オデッセイ 2003年モデル
1032
オデッセイの新車
新車価格: 225〜315 万円 2003年10月1日発売〜2008年10月販売終了
中古車価格: 28〜151 万円 (69物件) オデッセイ 2003年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2003年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2025年2月16日 18:16 |
![]() |
54 | 10 | 2022年7月26日 18:15 |
![]() ![]() |
99 | 11 | 2021年1月5日 12:12 |
![]() |
63 | 5 | 2017年6月6日 23:42 |
![]() |
17 | 0 | 2016年5月29日 17:18 |
![]() |
48 | 1 | 2017年6月8日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
現在2008年式、RB1アブソルートに乗っています。
2021年にこちらで「今からでもRB1アブソに乗るのはアリでしょうか」で質問をさせてもらい、その後、購入し現在に至っております。
さて、今回は、タイヤ交換の相談です。
購入時のタイヤがそろそろ交換時期かなと考えて、タイヤ探しをしています。候補として、
@ネクセン N'フィラ SU1 NEXEN N'FERA SU1
A ヨコハマタイヤ ADVAN dB V552
B グッドイヤー EAGLE LS EXE
C ミシュラン PRIMACY 4
あたりを考えました。
現在 NITTO NT555 G2をつけています。街乗り7割、高速3割ほどです。乗り心地と燃費向上が少しでもはかれたらと思っています。予算は7万前後。
Cは少し予算オーバーですが、今より良くなればと思って、入れてます。Aは輸入版?を考えています。
いろいろと教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26077576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あきごりさん
RB1アブソルートのタイヤサイズは?
書込番号:26077608
2点

スーパーアルテッツァさん、お世話になります。
タイヤのサイズは、225/45/R18 です。
純正ホイールで、足回りも全てノーマルです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26077667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あきごりさん
乗り心地や静粛性といった快適性能重視なら国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552が一押しです。
今回ご検討中のADVAN dB V552は並行輸入品のようですが、それでも快適性能は高いと考えているからです。
2番手は欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4で、私も履かせています。
このPrimacy 4ですが、静粛性等の快適性能は国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤに比較すると一歩劣る感じがしますね。
ただ、Primacy 4は耐摩耗性が優れていますので、走行距離が多いならお勧め出来るタイヤです。
残り2銘柄のタイヤですが、EAGLE LS EXEは2012年に登場したコンフォートタイヤで、流石に設計が古いです。
N'FERA SU1は下記のような欧州ラベリングになります。
・N'FERA SU1 225/45ZR18 95Y XL:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性72dB
この欧州ラベリングではウエット性能や静粛性で、他の3銘柄のタイヤに比較して劣りそうです。
書込番号:26077738
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速お返事くださり、ありがとうございます。
自分自身でも、それぞれの特徴を一応は調べはしたのですが、実際に使われている方に聞いた方がいいだろうと思い質問いたしました。
4つの特徴が、よく分かりました。まだまだ車の方は調子がいいので、これからも乗り続ける予定です。一度交換したら、そうそう簡単には換えられないタイヤですのでアドバイスをもとに決定したいと思います。
お世話になりました。
書込番号:26077821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
以前からずっと気になって、乗ってみたいなと思っていたオデッセイアブソルートですが、今からの乗り換えは冒険でしょうか?
故障した時の部品の供給等で心配しております。乗られた方、乗っていらっしゃる方にちょっとお尋ねしたいと思いまして…。
乗るのであれば、マイナー後を考えています。
6点

先月までマイナー後のM(非アブソ)ですが乗っていました。
今からでも全然ありだと思います。
当方は飛び石によるフロントガラス破損がきっかけで、スライドドアが必要なタイミングでもあり別車両に買い替えましたが、12万キロを超えても全然問題なく走ってくれていました。
但し以下、注意は必要かな?と思います。
@良い個体が少ない。
ヤンチャな人が好む傾向があり、状態が良い個体が限られてくると思います。
A任意保険が高い。
ヤンチャな人が乗るからか、事故率が高いとの事で、なかなかの金額でした。
Bパワステポンプが持病。
私は早めにオイル漏れに気がつきリビルトで交換しましたが、調べると結構な割合でダメになるようです。
その他、CVTとセルモーターも弱いので、予防整備と早めの交換が必要です。
人にもよりますが、車は嗜好品という側面がありますから、好きならアリだと思います。
書込番号:23987776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>scubieさん
お返事ありがとうございます。貴重なご意見、嬉しかったです。
だんだん程度の良いものも無くなっていきますね。
中古車をいろいろ見ていますが、やはり値段の良いものは、良さげに見えます。
距離数はあまり気にしなくても良いのでしょうか。やはり中古車選びは、なかなか難しいです。
書込番号:23988522
2点

