フォレスター 2007年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 199〜362 万円 2007年12月25日発売〜2012年11月販売終了
中古車価格: 46〜145 万円 (73物件) フォレスター 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
186 | 33 | 2022年3月4日 09:57 |
![]() |
8 | 3 | 2022年1月23日 06:29 |
![]() |
4 | 8 | 2021年11月10日 12:58 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2020年10月16日 09:41 |
![]() |
33 | 8 | 2017年1月14日 02:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月27日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
2009年式、SH5B 2.0XTに乗ってます。走行9万キロ行ってます。
先日、ディーラーで車検の見積もりしてもらったところ、総額で約60万円…。ふと、グーネットを見てみると、チョイ足しで2010年式のエクシーガ2.5i、レガシィ2.5iの修復無し6万キロあたりも買えるやないかーい!
内容としては、大きなところでは、
@パワステ ギヤボックスからのオイル漏れのため交換で16.6万円
Aパワステ ポンプからのオイル漏れのため交換で10.8万円
Bエキゾーストパイプのマフラーとの接続部がひどいサビで排気漏れが起こる可能性とのことでエキゾーストパイプ交換15.9万円
という感じです。
もうすぐ10万キロで、タイミングベルト周りやプラグの交換も控えてます…。
ターボのパワーも魅力ですが、最近は安全運転ですんで、中古2.5iへの乗り換えも冗談じゃなくなってる感じです。
という状況です。ここでご存知の方、ご教示いただきたいのですが、
Bはまだ漏れてないから今回は無しにしてー、くらいは言えそうな気がしますが、@Aなんかはその場しのぎの添加剤で延命なんてのは無理なんでしょうか?
(ディーラーじゃなく、近所の整備工場なら交渉の余地あり?)
また、近所の整備工場だと安くはなりますかね?
(部品代は変わらないから、少し安くなる程度?)
はぁ、、、憂鬱です。
半分、愚痴になってしまいすいません。お詳しい方、アドバイスお願いいたします。
書込番号:24612650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やなをさん
大体、古い車をディーラーで車検なんて大間違い。
車検と修理を分けて考えないとなりませんね。
車検そのものは排ガス、騒音、点火系統、ブレーキ・・・などの検査です。
車検そのものの費用は1800円。
自分では出来ないので代行して12,000円から23,000円くらい。
税金など色々かかるのでトータルそこそこ行きますがそれは法的税金。
修理は修理で別途で考えないとなりません。
自分で交換できる物は中古部品でも買って交換。
修理が必要なら町の評判の良いところに中古部品を持ち込んでもやってくれるところもある。
希少車じゃないので探すのは手間だけど中古部品は1万円とか2万円でも探し出せる。
10年超えた車は価値的にはゼロなのでパワステを新品にしても
次々と不具合発生する確率は高い。
愛着は分かるけど特殊な車(S2000とかタマ数が少ない、古い名車と呼ばれた物)じゃないなら買い換えた方が早い。
乗れなくなるまで乗るなら自分で最小限に収まるように考えた方が良いと思う。
60万円かけても価値はゼロ、そして次々と修理が発生する可能性も高い。
書込番号:24613572
6点

>60万円かけても価値はゼロ
そうなんですよね。ですから、万が一事故で壊れても、
自損事故ならまあ諦めがつきますが、もらい事故だったとしても
相手の保険からも、一銭もでませんから、泣くに泣けません(怪我の痛みは別で)。
書込番号:24613668
4点

