ランドクルーザー 2007年モデル
325
ランドクルーザーの新車
新車価格: 435〜723 万円 2007年9月1日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 230〜1305 万円 (233物件) ランドクルーザー 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 9 | 2021年5月15日 20:41 |
![]() |
279 | 44 | 2021年6月14日 06:57 |
![]() |
247 | 71 | 2021年5月26日 22:34 |
![]() |
182 | 48 | 2021年5月19日 22:59 |
![]() ![]() |
181 | 7 | 2021年4月25日 10:14 |
![]() |
341 | 37 | 2021年4月26日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
今やランクルもどの店舗でも扱ってますが取扱店によって納車が早いとか安いとか差はありますか?
やっぱりトヨタ店がいいのかと思いましたがライバルも多そうで…
みなさんどう思いますか?
書込番号:24132949 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

値引きを多くし、元々の販売店からお客を奪うという意味でも、新たに販売可能となったディーラーで買うのもアリ。
長年購入し続けてきたディーラーで買うのもアリ。
納期は発注順、値引きはタイミングなので決まり事はありません。
書込番号:24132977 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タイトルのLC300という書き方にレクサスLCの廉価版の話かと思った。
書込番号:24133520 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

先月、トヨタ店の店長へ予約を含めて話を聞きに行って来ました。
販売前に予約は始めますが、それはOPも含め価格が出せるようになってからとのことでした。
その中で値引きについて聞きましたが、予約の段階では0だそうです。
正式発表になっても当初は無しになる可能性が高く、それよりは早く納車されるように動いた方が良いのでは?と剣もほろろな返答でした。
他県のトヨタ店の営業は10万の値引き位で、他チャンネルの販売店でそれ以上が出たら合わせます。とのことでした。
同じトヨタ店でも、県が変わると値引きも変わる見たいですし、他チャンネルには相当警戒しているようです。
書込番号:24134375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SR-17Uさん
ありがとうございます。私も並んで建ってるトヨタ店とカローラ店に行ったのですが情報はトヨタ店の方が詳しかったです。
ただどちらでも予約は一緒のタイミングみたいで6月10日にマニュアルがタブレットに配信で説明は出来るとの事でした。
予約は7月上旬とのことなのでそこで見積りを取ってどちらも値引きゼロならトヨタ店の方が安心かな…
書込番号:24134501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も同じです!
トヨタ店から4月初めに電話で情報聞かされて、トヨタ店一本に搾るのは不安だったので、先日トヨタカローラ店に行ったら、詳細な情報を教えて頂きました。
トヨタ店とは長年の付き合いもあったのですが、トヨタカローラ店の方が頑張り方が違ったので、あとは見積り次第と考えています。
いま迷ってるのはZXのガソリンかディーゼルかで悩んでいます。
書込番号:24134935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>illcさん
やはり店舗によって差があるみたいですね…
でもあまり見積りで何回も競わせると納車が遅くなりそうなので一発で決めたいですね。
私はZXのガソリンで決めています。今回のガソリンは422馬力600nmディーゼルは310馬力700nm
ディーゼルは今までのガソリンの倍の燃費ですから距離乗る方や長く乗るにはいいと思いますが車両価格取り戻すにはけっこうかかるのではと思ってます。
それにやはりディーゼルの車外での音が…
多分ZXはガソリン、GRSはディーゼルが売れ筋になるのでしょうか。
書込番号:24135211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回のガソリンは直噴になり10km/L位で、ディーゼルは12km/L程ですよね。
トルクもガソリン60kg,ディーゼル70kgと大差なく、馬力についてはガソリンが100ps上ですからディーゼルのメリットが無いように思うのですが、、、
最近のディーゼルは、環境対策で圧縮比が以前に比べ大幅に低く、熱効率だけを考えると良くありませんので。
書込番号:24135556 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なるほど、ありがとうございます。
ほぼ決まりました!
書込番号:24136120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日はネッツとトヨペットに聞きに行きました。ネッツはランクル買いに来る人はほとんどいないといってました。トヨペットは何件か仮予約入ってると。
いずれにしても6月下旬に見積り出せるようになると。
7月1日に受注入力可能でその時点で入力出来れば8月末の納車も可能との事でした。
8月1日ランクル70周年の日にプレミア、8月21日に展示会、それから納車らしいです。
書込番号:24137161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
こんにちは!
まだ早いとは思うのですが参考にさせて頂きたいので宜しくお願い致します。
曖昧な予想の範疇で構いませんので!
当方現在300系購入にあたり、ディーラーの方とやり取りをしている途中でして
ZXかVXを購入予定です。
3列じゃないとダメなのでZXならガソリンになります。
購入後、5年もしくは7年で売却予定です。
そこで、ディーラーの方はリセールを考えるなら
VXだとおっしゃいます。
基本的にはどの車種でも中間グレードもしくは中間の一つ上ぐらいが残りやすいと
おっしゃっているのですが、果たして300系にも同じ事が言える思いますか?
200系でもAX-Gセレが一番リセールが良いですから、リセールを考えるならVX
ZXでも十分残るだろうけども200系程は残らないんじゃないかと言っておられました。
V6ランクルが海外での受け入れ状況に応じてZXは流動するはずだと。
まだ早い話しですが是非意見をお願いします!
20点

