
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年5月6日 23:59 |
![]() |
5 | 9 | 2013年4月24日 20:53 |
![]() |
8 | 12 | 2013年4月20日 19:44 |
![]() |
33 | 12 | 2013年4月1日 23:41 |
![]() |
105 | 26 | 2013年3月31日 23:50 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2013年3月20日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
Oracleが所有しているJAVAにAndroid版はないし、Android機にはJAVAコードを動かす仮想マシンが組み込まれているからインストールする必要はない。現在OracleとGoogleの間でJAVAに関する特許訴訟で係争中。Sunの頃には考えられなかったこと。
書込番号:15987514
2点

早速の返信ありがとうございます。初心なので質問が間違っていたかもしれません。
重ねてご教示願います。インターネット将棋を起動すると、「ご使用のブラウザはjavaに対応していません。そのため将棋道場が表示されません。」とでます。どうしたら、表示できるのでしょうか?
書込番号:15988174
1点

そのJAVAというのがJAVAアプレットのことであれば、動かせるブラウザはたしか無かったと思います。
JAVAスクリプトであれば、設定で有効にすれば多分いけるのでは。無理ならバージョンの問題かも知れません。
おそらくは前者だと思いますので、その場合はスマホ/タブレットでは動作不可、ということになるのではないでしょうか。
書込番号:16104107
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
3/26より更新が始まっています。当方は昨晩知りました・・・、更新作業は5分程度で完了しました。DiximPLAYERの不具合が改善されている様に思います。エラーが出なくなり、バッファリングしながらも、最後まで再生出来ました。サーバー機器(RECBOX、TZ-WR320P、RD-BZ810)以上、ご参考までに。。。
2点

ベースバンドバージョン
C_L1_048>C_L1_049
ビルド番号
V08R31A>V10R32D
アプリ更新
・カレンダー
・ダウンロード
・ブラウザ
・ホーム画面切替
・メッセージ
・音声レコーダー
・設定
・電卓
・連絡先
の様です。
充放電制御の満充電付近の95%〜100%を行ったり来たりするのが良くなるかと思っていましたが、変わりませんでした。。。
書込番号:15999126
1点

v10R32Dに更新後 dビデオサイトのお問い合わせメッセージへの書き込みが出来なくなっておりますが、
皆様の端末でも同じでしょうか?
それから、SIMカード刺さなくてもライセンス認証が通り映画等が閲覧可能と成っております。
デバイス管理で登録されているからなのでしょうか?
3月26日以前はSIMカード刺さないとエラーメッセージが表示されてきたのですが。
ライセンス認証の期限が存在するのですか?
1ヶ月は大丈夫とかご存じの方教えてください。
151に問い合わせしましたが判りませんでした。
書込番号:16042258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> dビデオサイトのお問い合わせメッセージへの書き込み
サイトと言うのが微妙ですが、アプリ内のよくある質問/お問い合わせ以下のお問い合わせ(300文字以内)でしたら記入はできます。
送信は試してはいませんが。
ただし、操作時に頻繁にユーザ認証に失敗し、docomo IDの確認ボタンが出て自動ログインしますね。
SIMありっ放しです。
書込番号:16044969
0点

スピードアートさん へ
問い合わせへの書き込み、試して頂きありがとうございます。
この書き込み窓なのですが、今までは1つだけ開いてそこにメッセージを打ち込んだ。それが3月26日
以降窓が2つ開くようになり文字を入力し確定を押すと、dビデオのホームに戻ってしまうのです。
ですからですから文書作成しても、送信出来ない症状です。
この症状は、151でも同じ用になってしまうとの事です。改善の方向に上に上げておきますとの事でした。
SIMカード刺さって無い別のスマホでも試しにdビデオが閲覧可能か試して見たら、そちらでもライセンス認証が通ってビデオ閲覧可能でした。
SIMカードを移動させずに済み、楽ちんに成りました(^_^)v
書込番号:16045043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野菜つくりさん
> 3月26日以降窓が2つ開くようになり文字を入力し確定を押すと、
> dビデオのホームに戻ってしまう
うちの場合、「お問い合わせ」クリック時に著しいフラッシングと言うか、画面クリアが起こっての左への表示ですが、現れる欄は1つです。
アプリケーションはバージョンが1.7.0で24.63MBですが、念のためここが違わないですかね?
書込番号:16048987
0点

スピードアートさん へ
今日、問い合わせメール投稿窓二つ出てきてますが、正常にメールが送信出来ました。
何故か不具合が再現出来ませんでした。
特段不便無いので、良しと致します。
アプリケーションのバージョンは私も同じで1.7.0 で24.63MBでした。
スマホはアローズ f-04e 利用しておりますが、こちらのバージョンは2.1.0 で
問い合わせ投稿窓は一つしか現れません。これが正常なんですが。
書込番号:16050830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご希望に応えまして Screenshot 画像添付致します(^_-)
初めてこの機種でスクリーンショットやるもので、
多少時間を要してしまいました(T_T)
書込番号:16054174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話さまです。参考になります。
で、左の分、どう見てもバグですよね。。。(汗
私ので出ていないですから、ホームなどのアプリ追加とかの影響でしょうか。
ただ、151でも再現となると謎ですが。。。
書込番号:16054861
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
simカード無し機種でwi-fi環境のみでこの機種を現在使ってます。
この環境では、dビデオを利用が不可のようですが、TVならばケーブル
を繋げれば映画等閲覧可能のようですが、どのようなパーツを用意し
又パーツを購入したらよいのでしょうか?
そもそも、dビデオのアプリをインストールしようとしても、「出来ません」
といった表示がされています。
あと、ビデオプレーヤーもダウンロードする必要ありですね。
スマホでは画面小さく大変みにくいので、スマホとの接続方法教えてください。
dビデオのアプリインストール済みと表示されているのに拘わらず、ダウンロード
一覧に表示されてません。dストアーにとび画面上部の↓をタップし確認するが
見当たりません。
また、設定→アプリケーションの管理より入っていっても、dビデオのアプリアイコン
が見当たりません。
simカードが刺さっていない機種では、所詮無理というものでしょうか?
スマホの機種はARROWS V F-04E です。
0点