そのタマの程度が気になりますが、十年落ち以上のクルマでしょうから、それなりの覚悟は必要。
仮に修理しようとしても、パーツの欠品(主に内装関係)が予想されます。
なので、極力程度に拘った方が宜しいと思われます。出来ればフルノーマルを推奨します。
ホンダ伝統の前後ダブルウィッシュボーンのスポーツカー(≒ミニバン)
覚悟は必要でしょうが、アリかもしれませんね。
書込番号:23988576
7点

>マイペェジさん
ありがとうございます。やはりある程度の覚悟も必要ですよね。お値段もいろいろ、程度も装備も一台一台違うでしょうし。
今、考えているのはディーラーさんが出している中古車です。保証も有れば、安心ですし、ディーラーだったら、そんなに酷い車は出さないだろうと思うからです。(何の根拠もありませんが…) 今日も通勤途中で見かけたRBですが、やっぱりカッコいいなぁと思ってしまいました。
しばらく、いい個体が出てくるのを探してみます。
書込番号:23990358
5点

16年RB1に乗ってきました。ナビの調子が悪くなったのとバッテリーが上がり易く乗換えを決意しました(バッテリー上がりはDIYで取り付けた地デジチューナーのせいかもしれません)。スタイル、使い勝手、エンジン等々、全てが気に入っています。明日が次の車の納車日。先ほど、ナビのデータを全消去してきました。納車が楽しみであると同時に寂しい気持ちで一杯です。
ちまたではまだまだRB1が走っていますし、私のRB1もエンジンは絶好調、程度の良いRB1に出会えればこれから購入も十分にありと思います。あきごりさんがお望みのRB1に出会えるよう願っております。
書込番号:24026967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TS6851さん
文面から、TS6851さんがオデッセイとともにこれまで過ごされてきた大切な時間が想像できて、ジーンときました。背中を押してくださり、ありがとうございます。
まだこれ!といったモノは見つかっていませんが、毎日飽きずに中古車情報を眺めています。
書込番号:24027153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TS6851さん、マイペェジさん、scubieさん
先日、オデッセイアブソルートHDDナビスペシャル(H20式)を納車致しました。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
状態はすこぶるいいのですが、タイヤに少々ヒビが見られるので、
交換をしなきゃと思っているところです。
タイヤもいろいろあって、悩みます。でも今は、ステイホームなので、ゆっくり選んでいます。
お気に入りの車は、やはり満足度は高いです。
お世話になりました。
書込番号:24115311
3点

