スカイライン 2006年モデル
240
スカイラインの新車
新車価格: 279〜451 万円 2006年11月1日発売〜2014年12月販売終了
中古車価格: 30〜387 万円 (164物件) スカイライン 2006年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スカイライン 2006年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
584 | 15 | 2018年11月13日 09:26 |
![]() |
25 | 10 | 2013年8月8日 18:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
四角い車が流行った頃を思い出し、それからレパードJフェリーが発売された頃も思い出した。
こんな丸っこいみっともない車がスカイラインだってよ(笑)
タダで貰っても要らない。
26点

・・・今さらですか?
書込番号:21095473 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

そういう事を言う、貴方の方がダサいですよ。
書込番号:21095494 スマートフォンサイトからの書き込み
127点

>SWEETNOIZさん
誰も貴方にタダで差し上げませんので、ご心配なく(笑)
書込番号:21095635 スマートフォンサイトからの書き込み
113点

サイズ的にアレですが、現行に比べれば悪くないと思いますよ(良くもありませんが)
書込番号:21095658
13点

貴方も、ダサいんでしょ〜(^-^)/以上
書込番号:21095660 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

スレ主さんが乗っていると言う「前期カムリ」も、なかなか笑えるね!(>_<)
あっ、現行カムリはもっと笑えるけどね!
書込番号:21095722 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

時代に適合できない人はいつの世も少数いますね。
感性が昭和で止まってる人(笑)
しかし、現行モデル批判ではなく、過去モデル批判とかタイムスリップでもしているのでしょうか。
書込番号:21095795
37点

デザインの流行を引っ張ってるのはトヨタと思ってましたがが?
カラーもピンクやらスカイブルーなどトヨタが先取りして他社が真似してません?
トヨタは、車作りに関してカタログ的スペックやイメージをおとさずコストダウン
するところは上手ですね。
レクサスRCは別として、ISはハンドリングにスポーティさは感じられませんでしたが
イメージ戦略は、スポーティで売ってます。
この時代は、こんな流行をトヨタが作ってましたね。
http://kakaku.com/item/70107410543/
http://kakaku.com/item/70100110034/
http://kakaku.com/item/K0000287324/catalog/
↓セダンなので保守に走って流れに乗せなかったのでしょうか?。
http://kakaku.com/item/70100110025/
プリウスが出たときは、プレデター顔の斬新なフロントデザインに違和感がありましたが
今はシエンタやレクサス、クラウンで慣れました。
あれ?カムリ新型はまた保守に走りましたね。対象ユーザーが革新的なデザインは求めない
からでしょうね。
クラウンやレクサスユーザは、時世に合わせ革新的思考世代に変わってきたのかも?
書込番号:21095856
8点

地元のトヨペットのディーラーの人とよく話すけど、マークU、クレスタ、チェイサーの方が現行のマークXより好きだって。
自分も同じ気持ちです。
安全性のためなのか今のデップリしたボディはみっともない。
ディーラーの人曰く、ピラーレスとかY30セド・グロのように四角い車は海外で売れないから渋々こんな形にしたんだって。
自分もダサいですよ。あなたと同じです。
スカイラインのモデルを振り返って見直したので今頃の投稿となりました。
書込番号:21095872
10点

>安全性のためなのか今のデップリしたボディはみっともない。<
確かにデザインは、個々の感覚・好みに大きく左右されますね。
予断ながら、かく申す不肖わたくしも、下記の様な板を建てさせていただきました。
ただ、私の場合は、「みっともない」ではなく、他者を威嚇、また尖ったデザインが危険にも思えたのでどうかな・・・と。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20363215/#20448280
書込番号:21095912
7点

>SWEETNOIZさん
マークU3兄弟なんて当時の流行りで今時の車と比べると貧相ですよ。
私は馬力(280PS)だけでマークU買いましたがセダンでありながら感覚的に2+2ってくらい後席は狭いでした(笑)
エクステリアで言えばチェイサーを買えば良かったと後悔してましたよw
32Rは今でもカッコいいと思いますけどね。
ノスタルジックを否定しませんが好みは時代と共に変わるものですよ(^_^)
書込番号:21096028 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>レパードJフェリー
酷かったね〜
フーガもそうだけど、止まっている静止画はたしかにダサイかも
ただぁ・・・以前、フーガとスピンドルグリルのクラウンが並んで走行しているのに遭遇して
フーガがまさに風雅で後ろのスピンドル君が子供っぽくて・・これが価格差なのかと実感しました
ちょっと日産車ってトヨタの同クラスと比べて割高じゃないですか・・・ここで違いが出てくるのかなと
スピンドル君の斜め後ろからのCピラーの構図はクラウンなんすけど
ピンでの走行ではそうでもないんですけど、
書込番号:21096651
13点