docomoの付帯サービスなのでSIM無しでは利用できないかと思います。
書込番号:15701426
1点

早々のレスありがとうございます。
151 へ問い合わせしたところ、ARROWS V F-04EからTVへと接続すれば
閲覧はできますよ。ただケーブルが必要ですとのことでした。
この接続に必要なパーツを、ご存知の方おりましたらご教授ください。
SIMカードあるなしは関係がないようなので、
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:15701470
0点

http://www.fmworld.net/product/phone/f-04e/info.html
別売のHDMI変換ケーブルSC01/L01と市販のHDMIケーブルの両方が必要となります。
接続例は個人のサイトが参考になるかと
http://ameblo.jp/starrysky-droid/entry-11257598055.html
書込番号:15701487
1点

at_freedさん 回答ありがとうございました。
的を得た回答で、私も早々このケーブル購入したいと思います。
個人サイトの紹介大変参考になりました。
これで、大画面で映画鑑賞等存分に音楽拝聴するようにします。
せっかく便利な機能が付いているのだから、宝の持ち腐れにしないとですねェ
通販で購入しようと思ってます。
書込番号:15701550
0点

dビデオとspモードに契約が必要なんだけど、SIM無しで動くのならば興味がありますね。
以下のFAQを見る限りはdocomoとの有効な契約があり、携帯電話として有効なSIMが必要な様に書いてあるのですが…。
http://pr.video.dmkt-sp.jp/faq/
Q.dビデオを利用するためには、dビデオの契約と、他にどのサービスに登録することが必要ですか?
A.dビデオのご契約の他に、spモードのご契約が必要です。また、パケット定額サービスに契約する事を強くお勧めします。
書込番号:15701551
2点

爆笑クラブさんへ
sim無し機種 tab LTE F-01D での単独では当然ながら
dビデオは見る事は不可です。
私の文章の書き方が少々まずかったようです。
スマホ ARROWS V-F-04Eでdビデオ契約中です。
こちらは、SIMが刺さってます。
ARROWS V-F-04Eでアプリ立ち上げHDMIケーブルでテレビとに
繋げ映画鑑賞する。このような流れです。
出来うる事なら、sim無しtab LTE F-01Dで閲覧可能なら、
尚更嬉しいのですが、やはり無理っぽいでしょうか?
出来ておられる方おりましたらやり方、ご教授お願いします。
書込番号:15701632
0点

投稿場所違っておりますが、ご容赦願います。
結果報告させていただきます。
ARROWS Tab LTE F-01D での鑑賞するには、simカードを ARROWS V F-04E
から取り出し、Tabに挿入すればこちらでも鑑賞が可能だと思われます。
simカードの抜き差しが容易ではない為、実施はまだ試してませんが。
通販サイトでは売り切れの店が多く、ケーズデンキ店に午前中行ってきて、
MHL変換ケーブル/2m/プラ ELECOM \2,451 で購入してきました。
QRコードで適合機種を見に行ったのですが、ARROWS V F-04E は記載が無かったので
インフォメーションセンターへ店員が問い合わせしてくれました。
HP上にはまだアップされてはおりませんが、対応機種とのことでした。
午後から仕事でしたので、夜に繋いでみましたが、画質すごくきれいモードを
選択し映画2本観ました。
MHL変換ケーブル/2m/プラ この商品のみでdビデオが鑑賞可能でした。
このサイト管理人のように、ルータを欲しいが為に、dビデオに加入しました。
http://ameblo.jp/starrysky-droid/entry-11257598055.html
現在の自宅wi-fiルーターにおいて、接続制限が頻繁に発症してしまっていて
まともにネット閲覧に不自由していたので。
駄文失礼しました。
書込番号:15707937
1点

昨夜、simカードをスマホからtablet側に差し替えてみましたら、dビデオが正常に起動し、映画鑑賞出来ました。機種二台までなら、何度でも可能です。
デバイスをしっかり認識して、f-01d認証と表示されてました。
これで外出先に措いても、ファイルダウンロードしておけば、このtabletで映画鑑賞出来ますよ。
以上報告です。
書込番号:15724052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまさらかもしれませんが、dビデオ等はdocomoのSIMが刺さっている事が前提のソフトですが、Wi-Fiでの運用であれば解約済みのSIMでも可能だと思います。お手元に解約済みのSIMがあれば試してみて下さい。docomoIDの入力は必要ですがSIM差し替えより楽だと思います。
書込番号:15827913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoIDの入力には何らかの契約が必要では?
書込番号:15828602
1点

〉docomoIDの入力には何らかの契約が必要では?
一台目がスマートフォンでSPモード加入でdビデオを契約していてdocomoIDを発行済みでマルチデバイス登録で、二台目が回線契約なしのタブレットで解約済みのSIMが入れてあれば一台目のdocomoIDでWi-Fiでの視聴が可能だと思います。
以前はそうやっていたんですが、今は検証が不可能な環境なのでダメだったらすみません。
書込番号:15829945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月26日アップデートによるものなのか不確実ですが、
simカード刺さって無くてもdビデオがIDとパスワード
を入力するだけで、ライセンス認証が通り閲覧可能に成りました。
151に問い合わせしました所、不思議がっておりました。
皆様のtabletでも、SIMカード刺さなくても閲覧可能でしょうか?
情報を欲しく思い質問しました。
書込番号:16039148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
以前から時々急にバッテリーが急にゼロになる症状が出て、7月にアップデートがあったので改善するかと思いアップデートしようとしたのですが、アップデート途中にエラーが出る異常現象が発生し、ドコモショップでも症状が再現、異常と判断いただき無償修理していただいたのですが、当初のバッテリーがゼロになる現象は直らずときどき発生するままです。
みなさんはどうなのでしょうか?
この”バッテリーが急にゼロになる”現象はまれなのでしょうか?
7月のアップデートで皆さんは改善したのでしょうか?
ちなみに、その後ドコモのサービスに”バッテリーが急激にゼロになるグラフ”をドコモのスマホで写真に撮ってiモードメールで添付して送ったのですが、セキュリティー上頂いた添付資料は見れません、7月にアップデートで改善しないのであれば、ソフトウエアーの更新とは関係ない内容ですとの冷たい回答でした。
また、”自己責任でandroid4.0にOSをアップデートされて確認いただけるように”とのこともあったので、アップデートしたのですが5日目にしてまたバッテリーがゼロになる症状が出てしまいました。
泣き寝入りしか方法がないのでしょうか
以上
2点

