
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月10日 03:11 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年12月15日 11:00 |
![]() |
105 | 26 | 2013年3月31日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月7日 16:15 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月6日 23:34 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月6日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
ソフトウェアの更新をすると接続が切断されます。
バッテリーがフルでもそうです。スマホのソフトウェア更新をすると「更新はありません。」等でますが、このタブレットは出ません。
これが普通・正常なのですか?
0点

私はsim無し運用中でwi-fi接続です。
「端末情報」−「ソフトウェア更新」−「更新を開始する」−「はい」
では
「接続中...」
と表示され、10〜15秒後に
「サーバーへの接続に失敗しました。再度更新を実行して下さい」
と、表示されます。
今は何もupdateは無いと思います。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/
一昨日、docomoにて聞いたときには予定無しでした。
また、updateにsimが必要か不要かはその時になってみないと判らないそうです。
書込番号:13872368
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
SDカードの容量などが見れるウィジェットを配置すると、スマホではSDの容量が見れるのに、このタブでは内部ストレージが表示されてしまいます。これは設定とかあるのでしょうか?
使ってみたのは、glaejaとsd card storage widgetです。
どちらも内部ストレージが表示されたのでアプリのせいではないと思うのですが・・・
0点

これだけの情報では、アプリのせいではない、と言い切れません。
試したアプリはAndroid 3.0にきちんと対応したものですか?
スマートフォンでは正常に稼動していたがARROWS Tabでは動かない、ということですと、アプリ側が3.0対応をしていない可能性も残っています。他の方の口コミにも、Xperia Arcでは動いていたがARROWS Tabでは動きがおかしい、という書き込みがありますね。
まずはそこから切り分けてみては如何でしょうか。
書込番号:13868413
0点

今まで、OSが対応してるアプリしかインストール出来ないと思ってましたが、違うんですね^^;
もうすぐスマホ持って2年経つのに知らなかった・・・
もう少し色々調べてみます(#^.^#)
ありがとうございました。
書込番号:13868448
0点

作者が「2.x later」としか登録してなかった場合ですと、入ってしまうものの何となく挙動がおかしい、という可能性は残ります。
2.x系と3.0系では仕組みがだいぶ変わっていますので、もしマーケットからインストールしたのであれば、他の人が例えばIconia TabやSony Sなどの同じ3.0を使っているタブレットで同じような事を言ってないか、見てみるといいでしょう。
ちなみに、File Manager HDというファイル操作アプリでストレージの情報を見るときちんと内蔵と外部の情報が得られますので、タブレット側には特別な設定が必要ではないと推測されます。
書込番号:13868458
0点

Android関連アプリの開発をしている者です。
一般的なスマホ等は、RAM+外部SDカード ですが、
(少なくとも)この機種は、RAM+内蔵ストレージ+外部SDカード です。
その証拠に、いわゆるSDカードを挿していない状態でも、
/mnt/sdcard/ には、11GB程度が識別され、SDカードを挿すと、
/mnt/sdcard/external_sd に「外部拡張SD」というような扱いで
マウントされます。
内蔵SDカード、的な位置づけでマウントされるため、
普通のスマホアプリでは、そんな2段階構造は想定されていないため、
普通に /mnt/sdcard(この機種の場合内蔵)を、SDカードとして認識しているのです。
書込番号:13894489
1点

幻夜祭@AZOOZAさん
ありがとうございます。
そういうことなんですね…
分かりやすかったです。
スマホは慣れてきても、タブレットを使いこなすのにも知識が必要そうですね^^;
書込番号:13895139
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
arrowsTAB本当に不具合多すぎです。
ハンドジェスチャーもきちんと動きませんし、突然電源が切れてそのまま電源を入れても立ち上がらず、電池切れかと思いそのまましばらく放置して電源につなぎ電源を入れると80%以上電池残量があり。
WEBブラウザもすぐに落ちます。ほかのソフトを使っていてもすぐに落ちてしまいまた最初から立ち上げなければいけない始末。これまで作業していたものが全部消えてしまうので、最初からまたやり直しだし、安心して作業ができません。
タッチパネルも目的の場所をタップするのですが上をタップしてしまったり、まったく違う場所をタップしてしまったり…。
これらをdocomoショップに持って行くと、契約解除ができないのは当然、メモリ不足になることがあるので、電源を頻繁に切りメモリをできるだけ解放してあげてくださいと。
タブレットだからパソコンみたいに使うことはできないよと言われると仕方ないのかもしれませんが、動作に信頼性がないのに製品と言えるのでしょうか?まったく不満だらけです。
docomoでは特にそういった意見が多く出ているわけではないので更新プログラムも出ていませんと。不具合の内容についてdocomoはどこまで理解しているのでしょうか疑問です。
皆さんは不具合はありませんか?
不具合がある方や不具合でdocomoとのやり取りをして改善された方、どのようにしたか教えてください。
17点