SWEETNOIZさんって、他の板の書き込みで、旧型前期のカムリ乗りさんを名乗ってますね。
他車種をわざわざ批判する、こういう書き込みは見ていて気分悪いです。
書込番号:21223292
22点

まさかスレ主さんは、11年間ずっと笑い続けてきたのですか?
書込番号:21223333
17点

アメリカに住んでますがsedan/coupe問わず人気があります.
今のスカイラインは名前だけスカイラインであとは全くの別物.
スカイラインはR34で事実上終わってます.
書込番号:22250317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
新しいスカイラインの立ち位置のイメージが有りません
来年60を迎えるスカイラインファン歴40年の我が身とすれば
誠に悲しい話ではありますが、これも時代の流れでしょう
立ち位置を勝手な都合でフーガやシーマ寄りに変えながらの消滅!
一個人としては、誠に腹ただしい事ではあります、こうなれば最後の36大事に
末長く乗っていきたいと考えております。しかしこうなると33GTR(追突され心にダメージ)
の方が良かったかなとなんて考えたりもしますが、AT、4WD,ボーズにプラズマクラスター、ETCと
いたれりつくせりの36の方が此の歳には最適でしょうな、しかし聖地神奈川プリンスにて
点検等依頼してますが、スカイライン消滅ならプリンスの名も、、、、、、
同年代の同志諸君で36オーナー、我が身と愛車を慈しみ下さいませ。
4点

スカイラインと言えば丸テール(^_^)v
それを無くしたのはカルロスゴーン(>_<)
丸テールを今も受け継いでたらファンもまだまだいたはずなのに...
GTRなんか高いし維持出来るもんじゃない...
一般庶民にも買えるスカイラインじゃないとね(>_<)
書込番号:15619548
1点

ドライブ・バイ・ワイヤの新技術投入で路面のダイレクトな感触が無くなるかと思うと少し複雑です。
書込番号:15619697
2点

次期スカイラインは、メルセデスと一部共用するなんて穏やかじゃない話があります。
これで更にスカイラインとしての純度は下がりますが、他のクルマのように消滅さぜず作り続けて貰えるだけ有り難いのかなと思います。
私の中ではスカイラインといえばR34迄。
もう少しコンパクト(値段的にも)だと良いのですが・・・。
書込番号:15619798
5点

現状スカイライン(GTR以外)は名前だけ継承したニコイチ車ですから。
三菱のランサーがギャラン名乗ってるのと同じです。
書込番号:15620240
3点

今更驚くことでもないでしょう。
既に北米仕様車の日本名がスカイラインなだけですから。日本の風土が生んだ名車だけをスカイラインと言うんです。
書込番号:15621375
3点

有り難うございます、まだスカイラインに関心のある方々が
いらっしゃるのですね、実は次の愛車は軽キャンが良いかなとか
秘かに思ってはいる現状で、軽々しく次期スカイラインの姿がイメージ
出来ないなどと、大それた事を書き込んだなと後悔もしてるのですがね
誰か若い世代がこれを読んで関心を持ってくれればと思いついでに書き込んで
退散致しますね
1964第二回日本GP鈴鹿!
JAF公認の最初のGP
ツーリングカークラス分けでスバル360、キャロル、パブリカ、コルト、ブルーバード、クラウン対グロリア!
1〜7位独占のスカイライン1500とか、夢舞台の幕開けから
スカイライン54登場のGTUクラスへと舞台は変わります
生沢始めそうそうたるメンバーの我が?プリンスワークスの独り舞台と思われしも(日産じゃないからね)さすが天下のトヨタ!式場(トヨタワークスドライバー)が個人で買ったと言うポルシェを持ちこみ、54S(当時の正式名称)の独占を阻止する構え!あくまでトヨタは関与してないと言う白々しいコメントまで残して、、、
、
さてさて、舞台はクライマックスへと向かう中、やってくれました「予選の大クラッシュ
しかも式場のポルシェ」
余談ですが、スカイラインの生みの親櫻井氏が(此のGPのプリンス総指揮官)白々しくも個人の持ちこみと言うポルシェを見て一言を見たときの衝撃を「ポルシェ904をエイにたとえれば、スカイラインGTはさしずめダックスフントだった。最初から勝つ見込みがなくなった」とコメント
話を戻してクラッシュしたポルシェを式場一人で????徹夜で直し(名古屋の某SHOP)
GP決勝当日の朝仕上がり(浴衣をエポキシで固めたカウルが有ったとか無かったとか)
鈴鹿まで自走?!する中、さすがにほんGPの決勝戦、道路は大渋滞、遅刻失格かと思われたが
(実際大遅刻でプリンスの猛抗議も、審判団の正式コメント、「お客様はポルシェが見たい?のだからもう少し待ちましょう」!で終了!!
式場さんてすごい人ですねえ(トヨタは関与してませんとのコメント)
かくして決勝、これから先は結果、戦績が物語る通りの、スカイライン伝説の幕開けとなりますが
生沢と式場が示し合わせて、ストレートでスカイラインがポルシェを抜いたとか
色々逸話はありますし、これよりマツダロータリー勢に囲まれて、手負いの獅子の最終戦まで
我がスカイラインの栄光の話は続くのですが、、
私らの世代に強烈な印象を残したスカイライン、名を消すなら潔く消して欲しいのが本音
ケンメリやジャパンでピンクのスカイラインを走らせてた異端児の走り屋も、もういい歳
でしょう、全てのスカイラインファンに幸あれ!
しかし、耳に残る箱スカGTRの電磁ポンプのカチカチ
20歳の私の高揚感、決して忘れません
書込番号:15622938
2点