>バッテリーがゼロになる
この時にF-01の電源落としてから再び電源を入れるとバッテリーは?
少ない(立ち上がらない)ままならバッテリ不良、もしくは充電回路の不具合が考えられます。
とりあえず参考になるかな?確証が無いので・・・
書込番号:15187696
2点

発生するのは電池残量ゼロではない状態(30〜60%)で、充電台において電源は落とさず充電ランプがついてのを確認して画面だけ消して充電した後(30分以上たった後)、使おうとしてボタンを押すと電池残量がゼロで”電池がありません、電源を切ります”と急に出ます。
追加充電するとゼロから徐々に増えては行きます。
添付写真では白い部分が充電中で電源を入れると急にゼロ付近になり追加充電(ポケット充電器で急速充電)すれば充電はされます。
書込番号:15188109
2点

疑問に思った事。
>画面だけ消して充電
本体の電源(アプリを全て)落として充電した場合はどうなりますか?
電源(アプリを全て)落とさないと何かしらアプリが動いてませんか?
書込番号:15188323
3点

購入すぐアイスクリーム派です。
満充電寄りで使用することが多くその様な事象には遭遇しておりません。
気になる動きと言えば、
Battery Mixで見て充電時の99%滞留時間が妙に長いこと。
卓上ホルダ放置で決まったパターンで95〜100%を繰り返すこと。(↓他スレ投稿画像)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=15170106/ImageID=1326603/
ですね。
ご投稿の画像の充電の延長の先はともかく、落ちた時点で空に近い様な誤認をしているために急に落ち、ゼロから充電している様な感じですね。
完全放電させる様な使い方をすればスレ主さん以外の私のでも再現する可能性がある様に思いますので、後々確認してみたいとは思います。
以下あくまでも憶測・想定なのですが、スレ主さんので充電せずに使用し続けて落ち、その後に充電した場合の容量カーブがご提示の物とどう異なるかを見ると参考になる様な気がします。
(ただし、Battery Mixのグラフは厳密な時間軸ではズレが出る場合があることに注意)
「コジツケ」で説明を付けますと、本来あるべきバッテリ容量が無いところ、カウンタがそれを誤認してしまっている。
そこへ持って充電制御の不具合が重なり、実は空ギリギリになっているところで充電されている様で充電されておらず、カウンタによる累積のバッテリチェックでは無く、重負荷閉路によるバッテリチェックで電圧が著しく降下するために、バッテリ残容量が無いという判断に変わって落ちた。。。
ゆえに、個人的にはバッテリその物を交換すべきではないかなという様には思います。
先方で現象が確認できたはいいですが、修理の内容が基板交換のみで済ませていると、外している可能性があるのではないでしょうか?
再現するのですから。。。
書込番号:15188398
4点

抜けました。(汗
念のため、ご指示のグラフが「電圧」を見ている、ないしはそれから残量を換算するアプリでしたら、残容量としては不正確です。
書込番号:15188402
2点

自分のバッテリ残量異常スレも似た感じです
9/1に点検にだしました。
結果もスレにある通りで、バッテリテストは正常で返却されました
修理報告には書かれてなかったんですが基盤交換はされてるとの事(DSより)
返却された 10/6の7日夜中にいきなり再発でした。
アプリ等は 代替機で入ってた同等以下でした。
症状は前より酷く 毎日2回くらい発生したりもしてます。
正常で返すのは構わないが再発したどうする?ってドコモショップと話をしてたんですが、再発したら交換対応の約束だったので 今日交換品がドコモショップに届くので交換してきます。
とりあえず ドコモショップへ相談して 点検してもらってはと思います
書込番号:15189766
2点

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
もっと多くの方がこの”バッテリーが急にゼロになる”症状があると思い書き込みしたのですが、
それほどでもないようなのが解りました。
一度アップデートができなくなったので基板交換されているのですが、再度ドコモショップに相談してみます。
書込番号:15191399
2点

私もありました。
充電してもバッテリーの容量が増えなかったり、
急に増えたり、使用直後に「0」になったり。
ドコモショップへ行きました。
内容を話し、その時のバッテリー残量が20数パーセント、
すぐに裏へ持っていかれてそこで充電してくれたようで、
色々な説明や登録してる間 10分ほどで70パーセントに回復。
「おかしいですね」ということで無償修理。
戻ってきた結果は、
修理工場では その内容は見られず 問題なし。
他に故障箇所があったとのことで
フロントケースと基盤の交換に至りました。
今は、問題なく充電も出来、バッテリー残量もストレス無くの増減です。
ただ戻ってきたらWifiの接続が出来ず、色々ありましたが。
泣き寝入りする・・・のはイヤなので
保証期間であれば無償で交換や
毎月保険料をお支払であれば それを利用して交換 など打診してみてはいかがですか?
毎日使うものにストレスを感じるのは嫌なものですよね。
書込番号:15193393
0点

僕もフル充電の直後にも電池切れと表示され、電源が停止する故障がありました。
充電数分で10%が70%と表示されるなど、店舗でも修理工場でも異常が確認され
基盤の故障という事で無償修理していただき、それ以降問題なく利用できています。
しかし、それは二度目の修理依頼時で、最初に修理依頼した時は
「これは仕様です。ダウンロードなどで急激に電池を消費する時があるのです!」
と、ろくに確認もせずに言い張られ、対応していただけませんでした。
しかし、流石にこんな状態でまともに利用する事もできませんでしたので
後日もう一度同じ店に持って行ったところ、別の店員が丁寧に対応して下さり
時間を掛けて状況を再現し、無事無償修理していただけました。
同じドコモショップでも、店員によって随分対応が違うのだな〜、と、良い経験にもなりました。
書込番号:15203619
5点

SD85さん
バッテリーが突然無くなる事象ですが、Androidではよくある現象だそうです。
電池切れ(シャットダウン)や満充電の判断は電池の電圧を基にして判断しますが、
画面に表示される電池残容量は、利用した電流値から計算します。
電池の残容量が正しく計算できていない状態で利用していると、
・実残量よりもおおいと誤認した場合 → 残量が残っている表示なのにシャットダウンする
・実残量よりも少ないと誤認した場合 → バッテリーの減り(表示)が早い
という現象になります。
電池の残量計算が正しくない場合、
「一旦電池切れまで放電させた後、満充電状態にする」
という作業を数回繰り返すと良いといわれています。
これで直らない場合は、電源チップの故障の可能性があるので
試したことなども一緒に説明して、修理依頼ですね。
書込番号:15203963
2点