私は検討している段階なので、不具合についてはわかりませんが、
一般的な話として、ドコモとのやりとりを記録して、消費者生活センターに
持っていくしかないと思います。
その前にメーカーの富士通とも話をしてみたらどうでしょうか?
富士通は一流のパソコンメーカーだし、それを信じて買ったと
思うのですが、変ですね。もしかして、名前だけ富士通で、実は
海外製品なんでしょうかね。パソコンでこんなに不具合がでたら
大騒ぎですよね。
書込番号:13860955
6点

> その前にメーカーの富士通とも話をしてみたらどうでしょうか?
これがですな、残念ながら富士通さん、携帯端末については直接客と話をしたくないそうです。
http://jp.fujitsu.com/contact/services/pc/
『当社は通信事業者に製品を提供するOEMメーカーという立場にございます。
したがいまして、商品の仕様・販売・保守につきましては各通信事業者様までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。』
作り逃げ、って言われても仕方ないでしょうね。
いくら質の悪い端末を提供しても、本人達は痛くも痒くもないわけです。
まあ、こんなことが続けば普通にキャリアの方からお断りされるでしょうけどね。
書込番号:13862685
11点

私も再起動の多さに辟易しております。
イライラしながら再起動中のドコモと富士通のロゴマークを見続けた結果
ドコモと富士通のロゴマークを見ると反射的に不愉快になります。
ハンドジェスチャーは逆光状態で行うと反応しやすいみたいですが、
当然眩しいので…トホホです。
DLNAを使い風呂の中で高画質再生出来るのはこの機種しか無いようなので
我慢してます。
書込番号:13863363
14点

「Android」脆弱性確認 アプリ仲介で個人データ流出も
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/111207/wir11120719330003-n1.htm
>研究者チームは、[スキンが適用されている]台湾HTC社、米Motorola社、韓国Samsung社の携帯電話と
スキンが適用されていない米Google社の『Nexus』をテストした結果、スキンが適用されたAndroidに脆弱性が生じることを確認した。
電話機によって異なるものの、インストールされたアプリで、位置データへのアクセスや電話の発信、カメラの使用、パッケージの削除、
電話機の再起動、テキスト・メッセージの送信、音声の録音などができたという。
>一方、Google社独自のスマートフォンである『Nexus One』と『Nexus S』では、
テストした不正利用のうち実行できたのはただひとつ、パッケージの削除だけだった。
サードパーティのスキンが脆弱性をもたらすようですね
カタログスペックで選ぶと事件に巻き込まれる恐れがあります
書込番号:13863725
2点

HDDレコーダに録った地デジを風呂場で見るためのDLNA端末として理想的なタブレットだったので購入しました。この利用においては画質・機能共に満足しています。ただ、その他の使い方では確かに不具合は多く、特に無線LANが不安定です。Twitterを利用した後にブラウザーを立ち上げると3割程度の頻度でWebページを読めない状況となったり、ブラウザやその他のアプリが落ちることも時々あります。
初めてのAndoroid機だったので、同OSの品質はこの程度かと思っていましたが、どちらか言うと富士通側の問題なのでしょうか。国内では古くからのコンピュータメーカーなので品質面では信用していたのですが。
これだけ多くの方が不具合の多さを嘆いておられるので当然ドコモも察しているとは思いますが、そういうことをあまりオープンにしない体質なんだと思います。
一刻も早くソフトウェア更新で改善されることを願ってます。
書込番号:13863766
4点