>やなをさん
フォレスターではないですが、私の乗っている軽自動車もディーラーに来月13年目の車検出します。
愛着にもよりますが、私が同じ立場ならディーラーではなく整備工場でとりあえず車検を通して、2年の間に買い替え候補を探すか
もしくは中古でも良いのが出れば、車検までに買い替えですね。
ここでそれなりに直しても、次にモグラ叩きのように整備が出てきた場合、フォレスターにどれだけかけられるかだと思うのです。そこでスレ主さんの愛着次第です。
私は中古車屋で中古車買って、12ヶ月点検や普段のメンテナンスは近所のディーラーに出しているという特殊パターンなのですが、
そこのディーラーから早割キャンペーンの割引もあり7万円程度に削りましたが、それでも最初に事前見積もりとったら、おすすめメニューとか言って総額15万の見積もり出てきましたから。
ちなみに、ディーラーに見積もり出すまでは整備工場に6万ちょいで車検予約していました。
ちなみにこのクルマは通勤で使っており、今後モグラ叩きのように整備が出てきそうなのとそんなに愛着ないので、2年間のうちに手放して通勤手段を変えるか、次を探すつもりです。
もし、レガシィ等の中古車探すのであれば、レガシィですと2012年5月以降のモデル、インプレッサとかだと2011年〜の先代モデルが良いのでは?少なくとも、タイミングベルトではなくなるので。ただ、もう少し予算乗せないといけないかもしれませんが。
長くなりすみません。
書込番号:24613725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、またしてもたくさんのご意見・アドバイス、ありがとうございました。
「60万円かけても価値はゼロ」。まさにそうなんですよね。
事故るとシャレになりませんよね。だったら現物で良いから同程度の車もってこいよ!って言いたくなりますよね・・・。今のフォレスターは新車で買いましたけど、それまでは中古で安いの買ってましたんで、わかります!
まずは、近所の整備工場に行ってみます。ここでの金額次第ですけど、まぁなんとか車検通す方向かなぁ・・・。
同額の中古車への買い換えは、やっぱりナシですよね・・・。
でも、なんでしょう・・・、中古車サイト見ていると、BRレガシィもいいなとか、いやアウトバックかとか、気がついたら検索条件の金額上げてたりして、なんだかワクワクしちゃいますよねw
書込番号:24613961
5点

>やなをさん
私はスバル車6台乗り継いできました。
Dラーでタイミングベルトは10万kmあたりで交換を進められますが、車種によもるでしょうが10万前後しますよ。
タイミングチェーンに仕様変更された最近のクルマを買い替えされるのが妥当かなと個人的には思いますが^^;
(60万車検につぎ込むなら、それを頭金にしたほうがよっぽど良いかと....)
書込番号:24613985
3点

>相手の保険からも、一銭もでませんから、泣くに泣けません(怪我の痛みは別で)。
対物超過特約に入ってれば時価総額が0円でも最大50万は貰えますよ。
書込番号:24614901
3点

>やなをさん
少し違う視点ですが、アイサイト装着車への乗り換えはいかがでしょうか?
私はBG5から乗り換える際、SHやBP9XTも考えましたが、奮発してSJにし、大変満足できました。
BRはお買い得感があっていいですよね。
書込番号:24615181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>対物超過特約に入ってれば時価総額が0円でも最大50万は貰えますよ。
私は保険に詳しくないし、保険会社によっていろいろな特約があるのでしょうが、
一般的(希少価値なものに掛けるやつは別)には自損事故は適用外。
ですから相手がそれに入っているのが第一前提ですが、入ってたとしても、
まったくの価値の無いものに対しての修理費用が認められるかどうか。
書込番号:24615471
0点

>まったくの価値の無いものに対しての修理費用が認められるかどうか。
そのための特約なので・・・詳しくないなら少し調べてから書き込んだらどうですか?
書込番号:24615837
7点

>河馬の川流れさん
(1)時価相当額
もらい事故のような「経済的全損(いわゆる本人過失ゼロ)」の場合、車の残存価値(査定額)がたとえゼロだっととしても、中古車市場では少なからず値がついていますから、例えばここで10万と仮定すると、その車両の取得価格(時価相当額)が少なからず補償されます。(そんな値段の古い車両が流通しているかどうかは別として.....)
(2)買い替え諸費用
次に、この経済的全損は、被害者が「買い替えを」行うのですから、同種・同等の車両の再取得に係る費用が補償されます。(買い替え諸費用は以下の通りです)
・車両登録、車庫証明等費用
・廃車手数料、納車手数料
・自動車取得税
・Dラー報酬、ナンバー取得費
・消費税...等
つまり、100対0のもらい事故でも補償額がゼロはないと試算されますがどうでしょうか?
(1)時価相当額+(2)買い替え諸費用=損害額(補償額)
書込番号:24615971
4点

