
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年12月15日 18:43 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月27日 09:42 |
![]() |
8 | 1 | 2011年12月12日 21:10 |
![]() |
6 | 2 | 2011年12月23日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月10日 16:42 |
![]() |
10 | 4 | 2011年12月19日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
ドコモショップへ行っても埒があかないだろうと踏んで(ショップはあくまで代理店)、問い合わせフォームから直接
「修理に出したところ現象が確認できないが交換をした、という報告書をもらった。しかしながら
今現在においても問題は解消してない。富士通は一体何を調べたのか。そもそも、ドコモが売っ
てるWi-FiルータであるところのL-09Cと接続できないなどという事態について、キャリアとして
どう考えてるのか」(大意)
と問い合わせてみました。
回答は以下の通り。
「お問い合わせの現象につきまして、同様の現象が確認されており
端末本体かWi-Fiルータの問題なのか調査中でございます。
そのため、現段階では改善策の実施など、具体的なご案内を
差し上げることができませんが、○○様から頂戴した情報は
担当部門に申し伝え、さらに詳しい調査を行ってまいりたいと
存じます。」
ようやく、ドコモもF-01D側に根本的な問題がある「可能性がある」と認めざるを得なくなったようです。
このあと本体のハードウェア改修で直るのか、OSアップデートで直るのかは分かりませんが、少なくともドコモとしては何らかのアクションを起こさざるを得ないぐらい不具合の報告が届いていて、これからいい方向に向かうだろうと期待をしておきます。
2点

ずいぶん長らく待たされましたけど、ようやくファームアップ出ましたね。ファームアップを実施した感じですと、Wi-fiはかなり調子良いです。
www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/list/f01d/index.html?ref=info_update
書込番号:13894206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのファーム入れてみましたが、残念ながらうちでは改善しませんでした。
ついでに言うと、NTTドコモからのメール回答でも、このファームでIEEE 802.11の問題が解消するという案内はもらってないですね。
というわけで、別のファームが出るのか、新しい基盤になるのかのどちらかなんだと思います。
書込番号:13896561
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
なかなかジェスチャーが反応しなくて、クチコミでも実用レベルではない書き込みもあり、あきらめてました。
昨日 あきらめてたハンドジェスチャーをちょっとやってみました。
今日も朝からテストしてますが 反応率は悪くない感じです。
タブは充電台に乗せて カメラの位置は目線より下 口元くらいの高さにある状態です。
手の位置は カメラから水平に40cm前後〜が反応よく、カメラに近くだと反応が悪い
カメラから手の位置の上下角は あまり広くない感じですが ↑の場合は反応いい感じでした。
カメラに向かって手を向けて 手だけ動かす感じとかも反応良かったけど、普通に手を上下左右に動かしても反応はします。
ただ、手の後ろが白系だと反応悪いようでした。
白い服を着て胸かお腹辺りがバックになるようにジェスチャーするとほとんど反応しませんでした。
0点

すみません。そのような限定された状況で実用レベルでしょうか?