皆様いろいろとご返信ありがとうございます。
昨日docomoのサポートに連絡を入れ、上記の部分について確認をいたしました。
担当者への説明をすると、不具合の担当部署に繋がれ、事情説明を行いました。
その際に、arrows tabの不具合を把握しているかを聞いてみると、まったくそういった不具合の報告はありませんということでした。
「なんということでしょうか!?」これだけの不具合があるにもかかわらず、まったくdocomoではその現状を把握していません。
しかも1時間近く説明をさせられた挙句、内部の不具合の可能性もあるので店舗にお持ちくださいと。電話ですべての解決ができるとは思っていませんでしたが、もう少し配慮のある対応を期待していましたが無理でした。
こうしたサイトではこれだけの不具合の報告がありますが、店舗に行き本体内部の確認をすれば不具合は消えるのでしょうか?
とても疑問です。
やはり声を上げなければいけないと実感しました。
書込番号:13864655
9点

使用中に画面が消える(スリープではなく使用中) 電源ボタン押しても復帰してこない
電源ボタン長押し 10秒以上 -> 再度電源ボタンを押すとロゴ表示でON
似た症状で 通常のスリープ状態で電源ボタン押してもスリープから復帰しない
↑と同じ操作で起動というのもあります。
その他 急に再起動したり Wifiが電波MAXでもページ表示されない 3Gの電波が途切れる Wifi・3G共に電波MAXでも、アンテナアイコンが青じゃなく白(Googleにログオンできてない)になったりしていて、先週ドコモとショップへ相談し 今週火曜日に修理点検に出しました。
一応同機の代替えを借りましたが、当日再起動1回 翌日再起動2回 今日は再起動ないですが、スリープから復帰しない現象がありました。
因みに、ブラウザがいきなり終了というも購入当初からあり、初期化しても改善されないのをショップでも確認できたので交換してもらえましたが、交換後も改善され図、毎日のように初期化したり試行錯誤してました。
終了するサイトが MyDocmoから=>地図ナビ MyDocomo戻り=>imode.net ほぼ90%以上発生でした。
現在は安定していて、環境にもよるかもですが、 ブラウザの設定でGoogleと同期した時は発生してたようで、同期してないときは発生していません。
ただ、稀に現在も終了する事はありますが気にならない程度です。
端末の製造メーカーへの直接連絡は 煌りん☆彡さん の書いてる通りで 対応は厳しいようです。
ただ、OEMというわりには、CMで Arrows 富士通ってのを押し出しており、製造メーカーで対応してくれるイメージになりますよね。
不具合の相談をドコモに問い合わせしても 「そのような不具合報告はありません」でした。
発売直後ならわかるけど 1ヶ月以上経過していて何の情報もないとか....情報共有できてないんだと思います。
書込番号:13866357
5点

推測ですが、ドコモとしては不具合の情報を「共有していない」ではなくて「出したくない」んじゃないでしょうか。
少なくとも、ここの口コミに書かれてるだけでも10人程度の人がドコモショップへ持ち込んで修理をお願いしているわけですから、実数としてはその数十倍の修理対応をしてると仮定してもおかしくないでしょう。
現に、私は11/23の夜にドコモショップの窓口へ修理に出したのですが、15日経った今日の午後にドコモショップから修理完了の連絡が来ました。
輸送の都合を考慮しても、営業日ベースで調査と修理に8日も経っています。
中を開けて故障箇所を特定して、修理して閉める、ってだけでこんなに時間が要るということは、「ちょっとやそっとでは捌ききれないぐらい大量のF-01Dが、富士通に殺到してる」か「8日もかけなくてはならないほど、富士通には技術力がない」のどちらかしか考えられないでしょう。
REGZA Phoneの実例があるぐらいですから、多分両方な気がしますけどね。
(REGZA Phoneを作ってるのは富士通じゃなくて富士通東芝モバイルのほうですが)
書込番号:13866452
3点

「そのような情報は上がってない」について 今日ドコモに 電話してみました。
再起動 スリープから復帰しない ブラウザが終了する その他
12/5にドコモへ修理に↑の件で出しました。 現在代替機ですがこれでも 再起動 スリープから復帰しない等があったので、
151へ問い合わせすると 113の故障担当へ回してくれました。
(普段151で終わるんですが 今回は113へ)
アローズタブの症状を伝えて そういった症状が情報としてありませんか?
調査するのに15分ほどかかりますのでって事で折り返し電話になりました。
(ちょっと期待しました)
そして電話があり 予想通りの 「そのような情報は上がっておりませんでした」でした。
ドコモショップで修理に出す際には ドコモへ過去の履歴も含めてきちんと報告いれますってきいてたので それも含めて質問すると
「ドコモショップの受付内容はこちらには来ない」って回答でした。
どうなってるんだって事で、話をしていくと、上司から折り返し電話する事になりました。
その後上司の方から連絡がありました。
まず、情報が上がってない って部分については改善方法がまだないという意味って言われました。
うーん 不具合を把握してるかって意味だったのが伝わってないのか...一応ドコモとしてアローズタブのいくつかの不具合は把握していているとの事でした。
ドコモショップの受付が修理担当へは情報は行っており、端末にはでているようでした。
まぁ何を意図して ショップの受付内容はこないって 行ったのか疑問は残りますが
書込番号:13869897
2点