僕も同じ症状でした。
100%になっても一時間使ったら切れる。
段階的に電池が減る。100%からいきなり60%に減って、40%になって40%あるはずなのにいきなり電池切れ。フォーマットしても変わらない。
修理に二度出して両方正常として返ってくる。
まともに検査しろとドコモショップできれても同じ検査方法しか出来ないだろうといわれる。
どうやら検査に出しても放置して終わりだそうです。
二回ともちょっと傷がついてるからと5000円とられる。
最終的に二度目の保証使って8000円払って新品に変える。
充電器も去年の6月に改善されたのが発売されるまでに10回以上充電器買った。買って一週間でつぶれることも。ドコモショップ『そのような不具合は上がってきておりません。』ではなぜ改善されたのが発売されてる?潰れたら捨ててるからなんの保証も受けられない。
この他不具合多数。
一年半で維持費5万はかかってると思う。ドコモショップで何度キレたか…
二年たったら富士通とドコモショップは一生使わない。
書込番号:15963579
5点

docomoは機器を直接造っていないので基本無責任です。
非を認めると弁償しないといけないので知っていても絶対に非は認められないのです。
けがや死亡事故につながるような不良や、docomoの社長に直接書簡を出すか、重役の知り合いになるかなどサラリーマンの処世術を使わない限り、非を認めることはないのであきらめて他の機器に乗り換えましょう。
さらに噂では、ブランドはfujiですが中身や他社に造らせたもののようです。よって設計の中身自体fujiも理解していないのかも?→よって、どのように修正したら良いのか解らないようですね。
書込番号:15966971
2点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
arrowsTAB本当に不具合多すぎです。
ハンドジェスチャーもきちんと動きませんし、突然電源が切れてそのまま電源を入れても立ち上がらず、電池切れかと思いそのまましばらく放置して電源につなぎ電源を入れると80%以上電池残量があり。
WEBブラウザもすぐに落ちます。ほかのソフトを使っていてもすぐに落ちてしまいまた最初から立ち上げなければいけない始末。これまで作業していたものが全部消えてしまうので、最初からまたやり直しだし、安心して作業ができません。
タッチパネルも目的の場所をタップするのですが上をタップしてしまったり、まったく違う場所をタップしてしまったり…。
これらをdocomoショップに持って行くと、契約解除ができないのは当然、メモリ不足になることがあるので、電源を頻繁に切りメモリをできるだけ解放してあげてくださいと。
タブレットだからパソコンみたいに使うことはできないよと言われると仕方ないのかもしれませんが、動作に信頼性がないのに製品と言えるのでしょうか?まったく不満だらけです。
docomoでは特にそういった意見が多く出ているわけではないので更新プログラムも出ていませんと。不具合の内容についてdocomoはどこまで理解しているのでしょうか疑問です。
皆さんは不具合はありませんか?
不具合がある方や不具合でdocomoとのやり取りをして改善された方、どのようにしたか教えてください。
17点

私は検討している段階なので、不具合についてはわかりませんが、
一般的な話として、ドコモとのやりとりを記録して、消費者生活センターに
持っていくしかないと思います。
その前にメーカーの富士通とも話をしてみたらどうでしょうか?
富士通は一流のパソコンメーカーだし、それを信じて買ったと
思うのですが、変ですね。もしかして、名前だけ富士通で、実は
海外製品なんでしょうかね。パソコンでこんなに不具合がでたら
大騒ぎですよね。
書込番号:13860955
6点

> その前にメーカーの富士通とも話をしてみたらどうでしょうか?
これがですな、残念ながら富士通さん、携帯端末については直接客と話をしたくないそうです。
http://jp.fujitsu.com/contact/services/pc/
『当社は通信事業者に製品を提供するOEMメーカーという立場にございます。
したがいまして、商品の仕様・販売・保守につきましては各通信事業者様までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。』
作り逃げ、って言われても仕方ないでしょうね。
いくら質の悪い端末を提供しても、本人達は痛くも痒くもないわけです。
まあ、こんなことが続けば普通にキャリアの方からお断りされるでしょうけどね。
書込番号:13862685
11点

私も再起動の多さに辟易しております。
イライラしながら再起動中のドコモと富士通のロゴマークを見続けた結果
ドコモと富士通のロゴマークを見ると反射的に不愉快になります。
ハンドジェスチャーは逆光状態で行うと反応しやすいみたいですが、
当然眩しいので…トホホです。
DLNAを使い風呂の中で高画質再生出来るのはこの機種しか無いようなので
我慢してます。
書込番号:13863363
14点

「Android」脆弱性確認 アプリ仲介で個人データ流出も
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/111207/wir11120719330003-n1.htm
>研究者チームは、[スキンが適用されている]台湾HTC社、米Motorola社、韓国Samsung社の携帯電話と
スキンが適用されていない米Google社の『Nexus』をテストした結果、スキンが適用されたAndroidに脆弱性が生じることを確認した。
電話機によって異なるものの、インストールされたアプリで、位置データへのアクセスや電話の発信、カメラの使用、パッケージの削除、
電話機の再起動、テキスト・メッセージの送信、音声の録音などができたという。
>一方、Google社独自のスマートフォンである『Nexus One』と『Nexus S』では、
テストした不正利用のうち実行できたのはただひとつ、パッケージの削除だけだった。
サードパーティのスキンが脆弱性をもたらすようですね
カタログスペックで選ぶと事件に巻き込まれる恐れがあります
書込番号:13863725
2点

HDDレコーダに録った地デジを風呂場で見るためのDLNA端末として理想的なタブレットだったので購入しました。この利用においては画質・機能共に満足しています。ただ、その他の使い方では確かに不具合は多く、特に無線LANが不安定です。Twitterを利用した後にブラウザーを立ち上げると3割程度の頻度でWebページを読めない状況となったり、ブラウザやその他のアプリが落ちることも時々あります。
初めてのAndoroid機だったので、同OSの品質はこの程度かと思っていましたが、どちらか言うと富士通側の問題なのでしょうか。国内では古くからのコンピュータメーカーなので品質面では信用していたのですが。
これだけ多くの方が不具合の多さを嘆いておられるので当然ドコモも察しているとは思いますが、そういうことをあまりオープンにしない体質なんだと思います。
一刻も早くソフトウェア更新で改善されることを願ってます。
書込番号:13863766
4点