使えますか?とてもじゃないけど商品レベルではないと思うのですが。
書込番号:13889658
1点

あんだけ使えない機能だと
逆に無理しても使いこなしたいと思うものwww
バックの服の色も関係してくるのはいい情報です。ありがとうございます。
ためしに私も色々試してみようと思います。
まぁ、こんな状況じゃ実用レベルの機能ではないって意見には同意です。
使えない機能はひっそり紹介しときゃいいのに、なんか目玉機能の1つみたいにしたのがそもそもの間違いです。
おもしろい機能ではあるので、ぜひ今後のモデルがあるなら実用レベルに引き上げてほしいですね。
書込番号:13895198
0点

max4694さん
本音を言えば Hayato@NEXさん が書かれたように 意地でも使ってやるって気持ちからですが^^;
購入当初 メーカーの紹介動画とか(YouTube) ただ 自分でやってもダメでした。
諦めてたんですが ついつい意地になってしまいましたw
さて、単純に書くと ある一定の距離と角度さえ分かれば 成功率は高いです あと手の動かす速度とかも、矢印でるけど動かないとかもあるので。
そして実用レベル?については たぶんタップしたほうが早いですw
ジェスチャー機能は 基本的にタップしてできる動作ばかりだったと思うので
ワンセグでチャンネル変えたり 音量調整とか タップするほうが早いです。
水ぬれててもタップだと誤動作は今の所ありません。
(水ぬれる機会はほとんどないですが)
ジェスチャーオンしてると 自動回転オフなのと スリープに入らないので ジェスチャーというより 一時的にスリープにしたくないとか 回転させたくないとかの場合に使ったりはしてます。
Hayato@NEXさん 鋭い所つかれましたw 余りの反応の悪さに諦めてたんですが、ついつい意地になりました
↑にも書きましたが、ジェスチャーするよりタップしたほうが早いです
結局ジェスチャー機能をジェスチャーじゃなく ノンスリープや自動回転防止としては気持ち便利程度です^^;
書込番号:13896792
0点

ハンドジェスチャーの実用性?としては車載したときぐらい? でも難点もある
車載アームが昨日到着して車にArrowsTabを付けました。
ふと、ハンドジェスチャーで操作してみようとテストしてみました。
ワンセグのチャンネルや音量調整を試しましたが、運転中手を振るだけで操作できました。
ただ、太陽の光の加減で反応悪い場合もありました。
運転中にチャンネル変えたり音調整するのに画面押すのは危険なので、ワンセグ観るのも危険です野で、音だけ楽しんでます。
難点は
夜は全くダメです^^;
昼間にジェスチャー操作を前の車のバックミラーから観られると
横ジェスチャーは前の車退けとか
縦ジェスチャーは早く行け とか ちょっと来い
とか思われそう(笑) たぶん なんか変な人と思われそうな(笑)
書込番号:13905623
0点

ハンドジェスチャーに「かなり」惹かれて購入しましたが。。。
諦めました。皆さんのコツなど色々試したり、docomoショップに相談したり
しましたがまったく改善せずです。
購入決定のポイントのひとつでしたが、実際の生活の中ではハンドジェスチャーを
使わずにいますので、まぁ良いか的な気分です。
使えていれば、活用していたのでしょうけれども。
もっと実用性が高くなければこの機能は期待したらダメですね。
書込番号:13946593
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
防水、ワンセグ入り、画面も大きいとのことで、ギャラクシータブから買い替えましたが、失敗でした。画面縦横がワンテンポずれて動き、縦にすると画面が横に、横にすると画面が縦になり、おちょくられているようで不快でした。ワンセグはスタンドにたててあると受信せず、手に持つとどうにか映るという、見る気が失せる仕様。画面をさわっても、反応しなかったり、フリーズして再起動したりということもしばしば。クロッシイはまだ地方には普及しておらず、ありがたみもなし。自分の中で、買い替え時に描いていたワクワク感は、大きく損なわれました。ほんとに富士通製なのかと疑いたくなります。昨日、新しくなったギャラクシータブに取替えました。取替えにあたり、費用がかかりましたが、やむをえませんでした。買われた他の方の口コミを見ても、共感させられるものがありました。買って後悔できる一品です。
7点

ますます「地雷」機種との確信が高まったorz...
自分、初代ギャラタブ(SC-01)使いです。
>画面縦横がワンテンポずれて動き、縦にすると画面が横に、横にすると画面が縦になり、おちょくられているようで不快
この現象って、出る時と出ない時があるのでは?
ギャラタブには、フラッシュメモリ特有の「プチフリ」があって、時々、数秒〜十数秒ぐらい、
異常に動作・表示が鈍くなる時がありました。
当時、マジ気になって、いろいろ検索してプチフリを解消するアプリを探して適用してました。
ただ、この手の「ドーピング系」ソフトは、root権限を取る必要があり、万人には勧めがたいのが正直な所。
ワンセグに関しては、電波がUHF帯ということもあって、30センチ位、置き場を変えてみると、
いきなり受信状態が激変したりするので、試してみては?