なるほど。やっぱ思った通りのようですね。
「他の利用者から不具合の情報は来てないのか」って問いに対して、「改善方法の情報は来てない」などと言葉遊びというか敢えて意図をずらした回答をしているところをみると、やはり「F-01Dの修理受付状況を言いたくない」んでしょうね。
これがドコモの意思なのか富士通の意思なのかは分かりませんが、少なくとも片方もしくは両方の思惑として、F-01Dは多くの問題を抱えている、という事実を世間に認めたくないのでしょう。
第一、修理依頼を出す際に端末のIMEI(端末識別符号)をスキャナで読み取るわけですから、販売した全数に対してどのくらいが修理で戻ってきているか、なんて情報は割り算すればすぐ出るはずです。
それを知らぬ存ぜぬで押し切ろうとしているわけですから、「知らない」のではなくて「言いたくない」と考えるのが妥当です。
REGZA Phone T-01Dの即時回収の話もありましたから(アレを作ってるのは富士通の子会社ですが)、富士通と名のつく端末でまたも騒ぎになる、という事態は避けたかったのでしょう。
まあ、結果的に利用者の不信感を高めただけで、全く逆効果ではありますけどね(笑)
書込番号:13870019
4点

まだ返信等があるだけましですよ。
私の場合は品質に一切問題がありません。
使い方や癖の問題と言い切り、メールの返信がきません。
ドコモのお客様相談室です。他のお客からはそのような不具合の問い合わせは一切受けていませんと言い切りました。
不具合や苦情を認識していませんと先週言いきっています。
嘘ばっかりです。これだけ不具合がでているのに
書込番号:13877676
2点

こんばんは。
随分日時が経過していますが。一応声を上げておきます(PC系の初心者ではありません)。
私は発売後直ぐに購入しましたが、不具合が出て五日ほどで新品交換しました。
それでも現在、一日に二、三回勝手に再起動しています。
使おうとして、かばんから出すと再起動してPINコード入力画面になっています(PINコード設定しています)。
端末はフラップ式のカバーを装着して、ノートPCのように丁寧に扱っています。
昨年、購入後、数日で再起動無限ループ状態になりました。
この端末にはリセットボタンなどがないので全くどうしようも無い状態でした。
一晩中再起動を繰り返すので強制終了で電源を切って、
すぐにドコモショップに持っていき、初期不良を訴え、新品交換をお願いしました。
予想通り、店員はなかなかOKを出さずにあちこちに何度か電話をかけて、
話し込んで一時間ほど待たされたあと、ようやく新品交換となりました。
その際、店員に「同様の不具合は出ていないのか?」と尋ねたところ、
「ありません。本社に報告を上げておきます」と言っていました。
ドコモなり、富士通なりは企業の責任として公式見解を出すべきだと思います。
まあ、そうなれば、リコールってことなので、まず、そんなことしないでしょうけれど。
公開質問状をだしたり、消費者センターに依頼するなどの方法をとらないといけないのかもしれませんね。
ちなみに。
ドコモショップの店員の対応はとても真摯で良かったです。
いつでも末端の従業員が苦労するのですね・・・。
書込番号:14047623
0点