皆様いろいろとご返信ありがとうございます。
昨日docomoのサポートに連絡を入れ、上記の部分について確認をいたしました。
担当者への説明をすると、不具合の担当部署に繋がれ、事情説明を行いました。
その際に、arrows tabの不具合を把握しているかを聞いてみると、まったくそういった不具合の報告はありませんということでした。
「なんということでしょうか!?」これだけの不具合があるにもかかわらず、まったくdocomoではその現状を把握していません。
しかも1時間近く説明をさせられた挙句、内部の不具合の可能性もあるので店舗にお持ちくださいと。電話ですべての解決ができるとは思っていませんでしたが、もう少し配慮のある対応を期待していましたが無理でした。
こうしたサイトではこれだけの不具合の報告がありますが、店舗に行き本体内部の確認をすれば不具合は消えるのでしょうか?
とても疑問です。
やはり声を上げなければいけないと実感しました。
書込番号:13864655
9点

使用中に画面が消える(スリープではなく使用中) 電源ボタン押しても復帰してこない
電源ボタン長押し 10秒以上 -> 再度電源ボタンを押すとロゴ表示でON
似た症状で 通常のスリープ状態で電源ボタン押してもスリープから復帰しない
↑と同じ操作で起動というのもあります。
その他 急に再起動したり Wifiが電波MAXでもページ表示されない 3Gの電波が途切れる Wifi・3G共に電波MAXでも、アンテナアイコンが青じゃなく白(Googleにログオンできてない)になったりしていて、先週ドコモとショップへ相談し 今週火曜日に修理点検に出しました。
一応同機の代替えを借りましたが、当日再起動1回 翌日再起動2回 今日は再起動ないですが、スリープから復帰しない現象がありました。
因みに、ブラウザがいきなり終了というも購入当初からあり、初期化しても改善されないのをショップでも確認できたので交換してもらえましたが、交換後も改善され図、毎日のように初期化したり試行錯誤してました。
終了するサイトが MyDocmoから=>地図ナビ MyDocomo戻り=>imode.net ほぼ90%以上発生でした。
現在は安定していて、環境にもよるかもですが、 ブラウザの設定でGoogleと同期した時は発生してたようで、同期してないときは発生していません。
ただ、稀に現在も終了する事はありますが気にならない程度です。
端末の製造メーカーへの直接連絡は 煌りん☆彡さん の書いてる通りで 対応は厳しいようです。
ただ、OEMというわりには、CMで Arrows 富士通ってのを押し出しており、製造メーカーで対応してくれるイメージになりますよね。
不具合の相談をドコモに問い合わせしても 「そのような不具合報告はありません」でした。
発売直後ならわかるけど 1ヶ月以上経過していて何の情報もないとか....情報共有できてないんだと思います。
書込番号:13866357
5点

推測ですが、ドコモとしては不具合の情報を「共有していない」ではなくて「出したくない」んじゃないでしょうか。
少なくとも、ここの口コミに書かれてるだけでも10人程度の人がドコモショップへ持ち込んで修理をお願いしているわけですから、実数としてはその数十倍の修理対応をしてると仮定してもおかしくないでしょう。
現に、私は11/23の夜にドコモショップの窓口へ修理に出したのですが、15日経った今日の午後にドコモショップから修理完了の連絡が来ました。
輸送の都合を考慮しても、営業日ベースで調査と修理に8日も経っています。
中を開けて故障箇所を特定して、修理して閉める、ってだけでこんなに時間が要るということは、「ちょっとやそっとでは捌ききれないぐらい大量のF-01Dが、富士通に殺到してる」か「8日もかけなくてはならないほど、富士通には技術力がない」のどちらかしか考えられないでしょう。
REGZA Phoneの実例があるぐらいですから、多分両方な気がしますけどね。
(REGZA Phoneを作ってるのは富士通じゃなくて富士通東芝モバイルのほうですが)
書込番号:13866452
3点

「そのような情報は上がってない」について 今日ドコモに 電話してみました。
再起動 スリープから復帰しない ブラウザが終了する その他
12/5にドコモへ修理に↑の件で出しました。 現在代替機ですがこれでも 再起動 スリープから復帰しない等があったので、
151へ問い合わせすると 113の故障担当へ回してくれました。
(普段151で終わるんですが 今回は113へ)
アローズタブの症状を伝えて そういった症状が情報としてありませんか?
調査するのに15分ほどかかりますのでって事で折り返し電話になりました。
(ちょっと期待しました)
そして電話があり 予想通りの 「そのような情報は上がっておりませんでした」でした。
ドコモショップで修理に出す際には ドコモへ過去の履歴も含めてきちんと報告いれますってきいてたので それも含めて質問すると
「ドコモショップの受付内容はこちらには来ない」って回答でした。
どうなってるんだって事で、話をしていくと、上司から折り返し電話する事になりました。
その後上司の方から連絡がありました。
まず、情報が上がってない って部分については改善方法がまだないという意味って言われました。
うーん 不具合を把握してるかって意味だったのが伝わってないのか...一応ドコモとしてアローズタブのいくつかの不具合は把握していているとの事でした。
ドコモショップの受付が修理担当へは情報は行っており、端末にはでているようでした。
まぁ何を意図して ショップの受付内容はこないって 行ったのか疑問は残りますが
書込番号:13869897
2点

なるほど。やっぱ思った通りのようですね。
「他の利用者から不具合の情報は来てないのか」って問いに対して、「改善方法の情報は来てない」などと言葉遊びというか敢えて意図をずらした回答をしているところをみると、やはり「F-01Dの修理受付状況を言いたくない」んでしょうね。
これがドコモの意思なのか富士通の意思なのかは分かりませんが、少なくとも片方もしくは両方の思惑として、F-01Dは多くの問題を抱えている、という事実を世間に認めたくないのでしょう。
第一、修理依頼を出す際に端末のIMEI(端末識別符号)をスキャナで読み取るわけですから、販売した全数に対してどのくらいが修理で戻ってきているか、なんて情報は割り算すればすぐ出るはずです。
それを知らぬ存ぜぬで押し切ろうとしているわけですから、「知らない」のではなくて「言いたくない」と考えるのが妥当です。
REGZA Phone T-01Dの即時回収の話もありましたから(アレを作ってるのは富士通の子会社ですが)、富士通と名のつく端末でまたも騒ぎになる、という事態は避けたかったのでしょう。
まあ、結果的に利用者の不信感を高めただけで、全く逆効果ではありますけどね(笑)
書込番号:13870019
4点

