ホンダ オデッセイ 2003年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル

オデッセイ 2003年モデル のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:オデッセイ 2003年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オデッセイ 2003年モデル」のクチコミ掲示板に
オデッセイ 2003年モデルを新規書き込みオデッセイ 2003年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HIDのチラつきの原因

2013/12/14 00:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル

クチコミ投稿数:79件

最近、平成17年式 M を購入しました。
走行距離は35000kmです。

本日、帰宅途中に運転席側のライトにチラつきが発生しました。そしてしばらくすると消灯しました。
しかしライトを消してもう一度点けると点灯します。そして再びチラつきが・・・。そうしているうちに助手席側も。
はじめはバルブ交換で対処しようと考えていましたが、色々と検索する中で寿命ではなく車自体の不具合?という疑いを持たせる記事があり困惑している状態です。
現在仕事が忙しくディーラーに行く時間も無い為、本サイトに投稿させていただきました。
この症状はバルブの寿命なのでしょうか?それとも車自体の不具合なのでしょうか?
HID装着の車は初めてなので同じ症状を経験した方、もしくはこういった事例にお詳しい方、ご教授願います。
ディーラー保障には加入していますので、対象内かどうかもわかれば幸いです。

書込番号:16953404

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:79件

2013/12/14 01:04(1年以上前)

なんとなくですが信憑性の高い記事を見つけました。原因はこれなのでしょうかね?
HIDはアーク管(発光部)内で非接点でアーク放電を起こし発光します。
以下の文章を添付させてもらいます。


バーナーにパルスを送るバラストは作動電圧範囲9〜16Vですが、作動時より急激に電圧が下がったりするとチラツキなどの症状が発生します。

主にアイドリング時や低速走行中の時のブレーキング時に発生することが多く、バーナーを交換してマッチングが合うか合わないかという状況にあると思います。

不調でもなく、故障でもなく、必然的な症状ですが、気になって運転に集中出来ないようだったら交換するしかありませんね。

対策品というものは無く、ただ単に新品に交換しただけです。
ディーラーやメーカーでも原因不明の症状でバーナー交換するしか方法があありません。
HIDはアーク管(発光部)内で非接点でアーク放電を起こし発光します。

バーナーにパルスを送るバラストは作動電圧範囲9〜16Vですが、作動時より急激に電圧が下がったりするとチラツキなどの症状が発生します。

主にアイドリング時や低速走行中の時のブレーキング時に発生することが多く、バーナーを交換してマッチングが合うか合わないかという状況にあると思います。

不調でもなく、故障でもなく、必然的な症状ですが、気になって運転に集中出来ないようだったら交換するしかありませんね。

対策品というものは無く、ただ単に新品に交換しただけです。
ディーラーやメーカーでも原因不明の症状でバーナー交換するしか方法があありません。

書込番号:16953429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/12/14 09:02(1年以上前)

電力が足りないならバッテリーの劣化、オルタネーターの劣化とか有るでしょ。

文句言う前に無理してでもディーラーに行くのが普通。

書込番号:16954109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2013/12/14 10:02(1年以上前)

無理してディーラーに行けるのであればそうしています。
原因もわからず、ただ自分でも原因を調べる為に信憑性の高そうな記事を添付したまでです。
時間が取れない中でこういったサイトを利用するのは当然の手段だと思いますが・・・。

書込番号:16954329

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/14 10:20(1年以上前)

ランサー乗りです。
10年選手のHID「ロービーム」が切れた。
バーナーの価格が、片側が21000円。

今時、1000円も出せば買えるので、配線をぶった切りって社外品を取り付けた。
問題なく点灯。バラストも壊れたら社外品を流用するつもり。

まぁ、こんな直し方もあるって事です。

おっと、純正品を使うのが最善なのは否定しません。

書込番号:16954390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/14 10:27(1年以上前)

>ただ自分でも原因を調べる為に信憑性の高そうな記事を添付したまでです。
時間が取れない中でこういったサイトを利用するのは当然の手段だと思いますが・・・。

うん。それは否定しないけど、バーツ交換しないと直らないのは確か。

自己修理するなら良いですが、そうでなけれなディーラーに行って修理して貰う事になる。

それなら、最初からディーラーに行くなり、電話で問い合わす方が良いってみなさんおっしってるんだと思います。

書込番号:16954420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/14 11:54(1年以上前)