私はこのレスを立ち上げた者ですが、皆さんもいろいろと不具合が生じているようですね。とても残念です。
今回は断続的に続く不具合でとうとう12月30日の午前からまったく使用できなくなってしまいました。電源は入っているのですが、アプリを立ち上げようとしてもすべて強制終了がかかってしまいます。1月2日にその状況をdocomoショップに持参し見てもらいましたので、その状況をお伝えしておきます。
まず、強制終了がかかってしまう状況でdocomoショップに持参すると、不具合ですのでリセットをかけさせていただきますとのこと。リセットをかけて状況が改善すればそのまま持ち帰ってもらい、改善しなければ修理に出すということでした。
この時点で、私は過去に3度docomoショップに持参し、その都度、「電源を切りメモリを解放すればもとに戻る」、「リセットをかけてください。」と何度か返されており、ここでもリセットをかけることで状況が改善し修理や調査に至らないと思ったためリセットを拒否しました。そこで、店員さんに過去に3度同じ状況にあったことを話し(ドコモの端末には私が3度伺った状況は記録として残っていなかったため。)リセットをかけ現象が改善してもまた不具合が発生することを説明しました。そして、アプリ等のソフトによる不具合なのか、またはハード面の不具合なのか?それともソフトとハードの干渉による不具合なのかをはっきりし、改善策を検証してもらうためにリセットをかけずに預かり確認をしてほしい旨を伝えました。
ここでのドコモショップの答えは、リセットができない状況ではあずかれない。とのことでしたので、なぜ預かれないのか理由を明確にしてほしい旨を伝えました。すると当初は規則ですのでという事でしたが、これに対しては個人情報が入っているのでとの事で返答を頂きました。しかし、個人情報は私が承諾するので、そのままの状態で預かってもらい、アプリ等のソフトが入っている状況で調査をしてほしい。その結果をレポートとして提出してほしい旨を伝えました。また、今回の様に、調査ができなかった部分があった場合、何故それが行えなかったのかという理由も明確にしてほしい旨を伝えました。
この件についての対応は店舗での判断では難しい。ということで上部に確認をして連絡ですということでしたので一度店を離れました。その際、一度持ち帰るが、ショップの方で現象を確認していることを確認し、もし、現象が直っている場合でも預かっての検証をしていただくという事で確認を行っています。
すると翌々日の4日に連絡が入り、今回は特別にそのままお預かりして調査を致しますとの事。しかし、調査を行い、その後本人に返品する際にはリセットがかかっていることについては承知してほしい。また、今回は3週間預かり調査することになるが、調査のみであり、修理が必要な場合その後再度預かり修理を行うという事でした。
これについては承諾し、9日にショップに持参し、調査のために預けています。
今のところ2週間ほど経過していますが特に連絡等はありません。
とにかく、細かいことも報告をしてもらい、内容については理由に至るまで詳細に報告してほしい旨を依頼しています。
今回は数度来店しているにもかかわらず、不具合が頻発し、預かるときにはリセットをかけてしまい現象が改善してしまう為、その状況が改善できないのではないかと思いこのような対応を取りました。また、docomoに持参する前に富士通に連絡し、状況を伝え対応策を確認しましたが「販売がdocomoの為、docomoに連絡をするよう。」言われました。今回docomoに行った際にも、不具合の状況等を伝えると、「詳しい内容については富士通が作ったものであり、お答えできないので富士通に連絡してほしい」とのコメントがありました。その為、私からは富士通には連絡をしてあり、docomoに行くように言われている旨を伝えました。作成した側と販売している側があり、お互いに自分の所ではないとの返答がありましたので、この点も改善が行えない問題のある部分ではないかと思います。
30日が3週間となる為、これについての何らかの返答があると思います。
その際にはまたご報告したいと思います。
書込番号:14066434
2点

のぞいい さま
こんにちは。南の人です。
たまたまPCの前にいたので“即書き”します(笑)
情報ありがとうございます。
大変役に立ち、また、感心させられました。
(変な文章ですみません。率直な思いです)
こちらも、ずっと、再起動が頻繁に起こるようになったので、数日前に何度目かのリセットをしました。
その際に、使用頻度の少ないアプリや『タスク管理アプリ』を削除し、『エコ設定』も不使用にしたところ、再起動は少なく(一日に一回〜二回)なりました。
しかし、喜んではいられないですよね。
コレが一般的なPCでこんな状態ならば、まったく仕事に使えませんし、明らかに欠陥です。
もう少し様子を見て、私も、昨年、ドコモショップで新品交換した端末が、その後どうなったのか、確認してみようかと考え始めています。
また、何か情報がありましたら、ぜひ、教えて下さい。
ありがとうございます。
書込番号:14066786
0点