まだ返信等があるだけましですよ。
私の場合は品質に一切問題がありません。
使い方や癖の問題と言い切り、メールの返信がきません。
ドコモのお客様相談室です。他のお客からはそのような不具合の問い合わせは一切受けていませんと言い切りました。
不具合や苦情を認識していませんと先週言いきっています。
嘘ばっかりです。これだけ不具合がでているのに
書込番号:13877676
2点

こんばんは。
随分日時が経過していますが。一応声を上げておきます(PC系の初心者ではありません)。
私は発売後直ぐに購入しましたが、不具合が出て五日ほどで新品交換しました。
それでも現在、一日に二、三回勝手に再起動しています。
使おうとして、かばんから出すと再起動してPINコード入力画面になっています(PINコード設定しています)。
端末はフラップ式のカバーを装着して、ノートPCのように丁寧に扱っています。
昨年、購入後、数日で再起動無限ループ状態になりました。
この端末にはリセットボタンなどがないので全くどうしようも無い状態でした。
一晩中再起動を繰り返すので強制終了で電源を切って、
すぐにドコモショップに持っていき、初期不良を訴え、新品交換をお願いしました。
予想通り、店員はなかなかOKを出さずにあちこちに何度か電話をかけて、
話し込んで一時間ほど待たされたあと、ようやく新品交換となりました。
その際、店員に「同様の不具合は出ていないのか?」と尋ねたところ、
「ありません。本社に報告を上げておきます」と言っていました。
ドコモなり、富士通なりは企業の責任として公式見解を出すべきだと思います。
まあ、そうなれば、リコールってことなので、まず、そんなことしないでしょうけれど。
公開質問状をだしたり、消費者センターに依頼するなどの方法をとらないといけないのかもしれませんね。
ちなみに。
ドコモショップの店員の対応はとても真摯で良かったです。
いつでも末端の従業員が苦労するのですね・・・。
書込番号:14047623
0点

私はこのレスを立ち上げた者ですが、皆さんもいろいろと不具合が生じているようですね。とても残念です。
今回は断続的に続く不具合でとうとう12月30日の午前からまったく使用できなくなってしまいました。電源は入っているのですが、アプリを立ち上げようとしてもすべて強制終了がかかってしまいます。1月2日にその状況をdocomoショップに持参し見てもらいましたので、その状況をお伝えしておきます。
まず、強制終了がかかってしまう状況でdocomoショップに持参すると、不具合ですのでリセットをかけさせていただきますとのこと。リセットをかけて状況が改善すればそのまま持ち帰ってもらい、改善しなければ修理に出すということでした。
この時点で、私は過去に3度docomoショップに持参し、その都度、「電源を切りメモリを解放すればもとに戻る」、「リセットをかけてください。」と何度か返されており、ここでもリセットをかけることで状況が改善し修理や調査に至らないと思ったためリセットを拒否しました。そこで、店員さんに過去に3度同じ状況にあったことを話し(ドコモの端末には私が3度伺った状況は記録として残っていなかったため。)リセットをかけ現象が改善してもまた不具合が発生することを説明しました。そして、アプリ等のソフトによる不具合なのか、またはハード面の不具合なのか?それともソフトとハードの干渉による不具合なのかをはっきりし、改善策を検証してもらうためにリセットをかけずに預かり確認をしてほしい旨を伝えました。
ここでのドコモショップの答えは、リセットができない状況ではあずかれない。とのことでしたので、なぜ預かれないのか理由を明確にしてほしい旨を伝えました。すると当初は規則ですのでという事でしたが、これに対しては個人情報が入っているのでとの事で返答を頂きました。しかし、個人情報は私が承諾するので、そのままの状態で預かってもらい、アプリ等のソフトが入っている状況で調査をしてほしい。その結果をレポートとして提出してほしい旨を伝えました。また、今回の様に、調査ができなかった部分があった場合、何故それが行えなかったのかという理由も明確にしてほしい旨を伝えました。
この件についての対応は店舗での判断では難しい。ということで上部に確認をして連絡ですということでしたので一度店を離れました。その際、一度持ち帰るが、ショップの方で現象を確認していることを確認し、もし、現象が直っている場合でも預かっての検証をしていただくという事で確認を行っています。
すると翌々日の4日に連絡が入り、今回は特別にそのままお預かりして調査を致しますとの事。しかし、調査を行い、その後本人に返品する際にはリセットがかかっていることについては承知してほしい。また、今回は3週間預かり調査することになるが、調査のみであり、修理が必要な場合その後再度預かり修理を行うという事でした。
これについては承諾し、9日にショップに持参し、調査のために預けています。
今のところ2週間ほど経過していますが特に連絡等はありません。
とにかく、細かいことも報告をしてもらい、内容については理由に至るまで詳細に報告してほしい旨を依頼しています。
今回は数度来店しているにもかかわらず、不具合が頻発し、預かるときにはリセットをかけてしまい現象が改善してしまう為、その状況が改善できないのではないかと思いこのような対応を取りました。また、docomoに持参する前に富士通に連絡し、状況を伝え対応策を確認しましたが「販売がdocomoの為、docomoに連絡をするよう。」言われました。今回docomoに行った際にも、不具合の状況等を伝えると、「詳しい内容については富士通が作ったものであり、お答えできないので富士通に連絡してほしい」とのコメントがありました。その為、私からは富士通には連絡をしてあり、docomoに行くように言われている旨を伝えました。作成した側と販売している側があり、お互いに自分の所ではないとの返答がありましたので、この点も改善が行えない問題のある部分ではないかと思います。
30日が3週間となる為、これについての何らかの返答があると思います。
その際にはまたご報告したいと思います。
書込番号:14066434
2点