>そのための特約なので・・・詳しくないなら少し調べてから書き込んだらどうですか?
少し調べて書き込んだんですけど、そんなことがまかり通るなら、
安い中古をかって、自損事故起こして、修理しまくるわ(板金業者と
結託して儲け放題)。
書込番号:24615998
1点

もう参考にならんかもしれませんがSGのタイミングベルト交換、ディーラーで概算10万、町の車屋さんでお願いしたら57000円でした。(ベルトとウォーターポンプを新品交換で)
書込番号:24616007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やなをさん
お気持ちわかります。
Bに関しては、その当時のレガシィに乗っていましたが、とにかく排気系部品の錆がひどかったです。
自分で外して防錆処理しました。
@とAに関しては保証も切れて10万キロ近いので諦めるしかありません。
60万円使うなら乗り換えた方がよくないですか。
書込番号:24616016
2点

>河馬の川流れさん
そんな考えを思いつくなんて流石です。
最大50万なので安く手に入る車で幾らまで貰えるのか試してみてください。
書込番号:24616134
5点

車の価値0円の件ですが
かなり昔に普通に古い車で交差点停止中
追突(オカマ)されました
相手の保険屋
100:0だけど
旧い車なので
車の残存価格が無いから
全損扱いで
新車の10%って提示有りました
今は解りませんが
流石に0円じゃ解決しないから
同じ位で話が進むんじゃないかな
書込番号:24616491
1点

皆さま
またまた沢山のご意見、アドバイス、ありがとうございました。
昨日、近所の整備工場にディーラーの見積もり持参で見てもらうと(リフトアップしてキッチリは見ていない)
・ギアボックスのオイル漏れはそれほどひどくない(ポタポタたれるほどじゃない)ので、交換無しで車検はOK
・パワステポンプは交換要。リビルド品(新品の半額)で実施。
・排気管は、ボロボロくずれるところもある状態だが・・・車検はこのままでも通る。
とのことで、リビルド品のパワステポンプ交換と通常の車検一式で20万とのこと。
(ちなみにギヤのオイルが「にじみ」ではなく「漏れ」と判断される可能性はゼロではなく、その場合はザックリで+10万とのこと)
昨日・今日と神奈川スバルは定休日なので、明日、排気管の交換無しにする点と、リビルド品の利用可否の2点についてダメ元で相談して、ダメなら(多分ダメと思いますが)、近所の整備工場にて車検を通すことにします。
他の中古車に乗り換える件は、やはり60万+αくらいの車両では、みなさんの仰るように買い替える意味が無いですね。どうせこれからスバル車買うならアイサイトも欲しいですし、これなら買い換えできるかって状態のは最低100〜120万ですね。
ということで、今回は買い替えなし。BRレガシィはアイサイトも付いてるし、ちょっと惹かれるものがありましたが、買い替えるとしても2年後の車検までですね。
いろいろアドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました。
ディーラーへの確認結果は、一応ここに書き込みに来ます。
書込番号:24617132
5点

>やなをさん
ディラーは中古は使いませんがリビルトは使いますよ
書込番号:24617502
0点

10万kmも走ってないのにそんなことになるとか、俺なら設計問題を疑うから同じ車は買わんけどなぁ
※設計問題:設計上の不具合ともミスとも判断は難しいが、劣化が早いなど何らかの問題がある
書込番号:24620488
0点

ディーラーじゃなく、信頼できる街の整備工場で、リビルド部品など使って頂いて、もっと費用を抑えることが、出来そうに思います。
ちなみにミッションがCVTでなければ、今後、大出費修理もなさそうに思います。
CVTが壊れると相当高額修理になるそうです。(100万近い?)
書込番号:24622602
0点