ただ、そこらに出回ってる、「ワンセグ付きポータブルDVDプレーヤー」より感度が悪いのは事実みたいですね。
Xiの件、別スレで、Xiの電波が拾えなくなったら、自動的に「スムーズに」従来の3Gに切り替わるはずが、
全然「スムーズ」じゃない・・・コレってマジですか?
いやあ、自分、平日昼間はほぼ常時、屋外(車載)にてギャラタブでニコ生再生しっ放しなんです。
計算上、毎日2〜3GBぐらい、3G通信していることになります。
こんなんで、7GB/月制限のあるXiに移行したら、パケ制限どころか、ブラックリスト入り確実ww
当初、Xi機種を、(Xiを使わず)従来の3G定額プランで使うことも考えたんですが、
SIMカードや、ドコモの手堅い戦略(?)のせいで、それは無理みたいですね。
不具合満載のスマホ・タブレットを押し売りする一方、
回線容量逼迫とか言って、パケ定額廃止をちらつかせる・・・。
だったら、「下り37.5Mbps」とか、ハッタリかますなよ・・・。
スンマセン、酒入ってるので、かなり(価格コムの掲示板としては)暴言の多いカキコかも。
書込番号:13884245
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
11/23に修理に出して、12/8まできっちり15日もかけて富士通さんが修理をしてくださいました。
1枚目の写真は受け付け時の申告(というか、ドコモショップの店員も事象を確認した上で書いてる)、2枚目は修理報告書です。
「障害は再現しなかったが、念のために基板交換をした」ということは、富士通さんはいわゆるIT業界で言うところの「予防交換」をしてくださったようですが、受け取って5時間経った今現在において、L-09Cと正常に通信をしません。
もう、笑うしかありません。
実際見ていると、最初のうちはL-09Cの電波を掴んでいるのですが、一定時間を経過するとパケットが詰まったような感じになって接続が切れ、一度公衆網を掴みに行ってからまたL-09Cを発見して再接続、というような動きをしてます。
少なくとも、このL-09CはBlackBerry Bold 9780・Acer Aspire One 722(Windows 7)において問題なく通信が可能である事を確認済みです。
ということは、富士通さんは全く調査をしなかったか、する気がそもそもなかったのか、する暇がないほど大量に返品されてるのか、追究する技術すらもうないのか、のどれかということになります。
診断内容からして、営業日で8日もかかるような事をしたとは思えません。
今度は逃げられないように「NTTドコモのLG製モバイルWi-FiルータL-09Cとの接続において問題がある」とドコモショップで明記してもらった上で、再調査してもらう事にします。
それでも直らないのであれば、あとはドコモさんと解約の話をするつもりです。
こんな修理に1ヶ月もかかる不良タブレット、要らないもん。
4点

同じ故障に当たりました
十数箇所数機種のwifi機器に不良が確認しました
ドコモショップの対応は本当に最悪です
書込番号:13931868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、12/14に発表されたものと、12/20にこっそり未発表のソフトウェアアップデートで、Wi-Fiの問題は解決した「ようです」。(12/20のソフトウェアアップデートに何が含まれているのか不明なので、よく分かりません)
少なくとも、ビルド番号V23R39Dでは、3日動かしてみた限り大丈夫な感じがします。
ドコモショップの対応に関しては、どのショップもドコモから看板だけ借りてる「代理店」という扱いなので、対応が良かったり悪かったりは致し方がないと思います。
もし、近くに別のショップがあるのならそちらを使うというのも一つの手です。自分も確かな対応をしてくれるショップをマイショップにして、基本的にはそこにしか行きません。
あと、151に電話するか公式サイトのメール問い合わせから「ドコモショップ○×店でかくかくしかじかの対応をされて非常に心証が悪くなった」と苦情を入れると、それなりに対応はしてもらえます。(受付票に名前が出てるはずなので、店員の名前も伝えるとベスト。あと、ドコモとしてどう思うか、と「会社としてどうなんだ」という風に「NTTドコモの看板」になすりつけるとさらに良。あんまやり過ぎるとクレーマーになっちゃうので塩梅に注意)
書込番号:13931933
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
アマゾンでこのタブに対応している、と唄うキーボードがダメだったので、Android対応、というキーボード情報ではなく、実例の情報を求めています。
