
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年11月17日 20:19 |
![]() |
1 | 6 | 2011年11月3日 10:32 |
![]() |
11 | 6 | 2012年2月8日 09:07 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月23日 23:08 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月20日 22:52 |
![]() |
9 | 11 | 2011年11月13日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
Arrows tabを白ロムで購入しました。
家庭内の無線LANに接続ができず困っています。
つながらないので、ワンセグやパソコンから入れたデータを見ています。
どなたか、無線LANへの接続方法を教えてください。よろしくお願いします。
プロバイダー ASAHI-NET
無線LANルーター corega WLAP 54GT
設定 → 無線とネットワーク → wifi corega接続 の表示は出ます。
ブラウザ等へは「ページが見つかりません」と表示がでます。
0点

近所で同じルーター使われている可能性もあるから、タブレット上で接続している無線のSSIDが自分の無線ルーターSSIDと同じかを確認。SSIDが合っていれば後はパスキーの入力間違い。
書込番号:13678919
0点

ありがとうございます。
SSID 確認してみますがどこに書いてありますか。
パスキーの入力間違いとありますが、パスキーはどこに示されていますか。
よく分かってないので申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13679002
0点

その前に
corega WLAP-54GTは無線アクセスポイントでルーター機能がないから、別途ルーターあるいはルーター機能を持った機材(ホームゲートウェイやCTUといった名称のものも含む)が必要だけど設置してる?
SSIDとパスキーはPCからWLAP-54GT(192.168.1.230)の設定画面をブラウザで開けば確認できる。取説P.20
書込番号:13679659
0点

白ロムで購入された方に質問です。
自分もほぼ外で使わないので白ロムで購入を考えてますが
SIMカードが入ってないと使えない機能ってありますか?又後々Xiなどを利用したい場合どうしますか?
書込番号:13685157
0点

boさん
ドコモのシステムが絡むアプリはSIMがないと無理でしょう。(SPメールなど)
あとバージョンアップも1人では無理です。
Xi契約したくなったら端末持ってDSに行って下さい。契約自体は問題なく出来ます。ただし、各種保証については略100%に近い確率で加入は断られます。(まあ当然と言えば当然な話)
まあネット閲覧してる分には殆ど影響はないでしょうね。
書込番号:13704983
0点

色々ご教授ありがとうございます。
白ロムでも基本各種補償はDSでOKでした。(DSで確認)というか修理もDSでしか受け付けません。まぁ最悪どこかで一括で購入して回線というか契約だけやめたと言えばそれ以上はないということでした。
32GBで考えると Ipad2ga48000,soniタブが48000円ぐらい東芝の7インチが43000円ぐらいなんで5万円未満だったら買いかなって感じてます。
書込番号:13710736
0点

自分も昨日ARROWS TABを白ロムで購入してwifi接続してネットを見ていたのですが、今日ネットにつなごうとしたら「ページが見つかりませんでした。」と表示され、しばらくたってからもう一度違うページを開こうとするとやはり同じメッセージが表示されます。
設定-無線とネットワーク-Wi-Fiの所を見ると・・・・(アクセスポイント名)に接続しましたときちんと表示されています。
電波が弱いのかと思いルーターの近くで操作してみましたが変わりません。
結構この機種は敏感で少し触れるとすぐ反応してしまい、開く気のないページを開いてしまったり、設定画面でチェックを入れたくないところに入れてしまったりしていたので、誤っておかしな設定をしてしまったのかもしれません(泣)
書込番号:13777947
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
購入して3日ほど使っています。
購入初日に寝ながら使ってた際に1度フリーズしました。
再起動後は普通に使えていたので問題なかったのですが、
勝手に再起動がかかるという問題に悩んでいます。
最初はそんなに頻度も高くなかったので気にならない程度だったのですが、
多い時で1時間に3〜4回は勝手に再起動されます。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
これ以上の頻度になるとさすがに問題だと思うんですが…。
0点

仮に同じ症状が出ている人がいても、原因が同じかというとそうではないでしょう。
どんなことしているときにフリーズしたのか、アプリをインストールしたとか、更新したとか…
または風呂の中で使ったとか…
購入してからの使い方を詳しく書いた方がよいですよ。
書込番号:13672548
0点