のぞいい さま
こんにちは。南の人です。
たまたまPCの前にいたので“即書き”します(笑)
情報ありがとうございます。
大変役に立ち、また、感心させられました。
(変な文章ですみません。率直な思いです)
こちらも、ずっと、再起動が頻繁に起こるようになったので、数日前に何度目かのリセットをしました。
その際に、使用頻度の少ないアプリや『タスク管理アプリ』を削除し、『エコ設定』も不使用にしたところ、再起動は少なく(一日に一回〜二回)なりました。
しかし、喜んではいられないですよね。
コレが一般的なPCでこんな状態ならば、まったく仕事に使えませんし、明らかに欠陥です。
もう少し様子を見て、私も、昨年、ドコモショップで新品交換した端末が、その後どうなったのか、確認してみようかと考え始めています。
また、何か情報がありましたら、ぜひ、教えて下さい。
ありがとうございます。
書込番号:14066786
0点

同様の不具合! 充電すら行かなくなって数回使っただけなのに使い物になりません。
せっかく先日タッチパネルのビニール外したばかりだったのにw
画面をスライドさせたらフリーズして画面固まります。
たまに電源点いても画面回転だけでもカクカクしフリーズw
富士通は信用無くするね! 車で言うとリコールなんだから対応位ちゃんとやってもらいたいものだね!
て言うか、不良品売りやがって! 車で言うとリコール! いやそれ以上! 詐欺だろ! 消費者センターに問い合わせるわ!
二度と富士通製品は買いません。
※注意・・・
上記のコメントは富士通が嫌いで書いている訳ではありません、本当にこの商品は使い物になりません、買わない事をお勧めします。 ショップの店員もこの商品をやたら奨める訳だよなw
嘘だと思うなら動画をアップしてもよいです。
書込番号:14666394
5点

今まではアイパッドを3年使用していましたが、そろそろ3年もたったので、機能も落ちたと思い、ドコモショップで今回問題の富士通のタブレット端末を買いました
アイパッドと比較するとものすごく使いづらいと言うことで、解約を申し出ると、契約解除に9700円、機器代金64000円掛かると言う話
この機器代金の64000円は聞いていないと交渉したが、ダメですの1っ点ばりで、結局ものすごい使いづらい、この富士通のタブレット端末は64000円プラス解約金9700円を払いお釈迦入りです
富士通のブランドも落ちた物ですね、それからドコモも売りたいのは割るが、機器代金の64000円は聞いていないですよ、この2社は日本を代表する大企業だが、著しく劣る性能、説明不足、これでは、だまされたの感覚ですよ、驚いた
書込番号:15352310
5点

契約書に目を通して理解した上で署名をして手に入れたはずですから、解約金、本体代金は承知しているのが常識なのですがねぇ。
iOSとAndroidの操作感の相違は事前にモックで確認できるのに、しなかったという完全に購入者側の落ち度ですね。
書込番号:15364467
3点

↑の方はドコモの社員では、発売から3年も経つアイパッドに劣る物をドコモが売るなんて、信じられないですよ
今日の日経新聞に日本企業各社がタブレット端末導入の記事がいくつかあるが、全てアイパッドですよ、富士通のタブレット導入なんて記事ありませんよ
これからも、アイパッドの優位性がわかりますよ
ドコモは世界一の製品を販売することを望みますね
書込番号:15369976
2点

レス主です。
いろいろな意見がありますね。価値観がいろいろですのであってしかるべきだと思います。
しかし、契約を交わす時点では不具合が発生しないこと(希望)が前提ではないでしょうか。
また、iosとAndroidの操作感の違いはモックで確認できても、数日使わなければわからない、使用頻度が多くなってくると出てくる不具合もあります。
iOSとAndroidの操作感の相違は事前にモックで確認できるのに、しなかったという完全に購入者側の落ち度ですね。
こういうことを書く方を、「机上の空論」と言うのでしょうね。
また、先日docomoに問い合わせた際に言われた言葉にびっくりしました。
iosは不具合がないと話したところ、ほとんどがアプリによる不具合であるということを話したうえで、iosは機種が少ないのですべてアプリに互換性があるか否かを確認できるが、Androidは機種数が多いのですべての機種に互換性があるか否かは確認できないといわれました。
こんなの消費者から言えば怠慢でしかないと思います。
こういうことを聞いてみなさんなんと思われますでしょう?
書込番号:15370675
2点

アップルの株価が下がったとは言え、まだ世界でも株の時価総額では2番目とかでしょう
そのアップルが販売しているアイパッドより性能の良い製品を作る会社があれば、そこの株価は暴騰して、ニュースでも話題になるはず、今富士通は300円なんて株価、時価総額も電気メーカーでも下の方では
まあドコモの携帯の市場占有率もソフトバンク、AUに押されて、下がっている、この2社のブランドを疑いなく信じた私も悪かった
でも残念です、私は富士通に30年前ですが、勤務したことがある会社で、その頃は中堅企業だったが、日本国内ですが、その当時世界の巨人のIBMを相手に一番売れたコンピュターを製造した企業ですよ
30年前なんて話にならないとお思いでしょうが、ドコモ、富士通とも今後の検討を祈ります
書込番号:15373876
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
本機を親としてパソコンでネットをしたいのですが、USBデザリングとはどうして設定するのでしょうか。
パソコンは何でも構わないのでしょうか。何か必要な機能とか付いていなければならないのでしょうか。
パソコンはXPの最終モデルとMACのOS10に成った直後のiBOOKです。古くて無理でしょうか。
Xiのフラットで契約しているので通信料の問題は無いと思うのですが
全然わかりません。
使用の目的はあるサイトにアップロードする際、本機ではギャラリーからしか選べなく3Dのデータを選べません。
現在はネットカフェに行って送信していますが、自宅から送りたいと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:15902205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機を親としてパソコンでネットをしたいのですが、USBデザリングとはどうして設定するのでしょうか。
USB接続で出来るかは知りませんが、
Wi-Fiでの接続であれば、設定→無線とネットワーク→テザリング、有効にすれば可能です。
>パソコンはXPの最終モデルとMACのOS10に成った直後のiBOOKです。古くて無理でしょうか。
わかりません。型番もわからなくては、仕様を調べる方法も無いですから。
Wi-Fiでの接続であれば、PCが11n/g/bのどれかに対応していれば可能。
書込番号:15902235
1点