リセールなんてかにする人は車に対して愛着がないんだろうなと思う。
大事にしない人には乗って欲しくないと車の声が聞こえてくるよ
書込番号:24113322 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

このご時世にこの手の地球環境破壊型の車のリセールバリューを考えるなんて‥‥。
3列シートでより快適な広い室内を持ち、環境負荷の少ない車が他にある。
書込番号:24113381
18点

|
|
|、∧
|Д゚ VXだと思う
⊂)
|/
|
書込番号:24113418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruokaさん
ディーラーの考えてるリセールとは国内で車を流す話なんでしょうか?
書込番号:24113433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格もわからない、オプションもわからないという状況では誰もわからないでしょうね。
すぐにも購入したいのならセールスの方の言うとおりにしておけばいいでしょうし、そうじゃないと思うのなら違うのにしたらよろしいのでは。
ただ、リセールを最優先に考えるのなら、発売後の状況を見てからにしてからのほうがいいと思いますが。
書込番号:24113437
7点

リセール…?
腰掛けみたいな選択肢?
書込番号:24113470 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ruokaさん
初めまして。
再販価値は、手放す時の需要で決まるのですけど5年〜7年先にもなると占いレベルだと思います。
売却予定を考えている5〜7年先の世界情勢、需要のある国を予想して、その地域の風土風習にあったグレード、オプションを今現在、分かる人は私の知ってる限りドラゴンボールに出てくる占いババくらいですね。
書込番号:24113830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様のご意見ありがとうございます。
不快な気分にさせてしまったのでしたらすみませんでした。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24113840
3点

連投すみません
リセール気にするなら、今回はスルーして時期マイナーまで待った方が、今よりは予想の精度が上がると思います。
書込番号:24113844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ruokaさん
私は不快じゃないですよ。
気になさらずに。
書込番号:24113848 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車が好きでたまらない人と違い、あくまで道具として動産として考える人にとって
リセールを気にするのはごく自然の発想ですので気にしなくてOKかしらね。
愛着有無とは無関係だと思うわ。
書込番号:24113868
44点

>購入後、5年もしくは7年で売却予定です。
その頃には内燃機関車が怪しくなるので安いほうで十分ですよ。もう工業製品にリセールなんか期待してはいけません。
書込番号:24114008
10点

300の新車価格がまだ確実に発表されていませんが、リセールを考えると記載されていますが次の300ではディーゼルが出るのでこちらを購入してすぐに転売されるのがリセールが良いと思います。確実で行くならばガソリンモデル・ディーゼル両方を注文しディーゼルを転売しガソリンモデルを乗る。
ただし、トヨタディーラーでリセールしていたら話になりませんよ。
ランクル200の29式がGW明けから高騰します。
書込番号:24114019
4点

どれが当たりかをここの人に聞くなんてナンセンス。
まさかここの人にZXですよって言われてあなたは900万も突っ込むんですか?
書込番号:24114599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この価格帯の車のグレード選択の判断基準にリセールバリューを重視するのは危険な気がします
手放す時気持ち的に多少「損」を感じるにしても現時点で車自体の魅力が高い方のグレードを買った方が後悔しないんじゃないでしょうか
書込番号:24116826
6点

