オデッセイ 2003年モデル
1032
オデッセイの新車
新車価格: 225〜315 万円 2003年10月1日発売〜2008年10月販売終了
中古車価格: 28〜151 万円 (69物件) オデッセイ 2003年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2003年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
99 | 11 | 2021年1月5日 12:12 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月8日 17:09 |
![]() |
8 | 2 | 2015年2月22日 14:34 |
![]() |
12 | 6 | 2012年11月7日 20:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
先日、不注意で電柱にフロントバンパーの中心から少し右寄りを10km/hぐらいでぶつけてしまいました、。
不幸中の幸いなことに直ちに動く走れることは走れるのですが、40km/hまでに到達する加速時やDレンジに入れてる最中のアイドリング中にカラカラと異音が出るようになってしまいしました。、。又、強く加速すればするほど音が大きくなります。
ですがある程度速度が乗ると音は消えるのとNレンジやPレンジやRレンジは全く異音がしません。
出来るだけ乗らないようにしているのですがどうしても乗らなければならないときは乗っています。、。
いきなり壊れることもありそうなので原因を教えていただきたいです。
友人には衝撃でベルトが緩んだと言われたのですがそのとおりでしょうか。、
素直に車屋に行けばいいのでしょうが何も知らないどこが壊れてるかわからない状態で持っていくと高く付きそうなのである程度原因がわかってから行きたいです。
拙い文で長々と伝わりにくくてすいません。
みなさんのお知恵を貸していただきたいです。
書込番号:23889602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>みなさんのお知恵を貸していただきたい
予備知識無しで販売店に見てもらうとボられそうで
信用できない。
友人の言葉なんかも信用しない。
でも、ここの氏素性のしれない連中のことは信じる。
つうこと?
普通に車屋さんに行きな。
で、見てもらって説明してもらっても納得行かなきゃ、
別の店に持ち込んで見積もりを依頼すりゃいい。
以上。
書込番号:23889614
36点

>第二の日光さん
シャラシャラといった音が聞こえますね。
明らかに何かがすれているような音。
全く素人の印象ですが、シフト位置や加速度で変化があるということは、ミッションかトルコンあたりに何かの不具合がありそうです。
オイル漏れとかはありませんか?
いずれにしてもディーラーへ行ってそのときの状況などをできるだけ正確に伝えた上で、調べてもらうほかないでしょう。
費用については見積もりを出してもらい、高すぎるようなら町の整備工場へ行ってみるなどされてはいかがでしょうか。
書込番号:23889643
2点

ネットの掲示板なんて、丁寧な言葉使いでデタラメ書いてる人多数いる。
その知恵持って車屋行くのかい?
恥ずかしい事になるよ。
素直に車屋行きが無難。
書込番号:23889661 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ですがある程度速度が乗ると音は消えるのとNレンジやPレンジやRレンジは全く異音がしません。
ぶつけるのは初めてですか? 特定のレンジでしか聞こえないなら、おそらく今までも発生していたけど事故のせいで異音が余計気になるようになったものと推測されます。年式から察すると駆動機関がくたびれてきているんだと思います。お金はかかりますがディーラーで診てもらうか乗り換えをお勧めします。
書込番号:23889663
5点

>素直に車屋に行けばいいのでしょうが何も知らないどこが壊れてるかわからない状態で持っていくと高く付きそうなのである程度原因がわかってから行きたいです。
素直に車屋に行きましょう
不安ならその車屋の見解を投稿してみたはどうですか
僕らは車自体を見たり乗ったり出来ないですし
書込番号:23889690
8点

他の方々が書かれてるように車屋さんに見てもらった方がいいですね。
匿名の掲示板の意見はそれぞれなので
一応、私なりの意見としては音的に補機ベルトやプーリーが何かに接触してるような感じに聞こえます。
ちなみにK24A型エンジンはパワステポンプとエンジンマウントとのクリアランスがほぼありません。
>40km/hまでに到達する加速時やDレンジに入れてる最中のアイドリング中
エンジン自体の動きで接触してるんじゃないかと思います。
オートテンショナーなので衝撃でベルトが緩むってのは考えにくいです。
他に弊害が出る恐れがかるので早めに車屋さんに見てもらった方がいいですよ。
似たような事例がネット上にあるので貼っておきます。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/43993
書込番号:23889733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10km/h程度でぶつけてエンジンやミッション内部が壊れることは考えづらいので
ぶつけた際にエンジンやミッション周辺の部品が外れて接触しているのではないでしょうか。
Dレンジに入れるとPやNレンジに対して、エンジンが傾くのでその影響かもしれません。
また加速すると同様にエンジンの傾きが変るため接触具合がかわります。
どなたかにブレーキをかけた状態でDレンジに入れて、エンジンルームを覗けば何かわかりそうです。
書込番号:23889739
5点