パーシモン1wさん
早速の書き込みありがとうございます。
パソコンのどこを見て良いのやら、チンプンカンプンです。
無線に対応しているか調べてみます。
USBで繋ぐと無線等の機器がいらないかと思って質問しました。
書込番号:15903883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンはXPの最終モデル
WinXP最終と言われても、Vistaの出る前と考えると2006年。
ですが、ビジネスモデルやショップPCでは、2010年頃まで売ってました。
先月2月末に、DSP版入手と久々に売ってたくらいです。
いつ頃かも。特定は出来ないですね。
WindowsPCなら、下記のような小型子機でWi-Fi対応可能です。
バッファローWLI-UC-GNM2
http://kakaku.com/item/K0000273353/
>MACのOS10に成った直後のiBOOKです。
こちらの方は、無線LAN非搭載と思われます。
MacOS10発売直後となりますと、2001年頃のモデル。iBook(Dual USB)かな。
オプションで取り付けは出来たが、11bのみ。
現行販売されている子機では、MacOS10.4以降の対応が多いです。それ以前のモノとなると、中古含めかなり探すのが厳しいです。
書込番号:15904215
1点

パーシモン1wさん
ありがとうございます
WLI-UC-GNM2をパソコンに繋げて、タブレットのWi-hiをonにしてお互いのaossを押せば簡単に接続とメーカーのホームページに書いてありました。
これでネットの契約をしていないパソコンでネットに繋がるのですか。インターネットエクスプローラを開けば繋がっているのでしょうか、何がしかの設定とかいるのでしょうか。
希望の灯りが見えて来ました。もう少し教えてくださいお願いします。
書込番号:15904455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これでネットの契約をしていないパソコンでネットに繋がるのですか。
いいえ。
ネット回線に接続されたPCで、WLI-UC-GNM2を親機として動作させることで、タブレット末端(子機)などをつなげばネット出来ます。という意味です。
ネットの契約済みでネットが使用できているのが前提条件です。
ネット→無線LANルータ(親機)→PCやタブレット末端(子機)。これが普通ですよね。
ネット→PCにWLI-UC-GNM2(親機)→タブレット末端(子機)、が可能と。
書込番号:15904777
1点

パーシモン1wさん
お手数おかけします。
私のやりたいことは、タブレットがXi契約しているのでタブレットを使ってオフラインのパソコンをネットに繋げたいことです。
これは無理な事なんでしょうか。
タブレットのデザリングとはタブレットを親機としてパソコンを子機として使えると言う事で良いのでしょうか。
デザリングの意味もハッキリわかっておりません。
タブレットの設定のデザリングのヘルプにUSBデザリングの説明があり、ダウンロードした書類をXpに入れることで、私のやりたいことが出来そうなのですが、間違っていますでしょうか。
3Dのプリントサービスにデータをアップロードするのですが、タブレットで操作するとギャラリーからしか選べなくて3Dのデータがアップロード出来ません。その為ネットカフェから送信しています。もしパソコンが繋がれば便利で良いなと思っています。それだけの為にパソコンをネット契約するのも勿体ないし何か方法は有りませんでしょうか。
ややこしい質問ですいません。宜しくお願いします。
書込番号:15904927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブレットのデザリングとはタブレットを親機としてパソコンを子機として使えると言う事で良いのでしょうか。
そうですy
一般だと、
ネット回線→無線LANルータ(親機)→PCやタブレット末端(子機)。
テザリング使用した今回だと、
ネット回線→タブレット末端(親機)→(無線orUSB)→PC(子機)になります。
スマホでデザリングして・・・と言われれば、タブレット末端がスマホに代わっただけですy
注:テザリング時、F-01DでUSB接続できるかは未確認。
書込番号:15905283
1点

パーシモン1wさん
詳しくありがとうございます
タブレットのデザリングでPCが動くのですね
後は接続の問題ですね。USBのケーブルを買って試してみます。
書込番号:15905396
0点

F-01D利用中の60歳を超えた男の独り言程度の内容です。
USBテザリングの設定については、取扱説明書の各種設定に記載されています。
XP機の場合は、ドライバーを入れる必要がある等詳しく?記載されています。再度取扱説明書をお読みになることをお薦めします。(クイックスタートでない方)
私は、F-01Dのテザリングにより、インターネットやメールが快適に出来ています。Windows7です。ADSLは休止していますが、不便は感じていません。
イメージとしては、左記のとおりです。 PC ← → F-01D ← → インターネット
子機 親機
PCは、WI-FI機能がないので、パーシモン1Wさんがご提案されている子機と同等の子機をPC本体に差しています。
テザリングは、ケーブルがないので、タブレットを自由に使いながら、PCのインターネットも有効です。電波の届く範囲でなら。
60歳超えの自分でも設定できたのですから、そんなに難しいものではないと思います。また、困ったら、タブレットを持ってdocomoショップに行くことにしています。
ちなみに、昨年の3月に購入してから、電波使用量は、7Gを使用したことがありません。
困ったことと言えば、電波状態が一定でないことぐらいです。
取り留めのない話で・・・・
書込番号:15909088
2点

うろうろ254さん
ありがとうございます。
私は同世代の56歳です。
usbデザリングを考えてましたがWi-hiの方が楽ですね。
パーシモン1wさんに教えて貰った、あの部品を買うだけで済むならWi-hiにしようかなと思います。
説明書をじっくり読んでみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:15909183
0点

>XP機の場合は、ドライバーを入れる必要がある等詳しく?記載されています。
USBで接続すると、何を接続したのかを認識し、それを使えるようにとドライバが必要になります。
ネットに繋がっていれば自動でドライバ取得しようとしますが、オフラインではそれも出来ず不明なデバイスという認識となります。
マウスやキーボードといったモノは汎用ドライバで済みますが、それで済まないモノは、事前に専用ドライバを用意しておく、取得しておく必要があります。
ドコモF-01D取扱説明書、クイックスタートガイド、40ページに載ってます。
書込番号:15909578
2点

パーシモン1wさん
教えて貰った小型子機注文しました。
明日届く予定なので、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15912808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーシモン1wさん、うろうろ254さん
お世話になりました。
子機を付けて接続しましたら
簡単に思っている事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:15915219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