説明足らずでした。申し訳ありません。
>>んなことしているときにフリーズしたのか、アプリをインストールしたとか、更新したとか…
または風呂の中で使ったとか…
フリーズした時は購入してからどんな事が出来るのかと、普通にブラウザでWeb閲覧をしていただけだと思います。
その段階ではまだアプリのインストールはほとんど行っていなかったと思っています。
防水ではあるものの、まだ怖くて風呂で使っていません。
フリーズはその時に1回だけで再発していないです。
使用は機内モードにして家庭内でWiFi利用がメインです。
SIMは抜いていません。
現段階でも、アプリのインストール・アンインストールはほぼ行っていません。
触っている・触っていないにかかわらず勝手に再起動はあります。
書込番号:13672650
0点

再起動は、頻発する時は、やはり連続して発生します
LTE回線で使用している時に、再起動した事はありません
WiFiを、OFFにした時に再起動が多いですね
ONにしたときには、再起動しません
あとは、Bluetoothで、スマホや、PCにファイルを転送している時
または、その逆の時に再起動する事もあります
そうかと思うと、全く再起動しない時もあるので
一体何が原因かわからない状態です
まあ、スマホより、全然起動が速いので
あまり気にしていませんでしたけど
書込番号:13672695
0点

私のも、頻繁的に再起動することがあります…しかも、5分ごとに一回再起動することもあった。端末のリセットを2回もして、結局、効かなかった…ちょっと頻度が下げるぐらいはできたかな…30分ごとに。
操作し続くと、再起動はならないようだが、音楽を流している途中再起動することがある…今、頻度が長くなったので、ショップに持っていても、なかなか説明できないでしょう...一応docomoのサイトでメールして見た。もし明日は5分ごとの頻度に戻ったら、持って行くかな…
私の観察から、上が緑(青)のランプにならない時、再起動はしないようですが...ちょっと間隔的に緑ランプが灯すと、再起動しそうな気がする…
だからメールにでも緑ランプの意味について聞きました。(今朝出したメール、今、返信待ち)
日本人じゃないので、変な説明仕方して、ごめんなさい。
書込番号:13678285
0点

昨日、ドコモの返事が来た。[ご申告の事象が発生している場合、端末内のソフトウェアまたはOS自体が不安定になっている可能性が考えられます。]
メールする前、私もちょっと調べた、同じgoogleの携帯のandroid 2.1は何台かこういうことがあると聞いた、だからこの可能性も考えた…ただ、このサイトでこういう状況に遭った人が少ないから、やはり自分は不良品をもらったかと疑って、一応メールした。
対応方法はこう書いてます
「1.端末本体の電源を切ります。
2.mini UIMカードを抜き取ります。
3.10秒ほどお待ちください。
4.再度mini UIMカードを装着します。
5.電源を入れます。」
それでも駄目だったら、初期化するって。
返事が来る前に、私3回も初期化したので、改善できなかった。今回はカードを外す方法をして見て、少しは効いた。 少しっていうのは、しばらく頻繁的に再起動することはなくなる。ただし、アプリをインストールしたり、同時にアプリ何個もつかってたりしたら、また再起動のloopになっちゃいます。で、またそのステップをして、また正常に戻る。
つまり、根本的には直らないようです。
次のhoneycombの更新を待つしかないかな…スピーカーは携帯より強く、これで2番目の目覚まし時計しようとしたが、ちょっと無理だな、普通のネットと文書処理を中心にするしか…
書込番号:13686489
1点