同様の不具合! 充電すら行かなくなって数回使っただけなのに使い物になりません。
せっかく先日タッチパネルのビニール外したばかりだったのにw
画面をスライドさせたらフリーズして画面固まります。
たまに電源点いても画面回転だけでもカクカクしフリーズw
富士通は信用無くするね! 車で言うとリコールなんだから対応位ちゃんとやってもらいたいものだね!
て言うか、不良品売りやがって! 車で言うとリコール! いやそれ以上! 詐欺だろ! 消費者センターに問い合わせるわ!
二度と富士通製品は買いません。
※注意・・・
上記のコメントは富士通が嫌いで書いている訳ではありません、本当にこの商品は使い物になりません、買わない事をお勧めします。 ショップの店員もこの商品をやたら奨める訳だよなw
嘘だと思うなら動画をアップしてもよいです。
書込番号:14666394
5点

今まではアイパッドを3年使用していましたが、そろそろ3年もたったので、機能も落ちたと思い、ドコモショップで今回問題の富士通のタブレット端末を買いました
アイパッドと比較するとものすごく使いづらいと言うことで、解約を申し出ると、契約解除に9700円、機器代金64000円掛かると言う話
この機器代金の64000円は聞いていないと交渉したが、ダメですの1っ点ばりで、結局ものすごい使いづらい、この富士通のタブレット端末は64000円プラス解約金9700円を払いお釈迦入りです
富士通のブランドも落ちた物ですね、それからドコモも売りたいのは割るが、機器代金の64000円は聞いていないですよ、この2社は日本を代表する大企業だが、著しく劣る性能、説明不足、これでは、だまされたの感覚ですよ、驚いた
書込番号:15352310
5点

契約書に目を通して理解した上で署名をして手に入れたはずですから、解約金、本体代金は承知しているのが常識なのですがねぇ。
iOSとAndroidの操作感の相違は事前にモックで確認できるのに、しなかったという完全に購入者側の落ち度ですね。
書込番号:15364467
3点

↑の方はドコモの社員では、発売から3年も経つアイパッドに劣る物をドコモが売るなんて、信じられないですよ
今日の日経新聞に日本企業各社がタブレット端末導入の記事がいくつかあるが、全てアイパッドですよ、富士通のタブレット導入なんて記事ありませんよ
これからも、アイパッドの優位性がわかりますよ
ドコモは世界一の製品を販売することを望みますね
書込番号:15369976
2点

レス主です。
いろいろな意見がありますね。価値観がいろいろですのであってしかるべきだと思います。
しかし、契約を交わす時点では不具合が発生しないこと(希望)が前提ではないでしょうか。
また、iosとAndroidの操作感の違いはモックで確認できても、数日使わなければわからない、使用頻度が多くなってくると出てくる不具合もあります。
iOSとAndroidの操作感の相違は事前にモックで確認できるのに、しなかったという完全に購入者側の落ち度ですね。
こういうことを書く方を、「机上の空論」と言うのでしょうね。
また、先日docomoに問い合わせた際に言われた言葉にびっくりしました。
iosは不具合がないと話したところ、ほとんどがアプリによる不具合であるということを話したうえで、iosは機種が少ないのですべてアプリに互換性があるか否かを確認できるが、Androidは機種数が多いのですべての機種に互換性があるか否かは確認できないといわれました。
こんなの消費者から言えば怠慢でしかないと思います。
こういうことを聞いてみなさんなんと思われますでしょう?
書込番号:15370675
2点

アップルの株価が下がったとは言え、まだ世界でも株の時価総額では2番目とかでしょう
そのアップルが販売しているアイパッドより性能の良い製品を作る会社があれば、そこの株価は暴騰して、ニュースでも話題になるはず、今富士通は300円なんて株価、時価総額も電気メーカーでも下の方では
まあドコモの携帯の市場占有率もソフトバンク、AUに押されて、下がっている、この2社のブランドを疑いなく信じた私も悪かった
でも残念です、私は富士通に30年前ですが、勤務したことがある会社で、その頃は中堅企業だったが、日本国内ですが、その当時世界の巨人のIBMを相手に一番売れたコンピュターを製造した企業ですよ
30年前なんて話にならないとお思いでしょうが、ドコモ、富士通とも今後の検討を祈ります
書込番号:15373876
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
ARROWS Tabの前にXperia arcを使っていて、「山カメラ」というソフトを登山時に愛用していたので、ARROWS Tabにもインストールしたんですが、方角がどうも正しくありません。
本機を西に向けると北を向いているような動作(90°ずれている)をします。
ソフトのバグかな?と思い、コンパスアプリをいくつか入れましたが同じです。
コンパスアプリでキャリブレーションしましたが修正されません。
なのに、Google Mapsでは正常は方角を認識しています。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
0点