皆様
車検以外でちょっとバタバタしてまして、間が空いてしまいました。すいません。
さて、スバルディーラーに確認したところ、(コメントの中にもありましたように)リビルドの部品は使えるとのこと。部品代は半額までは下がりませんが、6割くらいにはなりそうでした。ただ、排気パイプについては分解して整備できないのでリビルド品がなく、中古部品となるために、スバルでは扱えないとのこと。
ちなみに、排気パイプから排気モレが起こりそう…というのは、少し私の勘違いがあって、排気モレももちろんですが、マフラー部分含めて酷いサビのため、脱落の危険性ありとの判断だったようで、交換必須と言われました。
冬にはスキーに行きますので、下回りは劣化が早いんですかね(帰宅後には下回りも洗車してたんですが)。
結局、パワステポンプとギアをリビルドにしたとしても10万程度の減額にしかならず、今回は近くの整備工場でお願いすることになりました(パワステポンプをリビルド品での交換のみ)。
もちろん、整備工場も、排気パイプ(とマフラー)と、ギヤのオイル滲みも、近いうちには交換要と言われましたので、少しずつ直していこうと思います。基本リビルド品で行きますが、マフラーは社外で安いのを探そうと思います。ちらっと探した限りでは、柿本改かフジツボですかね。
(マフラーについては、また別スレッドで聞きにきます)
ちなみに、その整備工場では、スバルのパワステポンプは弱いようだ、と言われました(早い時期に交換になるケースが多いとのこと)。
書込番号:24631395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
私の乗っているフォレスターにはクルコンのスイッチがハンドル上の右側に付いてるのですが、左側にはオーディオリモコンが付いていません。そこで純正のものを買って付けようと思っています。
色々と調べていると純正ナビならオーディオリモコンだけ買えばいいらしいのですが、そうでないとアダプターを買わないとナビと連動しないみたいです。(正確には分からないのですが。。)
そこで質問なのですが、私のナビは新車購入時にディーラーで付けてもらった「クラリオン」のナビが付いているのですが、これは純正ナビなのでしょうか?それともパナソニックのナビだけが純正ナビということになるのでしょうか?
アダプターを買わずに済むなら出費が抑えれるので助かるなと思っているのですが、どなたか詳しい方、教えていただけると助かります!
0点

>CieLpacさん
ここで聞いても泥沼に嵌るだけなので、素直にディーラーにお願いしてください。
そもそもステアリングリモコンなんてほとんど使わんからね。
書込番号:24556887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CieLpacさん
詳しくはないのですみません。
やっぱりディーラーに聞いた方が早いと思いますよ。
リモコンが有ると便利ですし、取っけられると良いですね。
書込番号:24557176
3点

>CieLpacさん
写真を見るとナビの型式がGCX609なので、当時のDOPだったスバル純正ナビだと思います。ちなみに市販だと型式がNX609になります。(中身はほぼ同じです)
変換ケーブルを調べると赤外線式には対応しているようなので、写真の商品であれば取り付け可能だと思います。ただ普通はディーラーのステアリングリモコンは直結式ですし、元々設定が無い車に赤外線式のステアリングリモコンが取り付け可能かどうかなんて教えてくれるのですかね? うちのディーラーなら「設定が無いのでわかりません」と門前払いだと思いますが。(元々ステアリングリモコンが付いている車には、社外ナビを持ち込んでも変換ケーブルを使って設定してくれます)
うちで所有している車には全てステアリングリモコンが付いていますが、運転中でもナビに触ることなく音量調整や曲の変更が出来るので、買い替える際も必須アイテムになっています。
書込番号:24557911
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
電気系統があまり詳しくなく初歩的な質問になってしまうかもしれないのですが、皆さんにお伺いします。。
これからハイフラ防止にリレー(孫市屋)を使って前後のウィンカーをLED化(まめ電)したいと考えています。その後に、ウィンカーポジションキット(IPFかAMC)を使ってウィポジ化を考えているのですが、これって可能なんでしょうか?
また、それぞれでおすすめのメーカーなどありましたら教えていただけると助かります。
2点