上の言った通り、カードを外しても、たまには再起動するが、ずっと緑ランプが気になって、やっとわかった、gmailにメールが来たら、通知するし、ランプも点滅し、そして再起動…
メールマガが多いし、すぐチェックしたりしないから、再起動がひどかった
私はその通知をoffにして、もう一週間経って、再起動の問題一回もなかった。
ただ、たまにカメラの起動ができない、まぁ、全体的にこの機器には満足ですけど、高い値段をつけて、もっと穏やかにしてくれれば…
ハイスペック、たくさん他社のない機能を付けたこのtabを買ったのは、ほかの新しい機種が出ても、今持ってる機器とはあまり変わらない、使用期限を長くしたいからさ…
もう少し文句はしたいですが、
私、たまだまテーブルPCもノートPCも富士通なんです。この2台は安くないが、、従来買ったPCより長く使い続けるような気がして、足りないスペックもないと感じて、7インチが好みなのに、今回のtabは迷わず予約した。でもこれから、この「迷わず」は通じなくなると思っています。
ちなみに、使いこなしで、10インチが好みになった。
キーボードは打ちやすいし、google readerを閲覧するのも楽だし、そんなに重くもないし。
片手で操作するニーズなら、スマホに任せばい。
まだandroidは穏やかではないとは分かっていますが、こういう問題が出たとき、どう対応するぐらいは説明書に書いたほうがいいんじゃない?googleのアカウントがメインだから、trouleshootingにはこれは発見したはずじゃないですか?
私、gmailの問題を気付く前に、3回も初期設定にリセットした、めんどくさかった。
書込番号:13715061
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
本日購入して早速、いじくっているところです。
そこで充電に付いて気づいたのですが、
@卓上ホルターでの充電 充電OK
AACアタプター→本体マイクロUSB 充電OK
B付属のUSBケーブルでのPCからの充電 充電OK
なのですが、
汎用のUSB充電対応ACアダプターを使って付属のUSBケーブルを使用した充電はできなかったのですが、これは仕様なのでしょうか?
みなさんはどうですか?
3点

レス主さんこんばんは
私もやってみましたができませんでした。
いちいち、この大きなアダプタを持ち運ぶのは面倒で仕方がありません。
それから、車での充電もしたいのですが、これに合つコードを見つけることができません。
シガライターでも充電できるのでしょうか。
ごぞんいの方いませんか?
USB充電ではテザリング中、殆ど充電されませんよ。
充電時間は、付属の充電器で0%からフルで5時間です。これも改善してほしいですね。
書込番号:13670467
3点

やはりアンペア不足ですか。
バッファローコクヨサプライが出している2A対応USB充電器なんかだと出来るのかな?
話は、変わりますが、みなさんはランチャー系のアプリはどのようなモノを使っているのでしょうか?定番のGOランチャーEXとかADW.Launcherなどは使えないようなので
困っています。(アンドロイド3系だからかな?)
なんとか複数のアプリを1つにまとめたいのですが・・・
書込番号:13674356
2点

F-01Dは、まだ、持っていませんが、今、一番気になっている機種です。
充電に関して、私の知っている範囲での情報です。
>汎用のUSB充電対応ACアダプターを使って付属のUSBケーブルを使用した充電はできなかったのですが、これは仕様なのでしょうか?
これに関しては、使っているケーブルが、通信可能なケーブル(電源線以外の2本の線が、USB通信用に結線されている)なので、F-01D自体が、つながっている充電系が、充電器と認識していないため、充電されていないと思われます。
(F−01Dが、そのような制御を行っていると仮定)
USBコネクタからの充電では、機器本体(この場合F-01D)が、つながっているものが、何であるかで、コントロールされ、充電動作を開始するようです。
この、つながっているのが何であるかを判断するのが、2本の通信線の状態、電気的な処理の情報です。
ぬま9さん の行われた充電方法では、この信号線の状態が、何もつながっていないと、判断されたのではないかと思います。
この場合、充電する方法としては、ケーブルを、充電できるものと、交換する。(充電専用、通信/充電 切り替えできるものが、市販されています。)
あるいは、ACアダプタを、通信線の信号処理が、正しくされているものに変える。
等の方法が、考えられます。
(この情報の出典 http://ednjapan.cancom-j.com/issue/2008/06/13/4684/1)
電流値に関してですが、
付属の、ACアダプタF05は、5V、1.6A みたいなので、急速充電時には、このスペックが必要なようですが、
PCからの充電は、出来ているということなので、PCのUSBポートと言うのは、汎用的に、5V+−0.25V、500mAと言うのが、普通ですので、500mAあれば、性能的には、充分充電できると思います。ご使用のアダプタの仕様を、一度確認してください。
取説にある、ACアダプタ01/02と、DCアダプタでの、充電時間の違い 950分 − 860分
は、それぞれの、供給電流値の違いからくるものと思われますので、それぞれの、仕様がわかればいいのですが、ちょっと、情報が見付けられません。
のぞいいさん の情報で、フル充電 5時間と言うことですが、取説には、400分と言うことになっているのですが、これは、実際に充電されたときの時間でしょうか?
昨日 DSにて、USB端子から、の急速充電について、たずねたのですが、説明している方が、なんとも、知ったかぶりの店員で、何も知らなかったです。
取説には、卓上ホルダからの急速充電について、設定があることが書かれていますが、USB端子から、充電したときとの充電時間が知りたいのですが、どなたか、お分かりにならないでしょうか?
(まだ、使いはじめだと思いますが、F−01Dの充電コントローラが、充電池の情報をまだ、把握していない可能性もありますので、充電池の「儀式」が、必要かも?)
だらだらと、勝手なことを書きましたが、なにせ、想像の域を脱しないので、F−01Dに当てはまるかは 不明ですので、ご了承を
私も、WiFi専用機が出たら、飛びつこうと思っているのですが...
書込番号:13675892
1点