はじめまして。部品については心配はないと思います。
当方は2002年に新車購入したra6型に乗ってますが、今のところ部品はないと言われたことはなく、ディーラーからは費用を抑えたいのであれば、中古部品があれば、工賃のみで交換しますよっといわれます。
先日も新品は高かったので、右ドアミラーを自分で探し、持ち込んで交換してもらいました。
書込番号:24197035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ばんばん200さん
ありがとうございます。
実は先日、ウィンドーモールに亀裂が入ってたので、近くのホンダへ行き、交換してもらいました。まだ新品部品があったので良かったですが、サービスの方によると、部品次第では…と言われました。無かった時は中古という手がありますね。整備しながら、大事に乗っていきたいと思っています。
で、店で待っている間、感じたことですが、ホンダの車に乗っていらっしゃる方々って、結構年式の経った車を大事に乗っていらっしゃる気がしました。古いビートだったり、2代目のフィットだったり、インテグラも見ました。ちょっと嬉しくなりました。
書込番号:24197776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RB1後期タイプL、58000km、53万円で息子に買ってあげたのですがあまりの良さにびっくり。今は私の車にしてしまいました。4気筒と思えないほど滑らかなエンジン回転、足回りもしっとりして、今はやりの車より乗り心地良い。その代わり16インチの純正ホイール、 純正のサスが一番。この車は足回りの完成度が高く、息子が変にいじったら乗り心地悪くなりました。2年で3万キロ走りましたが、故障したのはナビだけ。ディーラーで9万円位でハードディスク新品交換しました。2年経ってディーラーに車検見積り取ったら30万円でした。古いのでそれなりにメンテナンス代はかかりますね。一度ノーマルのタイプLに試乗して見てください、ハイブリッドでなくても良いじゃんってなりますよ。今の車は18インチ以上の大きいホイール履くせいか、高級車でもコツコツと凸凹拾うので、私はRB1の滑らかで静かな包まれ感のある昔のタイプの車が好きです。とても53万円の車には思えません。燃費は明石から東京570kmをレギュラーガソリン30Lで走りますので、新幹線に乗るより安いです。
書込番号:24850531 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
先日、不注意で電柱にフロントバンパーの中心から少し右寄りを10km/hぐらいでぶつけてしまいました、。
不幸中の幸いなことに直ちに動く走れることは走れるのですが、40km/hまでに到達する加速時やDレンジに入れてる最中のアイドリング中にカラカラと異音が出るようになってしまいしました。、。又、強く加速すればするほど音が大きくなります。
ですがある程度速度が乗ると音は消えるのとNレンジやPレンジやRレンジは全く異音がしません。
出来るだけ乗らないようにしているのですがどうしても乗らなければならないときは乗っています。、。
いきなり壊れることもありそうなので原因を教えていただきたいです。
友人には衝撃でベルトが緩んだと言われたのですがそのとおりでしょうか。、
素直に車屋に行けばいいのでしょうが何も知らないどこが壊れてるかわからない状態で持っていくと高く付きそうなのである程度原因がわかってから行きたいです。
拙い文で長々と伝わりにくくてすいません。
みなさんのお知恵を貸していただきたいです。
書込番号:23889602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>みなさんのお知恵を貸していただきたい
予備知識無しで販売店に見てもらうとボられそうで
信用できない。
友人の言葉なんかも信用しない。
でも、ここの氏素性のしれない連中のことは信じる。
つうこと?
普通に車屋さんに行きな。
で、見てもらって説明してもらっても納得行かなきゃ、
別の店に持ち込んで見積もりを依頼すりゃいい。
以上。
書込番号:23889614
36点

>第二の日光さん
シャラシャラといった音が聞こえますね。
明らかに何かがすれているような音。
全く素人の印象ですが、シフト位置や加速度で変化があるということは、ミッションかトルコンあたりに何かの不具合がありそうです。
オイル漏れとかはありませんか?
いずれにしてもディーラーへ行ってそのときの状況などをできるだけ正確に伝えた上で、調べてもらうほかないでしょう。
費用については見積もりを出してもらい、高すぎるようなら町の整備工場へ行ってみるなどされてはいかがでしょうか。
書込番号:23889643
2点

ネットの掲示板なんて、丁寧な言葉使いでデタラメ書いてる人多数いる。
その知恵持って車屋行くのかい?
恥ずかしい事になるよ。
素直に車屋行きが無難。
書込番号:23889661 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ですがある程度速度が乗ると音は消えるのとNレンジやPレンジやRレンジは全く異音がしません。
ぶつけるのは初めてですか? 特定のレンジでしか聞こえないなら、おそらく今までも発生していたけど事故のせいで異音が余計気になるようになったものと推測されます。年式から察すると駆動機関がくたびれてきているんだと思います。お金はかかりますがディーラーで診てもらうか乗り換えをお勧めします。
書込番号:23889663
5点

>素直に車屋に行けばいいのでしょうが何も知らないどこが壊れてるかわからない状態で持っていくと高く付きそうなのである程度原因がわかってから行きたいです。
素直に車屋に行きましょう
不安ならその車屋の見解を投稿してみたはどうですか
僕らは車自体を見たり乗ったり出来ないですし
書込番号:23889690
8点

他の方々が書かれてるように車屋さんに見てもらった方がいいですね。
匿名の掲示板の意見はそれぞれなので
一応、私なりの意見としては音的に補機ベルトやプーリーが何かに接触してるような感じに聞こえます。
ちなみにK24A型エンジンはパワステポンプとエンジンマウントとのクリアランスがほぼありません。
>40km/hまでに到達する加速時やDレンジに入れてる最中のアイドリング中
エンジン自体の動きで接触してるんじゃないかと思います。
オートテンショナーなので衝撃でベルトが緩むってのは考えにくいです。
他に弊害が出る恐れがかるので早めに車屋さんに見てもらった方がいいですよ。
似たような事例がネット上にあるので貼っておきます。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/43993
書込番号:23889733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10km/h程度でぶつけてエンジンやミッション内部が壊れることは考えづらいので
ぶつけた際にエンジンやミッション周辺の部品が外れて接触しているのではないでしょうか。
Dレンジに入れるとPやNレンジに対して、エンジンが傾くのでその影響かもしれません。
また加速すると同様にエンジンの傾きが変るため接触具合がかわります。
どなたかにブレーキをかけた状態でDレンジに入れて、エンジンルームを覗けば何かわかりそうです。
書込番号:23889739
5点

>第二の日光さん
ラジエターファンとその前の金網が触れている音のように感じますが・・・。
他の皆さまの書き込みにある通り、専門家である車屋さんに行くのが間違いないと思います。
ここに書き込みしている内容はそれぞれ個人個人の考えで、自分のを含めそれが正しいとは限りません。
ここの書き込みを見てご自身で見当をつける事が出来ない知識レベルならば!専門家に任せるのが1番の選択肢ですよ。
書込番号:23889875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんかの部品(ステーとか)が外れるか曲がるかしてどこかに当たってるんじゃないのか?ファンモーターやベルト周辺でぶら下がってるようなものはないのか?エンジン掛けた状態で覗き込むのは危険だから車屋持ってけ
書込番号:23889965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直に車屋さんへ行きましょう。
ためらうことはありません。別に怒られたりしませんよ。
信用できないなら そのまま乗り続ければいいだけです。
書込番号:23889984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
RB1前期のデザインに一目惚れし、14年前にステップワゴンから乗り換えました。
その後14年乗り続け、スバルのクロスオーバー7に乗り換えることになりましたので、「今までありがとう」の意味を込めて投稿します。
【良いところ】
◎とにかくデザインが良い。
デザートミストメタリックの車体と青い目のHIDヘッドライトの組合せは、金髪碧眼の美女のようでした。
◎エンジンが良い
2400ccのVTECエンジンは、高回転まで良く回り、高速道路で悔しい思いをすることもありませんでした。
また、CVTも良く出来ており、変速ショックのない加速が気持ち良く「次も絶対にCVTにしよう」と心に決めました。
ちなみに、14年間故障もなく元気に回ってくれました。
◎乗り心地が良い
純正16インチから17インチに履き替えましたが、固すぎず柔らかすぎず、段差も上手くいなしてくれるサスとタイヤでした。
◎インテリアが良い
素材のチープ感は否めませんが、インテリアデザインは現在のクルマより一歩先を行っているような気がします。
高価でしたがMOPナビとの統一感は近未来的で、この車を手放したくなかった要因でした。
【悪いところ】
◎ロードノイズがヒドイ
停車中の静寂性は高いのですが、走り出すとかなりロードノイズを拾います。
レグノに履き替えても改善されませんでしたので、元々こういうものなのでしょう…
◎Aピラーの死角がヒドイ
Aピラーが太すぎて、角度も悪いため交差点右左折時の死角が大きいです。
特に右折時は、横断歩行者がスッポリAピラーに隠れてしまうため、かなり慎重に運転しました。
◎燃費が悪い
街中のチョイ乗りでは、エコモードにしてもリッター6キロ程度で、あまり良いとは言えません。
回したくなる元気の良いエンジンのせいかもしれませんが…
欠点も書きましたが、それを補って余りある魅力があり、なかなか乗り換える決心が付きませんでした。
さすがに14年目になると、電装系のトラブルが増えてきたため、乗り換えとなりました。
オデッセイは、我が家になくてはならない存在であり、沢山の思い出を作ってくれました。
本当にありがとう!
書込番号:20643547 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>f776さん
いい話でほのぼのさせて頂きました。
私も機械屋の端くれで、設計を教えてくれた先輩諸氏は自分の設計した機械が納品の時は「嫁入りや〜」と言っていたものです。
機械という物は無機質ですが、不思議に作った者の魂が宿るような気が最近してます。
本当は、どんなに邪見に扱われようと文句も言わずに働くように設計するように心掛けていますが、やはりスレ主さんのように大事にしてくれる人に嫁いだ機械は、調子もよく長持ちするんですよね。不思議なものです。
今度、嫁いでくるクロスオーバー7もそんなスレ主さんの元で幸せそうです。
長々と、取り留めない話で失礼しました。
書込番号:20643605
13点