SGPのインプレッサになってからリレーの交換は出来なくなっています。理由は忘れました…。
私のXVは抵抗を付けて前後LED化しています。
フォレスターも同じで、抵抗内蔵のLEDを使うか(クリアランスと熱が大丈夫か…)、別途抵抗を付けてハイフラ防止を行う必要があります。私も近々フォレスターユーザーになりますが、後ろのウインカーをどうするか悩んでます。
ウィンカーのポジション化は考えたことがなく、試そうと思ったこともないため出来るか不明です。
書込番号:24438150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CieLpacさん
SH型でしたかね?
SK型はリレー交換出来ないですが、SH型は交換可能です。
どこのリレーにしたかは覚えていないです…
すみません。
書込番号:24438156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷えるアメショーさん
返信ありがとうございます。SHでやられたことあるんですね!とりあえずLED化だけやってウィポジ化は少し考えますかね…SKにもうすぐ乗り換えるということで羨ましいです!
書込番号:24438235
0点

>CieLpacさん
厳密にはSH型のフォレスターではなく、GP型のXVで交換してました。SH型も同じ構造なので問題なく出来ます!
GT型XVに乗り換える際に移植しようとしましたがダメでした。
交換したパーツを思い出しましたが、ヴァレンティのユーロウインカーという商品です。ワンタップすると3回点灯する機能が付いてますが、ちょっと高いです…
ありがとうございます!
型は違いますが仲間入りさせて頂きますのでよろしくお願いします。モデルチェンジする度にいじるところが少なくなって少し物足りない気がしてます…
書込番号:24438874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷えるアメショーさん
ヴァレンティのユーロ使われてる方多いですよね!ネットで色々と調べてみてるんですが、圧倒的にヴァレンティを使われてる方が多いです。ただ値段が高いのがネックです笑 何か不具合って今までありましたか?
フォレスターは現行のSKにされるんですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:24438929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CieLpacさん
私の場合はウインカーのLED化と3回点灯機能が欲しくてユーロウインカーにしました。ウインカーはフィリップスのもので、リレーとLED前後合わせて1万ちょっとしたと思います。安い買い物では無かったです(笑)
リフレクターに直接当てるため、全体で反射してかなり眩しいです…
リレーは4年間お世話になり不具合は特に無かったです!
LEDは乗り換えた現在のXVに移植して活躍中です。もう8年弱になりますが、光量が劣化した感は全くありません。
現行のフォレスタースポーツを発注して納車待ちです(´- `*)
9月中旬発注で12月下旬納車予定なので3ヶ月待ちで済みそうです。バックランプと室内豆級のところはLED化する予定でいます!
書込番号:24438986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷えるアメショーさん
やはりメーカー物の方が安心感はありますよね。長く使えることを考えるとコスパも良いのかもしれませんね。お財布と相談して決めてみます笑
フォレスタースポーツですか!素晴らしいです!どうも片側マフラーが私は苦手でして、デュアルマフラーで見た目も格好良いですしね。ダウンサイズターボもいいですよねー。
色々と丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます。
書込番号:24439090
0点

>CieLpacさん
機械ものなので当たり外れはあるでしょうが、どこで作られたかわからない安物より安心感はあると思います。
言葉だけでは信憑性がないため、ヴァレンティのメーカーサイトから見つけた適合表を添付します。SH型はAの位置で適合に問題なしです。
一点訂正で、私の前車GP型と一緒の取り付け位置はSJ型でした…失礼しました。
私はずっとマフラー見えない車が続いていたのでマフラー外出しが新鮮に感じてます(笑)
仰るように2本出しの方が私も好みです!最後のガソリン車だと思って大事に乗る予定です。
交換は難しくないですが、健闘を祈ります(^人^)
書込番号:24439326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