>第二の日光さん
ラジエターファンとその前の金網が触れている音のように感じますが・・・。
他の皆さまの書き込みにある通り、専門家である車屋さんに行くのが間違いないと思います。
ここに書き込みしている内容はそれぞれ個人個人の考えで、自分のを含めそれが正しいとは限りません。
ここの書き込みを見てご自身で見当をつける事が出来ない知識レベルならば!専門家に任せるのが1番の選択肢ですよ。
書込番号:23889875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんかの部品(ステーとか)が外れるか曲がるかしてどこかに当たってるんじゃないのか?ファンモーターやベルト周辺でぶら下がってるようなものはないのか?エンジン掛けた状態で覗き込むのは危険だから車屋持ってけ
書込番号:23889965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直に車屋さんへ行きましょう。
ためらうことはありません。別に怒られたりしませんよ。
信用できないなら そのまま乗り続ければいいだけです。
書込番号:23889984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
宜しくお願いします。最近RB2を購入しました。
PioneerのFH-9100DVDを購入して、バックカメラを取り付けようと思っています。
FH-9100の説明書には、バックカメラを動かすには、車のバックライトのリード線に本品のバック信号入力ラインのカプラーを取り付けましょうと書かれています。
サイトで検索をしてみたいのですが、リード線が何処にあるのか解りませんでしたので皆さんからのアドバイスを頂ければと思い、ここに投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
1点

単純にテールランプを外せばバックランプに接続させてる配線ですよ
まあ外さなくてもテールランプを球を交換する要領でアクセス出来ると思いますが
書込番号:18556709
1点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
皆さん宜しくお願いします。最近RB1を購入しました。
純正ナビ(カロッツェリアHDD?)を、この度更新します。
以前の車には、カロHDDをアドオンしてオービスROMをインストールしてました。
純正ナビにも同様に、こちらのオービスROMはインストできるのでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/cnad-op15-2/
1点


現車RCアブソEXでも利用させてもらっています。
ただ、現在DLできるサイトはありますか。
私自身、昔DLしたものを現在も利用しているわけですが
どこかの不届き者のせいでアップしなくなったとか。
DLできればいいですね、ほんと優れものですよ。製作者の方々に感謝します。
書込番号:18505924
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル
H16年オデッセイ(アブ)に乗っています。
中古で購入し、最近、静かな状態で運転をしていると、発進の時や走行中でアクセルを少し踏み込んだ際、エンジンルームからかすかにキーンという低い金属音がします。
また、走行中アクセルを緩めると音は消えます。
停車中の空ふかしでは音は聞こえません。
この現象はエンジンのどこかに問題がるのか、それとも、ホンダのエンジンの特有な音なのでしょうか?
他の方のアブでは音はしますでしょうか?
わかる方、宜しくお願いいたします。
0点

問題点の切り分けを。
発進及び走行中は聞こえる。
走行中エンブレによる減速状態では聞こえない。
停止中でも聞こえない。
エンジンではなく駆動系では無いでしょうか?
走行中の音は見つけにくいですよ、ディーラーは何か経験や情報を持っているかもしれません。
書込番号:15301052
2点

仕様なのか故障なのかは男を聞かないとわかりませんが、アクセルを緩めると聞こえないなら、負荷をかけた時にでる音として考えられるのは駆動系だと思います。
Dへ行き、メカニック同乗させて音を確認してもらったほうが良いですよ。
書込番号:15302105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

19年式「虻」乗りです。
2ヶ月前に多分同様の異音で修理しました。
パワステポンプを疑ってください。
音が出ているときに車を止めてパワステオイルの赤い蓋を開けてみてください
オイルが泡っていたら間違いないです。
書込番号:15302176
3点

>仕様なのか故障なのかは男を聞かないとわかりませんが、アクセルを緩めると聞こえないなら、負荷をかけた時にでる音として考えられるのは駆動系だと思います。
私もそう思いました。
しかし
>19年式「虻」乗りです。
2ヶ月前に多分同様の異音で修理しました。
パワステポンプを疑ってください。
音が出ているときに車を止めてパワステオイルの赤い蓋を開けてみてください
オイルが泡っていたら間違いないです。
という経験談を語る方もいます。
つまるところは、やはり
>Dへ行き、メカニック同乗させて音を確認してもらったほうが良いですよ。
大いに説得力があり、納得致しました。
スレ主さんにもお勧めします。
書込番号:15302661
2点

皆さんありがとうございます。
まずは、パワステオイルを確認してみます。
それでも、わからなければディーラーに持っていってみます。
書込番号:15308545
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,115物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 112.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.7万km
-
オデッセイ アブソルート・EX 純正ナビ/Bluetooth/USB/CD バックカメラ ETC 衝突軽減ブレーキ 両側パワースライドドア ドライブレコーダー 運転席パワーシート オートライト HID
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.2万km
-
オデッセイ MX・エアロパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC オートライト フォグランプ パドルシフト ステアリングリモコン ドライブレコーダー
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜484万円
-
44〜387万円
-
19〜685万円
-
14〜581万円
-
22〜724万円
-
29〜778万円
-
19〜744万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 112.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
オデッセイ アブソルート・EX 純正ナビ/Bluetooth/USB/CD バックカメラ ETC 衝突軽減ブレーキ 両側パワースライドドア ドライブレコーダー 運転席パワーシート オートライト HID
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
オデッセイ MX・エアロパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC オートライト フォグランプ パドルシフト ステアリングリモコン ドライブレコーダー
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 10.4万円