新成人男子乗りたい車3位にランクインしていた様ですよ^^
ちなみに1位はプリウス/αでしたが・・・^^;
書込番号:15623169
0点

初めまして。
自分は過去、ケンメリ2台とジャパン3台を乗り継ぎました。
当時は排ガス規制の厳しい時期で、GTバッチを付けていても遅い車でしたが
メーターの数は雰囲気抜群でしたね(^_^.)
L型エンジンにはソレ・タコ・デュアル必須はこの頃かと?
しかし・・・
トヨタVS日産を競っていた古き良き時代も、いま見るとトヨタの一人勝ち
日産一筋だったこともあり、今でも当時ライバルだったトヨタ車には乗りませんが
日産から乗りたい車が次々に消滅していきます(>_<)
C35ローレルも乗りました。Y34セドリックも乗りました・・・が、それらも消滅
今はT31エクストレイルに乗っていますが、次車はメーカーを変えるつもりです。
36スカイラインも代車で乗りましたが、走りは良いと思います!
でも、自分にとってスカイラインと言う名前はサーフラインが無くなった時点で終わってしまいました・・・
書込番号:15625689
3点

今度は…
プレマシーみたいに、アテンザをOEMしたんですかね?
これのどこがスカイラインなの?
テールなんか旧マークXにも似てる。
”盗用多”から、盗用したらイカンでしょうよ…
書込番号:15633293
2点

私が「最後のスカイライン」と思っているのは、R34です。
今、発売期間が短かったR34マイナーを乗りつぶしている最中です。
スカG最後のGTRなので、純正のGTRエンブレムを取り付けて「なんちゃってGTR」にしてます。(#^.^#)
10代目 R34型は、1998年〜2001年で、いきなりV35になりましたから驚きでした。
「フーガとどこが違うの?」と繰り返し呟いていました。そして、あの丸テールランプが削除。
マイナーチェンジで慌てて復活させましたが、とってつけた感じ。
ゼロクラウンの丸テールランプの方ががカッコよく見えました。
ハコスカは丸テールでなく、ケンメリから丸ですが、オールドスカイラインファンへの冒涜です。残念。
そしてV36。まだ、パッと見、フーガと識別しにくいですが、V35よりもいいかな。
12代目のV36は2006年に出ましたから、もう7年。今年に次期スカイライン?
報道によると、インフィニティのQ50がベースだそうです。
スタイルはフーガとBMWを合わせたような感じに見えました。
やっぱり、V35が、「おそらく最後のスカイラインでしょう」ですね。
32年前に社会人となり、
友人から3万円で買ったS50年型ケンメリを乗りつぶす。
R30スカイラインターボを中古で105万円で買う。
R32新感覚スカイラインを中古で160万円で買う。
R34を迷った挙句、中古で170万円で買う。
そして、今、V36を中古か、いや新車でスカGを買おうとしていましたが、、、。
とりあえず、なんちゃってGTRを乗りつぶした後に考えます。
あのローレルもグロリアも、なくなったのだからスカイラインだけは何とかと
思うのは50歳代のオヤジのノスタルジーなんでしょうかね。(-_-メ)
書込番号:16449686
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,503物件)
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
スカイライン GT−R 34リビルトE/G TO4Z Vカム I/J 燃P I/C O/C ラジエター V−PRO 563PS
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1993年
- 走行距離
-
スカイライン 350GT ハイブリッド タイプP ナビ/フルセグTV/Bluetooth音楽再生/ETC/アラウンドビューモニター/ブラックレザーシート/シートヒーター/WORK19AW/スマートキー
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 21.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 84.5万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
スカイライン 350GT ハイブリッド タイプP ナビ/フルセグTV/Bluetooth音楽再生/ETC/アラウンドビューモニター/ブラックレザーシート/シートヒーター/WORK19AW/スマートキー
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.9万円