初代Xperiaの充電&データ転送 MicroUSB ケーブル
(充電/パソコン接続切替スイッチ付)で充電側に切り替えて充電出来ました。
エネループからの充電でもバッテリーマークが付きましたが、充電時間は不明です。
書込番号:13693343
0点

こちらのUSBケーブルだったら、エネループ等普通のバッテリーからもUSB接続で充電できますよ。
http://ameblo.jp/tarobeer/entry-11158175407.html
書込番号:14123495
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
arrowsを購入しました。
アプリの起動などは早くよいのですが、タッチ操作がイマイチです。
文字入力ても2回打ちの状態になってしまいますし、Webの閲覧が一番面倒で、タッチしたところとは違う所を開いてしまいます。
また、フリックのときはとくに、止めたところのページを開いてしまいます。
これは初期不良でしょうか?
1点

DOCOMOショップで触った感じはそんなことなかったような。
初期不良かもしれませんね。
書込番号:13656480
0点

…とは言えやっぱりヌルヌル感やレスポンスではipadにかなわないんですかね〜。
防水という僕にとっては圧倒的なメリットがあるのですがipodのあの操作感がどうしても捨て切れません。
いざとなればタブレット用の防水ケースのような商品もありますし…。
早く欲しいんですけどどっちも諦め切れないんですよね…。
防水 vs 操作感…僕にとっては凄い名勝負です!
書込番号:13658336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>…とは言えやっぱりヌルヌル感やレスポンスではipadにかなわないんですかね〜。
この点は、アップデートがあればandroid4.0が解決するかもしれません。
スクロールの引っかかりなどは、現行のandroidoに起因する問題でもありますから、高スペックであっても完全に改善することは難しかったと思います。
書込番号:13659132
0点

私も二度打ちがちょこちょこ発生します。ただ起きないときは全然起きないので理由は分かってないです。
あとブラウザをスクロールしたいんだけどリンク開いてしまうこともありますね。。。
改善を期待したいのですが。
書込番号:13667593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんさっそっくレスありがとうございいます。
二度打ち、ひっかかりの原因が分かりました。
私は、講入当初ドコモにあったELCOMの液晶保護フィルムを使っていました。
これは枠の部分のみで張り付けるタイプでした。それをはずし、本体のみで使用したところ、不具合は生じません。
しかし今度は、全面張り付けタイプのBUFFALOの液晶保護フィルムに変えた瞬間、また二度打ち状態が発性しました。
フィルム系を張っていると、キチンと認識しない様です。
張っていないとキズは心配だしどうすれば良いか悩んでいます。
OSというより液晶の問題ですね。
私も、iPhoneを持っていますが、防水と回線速度で選んで失敗しました。
正直ipad2にすれば良かったと後悔しています。
ちなみに、電池のもちは、無線のテザリングをすると極端に悪く、これもマイナス点です。
書込番号:13669714
1点

たしかにフィルムの影響があるかもしれないですね。
今日フィルムを張ってないヨドバシの実機だとひっかっかりがなかったです。
私もgalaxy tabが正解だったのではと少し不安になってます。。。
書込番号:13669811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
今冬に職場移動をして、ネット環境が整っていないオフィスで働いております。
支給されたのはオフィスの入っていないノートPC一台のみ。
いままで電波の入りづらい…というかポケットに入れていただけで圏外になるケータイと別れを告げ、スマフォ+タブレットでこの苦境を乗り越えようと考えております。
そこで考えているのが、冬にdocomoから発売されるARROWSのスマフォへの機種変と、ARROWStabの購入です。
スマートフォンは車での外回りに活用し、資料の多い会議などではtabでこと済ませようと思っております。
しかし、タイミング的にARROWSのスマフォ発売は年末。打ち合わせがピークを迎えるのが11月末になるので、tabだけでも先行して購入しようと思うのですが、どういう契約をすれば両方を安く揃えられるでしょう?
端末の主な用途は
○スマートフォン…電話メイン。外回りが多いので通信もそこそこ行う。
●tab…室内運用メイン。会議での資料提示やワードエクセルの閲覧が主な用途。自宅でのノートPC代わりに使う。
以上です。自宅にノートPCなどはありません。
ご教授賜れれば幸いです。よろしくお願いします。
0点

聞いている限りの直感で申し上げてすみませんが
>●tab…室内運用メイン。会議での資料提示やワードエクセルの閲覧が主な用途。自宅でのノートPC代わりに使う。
とあるのですがtabにこだわらずモバイルPCのほうが遥かに使用勝手が良いと思います。
+月額もかからないですし
アンドロイドは以外にもクセがあるので、PC系の用途だとネット観覧以外には
正直オススメできないです。
tab好きな私で仲間を増やしたいのもあるんですが
スレ主さんの意向には裏切ってしまいそうなモノになってしまいそうで・・・
書込番号:13651105
1点

>富士通の支配者様
ご指摘ありがとうございます。
携帯性を考えてのtabだったのですが、たしかにモバイルPCのほうがいいですかね。
正直迷ったんですが、家に一台準備する意味も兼ねてPCにして見ます。
その運用はARROWSのテザリングでまわしてみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13653297
0点

ですね。
あくまでAndoroid端末はWebなどの「閲覧」に特化したものと捉えた方が無難ですね。
作業がある場合周りの環境を考えれば必然的にPCになると思います。
11月にはウルトラブックと呼ばれる超薄型高性能PCも出始めますし。
テザリングされるとの事なのでXiフラットが良いのかな。
書込番号:13654881
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
○ 購入予定ですが、NTTドコモの月々の費用が分かりません。
どなたか教えてください。
1 全くの新規で通信を2年契約、本体を分割払いとする場合の
最も安くする方法について。
2 中学生の子どもがいるので、学割などサービスがあるのでしょうか。
3 ショップ独自のサービスは、あるのでしょうか。
0点

本日予約してきました。
大まかな、金額を聞いてきましたが
2年契約で本体が2700円ぐらい、サポートが2500円で
差引月額200円のの毎月24回払い
初回が頭金6000円弱でした。
通信プランは4つぐらいありました、用途で変わると思いますが
月額1000円から6000円ぐらいでしょう。
私は、家で無線LANのみで使用するので、SIMカードを必要以外はずして
月額最低1000円のプランにするつもりです。
SIM無しでもワンセグ、無線LANなど、制限はないと、ドコモショップで確認しました。
SPメール、一部アプリに制限がある可能性があるそうですが、当然でしょう。
合計で月額1300円ぐらいで24回(2年)だと思います。
書込番号:13638051
1点

私も購入を考えているのですが、確か月1000円のプランではサポート割引が使えなかったと思います。
なので、
Xiデータプラン2 2500円
分割で購入 2835円
サポート引き -1995円
携帯があれば -630円(セット割り)の
最低運用は 2710円 X24(二年契約)=65040円
となると思いますが。。。間違いがあったらごめんなさい
書込番号:13638734
3点

予約の際に、料金プラン確認したけど、ショップ店員も不慣れで、何か聞くたびに、奥に聞きに行ったり、サポートに電話確認してましたので、ご指摘の通りで、最低料金1000円のプランではサポート割引受けられないのかも知れません。
19日に入荷予定と行っていたので、契約時に確認して見ます。
お話の通りなら、キャンセルします。
書込番号:13640156
1点