原因として考えられるのは、大別して2つ。

1.バラストの劣化による供給電力不足
2.バーナーの劣化

バーナーは純正のままですか?
社外品の中には規格より定常状態の電流が大きなものや、劣化の早い
ものもあるから、バラストの劣化を早めてしまう事もある。

全く点灯しない訳でないなら、まず2を疑い、バーナーの交換を
お勧めします。

以前、社外品の安物バーナーを使って、チラツキが出て、その後不点灯
になった事がありました。
すぐに、自分でバーナーを交換しましたが、その時は取り外した
バーナーの根元(ガラス管内部の電極溶接部分)が黒く変色しており、
バーナーの劣化だと判明しました。

バーナーの劣化は、ハロゲンの球切れと同様、保障範囲外
だと思います。


書込番号:16954755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:20件 九州地区がメインの情報局 

2013/12/14 14:42(1年以上前)

2003年モデルのアブソルートに乗っていました。(平成16年式)

納車後すぐにスレ主さんと同じ症状が発生したのでディーラーで確認してもらい無償修理でしたね。(バナー交換?)
友達も同じアブソルートで症状が出ていて、RB1オデッセイの共通した不具合だと思います。

友達はチラつくことは気にしていないようでしたが・・・

その前の型のRA7オデッセイのHIDはメーカーオプションでしたが不具合はありませんでした。

ホンダディーラーにて確認して見てください。(無償修理の場合もあります。)

書込番号:16955306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/12/14 21:21(1年以上前)

平成15年式 RB2に乗っている者です。
5年前45000kmで中古で購入した際、同様の症状が見られました。
時々のことで夜間運転に支障をきたすほどでは無かったのでそのまま乗っていましたが、
約1年前にヘッドライトの色調がピンクに変わり、やがて視認性が悪くなるほど赤くなった時点で社外品BOSCHのバルブに交換しました。
(ディーラー見積の半額で大手カー用品店で交換してもらいました。)
その後チラつきは無くなり快適に運転しており、現在の走行距離は21万kmを超えています。
質問者の方は、走行距離は短いですが年式は古いようですので、参考までに私の事例を紹介させて頂きました。

書込番号:16956587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2013/12/16 15:27(1年以上前)

色々な方からのご指摘ありがとうございました。
ほとんどの方が仰ってた通り、素人の私には判断がつかず、購入したディーラーに電話で確認し、何とか時間も作ることが出来たので車を診てもらう形になりました。
尚、保証期間内ということで、無償で交換してもらえるそうです。
バルブは消耗品と思っていたのですが違うんですね。
何はともあれ一段落する目処がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:16963298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

CVTからオイル漏れ なぜ!

2012/11/17 21:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル

クチコミ投稿数:4件

オデッセイ 2007年製 RB1 Mタイプ 走行距離、26千kmにて、
CVTからオイル漏れが発生しました。

駐車場にオイル染みを確認して、Dへ持込調査依頼した結果、CVTミッションからのオイル漏れが発生しておりました。
修理費用は、27万円でミッション交換と言われました
保障は、5年間で、60千kmであり、該当しないそうです。
無料にはならないそうです。

この距離しか持たない車なのでしょうかね・・・
ホンダも、CVTの不具合がありますね。
交換するのか現在検討中です。


書込番号:15354240

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/11/17 22:11(1年以上前)

私の4駆サンバー、2台続けてカップリングの不良。
2台目は3年3万キロ弱で発見したので保証修理してもらった。
子供たちが乗って後を引き受けたヴィヴィオはオイル漏れ。
機械物は壊れても修理すれば良い、費用は保証であればほっとする、自己負担だと修理するか様子を見るか判断する。

ローバーミニなんてオイル漏れはアチコチから、修理すれば止まるがまたすぐに漏れる。
あきらめて持病だと思ってつきあった。
オイル漏れはオイルがはいている証拠、なんてあほな例えが当てはまる車。
ATの油圧抜けも我慢して乗っていたが3年前に廃車しました。