@アマゾンで調べたF-01D対応キーボード、BSKBB01BKを購入しましたが、使えませんでした。
反応ないし、検出はします。
タブレット上に”以下4桁の番号をキーボード側で入力してください”みたいなメッセージがでて、その番号を押しますが、コネクトしません。
AGoogleで、ブログとかで、”ARROWSタブおすすめキーボード!”みたいなの探しました。が、ありませんでした。
所有者の皆さま、よい情報お持ちでしたら教えてください。
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
たくさんレポートが有ります様に非常に不具合の多い疲れるタブレットです。
他の方の苦労や後悔を少しでも減らそうと思い、私の経験を書きます。
私は「お風呂でDLNA」と「国産」に引かれて買いました。
sim抜きで宅内&モバイルルーターにて「0円でWi-Fi運用」が目的です。
■本体運用状況
現在は背面の変形で新品交換済み。
最初からsim無し運用。
GoogleIDは未登録で総アプリインストール数は「0」
念の為に初期化済み。
「コレ以上に何かある!?」ってぐらい他の要素はありません。
■背面(電池?)の膨らみによる変形について
気付いたら発生してました。変形量は0.5〜1mm程ですが平面なので判ります
docomoのモックでは発生してませんでしたので負荷を掛けるとなるのかも?
■docomoは不具合を隠蔽?
「同様の事例はありません。」が基本回答です。
相当数のユーザーが困っているにもかかわらずユーザーサイドに立って
不具合を周知させる様な誠意は全くありません。
残念ながら製品をより良く改善する気持ちが感じられません。
■docomoの交換対応について
まずはじめに、10日間ルールは本当に存在します。
更に一回交換後は一日で同様の不具合が有っても修理のみで対応。
(代用機の用意はまず99%ありません。)
背面の変形(バッテリーの膨らみ?)対策!
購入したら10日間の間にDR画質のDLNA視聴をするなどCPUに負荷が掛かって
発熱する状態で使用してバッテリーの消費と充電も繰り返します。
そこで変形したらすぐ交換に行きましょう。
■モバイルWi-Fiに繋がらない!?
宅内(&隣家)のNECのWARPSTARやBuffaloの電波を比較的良く捕まえます。
それに反して外出時にパケ代を使用しなくなるWiMAXが大嫌い!な様です。
すぐ隣に置いたモバイルルーターの電波を延々とガン無視します。
電波を見つけれないので手動にてSSIDとKEYを入力しても圏外のまま。
新品交換後24時間経過して一度だけWiMaxルーターを補足したのですが、
次の日から一週間、一度も電波を捕捉してくれません。
ルーターは購入10日程で特殊な設定は一切無い「URoad-8000」にて検証。
他のiphone4、4S、Xperia acro、ノートPC類は問題無く繋がります。
docomoでTABの初期化直後も隣にあるルーターを見つけれない事を確認済み。
結果、モバイル運用が出来ない文鎮タブレットになっています。
■文字入力について
iphoneのフリック入力に慣れて、全てのキー入力が使いにくくて困ってます。
どなたかよい入力ソフトが有ったら教えて欲しいです。
■ワンセグについて
「汚い!」の一言に尽きます。非常にガッカリします。
操作のインターフェースもイマイチです。
文字潰れも激しく、携帯で見る方がストレスがありません。
■DLNA(DigiOn製DiXiM Player)の使えなさ加減について
[SONY製 BDZ-AT970、BDZ-AX2000、BDZ-AT900、BDZ-RX105にて検証。]
SONYのBDレコーダではDRモードしか再生できません。
DR録画を常用する人だけが幸せです。他のモードは一切再生できません。
スキップは非常に遅く、数回連打するとエラーを起こして停止します。
SR,LR,ERモードの再生が出来る様にならない限りは価値無しです。
DigiOn製のPC版DLNAソフト「DiXiM Digital TV Plus」などでは
IOデータ製品へのバンドル版でさえSONYのDRモード以外の再生も出来ます。
DigiOnのAndroid版開発担当者の腕が無いかSONYが大嫌いなのでしょう。
「DiXiM Digital TV Plus」のユーザーは期待して買うと後悔します。
また、無線環境が完璧でも突然の再生終了が発生します。
時折、画像と音のズレ(最大5秒程度)が発生して「いっこく堂」気分です。
ワンセグと違い、再生時は横画面でしか使えません。
Bluetoothを利用すると100%再生しないのは「仕様」か干渉かな?
バッファリングの多発についてはハイパワーの11nのAP利用で解消されます。
2.4Gは干渉しやすいのでチャンネル設定を変更するのも試す価値あり。
宅内の無線利用はなるべく干渉しない様にするのが大事です。
■お風呂利用
お湯が掛かると指と同じ反応で誤動作してしまいます。
お風呂は非常に電波が通りにくいです。
ハイパワーで大きなアンテナの「WZR-HP-G450H」と言う機種を購入しましたが
お風呂ではギリギリで、切断されたりバッファリングが多発します。
壁が樹脂製ではなくカラー鋼板製なのも影響していると思います。
■ジェスチャー操作について
全く操作できないのが当たり前(普通)だと思います。
思い通りに出来る人は修行を積んで知らない間に「気」か「超能力」が
使えるようになった人だけだと思った方が気が楽になれます。
■バージョンアップ
今のところ予定も何もありません(2011/12/09現在)
しかし、このダメさ加減は早急かつ真摯に改善すべきだと思います。
安定して動かないなんて、製品として最低の条件を満たしていません。
日本だから良いけど外国なら「不良品を売りつけられた」と、詐欺で
集団訴訟出来るレベルでは無いでしょうか?
カタログ通りだと思えるのはデザインと寸法と重さぐらいです。
アップデートで改善されていけば「買ってよかった」物に変わるかもしれません。
売りっぱなしで改善されなければ富士通と東芝の製品は今後は一切買いません。
■Arrowsスマホについて
当初は買う気満々でしたが、コレ+通話機能ですので様子を見るのが無難です。
4点

■モバイルWi-Fiに繋がらない!?
宅内(&隣家)のNECのWARPSTARやBuffaloの電波を比較的良く捕まえます。
それに反して外出時にパケ代を使用しなくなるWiMAXが大嫌い!な様です。
すぐ隣に置いたモバイルルーターの電波を延々とガン無視します。
電波を見つけれないので手動にてSSIDとKEYを入力しても圏外のまま。
新品交換後24時間経過して一度だけWiMaxルーターを補足したのですが、
次の日から一週間、一度も電波を捕捉してくれません。
ルーターは購入10日程で特殊な設定は一切無い「URoad-8000」にて検証。
文章に当てはまります。 宅内のNECのWARPSTARの電波をひろいますが、ネットにつながりません! NECのWARPSTAR WR6600Hですが、ルーターが古いのでしょうか?
書込番号:13879988
1点

ウチでは宅内のNECやBUFFALOの電波はよく捕まえますので正しいKEYを打ち込めば繋がります。
もしかする2.4Ghz帯で干渉しているのかもしれませんので、ルーターの無線設定からチャネルを変更して見ると良いでしょう。
私が繋がら無いのはWiMAXのルーターだけです。
ウチの苦労'sタブレット君は未だにWiMAXのUroad-8000にはつながりません。
本日、再度横に置いてテストした所、非常に弱い電波として捕まえました。
電波強度がフルで無い時点で既におかしいので、WiMAXが大嫌いなのは間違い有りませんねf^_^;)
数時間経過しますが、正しいKEYを打ち込んだにも関わらず、認証と切断を繰り返すだけで繋がりません。
書込番号:13880115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAX URoad-8000接続成功!
