば、
Arrows Tabの視聴もおそらくOKでしょう。
私の家の浴室は携帯のワンセグ電波は「強、中、弱」の中くらいでしたが
Arrows Tabのワンセグ放送は途切れもほとんどなく視聴できています。
書込番号:13719788
3点

丁寧なご回答ありがとうございます。
お風呂で試してみます!!
もし問題なく視聴できるようなら、この機種を購入することにします!!
アドバイスありがとうございました!!!
書込番号:13736091
0点

ドコモのケータイで、(F−01)ワンセグをみると、かなり場所を選ばないとみれなかったのですが、arrowsだと見れました!
本体が大きいから、アンテナも長いのかな?でもワンセグだから、画像いまいちですね。
書込番号:13759776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
1 USBメモリーをアダプタ変換してmicroUSBへ接続しましたが認識しません。
2 ビデオプロジェクターへUSB接続でパワーポイントスライドを映写したいのですが、
そのままつ繋ぐだけでいいのでしょうか。
以上,よくわからないので教えてください。
書込番号:13714737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレットのUSB端子は普通、デバイス側なのでデバイス同士になって接続は出来ません。
タブレットにデータを移すときはWiFiなどを使いましょう。
iPad2ならカメラキットというのが出てますけど。
書込番号:13714767
0点

>USBメモリーをアダプタ変換してmicroUSBへ接続しましたが認識しません。
>microUSB端子は、マウスやキーボードを接続して使ったり、USBメモリーや外付けHDD、デジタルカメラを接続してデータをやりとりできる。
とあるのでUSBメモリは使えそうですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111028/1038477/?P=3
たぶんFAT32とかでフォーマットしていないとダメだと思うけど大丈夫でしょうか?
>ビデオプロジェクターへUSB接続でパワーポイントスライドを映写したいのですが、そのままつ繋ぐだけでいいのでしょうか。
たぶんドライバがなくて認識しないんじゃないかな。
こういう対応したプロジェクタで無線LAN経由で接続するしかないと思う。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20110927_479280.html
書込番号:13714960
0点

おっと、失礼しました。
手を抜くとダメですな。フォローありがとうございます。
書込番号:13715404
0点

『アダプタ変換』とは『PC接続用USBケーブル T01[ATS59089]』にUSBメス−メス変換と言う事ですよね?
これではダメです。
USBメモリを使う為には『周辺機器接続用USBケーブル T01[ATS59092]』で接続する必要があります。
このケーブルは本体側のマイクロUSB端子の4番−5番ピンがショートされており、
これによりホストを認識させるか、自身をホストとして使用するかが決まります。
余談ですが、充電の際はさらにホストとして『認識』しないと充電が出来ない仕様になっている様です。
書込番号:13724164
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
またご相談させてもらいます。
使うほどに非常に便利さを感じており、車載での使い方も考えています。
ワンセグでは画質が良くないので、映画などを再生できないかと調べています。
車載なのでDLNA機器などはありません。
再生案としては、
(1)PCや携帯DVDプレイヤで再生した画像をケーブルでこのTabに入力して再生できないか?
(2)このTabに映像データをあらかじめコピーして再生できないか?
映像データとしては、ISOファイルなど。
(3)このTabを車載したい場合、適当な固定土台などあるでしょうか?
専用でなくても、こういうのが使えるとかいう情報でも良いです。
ダッシュボードの上に立てるような事を考えています。
振動がちょっと気になりますが。。。
以上の事が出来るものでしょうか?
ご教示のほどお願いします。
0点

(1)それが出来るインターフェースはないです。
(2)それは私はやっていますがISOファイルをmpeg4形式に変更しています。
例えばこのようなソフトで変換が可能です。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/handbrake.html
ISOファイルをそのまま再生できるAndroidアプリは探せばあるかもしれませんね
個人的にmp4にしてデータサイズを小さくできる。iPhoneでも再生できるというメリットがあるのでmp4で取り扱ってます。
(3)富士通のページにあるキャンペーンの商品ではダメですか?
http://www.fmworld.net/product/phone/f-01d/campaign/
私は、発売日に申し込みしたので、多分先着に間に合ってると思いますが
まだ商品は届いてないので使い勝手は不明です。
Buffaloの製品みたいなので購入可能でしょう。
書込番号:13707611
0点

Handbreakで*.m4vファイルに変換し、コピーする事で観ることができました。
最初は見れずに悩みましたが、ファイル変換する時に、Output settingsが"custom"になっていたためで、"iPhone & iPod Touch"に変更する事で観れる事が出来ました。
ありがとうございました〜。
スタンドについてはキャンペーンに応募してみました。
まだ応募人数に達していなかったので、Getする事は出来ましたが、立てかけタイプなので、車載では振動等で倒れる可能性がありそうに感じました。
とりあえず物が届いたら確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13710439
0点

車載で使ってます
カーメイトのipadホルダーで固定して超安定です。
因みにisoファイルなどは再生していませんが
パナソニックのディーガの録画持ち出し機能でレコーダーで録画した
番組をSDに入れて持ち出して車で見てます。
多少劣化はしますが自分なりには見れないほどではないですね
書込番号:13769156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーメイトのiPadホルダーは対応サイズ以内に収まらないのですが、
どの様にされているのですか?
本体サイズ:高さ 約 181mm×幅 約 262mm×厚さ 約 11.3mm
iPadホルダー:適合サイズ : 縦 190~247mm、横 120~194mm、厚み 15mm以内。重量 : 850g以内
書込番号:13926332
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
この製品の購入を考えています。
用途は通勤途中での自炊した本を読んだり、自宅でDLNAで地デジ番組を見ることが主になると思います。
HDDレコーダはパナソニックのDMR-BZT800を使っています。リビングにテレビはあるのですが、寝室でも地デジの番組を録画したものを見たいと思っています。
この製品で再生するときに画面がカクカクとなったりしないでしょうか?
それと30秒早送りのような機能があるかどうかも教えていただけると助かります。
0点

HDDレコーダーに録画した番組を見ることを前提に返信しますね。
私の場合、HDDレコーダーはDMR-DW830という古い機種を使っているのですが、再生がカクカクという事は有りません。
ただし、数分毎にバッファリングが発生して数秒〜数十秒再生が止まってしまいます。
バッファリングの発生については、無線ルーターの性能によっては改善されるみたいですよ?
スキップについては、バックスキップ(5秒、10秒、15秒に設定可能)もスキップ(15秒、30秒、60秒に設定可能)もできます。
当然この時もバッファリングの為、再生は数秒間止まってしまいます。
書込番号:13698503
1点

ひがしかぜさん、回答ありがとうございます。
バッファリングが発生しないだけの通信速度があれば、画面はカクカクすることはないようですね。
無線ルーターはWZR-AGL300NH/Eという機種を使っているのですが、どの程度のバッファリングが発生するかは試してみないとわかりませんね。
忙しい中、回答ありがとうございました。
書込番号:13698672
0点

無線ルーターのおすすめは、NECの8700Nか、28日に出たばかりの9500NがストレスなくDLNA録画をみることができますよ。
私は8100Nの標準ルーターを最初使用していましたが、画像はカクカク、途中でバッファリング連発で、とても気持ち良く観ることは出来ませんでしたが、昨日池袋ビックで9500Nを購入してDLNAでパナソニックの830で録画みてますが、かなり快適にみていますよ。
やはり、無線ルーターの質によるみたいです。
書込番号:13700008
0点

にくにくにくにくさん、回答ありがとうございます。
そうですか、やはりルーターの性能でかなり変わるようですね。
明日にでも量販店に行って見てみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13700164
0点

starwarsさん、にくにくにくにくさんはじめまして。
私の環境が参考になればと思い書き込み致します。
元々の環境
TZ-BDW900M、DMR-BWT1100→有線1.5m→MZK-MF300N2・・無線(距離6m)・・
CBW38G4J・・無線(距離6m)・・F-01D、PC
原因切り分け環境
TZ-BDW900M、DMR-BWT1100→有線1.5m→CBW38G4J・・無線(距離1.5m)・・F-01D
BS DRモード 画像はカクカク、音声途切れ、途中でバッファリング連発
地上D DRモード 約30秒視聴、バッファリング、30秒視聴、バッファリング
地上D HEモード 約10分視聴、バッファリング、10分視聴、バッファリング
元々の環境でPC視聴(再生ソフトPowerDVD 11 Ultra、DiXiM Digital TV plus)
BS DRモード ごく稀に画面がカクカク、1秒もないぐらいの瞬間停止。
地上D DRモード 問題なく再生。
地上D HEモード 問題なく再生。
原因切り分け環境で、CBW38G4Jから別のCBW38G4Jに換えてみましたが、変化なし。
WZR-HP-G450Hにも換えてみましたが、変化なし。元々の環境と同じ状態でした。
諦めかけましたが、NEC製ルータのPA-WR9500N、8700N、8600NのTVモードが
快適に視聴できるとネット上にありましたので、NEC Aterm WR8700N
イーサネットコンバータセット(PA-WR8700N-HP/NE)の到着待ちです。
結果について、また書き込み致します。
F-01DがIEEE802.11n(2.4GHz)のみ対応ですが、inSSIDer 2.0で調べた限り、
ルータによる干渉はありませんでした。その他の干渉(電子レンジ等)が
あるかも知れません。
あと、別件として気になった点は、DRモードで録画(TZ-BDW900M)していた10/10放送
NTVドラマ「幸福の黄色いハンカチ」で、F-01D視聴時のみ音が聞こえませんでした。
恐らく、副音声の音声多重放送(解説放送)の為だと思われます。
AtermWR8700N
http://121ware.com/aterm/?pro=121pro_top_menu
WZR-HP-G450H
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/
CBW38G4J
http://www.synclayer.co.jp/jpn/press/pdf/CBW38G4J.pdf
MZK-MF300N2
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n2/
TZ-BDW900M
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html
DMR-BWT1100
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt1100/
inSSIDer 2.0
http://www.metageek.net/get_inssider_today/
http://www.infraexpert.com/study/wireless23.html
日本テレビドラマ版幸福の黄色いハンカチ
http://www.ntv.co.jp/kiiroihankachi/
書込番号:13701761
1点

ジェニックさん、はじめまして&こんにちは。
詳細の報告ありがとうございました。
私の見る番組はニュースや報道番組がほとんどなので、多少もたついてもしばらくは様子を見ていこうと思っています。ただネットのアクセスも高速にできそうで魅力的ではありますね。
ところで私の持っているディーガ(DMR-BZT800)には持ち出し録画の設定でネットワーク経由で持ち出すというのがあるのですが、これを使えばディーガからArrows Tabに転送できるのでしょうか?もしできるとしたら、録画した番組を外出先でも見れるのでとてもうれしいのですが。
書込番号:13706377
0点

starwarsさん遅くなりました。
PA-WR8700Nを設置し、通常モード、TVモードと検証しましたが、
改善されませんでした。
原因切り分け環境
TZ-BDW900M、DMR-BWT1100→有線1.5m→WR8700N・・無線(距離1.5m)・・F-01D
BS DRモード 画像はカクカク、音声途切れ、途中でバッファリング連発
地上D DRモード 約30秒視聴、バッファリング、30秒視聴、バッファリング
地上D HEモード 約10分視聴、バッファリング、10分視聴、バッファリング
下記環境でPC視聴の場合は、問題ありませんでした。
PC仕様 Lenovo Core i3 380M 2.53GHz メモリ4G 再生ソフトDiXiM Digital TV plus
TZ-BDW900M、DMR-BWT1100→有線1.5m→MZK-MF300N2・・無線(距離6m)・・
CBW38G4J・・無線(距離6m)・・PC
TZ-BDW900M、DMR-BWT1100→有線1.5m→MZK-MF300N2・・無線(距離6m)・・
WR8700N・・無線(距離6m)・・PC
TZ-BDW900M、DMR-BWT1100→有線1.5m→WL300NE-AG・・無線(距離6m)・・
WR8700N・・無線(距離6m)・・PC
原因切り分け環境
TZ-BDW900M、DMR-BWT1100→有線1.5m→WR8700N・・無線(距離1.5m)・・PC
ルーター本体からの通信速度は十分ですが、F-01Dが受け取れる通信速度が
遅いのが原因と思いました。
F-01DのCPUの処理が遅いのが原因とはじめは思ってましたが、ドコモ安心スキャンで
ウイルスチェックをしながら、Radikoアプリでラジオを聴きつつDLNA視聴をしてあえて
負荷をかけた状態でも、バッファリングやカクカク状態に変化はありませんでした。
F-01Dを再起動し、直ぐにDiXiMアプリを立ち上げ再生してもバッファリングや
カクカク状態に変化なしです。
期待していたDNLAは諦めました。
書込番号:13748748
0点

>期待していたDNLAは諦めました。
訂正 期待していたDLNAは諦めました。
書込番号:13748783
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
今、JCOMでPCをつないでいます。デスクトップなので線アリです。
タブレット購入後はJCOMを解約しようかと思っています。
詳しくないので、教えてください。、
タブレットをメインにして、必要な時だけ家のPCもネットにつなぐことはできますか?
設定なんかはどうですか?簡単にできますか?
JCOMをやめて、タブレットでPCをつなぐ時、環境的にデメリットはでてきますか?
つながりにくい、や、ウィルス…などなど。
素人なので、アドバイスよろしくお願いします。
メリット的には、PCの場所が移動できるかな(笑い)
0点