CVTからの漏れで自己負担になったと言うのはお気の毒です。
修理して乗り続けるか乗り換えるかですが、ほかの場所に不具合が無ければ修理して数年乗られたらと思います。

書込番号:15354526

ナイスクチコミ!3


BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/17 23:19(1年以上前)

まさ2012まささんお気持ち察します。26000kmで壊れちゃ早すぎますね。
 私も2006年式Mで走行79000qですが、現在のところたまに(しばらく乗って無い時)異音がする位でオイル漏れは有りません。やっぱり当たり外れがあるんでしょうね。
 因みに前車の初代ステップワゴンは7年半で走行170000kmでミッションのクラッチの不具合(摩耗してシフトチェンジの際空転するようになった)で25万円掛ると言われたので、現在のRB1に乗り換えました。
 こういう経緯があったので、ホンダのギア式はなんとなく嫌になって、5速ミッションのアブはやめる理由の一つになりました。だからミッションには人一倍気を使って、一応20000kmごとにトルコンオイル交換もしています。
 ただトルコンオイルは頻繁に交換しない方がいいと聞いたこともありますが。エンジンよりトランスミッションのオイル通路はすごく細く、ゴミなどつまって不具合を起こす場合もあるそうですので。
 しかし27万は考えちゃいますね。

書込番号:15354907

ナイスクチコミ!5


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2012/11/17 23:27(1年以上前)

災難で御座いますが
リコール対象ではないでしょうか?
確認してみてはどうですか?

http://www.honda.co.jp/recall/070920_1938.html

書込番号:15354941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/17 23:47(1年以上前)

厳しい言い方ですが、例え27000キロとはいえオイル漏れ等はディーラーで定期点検を受けていれば防げたと推測されますし、
2007年式なら保証がつくし等の延長システムに入っていれば保証が切れても無料で修理を受けれるけど、入ってなければ実費も致し方ないと思います。
私はプリウスに乗ってこの間車検を受けましたが、メンテナンスパックと保証がつくしプランに加入しました。
少し高くてもリスクを回避するのもユーザーの判断と思いますよ。

書込番号:15355045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/11/18 00:09(1年以上前)

もしかしたらディーラーで車検を受けていなかったんですか??
ディーラーで車検を受けていれば多少なりとも融通を利かせてくれると思いますが・・・
ただ、さすがに保証が切れてから半年も経っていると融通も利かせようがないわけですが・・・

オイル漏れですからシール類の交換で事足りるんでしょうが現場での分解は前提にないので部品交換と言うことになるんでしょうね。

シール不良なんですから修理に時間が掛かっても良いのであればメーカーに修理を頼むとか
リビルド部品などを利用して少しでも安くなる方法を考えるかですね。

自動車なんてのはたくさんの部品を使って組み立ててあるモノです不具合もある可能性も多々あるわけですが早期に壊れてはまずいので保証期間が設定されているわけです。
距離を乗っていないというのはユーザーの勝手な話ですからね。
5年以上乗ったのだから保証は出来ないというのですからどうしようもないですね。

書込番号:15355139

ナイスクチコミ!0


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/18 09:03(1年以上前)

ホンダ車は他メーカーに比べトランスミッションの負担が大きいのでこういったトラブルは多いのですが

2007年製 走行距離、26千kmを考慮してクレーム扱いにならないかディーラーと交渉してみてはどうですか。

書込番号:15356134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/18 17:30(1年以上前)

皆さん、色々とコメント有難う御座います。

費用の相談を、Dとして来ました。
無償にならないため、何処まで値引きをしてくれるのか交渉中です。
とりあえず、幾分かの値引きをして頂きました。

BLACK RBさん
今は、持病の持ち主と付き合うしかないかと思っております。
値段次第ですがね。
他に不具合は今の所ないので、ひとまずは、修理で行きたいです。

asikaさん
リコール対象の確認してみましたが、該当していませんでした。

Dで車検を受けても、保証期間が過ぎているので無償対応は無理そうです(泣)

書込番号:15357795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2012/11/18 18:02(1年以上前)