アンドロイド3.xにソフトが対応していない可能性あり?
Arcで使えていたのなら3.x環境では使えない可能性もありかも。
書込番号:13857199
0点

すたみなおやぢさん ありがとうございます。
そうですよね。
Androidユーザ増えてきましたが、タブレットはまだまだ少数派ですので、3.0に対応してないというのが正しいのかもしれません。
実際登山中にタブレットを使うことはないんで、それほど影響があるわけではありませんが、他にも細かいところで不具合が出そうですね。
タブレットとして割り切っているので十分満足してますが。
書込番号:13861582
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
実質負担金5040円+契約変更手数料2100円で購入しました。
月々サポート&セット割で大抵の店ではこの値段で買えると思いますが、自分はSO-01Bからの機種変で解除料金免除も受けれました。
月々サポートセット割は代表番号が自分名義なら受けられるので、自分は彼女の番号を代表番号にしました。
現在はオークションで購入したacroにsimを入れて、tabはsim無しでテザリングで運用してます。
因みにですがarrowsに機種変してもsimは通常の大きさのsimのままが良いと言えばmicrosimにされずに済みます。
とにかく安く買いたい方は参考にしてください。
1点

ドコモショップで購入したら 普通サイズ渡されたw
これどうやって入れるんだろうってドコモショップに相談したら 取替えに来てくれました。
SIMのサイズについては マイクロSIMはSIMアダプタで標準のにしたり、普通のSIM->マイクロSIMにするカッターがあるようです。
変換する場合マイクロSIMでアダプタが一番リスク少ないような気がします。
カッターは失敗する可能性もあるような事もかかれてたようです。
書込番号:13859440
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
ここの書き込みを参考にしながら悩みましたが、やはり日本製が良かったのでこの機種を
選択しました!
一日くらい使ってみましたが、ネットなどは途切れることなく快適につかうことができて
います(^^ゞ 速度はFOMA回線ですが申し分ない感じです!!
入力もQWERTYでの入力が殆ですが日本製だけあって非常に使い勝手も良いです!
ソフトもいくつかダウンロードしてみましたが、落ちるなどの現象は今のところ出てない
で安心しています(^_^;)
しかし、一つだけ気になる現象が出てしまいしまいました。。。
本体が熱暴走で落ちてしまうと聞いていたので、使用するときは充電しながらというのは
控えていたのですが、連続で3時間程使用していたら。。。既に本体裏側が膨らんでしまいま
した(>_<)
DSに問い合わせたら、とにかく見せてくださいと言われてしまいました。。。
どういう結果になるかわからないですが、近いうちに見せに行きます。。。
明日は初のXiエリアに入るので、どれくらいの違いがあるのか比べてみます!?
っということで、バッテリーの膨らみ以外は今のところ満足いくレベルの評価です!!
0点

一番新しいスレだったので、ここにレスさせて頂きましたが、
なんか不具合の百貨店みたいな品ですね、コレ。
ワンセグに防水、実用的な機能満載ってことで、白ロムでもいいから欲しいなと思ってたんですが、
なんかクチコミ読んでると、幻滅どころか、地雷機種に思えてきた。
バッテリーが膨らむなんてレスはマジ、論外ですよ。不具合とかいうレベルの話じゃない。
PL法かざして怒鳴り込んでもいいぐらいの「危険」ですよ。
ま、サムスンその他の海外メーカーに、知らない間に水をあけられて、
焦った日本メーカーが、ろくなバリデーションもせずに出荷している証拠ですね。
ガンバレ日本。
書込番号:13854963
1点

バッテリーが膨らむってのは笑って許せる問題じゃないですよ?
なんらかの不具合により転極を起こしてガスが発生してる可能性があります。
もしかしたら爆発する事もありうるので使用を中止する事をお勧めします。
書込番号:13855655
0点

〉物欲浪費家ナオちゃんさんへ
確かに聞いていると不具合が多いようですが、自分はバッテリー以外に問題は起きていない
状況です。。。ってバッテリー膨らむって大きな問題ですけどね!
海外製品に負けないように焦っていたのは確かですが、言われるとおり品質には拘って欲し
かったですね。
〉蟹高専さんへ
笑っている訳じゃないですが、やはりバッテリーの膨らみは大きな問題ですよね。。。
DOCOMOのせいではないので、ショップに怒鳴り込むことは控えますが、メーカーには誠実
に対応して欲しいですね!!
書込番号:13856763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