可能ですが、別途イーモバ等のデーターカードとモバイルルーターの購入が
必要です
http://kakaku.com/bb/?toprec=mobile-a&cid=bb_ad3133970&wapr=4ea8b644
デメリットは、3G回線等になってしまうことから通信が安定しない(つながりにくかったりする)速度があまり出ない可能性がある。
家のでネットにつながないなら、現状のJ-COMさんの契約をそのままで
無線LANルーターを追加するとタブレットに無線、デスクトップPCに有線
でつなぐことができます
ご参考までに
書込番号:13684527
0点

xi テザリングが可能だと思いますが
まだまだ固定回線の代わりまでは行かないです
残した方が良いですよ
書込番号:13684558
0点

デスクトップを無線化したいって事なら
無線LANルータとUSBの子機を購入して
デスクトップのUSB端子に子機を挿せばいいと思います。
JCOMを解約する前に試してみればいいと思いますが
ライトなインターネットのみとかならいいと思うけど
WindowsUpdateなんかだと時間がかかる事もあるでしょうし
YouTubeとかを高画質でとかそういう場合にはイライラするかも?
また、来年10月より上限7Gの帯域制限もあるようですし
ヘビーユーザーならば困る事もあるかもしれませんね。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=510/
JCOMでセキュリティ関連で契約してないなら
ウィルスなんかは別に変わらないです。
書込番号:13684747
0点

>必要な時だけ家のPCもネットにつなぐことはできますか?
すでに回答がありますが、可能です。
ただし、必要機器については、無線LANアダプタだけで十分です。
データーカードとモバイルルーターの購入は不要です。
無線LANルータは不要です。
※下記の構成で利用可能なため。
PC−+(無線LANアダプタ)−>タブレット−>【インターネット】
無線LANアダプタについては下記を参照ください。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
>設定なんかはどうですか?簡単にできますか?
無線LANアダプタは、1000円程度で入手できますので、
PCのLANケーブルを引っこ抜いて、上記の構成での接続設定が可能かを
やってみるのが一番確実と思います。
(設定できなかったら、あきらめて、PCのLANケーブルを戻せばOK)
>JCOMをやめて、タブレットでPCをつなぐ時、環境的にデメリットはでてきますか?
通信速度について
下記は、理論値ですが、Xi対応外エリアで、現在のJCOMの契約が、1Mじゃない場合は、通信速度が遅くなる可能性があります。(理論的な最大値なので、常にその速度が保証されているわけではありませんのでご注意ください。)
これも、実際に試してみるのが一番と思います。
Xi対応エリア :下り最大37.5Mbps/上り最大 12.5Mbps
Xi対応外エリア:下り最大 7.2Mbps/上り最大 5.7Mbps
JCOM( 1M):下り最大 1.0Mbps/上り最大512.0Kbps
JCOM( 12M):下り最大 12.0Mbps/上り最大 2.0Mbps
JCOM( 40M):下り最大 40.0Mbps/上り最大 2.0Mbps
JCOM(160M):下り最大160.0Mbps/上り最大 10.0Mbps
データ通信料金について
データ量によりますが、Xiの場合下記制限が発生します。
データ量が7GBを超過した場合、128kbpsに通信速度が制限される。(2012年10月より)
※上記制限は、別途オプション契約(2GBごとに2,625円を加算)で回避可能。
拡張性について
ネットワーク対応の家電製品(TV,BRレコーダ等)を活用する場合、無線LANルータ等の購入が必要になります。(DLNA連携しタブレットで、動画を再生する場合等)
タブレットの利用シーン(外出時に使用するのが多いのか?室内のみか?)で異なりますが、個人的には、JCOMの回線は残し、無線LANルータを購入し、タブレットは、JCOMの回線で使用するのがベストではないかと思います。
書込番号:13685002
0点

みなさま親切なご回答で本当にありがとうございます。
タブレット欲しいけど、回線代が2倍になるなぁと思いタブが便利ならJCOMやめようかと思いましたが、
速度が遅くなったりするなら面倒なのでとりあえず、ネットの解約は試してから考えます。
実は昨日、タブを購入してきました。
とりあえず、@モードの定額のパケ放題を2段階のに変更して、JCOMのデジタルTVを解約して節約することにしました。
2年経ったら、ドコモを解約して家のモデムを無線しようかと思います。
タブをネットにつなげるのは11月になってからにして下さい、とドコモで言われましたので
まだ何も触ってないのですが、楽しみで仕方ないです。
その際はまた質問にお付き合いくださいね。よろしくお願いします。
書込番号:13691550
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