>ruokaさん
都市伝説くらいのレベルなんですけど、古い客をたくさん持っている販売員の直感って妙に当たるんですよね。
判断基準の軸が少し違ってるのかと思うんですけど、そんな販売員を探して乗っかてみるのもいいかも。
ま、それやると誰の為に買ったのか分からなくなりますけどね。
書込番号:24117025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ruokaさん
リセールバリューの定義にもよりますが、
寝落ち額を気にするなら一番下のグレードでオプション無しが一番良いのでは。
一方、値落ち率を重視するならZXにメーカーオプションナビ、車の満足度も高いので私はこちらを選択します。
VXやAXはどっち付かずで中途半端なので色々と後悔しそうなので絶対に選びませんね。
書込番号:24117119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ruokaさん
僕は200のAXGセレクションに乗ってますが、ZXのほうがリセールいい時もありますし、時期によるので全然当てになりませんよ。海外に出すときの話ですが。
>ニューポート2さん
全くその通りで、ZXにしなかったことを後悔しまくってるので、300はZX一択です。
書込番号:24117180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼します。
私の知る限りの話で恐縮ですが、zx以下を勧められた事は一度もありません。
(今回はGR-Sが市場で、どのような評価を得るのか?でしょうが。)
単純に、リセールとコスト配慮の分岐点になるグレードかと理解しております。
私自身は、身の丈に合わずも最上位を選択して来ましたが、満足してます。
(嫁は不満そうにしてますが。汗)
私の経験では、何方でもメルセデス含むヤナセ、BMW、アウディ等とは比べ物にならないリセール感は得れると思いますよ。
書込番号:24118793
5点

私もリセールを多少は気にしますが、
ランクル自体はリセールは良いのでグレードぐらいは
スタイルに合ったグレードを選んだ方が後悔しませんよ。
私はプラドに乗ってますが、
リセールを考えるとガソリンですが、
やっぱりクロカンはディーゼルと思い、
ディーゼルに乗ってます。
結果ストレス無く快適に乗れています。
5年も乗るなら尚更です。
是非好きなグレードを選ぶ事をお勧めします。
書込番号:24119324 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
今日もう一度ディーラーで情報を見せてもらいました。
ここで出回ってる乗車人数はやはり逆でした。VX以下はガソリン7人乗り、ZX、GRSはガソリン5人ディーゼル7人で間違いありません。
ZXのガソリンで7人が欲しかったのですが…
ただ流出している画像は海外仕様で国内のZX、GRSとは違うようです。
標準モデルよりZX35oGRS15oフロントバンパーが長いようです。
あとエアロの設定はZX専用の設定しかありませんでした。
ということでZXガソリン5人乗りしかないかな…
書込番号:24104047 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>LC5000さん
はじめまして。
私が週末見て来た資料ではGR-S、ZX共にガソリン7人、ディーゼル5人になってました。
GXのみガソリンの5人乗りが設定されておりました。
書込番号:24104101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連投すいません。
その他にもグレードごとの設定ボディーカラー、内装色の設定等が書いてありました。
全グレードでキノコミラー無しにもなっておりました。
書込番号:24104118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>LC5000さん
それが事実なら残念です。
私の中ではVX以下やディーゼルという選択肢はないもので。
書込番号:24104154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5人乗りだとベンチシート、7人乗りだと2列目はキャプテンシートみたいな感じになるみたいですね。
私は3列目欲しいんですが、2列目はベンチシートがいいんですよね。普段は子どもが2列目3人乗ってて。キャンプが趣味なんで、キャンプ行く時は後ろはキャンプ道具積んでいくんで。ディーゼルかガソリンか、ていうよりも、2列目がどんなシートかで我が家は決めそうな感じです。
書込番号:24104196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

出回っている資料だと「4:2:4」とあります。
この場合、欧州車に多い(最近は国産車にも増えてきましたが)、アームレスト部分のみを倒すことができるようなもの、と考えられます。
https://blog.mazda.com/archive/20120308_01.html
書込番号:24104229
4点