6箇月や12箇月の点検を受けていたのか気になるとこではありますが、
少しでも費用を抑えたいのならリビルトミッションを検討されてはどうでしょうか?
http://www.mizunoo.co.jp/SHOP/124734/127695/list.htm

書込番号:15357918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:20件 九州地区がメインの情報局 

2013/12/14 15:10(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちわかります。

9年落ちのドマーニX(CVT)1997年式を2006年に馴染みのディーラーで中古で購入後にCVTから異音がしたので相談したら、CVTの欠陥があったとのことで無償修理になった経緯があります。(購入時32,000q)

当時は期間的にギリギリ無償で修理対応だった。

書込番号:16955368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/14 17:32(1年以上前)

CVTの不具合ですか…
ショックですよね

以前、日産のティーダ1800に乗ってましたが、CVT壊れ、二速から先に入らなくなりました。
6年落ちくらいでしたね。
修理に30万とか言われた記憶があります。
高いから売ることになり、買い取り店に下取り出しましたが、査定で気づかず買い取ってもらいましたよ。


書込番号:16955775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

エンジンルームからかすかに低い金属音

2012/11/05 20:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2003年モデル

スレ主 hatahiroさん
クチコミ投稿数:2件

H16年オデッセイ(アブ)に乗っています。
中古で購入し、最近、静かな状態で運転をしていると、発進の時や走行中でアクセルを少し踏み込んだ際、エンジンルームからかすかにキーンという低い金属音がします。

また、走行中アクセルを緩めると音は消えます。
停車中の空ふかしでは音は聞こえません。
この現象はエンジンのどこかに問題がるのか、それとも、ホンダのエンジンの特有な音なのでしょうか?
他の方のアブでは音はしますでしょうか?
わかる方、宜しくお願いいたします。

書込番号:15299769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/11/05 20:47(1年以上前)

アブが飛んでるじゃない?

書込番号:15299818

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2012/11/06 00:24(1年以上前)

問題点の切り分けを。
発進及び走行中は聞こえる。
走行中エンブレによる減速状態では聞こえない。
停止中でも聞こえない。

エンジンではなく駆動系では無いでしょうか?
走行中の音は見つけにくいですよ、ディーラーは何か経験や情報を持っているかもしれません。

書込番号:15301052

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/06 10:28(1年以上前)

仕様なのか故障なのかは男を聞かないとわかりませんが、アクセルを緩めると聞こえないなら、負荷をかけた時にでる音として考えられるのは駆動系だと思います。

Dへ行き、メカニック同乗させて音を確認してもらったほうが良いですよ。

書込番号:15302105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


海の狼さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/06 10:48(1年以上前)

19年式「虻」乗りです。

2ヶ月前に多分同様の異音で修理しました。

パワステポンプを疑ってください。

音が出ているときに車を止めてパワステオイルの赤い蓋を開けてみてください
オイルが泡っていたら間違いないです。

書込番号:15302176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/06 13:05(1年以上前)

>仕様なのか故障なのかは男を聞かないとわかりませんが、アクセルを緩めると聞こえないなら、負荷をかけた時にでる音として考えられるのは駆動系だと思います。


私もそう思いました。

しかし

>19年式「虻」乗りです。

2ヶ月前に多分同様の異音で修理しました。

パワステポンプを疑ってください。

音が出ているときに車を止めてパワステオイルの赤い蓋を開けてみてください
オイルが泡っていたら間違いないです。

という経験談を語る方もいます。

つまるところは、やはり

>Dへ行き、メカニック同乗させて音を確認してもらったほうが良いですよ。

大いに説得力があり、納得致しました。
スレ主さんにもお勧めします。

書込番号:15302661

ナイスクチコミ!2


スレ主 hatahiroさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/07 20:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まずは、パワステオイルを確認してみます。
それでも、わからなければディーラーに持っていってみます。

書込番号:15308545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オデッセイ 2003年モデル」のクチコミ掲示板に
オデッセイ 2003年モデルを新規書き込みオデッセイ 2003年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

オデッセイ 2003年モデル
ホンダ

オデッセイ 2003年モデル

新車価格:225〜315万円

中古車価格:28〜151万円

オデッセイ 2003年モデルをお気に入り製品に追加する <1032

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,116物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング