
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年6月4日 21:13 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月30日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月23日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月23日 11:07 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月18日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月11日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
白ロムの購入を考えています。
そこで気になる事がありましたので質問させて頂きます。(過去のクチコミを見たのですがはっきり分からない事もありましたので重複してしまうかもわかりません)
@購入後の使用方法はWIMAXの通信を使用しWi-Fiで行う予定です。問題無く使用出来ると考えているのですが、使用出来ますか?
Aアップデートは兄弟が「ARROWS X LTE F-05D」のスマホを使用しXiパケ・ホーダイ フラットを契約しています。そのminiUIMカードを借用しアップデートしようと考えていますが、可能ですか?
0点

@WiMAXではありませんが自宅Wi-Fi、MEDIAS TAB N-06D テザリングで問題なく使えています。
AMEDIAS TAB N-06D(クロッシー)のカードでは問題なくアップデートできています。
ご参考まで。
書込番号:14560520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返答ありがとうございます。
通信の環境があればネットは出来るんですね。
アップデートもXiの携帯の料金プランでいいみたいですね。Xiのデータ通信プランが必要なのかな?と思っていました。
これで購入を前向きに検討していきます。
ありがとうございました。
書込番号:14561902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。私も当機とF-05Dを使用しております。
互いに付属する急速充電器が全く同じなので、出張や旅行の荷物が少なく済み大変便利に感じております。
このスレッドを見て、さっそく今晩にでもF-01Dのアップデートをやってみようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:14641517
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
Wifi版を購入しました。
概ね満足してますが、ワンセグ視聴時に突然、
ハングアップして何も操作を受け付けず、
音声が、ガガガガガガと鳴り続ける現象が二度
ほど起きました。
電源ボタンを長押ししても切れず、ほっとくと
勝手に再起動します。
これは、既知の不具合でしょうか?
個別不良なら修理に出さないと…。
書込番号:14095049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンセグやhulu視聴時
いろんなアプリを起動したとき
そういった現象に遭遇します。
おそらくメモリー不足ではないでしょうか?
僕の場合
余分なアプリを削除したり
メモリーブースターで随時アプリを
停止すると改善されました
もちろん再起動も有効です。
故障ではないと思います。
書込番号:14095109
0点

ザ・ともじ様
アドバイスありがとうございます。
液晶保護フィルムがキレイに貼れたので、
故障交換だったら嫌だなーなどと思って
おりました。
ちょっと安心しました。
メモリの解放、やってみますね!
書込番号:14096009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更やけど、ほんまに、故障と違うんかな?
色々やって、疲れたからほったらかしてるけど・・・
書込番号:14624014
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
基本的なことかもしれませんが教えてください。
ドコモのXiを利用したいのですが、ドコモショップで買わないと利用できないのでしょうか?
家電屋やこのサイトで購入しても利用できるのでしょうか。
ドコモショップで購入するメリットはあるのでしょうか。
0点

panawishさん、全てにはお答えできませんけど、わかることで。
家電屋さんで買えますよ。実際私は買いましたし。ネットサイトとかの通販はわかりません。
ドコモショップだと修理のとき持って行けるし、解約の手続きができる。と、言っても家電屋さんで買っても修理にドコモショップに持っていって修理してもらえるし、解約もできるので、別にドコモショップのメリットとは言えないですね。
家電量販店のメリットはその店のポイントも使えるところかな。
書込番号:14590874
0点

家電店では購入&(Xi利用のための)契約ができますが、
このサイト(http://kakaku.com/item/K0000285904/に掲載されているショップから通販)
で購入する場合は、おそらく、端末のみの購入となり、Xiを利用するには、
ドコモショップへ持ち込み契約が必要になると思います。
書込番号:14590907
0点

コメントキングさま、SCスタナーさま
ご回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったため、誤解を招いてしまっているので再度お聞きします。
価格コムサイトのショップや家電屋で通常にタブレット単体で購入する場合と
ドコモショップでタブレット+Xi契約する場合での違いです。
SCスタナーさまに回答いただいたとおりで手続き面以外に
機器の仕様の違い(たとえば、ネットで購入したものはXi対応できないなど)が
あるのでしょうか
価格面では価格コムサイトが3万4千円ぐらいでドコモショップだと7万以上するので
圧倒的に価格コムのほうが安いようですが。。
書込番号:14592735
0点

どのショップ(または通販)で購入しても、機器の仕様の違いはありませんが、
家電店やドコモショップで購入(&回線契約)すると、
月々サポートで2年間継続利用で、合計57960円割り引かれます。
持ち込み契約の場合は、月々サポートの割引がありませんので、
2年以上利用されるのでしたら、家電店やドコモショップで購入したほうが
トータルの支払い額は安くなると思います。
書込番号:14593938
0点

家電店とドコモショップの違いを補足しておきますと、
価格については、頭金(という名称で記されますが実際は上乗せ金額です)
の差があり、家電店は頭金なし、ドコモショップは頭金ありということが多くなります。
手続きは、ドコモショップのほうが早くなります。
アフターサービスは、どちらのショップで購入したとしても、
同じようにドコモショップで受けることができます。
書込番号:14595656
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
連続で質問してすみません。
DTCP-IP対応しているため、REGAブルーレイの録画データを無線で見ることができるようですが、REGZA Tablet AT700のように録画データを保存して持ち運んで見ることもできるのでしょうか。microSD経由での持ち運びになるのでしょうか。
0点

対応していません。
あの機能をサポートしているのはREGZA Tabletのみです。
書込番号:14595466
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
僕の住んでるところは、まだまだなんですけど
県内にLTEエリアがあるのを知って、わくわくして行ってきました。
エリアに入ると、アイコンが3GからLTEへ!
おおっ! と思ったんですけど・・・。
凄い速いのかと過大期待なのか、はたまた3Gが優秀なのか?
それほど違いがわからない1時間でした。
ドコモの社長も胸をはって「期待していい」と言ってるけど
なんか不安になってきました。
だからといって、別に今に不満があるわけではないです。
3Gでも、僕なんかのレベルだと十分すぎる端末であるのはそうなんですけど。
もしかして、LTEの速さって都会と田舎じゃ違うってことなんですかね?
試したところは、一応、LTEエリアマップのど真ん中なんですけど
3G通信のように、動画が途中で止まっちゃうことも何度かあり
完璧にストレスなく、というわけにはいきませんでした。
0点

回線速度を測ってみては?
実際に使う場所での3GとXiの速度差を調べてみたらいいのではないでしょうか。
Xiの速度はネットで調べれば色々出てきますよ。
例えば
http://image.itmedia.co.jp/l/im/promobile/articles/1108/04/l_ys_mmd01.jpg
書込番号:13811760
0点

プロバイダーとして、Moperaを使ってないですか?
Asahi-netかOCNを使いましょう。Moperaは遅いです。
書込番号:13815211
0点

実際、高速回線は使う上でのストレスが軽減するとかってレベルなので
わずかでも高速に! って思ってる人でないとあまり気にならないのではないでしょうか?
ちなみに私の自宅はそれほど都会じゃないけど、うまくスポット的に出来ている
LTEエリアのど真ん中なので
速度を測ると 15Mbps出ています。
この速度で威力に疑問とはとても言えないです。(汗)
書込番号:13826560
0点

うちもLTEのど真ん中。
道路だと、30Mbpsでるけど、室内だと窓際でせいぜい8Mbps.
mobile用途だから、道路で高速に使えれば良いのだと理解
してます。いくら室内で高速に使えても、動画なんか観た
ら、あっという間に上限に達してしまいますよね。
書込番号:13832322
0点

富士通HPのスペック表では、ドコモ ARROWS Tab LTE F-01D で
LTE 受信 37.5Mbps
送信 12.5Mbps
docomoのHPでは
Xi(受信75Mbps/送信25Mbps) となってます。
これはどう言うことなのでしょうか?
単なる記載ミス?
書込番号:14576451
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo

3Gは地下鉄の漏洩同軸通信網にほぼ対応してるけど、LTEは一部路線/区間しか対応してないから。
書込番号:14494951
0点

地下鉄では基本的に圏外ですね。
地上を走る電車でも「車内は圏外にしよう」という意見があったくらいですから、
電車の中で電話を使うことはマナー違反とされる傾向がありました。
ですので、初めから圏外だった地下鉄を「わざわざ圏内にする」なんてことは、
しばらく前まではありえない話だったと思います。
通話ではなくデータ通信が主流になったこともあり、
地下鉄車内での携帯電話利用がようやく世間的に認められてきた所です。
まだまだ整備中の所が多いので、auは入るのにdocomoが入らない(または逆)
なんて事も今のところは不思議ではありません。
「どこの路線の、○○駅と○○駅ぬの間、auの△△ではアンテナX本だったのに、docomoのF-01Dでは圏外だった」
とか具体的に書けば、設定なのか元から圏外なのかなどの情報が集まるかもしれませんよ。
書込番号:14547262
0点

私のドコモの3Gでも、駅間は圏外になることが多いです。
車内での通話は禁止なんてのは、高価だった頃の貧乏人のヤッカミ。
書込番号:14547436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