>DNT31さん
わかりやすい説明ありがとうございます!!
これなら3列シートを気兼ねなく選ぶことができます^_^
書込番号:24104294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kazukitimaruさん
そちらの仕様書が合ってると有り難いですね…
紙に斜めにトヨタの文字がずっと入ってる紙でした?
ディーゼルの方が大勢乗れるという考えはあるようには思いますが…
あとなぜかブラックのメタリックが廃止なのはショックです…
書込番号:24104301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イクメンおやじ先生さん
このベストカーの記事は間違ってると思います。
3列目が二人乗りになったのに2列目がキャプテンシートなら7人乗りじゃなくて6人乗りになるからです。
3列目は床下収納なので二人しか乗れないのはたしかですので。
書込番号:24104309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LC5000さん
私もZX7人乗りのガソリンを希望しておりますので、非常に興味深い箇所になります。
私の見た物は斜めにトヨタの文字は入って無く、型式一覧表、内外配色一覧表、オプションスペック一覧等が記載されておりました。
書込番号:24104340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazukitimaruさん
そうなんですね…
私が見たのは全部で7ページの全体にコピー禁止みたいな斜めのラインの文字が入ってるものでした…
どっちが正解なんですかね…
てか選べればいいんですけど
書込番号:24104487 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私見ですが・・・
技術的には、ガソリン(G)7人、ディーゼル(D)5人と考えるのが妥当かと。
つまり、Dはエンジン自体が重いため、車体全体重量を考慮して3列目シートを外し、またDはコストアップになるためその分を3列目をなくし、結果としてG車とD車との価格差をなくして販売するためではないでしょうか。
一方、内装の違いですが、販売当初の転売目的をさけるため、G車は5人内装黒のみ、D車は7人内装ベージュあり、としているとの噂もあります。
さらに、私も資料を見せてもらいましたが、その表では(G車5人|D車7人)とありました。
ここから、当初私も「G車とD車で定員が違うんだ」と解釈しましたが、これは(G車5人/7人)、つまり両者とも5人乗り7人乗りが選択できると解釈することもできるのでは・・・と考えています。
さて、どれが正しいでしょうかねぇ
書込番号:24104828
5点

>喜多さん
技術的な観点かつ私見ですが、ディーゼルはアドブルータンクを床下に配置するので、3列目シート格納と両立しないため5人乗りオンリーという説はないですかね。
書込番号:24104882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューポート2さん
はじめして。
ADblueタンクはエンジンルーム内に設置すると思います。プラドもエンジンルーム内にありますし、メンテナンス上、エンジンルーム内が便利じゃないですか?
それと、もし、3列目床下に設置するほど大きなタンクは必要ありませんし、オーストラリア仕様ではそこに燃料サブタンクが配置されると思いますよ。
書込番号:24104977
4点

>喜多さん
なるほど、エンジンルーム内なんですね。
他の車で後部に配置されている車に乗ったことがあるので勘違いしてました。解説ありがとうございました。
書込番号:24105075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、GRSはパールホワイトともう一色選べなくて4色だけでした……やはりGRSはオフロード仕様ってことなんでしょうかね?
書込番号:24105093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全グレードパールホワイトは一色だけですよ
GR.ZXは090 その他グレードは070だと思います
書込番号:24105106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日見た仕様書ではGRSでは4色、その他のグレードは6色でした
ホワイトパールとブロンズメタリックはGRSには設定はありませんでした。
書込番号:24105145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>喜多さん
その意見は正しいような気がします。
昨日見た仕様書では価格はガソリンに対してディーゼルは5%アップになっていました。
ZXのガソリンが800万円と仮定するとディーゼルは840万円
それに3列目もついてるとなると安すぎますよね
プラドでもガソリンとディーゼルで70万円違いますし、二列と三列では15万円違いますので。
しかもディーゼルは新型、でもガソリンはLS500のターボだから…
よくわからないけどガソリンを3列にしてディーゼルとの価格差を押さえてる感じがします。
書込番号:24105170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その他グレード5色だと思いますけど
書込番号:24105241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が持っている情報は、GR-Sは4色、他は5色。
白系はプレシャスとパールクリスタルがあって、前者はGR-S、ZXのみに設定、後者は他グレードに設定。
アドブルーはVWのように給油口がベストで、レンジのようにエンジンルームでもエンジンベイ外にあるほうが補充は便利。やってみるとよくわかる。
定員は情報が錯綜していて、この掲示板では、「メーカーからの訂正情報」があったとのことで、ディーゼルは5人乗り、というのが最新の情報(自分が持っているものはディーゼル7名)。
この段階で真偽を追い求めても不毛なので、より新しい情報が出るまで待つしかないのでは。
書込番号:24105270
10点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
情報が多く、わからなくなってきました。
インスタでランクル情報を流している方(海外)とダイレクトメッセージで情報交換していますが、輸出仕様なのか専用意匠なのか答えが出ません。
書込番号:24097908 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


>Hossahossaさん
いつもありがとうございます。
添付の画像にはU型ありませんね。!!
私はどうしてもU型が好きになれず、300系は諦め200系の中古か秋に販売されるLXを考えておりました。もし添付の車両がZXならば購入意欲が再燃します。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24097924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hossahossaさん
はじめまして、私もランクル300の発売を楽しみ待ってます。
ZXか解りませんが、U字付きバンパーは上位グレードだと思います。前後バンパーのメッキがついてますので!
フロントのU字付きバンパーはライト下で分割されてるし、リア周りもGX?VX?-Rバッチが付いてる方が豪華に見えますよ。
書込番号:24097960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>Hossahossaさん
この度は大変お手数お掛けします。
非常に気になる部分ですので、分かればよろしくお願いします。
書込番号:24098084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応現車見てきました
ZXエンブレム付いた車両もありましたがフロントデザインはU字でした
ただ、確認できる全てが左ハンドルでしたので日本仕様のZXは違う可能性もありますしGR-Sらしき車両もありませんでした
下位グレードではフロントグリル全体がブラックにメッキ?フィンが少しついている車両も確認しました
率直な感想としては新しいパールも似合っていますしデザイン全体としてカッコいいと思います。リアは好き嫌い分かれると思いますがアメ車感が強いです
書込番号:24098228 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>トヨタ車の初心者さん
現車確認ありがとうございます。
ZXもU字型の可能性が高そうですね。
個人的には好きになれそうにないです。
真正面から見れば少しは良く見えるのかもしれませんが·····?
書込番号:24098342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazukitimaruさん
標準のグリルとバンパーがあります。
ZX、VX-Rには異なるグリルとバンパーあり、GR-Sにも異なるグリルとバンパーがあると
私は信じています。
との事でした。
書込番号:24098694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hossahossaさん
ありがとうございました。
全てが明らかにあるまで今しばらく時間掛かりそうですね。楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:24098729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hossahossaさん
画像ありがとうございます。
可能性としてですが、U字有りの車両はスリット部がターボ車用エアインテークのようにも見えます。
対して、U字無しの車両はエアインテーク無しに見えますから、NAエンジン(海外仕様・1GR)の可能性も。
書込番号:24098838
4点

>Hossahossaさん
お疲れ様でした。
例の仕様書を信じると、積車下段の黒はZXドンピシャですけどね。シート白はZXだけと言うのも確定事項の様ですし、ホイールも扁平から見て20、あとボディサイズがZXだけ2、30ミリ長いのをサイズ表で見た記憶があります。
積車下段の黒のバンパーの膨らみってそれじゃないですかね
書込番号:24098863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホイールサイズから黒はZX、白は下位グレードっぽいですね。
書込番号:24098976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この車両のバンパーはサイドステップ位置まで下がってるように見えますので、200系同様、単純に海外仕様のエアロバンパーが付いてるだけのような気がします。
国内仕様がこのエアロバンパーではモデリスタ取り付けは物理的に厳しい気もします。
モデリスタエアロ取り付け前提を考えると、国内仕様はここまで垂れ下がったバンパーではないと予想。
書込番号:24099266
8点

とにかくUはださいですね
ZXとGRには Uが無いことをのぞみます
書込番号:24100145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かまぼこごんぱちろうさん
初めまして。
私もどうしてもU字型が好きになれません。
ZXは違うタイプの物が装着される事を願っております。
書込番号:24100247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hossahossaさん
ホイールのサイズが他と同じですね。
書込番号:24100805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左ハンドルで輸出仕様ですが、Uの所メッキで仕上げているようにも見えますね。
書込番号:24100970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
>gocci01さん
ここは雑談の場所ではないので意味のない投稿はやめてください。
真剣に相談なり質問に来る方の邪魔はしないでください。
書込番号:24096535 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gocci01さん
すごい!カッコいいですね。
書込番号:24096575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ここは雑談の場所ではないので意味のない投稿はやめてください。
意味が無いと判断しデリートするのは運営側が決める事
どこが意味の無い投稿なんだ?
柊 朱音さんアンタのコメントこそ必要ない
書込番号:24096618 スマートフォンサイトからの書き込み
108点

>gocci01さん
ナイスな画像ありがとうございます(・∀・)
これはカッコイイですねー。でも実物はもっと良い感じがしますね。
次の乗り換えは家のガレージに入れば最有力です。
今の車でなんとかなんで微妙なんです汗
書込番号:24097112
7点

全景をとらえた動画も出ていましたが、ちょっと地味ですね。
あの真四角なボディーからパリダカがイメージできません。
日産のパトロールの方が派手に感じました。
書込番号:24097832
1点

テールは少し地味な感じがしますが、フロントは迫力あっていいですね。
でもクロカンのイメージは完全に消えてしまいましたね。
書込番号:24099891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Black- muto-nigaiさん
おそらく地味に見えるのはエンブレム、ガーニッシュが隠されているからでは無いでしょうか?
書込番号:24099983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
>Hossahossaさん
やっぱりかっこいいですね
書込番号:24096529 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Hossahossaさん
ここは雑談の場所ではないので意味のない投稿はやめてください。
真剣に困っている方なりの邪魔はしないでいただきたい。
書込番号:24096538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hossahossaさん
画像ありがとうございます。
>かまぼこごんぱちろうさん
ですよね。
凄くいいと思う、僕は好きだな新型。
書込番号:24096540
9点

>Hossahossaさん
ありがとうございます^_^
大変参考になります!
書込番号:24096550 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hossahossaさん
グリルが大きくて迫力ありますね。
書込番号:24096556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hossahossaさん
画像ありがとうございます。
近くで見た画像に期待してましたが、私は好きになれません。
ブタに見えるのは私だけでしょうか?
ライトとグリルのバランスが悪いかな!?
書込番号:24096579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ここは雑談の場所ではないので意味のない投稿はやめてください。
意味が無いと判断しデリートするのは運営側が決める事
なぜ 柊 朱音さんが言い出すのか?
どこが意味の無い投稿ですか?
書込番号:24096581 スマートフォンサイトからの書き込み
73点

まるでアメ車。
キャデラック・エスカレードのような面構えには、正直ガッカリです。
書込番号:24096587 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>harl888さん
これでモデリスタ組んだらイケメンになりそうですね
書込番号:24096588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Hossahossaさん
画像ありがとうございます。
このままだと微妙ですが、モデリスタ装着したらバランス良くなるんだと思います。
書込番号:24096591 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

200もノーマルだと薄ペラくてダサいけどモデリスタで全然変わりますからね
書込番号:24096600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hossahossaさん
画像ありがとうございます
柊 朱音さんの事はスルーしてガンガン行きましょう
書込番号:24096606 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

私は真剣にランクル300の購入を考えており、今回の画像を見て200の中古にするか悩んでおります。
私にとっては貴重な投稿になります。
書込番号:24096635 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


>Hossahossaさん
追加写真ありがとうございます
参考になります(^^)
書込番号:24096667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harl888さん
下段の奥にある黒は、ZXのように見えます。
書込番号:24096670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hossahossaさん
リアのデザインはすごく良い感じですね。
ドアは上下分割ではないように見えます。
ドアノブがメッキっぽく見えるからZXかもですね。
書込番号:24096740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手前のばバッヂがないのでGX、上のはリアバンパー形状が違うのとバッヂが長く見えるので輸出用のVX-Rでしょうか。
ディーラーからの情報によるとZXについては専用意匠(グリル&バンパー差別化)とのことですので、期待したいところです。
リアドアは1枚ドアと聞いています。
書込番号:24096771
4点

正面アップの写真はZX?
出回っている仕様書が本当だとすると、この写真の状態からZX専用バンパー等加飾するのでしょうかね。
あと、価格ですが値上げ幅がグラフ?のようなイメージ図として、メーカーから下りてきてるのを見たのですが、ZXで値上げ80万くらいじゃないかなと思います。
書込番号:24096784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/841物件)
-
- 支払総額
- 964.2万円
- 車両価格
- 952.1万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 1007.3万円
- 車両価格
- 996.1万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 1370.0万円
- 車両価格
- 1350.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
465〜2200万円
-
92〜1116万円
-
59〜1740万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 964.2万円
- 車両価格
- 952.1万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 1007.3万円
- 車両価格
- 996.1万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 1370.0万円
- 車両価格
- 1350.0万円
- 諸費用
- 20.0万円