>f776さん
気持ちは伝わりましたが、
出来ればレビューへ投稿してやって下さい。
レビューにも同じ様な内容が多いですね。
http://s.kakaku.com/review/K0000286525/
書込番号:20644487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>redswiftさん
ありがとうございます。
こんなに気に入った車は初めてで、出来れば乗り続けたかったのですが、いろいろと不具合が出て仕方なく。
本当によく走ってくれました。
今週末はお別れドライブと洗車をしたいと思っています!
書込番号:20644982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピア人好きさん
そうなんですよね。すみません‥。
レビューに投稿するつもりが誤ってクチコミに投稿してしまいました!
不愉快かもしれませんがお許しくださいね。
書込番号:20644984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>f776さん
僕は両親が2005年に買ったMグレードを実家で所有しているので、今月免許を取り来月からオデッセイを運転します。 なんだかバトンタッチのようなのでついコメントしてしまいました。 都内なので週2くらいでしか同乗していませんでしたが、やはりインテリアは今の現行の車でも追いついていないかなと思います。走りもスポーティですし(アブソルートではありませんが)。 まだ免許は持っていませんでしたが、先月より大学から帰ってきて暇があるときはヒューズからUSB充電用の電源を取ったり、音楽をBluetooth化してVTRで流れるようにしたり、研磨したりと着々と小さなリフォームをしてこれから大事に乗ろうと決意しました。
書込番号:20947405
6点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
RB1 Absolute購入から 9年半(走行距離 98,000km)で初めての大きな部品交換です。
ホンダディーラーで点検・修理してもらいました。
【不具合内容】
・A/Cを使用すると、金属が擦れたようなシャリシャリ音
【点検内容】
・当初、コンプレッサー付近のクラッチAssyのみ交換で大丈夫かも?
・分解して点検すると、コンプレッサー自体にも引っ掛りあり
【見積り・修理】
・部品代 129,102円(税込)
コンプレッサーCOMP. 87,588円
クラッチAssy 20,952円
ステーターSet 9,180円
フロンガス R134A 4,860円
タイミングベルト 5,832円…10万kmが近いのでついでに交換
Oリング 5/8"・1/2" 690円
・技術料 21,384円(税込)
合計 150,486円の修理となりました。
サービスの方曰く、エンジン形式 K24A を搭載するオデッセイやエリシオンに同様の故障が多いとの事。
まだまだ大事に乗り続けたいと思っています。
ご報告まで…
17点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
レビューのつつきが投稿できないみたいなのでこちらに...
1)加速不良とシフトダウンできず・・・は
原因 → トルコンでした。
★リビルドもないので新品交換して解決
走り出しや坂道などトルク伝達感がばっちり新車時に戻りました。
2)新たにオイルパンからオイル漏れ発生!
原因 → 液状ガスケットの劣化でした
★液状ガスケットを塗り直して解決
RB1オデッセイ(CVT)まだまだ乗れそうです
25点

30万キロを超えたので乗り換え前ではありますがメンテしました。
※RB1はディーラ下取り2万円でした(VEZEL RS ガソリンに6/24乗り換え)
・V-Techのガスケットからオイル漏れを修理(シールゴム交換)
・グラスコート3度目
・エンジンオイルをMobile One
(変えたら劇的にオイルが減る現象が止まりました。これお勧めです)
VEZELでは定番でMobile Oneを入れることにします。
悲しいかなエンジンとトルコンは今が一番絶好調というのは自分的になんか嫌味だなぁ...f(^^;
燃費は、郊外在なので9〜10Km/L、高速は13〜15Km/Lです。
最高は仙台から浦和まで80Km/hで走って16.8Km/Lでした。(13年間)
ここまで壊れずによく走ってくれてありがとうーーっRB1君
これでRB1のレポートを終わりにします。
書込番号:20951462
23点


オデッセイの中古車 (全4モデル/2,104物件)
-
オデッセイ アブソルート ナビ TV バックカメラ 4WD 両側パワースライドドア 3列シ−ト 8人乗り 盗難防止システム 衝突被害軽減システム Bluetooth接続 スマートーキ プシュッスタート
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
オデッセイ アブソルート 純正ナビ/Bluetooth対応/バックカメラ/ドライブレコーダー/オートライト/パドルシフト/両側電動スライドドア/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜484万円
-
44〜387万円
-
19〜685万円
-
14〜581万円
-
29〜724万円
-
29〜778万円
-
19〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
オデッセイ アブソルート ナビ TV バックカメラ 4WD 両側パワースライドドア 3列シ−ト 8人乗り 盗難防止システム 衝突被害軽減システム Bluetooth接続 スマートーキ プシュッスタート
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 424.9万円
- 車両価格
- 412.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
オデッセイ アブソルート 純正ナビ/Bluetooth対応/バックカメラ/ドライブレコーダー/オートライト/パドルシフト/両側電動スライドドア/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 236.2万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 8.5万円