URoad-8000経由の「苦労’s」君からの投稿です(^_^)b
その後、試行錯誤した結果、変な現象に気付きました。
URoad-8000を始めて見つけると一覧に表示される電波強度はフルです。
しかし、一覧からSSIDを選択してKEYを打ち込むと・・・。
電波強度の表示が最弱の表示となり、認証と切断を延々と繰り返します。
SSIDを長押しして切断してプロファイル設定をクリアすると
電波強度の表示はフルに戻りました。
ココで再度SSIDを選択してKEYを打ち込んでも同じことの繰り返しです。
(-_-#)
ならばと、URoad-8000のサブSSIDをWPSボタンを使って登録すると
すんなりと登録できました(?_?;
今ココです(^_^)/
今は繋がってますが、明日以降再度繋がるかは不明です。
今までの経験では二日目に一度繋がったものの、三日目以降は一週間ほど経っても
二度と電波を見つけられなかったので、文鎮卒業かどうかは様子をみる必要があります。
また報告します。
書込番号:13880595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■ソフトウェアアップデート後も文鎮!■
前回、ウチの「苦労's」タブレット君はWiMAXのURoad-8000の電波を一度は
見つけてくれたんだけど、その後からはやはり二度と見つけません。
ソフトウェアアップデート後もWi-Fiを延々とガン無視し続けてます。
ビルド番号は「V23R39D」になってます。
<写真の説明>
撮影状況・・・・・・・行きつけの喫茶店にて
画面上部中央・・・・・白いルーター「URoad-8000」
画面左側・・・・・・・SSIDの一覧
(1)WARPSTAXXXX・・・・・・隣家のNECルータの電波を拾ってる模様。
(2)BUFFALOXXXX・・・・・・自宅のルーター。茶店なので圏外でOK。
(3)URoadWPXXXX・・・・・・URoad-8000(WPSモード用)
画面右側・・・・・・・SSIDの電波強度が表示される。
−−−−−−ココマデ画像説明−−−−−−
(3)は画面の上に乗ってるルーターのSSIDなんだけど圏外ってどーなの(笑)
双方電源入れて30分以上経過してこの状態です。
そもそもアップデート内容の「電源が入らない事がある」って何ソレ?
文鎮以外のナニコレ?邪魔な分厚い下敷きなの?
もー、呆れる!確実に製品として破綻してると思う。
docomoも富士通も恥ずかしくないの!?
市場に試作品を流出させてバグテストしてる様なカンジだよ。
みんな試作品本体にお金を払って使用料も払ってテストしてる。
テスターからお金取っちゃあダメでしょ。
バイト代払ってくださいな。
Wi-Fiって世界的な規格だと思ってたけど富士通は独自規格なのかな?
それともジャンクから取り出したチップでも使ってるの?
ワザと日本製の評判を落としたい工作員の開発者が居るとか・・・
そうじゃなかったら最初の製造段階からウィルスにでも感染してる?
docomoと富士通のCM見るだけで気が滅入るからCM自粛してくださいm(_ _)m
「顧客満足度1」って凄い冗談だなぁ・・・絶対に不満足度1だよ〜(泣)
今日、ショッピングセンターでArrows TABに「人気1」って書いてあったから
「冗談だよね!?」って思わず店員捕まえて説教してしまった。
今すぐに販売中止するべきでしょう?
売るなら既知の不具合の告知をするぐらいの誠意は無いのかな?
「電源が入らなくなることがあります」
「突然再起動します」
「背面変形します」
「ブラウザ落ちます」
「モバイルWi-Fiルーターにほぼ繋がりません。」
「液晶タップ位置はよくミスします。」
「ワンセグ汚いです。」
「DLNAはバッファリングが多発します。SONYはDRだけ対応です。」
「お風呂でお湯が掛かると誤動作します。ロックはありません」
「ジェスチャーは満足に操作できません」
ってキチンと横に書いといてほしい。
ドコの厚顔無恥で無法地帯の国の製品なの?コレは??
あと、防水機を分解修理なんてナンセンス!
メーカーの不具合なのに修理期間中は代用機も無くお金の無駄!
ワザと修理に出しにくい様にする戦略なんだよね?
修理から戻っても安心してお風呂で使える様に交換にしてください。
Appleのiphone等の修理サービスを見習って下さいなm(_ _)m
書込番号:13912552
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