実際に 公衆無線LANとか使うなら+525円 SP MODE
3Gのみなら+315円も入れておいたほうが・・・
今日実機触ってきて
辞書機能はオフラインでも利用可能
ワンセグも SIMカードなしでも視聴できそうだった(電池が無くって映るところまでは確認できてない)動作はサクサクだった。
富士通も年内に新商品出す予定はないって言ってたから購入するしかないのか・・・なんか調べれば調べるほどにF-10Dの内容って飛びぬけてる感じがする
書込番号:13640251
0点

ドコモも最近、賢くなってきて、安く使えなくなってますね。
XiのルーターのL-09Cで大失敗してますからね。同時にパソコン買うと、
5万円の値引きというキャンペーンをやったのですが、パソコンだけ
買って、ルーターをキャンセルする人が相次いだ。
実際はかなり高額な商品で、回線使ってもらわないと
開発費が回収できないのかもしれません。
書込番号:13643467
1点

テザリングしちゃうと
月々1万円まで跳ね上がるそうですが?
実際いかがなんでしょうか
書込番号:13643546
0点

>Jack O'Neillさん
Xiはパケホーダイだと、テザリング無料ですよ
まぁ、しばらくの間だと思いますが
書込番号:13648278
1点

FOMAの定額プランと違って、上限1万円にスライドされません。
XI定額プランはテザリング込です。
但し、XI定額プランに隠れた落とし穴があるんです。
テザリング公認のプランですが、テザリングするしないに関わらず、
ひと月7GBの転送量制限があります。
利用月内での7GBを超えると、その月の利用は128kに制限がかかります。
使い過ぎると、速度が極端に遅くなるということですね。
オプション費用で2GBごとに解除できますが、、、
書込番号:13648413
1点

1 全くの新規で通信を2年契約、本体を分割払いとする場合の
最も安くする方法について。
wifiでつなげれば5000円以内で収まります
厳密には4960円と思います(販売店舗によって少々誤差あるようです)
2 中学生の子どもがいるので、学割などサービスがあるのでしょうか。
無いです
3 ショップ独自のサービスは、あるのでしょうか。
8GBのmicroSDもらいました。
タブレット購入者、先着50名でした
書込番号:13651140
0点

> 富士通の支配者さん
>>zzt2314649さん
>分割の料金が無いですよw
zzt2314649さんはきちんと
「分割で購入 2835円」
と計算されています。
Xiデータプラン2 にねん 2500円で基本料金を超えない前提で使う(事実上WiFi運用)
という前提で話がされているのを、Xi回線をフルに使うのと勘違いされていませんか?
WiFi運用でなく、Xi回線で使えば通信料がすぐに上限の4935円(12年4月末までのキャンペーン料金)に張り付きますから、
zzt2314649さんの言われている「最低運用は2710円」に加えて2段階定額制の上限料金までの差額の支払いが発生します。
Xiで運用する場合は、上記の2710円にあと2435円〜4010円の追加出費が必要になり
12年4月末までは毎月5145円、それ以降6720円かかることになります。
(機器代金はサポート契約でほぼ相殺されるから見えてこない)
docomoとしては、契約だけしてもらって寝かされることになってしまっても、本体代金はきっちり回収できるので損はしない契約になっています。
機器本体代金はあくまでも割賦払いなので、仮に回線契約を解除されても支払い義務は残ります。加えて契約期間完了前の解除には9975円の違約金が発生しますから、使わなくても2年間は寝かしてしまったほうが総支払い額が少なくなるように料金設計されています。LTEの回線契約数実績を積み上げるための上手な方策でしょう。
利用者としても、2年分割で負担感なく購入できる(と思わせる)ので、うまいやり方だと思います。
スマホ+タブレットで両方キャリア回線で運用すると、毎月の支払いが軽く1万円を越えます。10人契約して、1〜2人キャリア回線を使ってもらえば、問題ないと考えているのでしょう。
スマホ+タブレットでローコスト運用するなら、XiルータのL-09Cを別途手に入れて、ARROWS TabのSIMを移して(形状が違うのでアダプタが必要)、データ通信をすべてWiFiテザリングでL-09Cに逃がすのが最も運用コストが下がります。
とは言え、荷物も増えますし、L-09Cのバッテリーも気にする必要がでてきます。あまり実用的でないと思います。
書込番号:13758846
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