バックカメラも10年も経てば、
表面が曇ってるし、
バックに入れても画像が出ないなど、
劣化してるために故障が出やすいので
ナビと一緒に、バックカメラ自体も交換をお勧めいたします。
書込番号:23729192
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
2009年購入なので、もう乗っている方も少ないかもですが、またリコールです。
僕の車種は買ってすぐにも、部品交換がありましたが、
今度は、助手席エアバックとウォーターポンプだそうで、年明けじゃないと作業ができないと連絡がきました。
安全のための助手席エアバックが、危険な状態で7年も乗っていたんだなと思うと、なんだかなあという感じです。
まあ、事故を起こしていなくてよかったです。
連絡が来たのが、車検直後で、ウォーターポンプとタイミングベルトを交換したばっかりだったんですよね。
なんだかなあという感じが、さらに増しますねえ。
10点

chokoGさん
タカタ製エアバッグのリコールはフォレスターに限った事では無く、他社の車でも多々あります。
我が家のフィットなんかも運転席側のエアバッグを交換して、直ぐに助手席側も交換するようにとの連絡がありました。
書込番号:20533203
8点

>タカタ製エアバッグ・・・
非常に生産数が多く、各社に搭載されているので解決にはまだ数年?・・・
実際のところ、いつになったら完全に解決するのかは不明のようです???
書込番号:20533256
4点

>スーパーアルテッツァさん
エアバックは、確かにですね。
ただ、車検で交換したばかりのタイミングベルトが、
「ウォーターポンプのせいで破断するため再度交換する」とのことなので、
タイミングが悪すぎるよなあ〜という話だったのです。
書込番号:20533350
3点

ディーラーも、把握してなかった
でしょうし、しょうがないですけど。
勿体ないですね。
書込番号:20534296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chokoGさん
ウォーターポンプ、絶体に返金を求めるべきだと
思いますよ!交換した部品がリコール対象と
読み取れますし、その部品にお金を払ったのですから!
書込番号:20536056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告です。
エアバックは部品が間に合わないので、助手席のエアバックを起動しないようにしたそうです。
「部品が届くまで、助手席には人を乗せないでください」だそうです。
ちょっと心配になって「運転席やカーテンエアバックは大丈夫なのか?」を聞くと「大丈夫」と言っていました・・が本当かな。
「今回のエアバック関連は、トヨタ自動車や日産等で行なっているリコールと同様のもので、国内700万台が対象なので、パーツが間に合わない」と言っていました。
ウォーターポンプの件は、営業と、メカニックで言っていることが違っていました。
営業は「車検で交換したものは、問題ないもので本来は交換不要だが、リコールを届け出たのでプログラムとして交換せざるを得ない」ので、交換するのだ。・・まあ、だから前回交換のパーツ代は返金しませんよっ・・てことなんでしょう。
でも、メカニックは開口一番「対策済みのウォータポンプと交換しましたから、もう大丈夫です!」と元気よく説明してくれました。
(やれやれ・・やっぱり車検の時は未対策品だったんじゃん)「タイミングベルトは大丈夫だった?」と聞くと、「大丈夫でした」とのこと。
面倒だから、まあ、いいか・・
(B4、フォレスターと続けて買ってきたけど、次はないなあ・・)という感じです。
書込番号:20560107
1点

>chokoGさん
今回のウォーターポンプのリコールは平成24年の同じリコールの範囲を拡大したもので、メーカーもディーラーも今回のリコールは想定の範囲内だったと思います。
国土交通省も当時のメーカーの見通しが甘かったから今回リコールが拡大されたと言ってました。
それなのに返金出来ないっておかしいですよね。
ちなみに国土交通省によると、対策品が入っていることが確認出来るのであれば再度作業は必要無しとの事です。
なので営業さんの言う再度の交換は不必要なんです。リコール作業も売上になるから交換作業をしたいだけなんです。
客をナメてますよ、スバルは!!
書込番号:20566773
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
すみませんが、スバルのメーカー純正ナビの
更新で、更新情報に2013年度版が2012年3月
の地図情報となっていますが、新東名高速道
路の地図は載っているのを知っている方はい
ますか?
書込番号:16757175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンアップソフトの品番は、H5012AJ403ですかね?
http://www.subaru.jp/accessory/versionup/maker/forester/index.html
みんカラ情報では、スカイツリーや新東名高速なども載っているようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/660691/car/563535/5520656/parts.aspx
書込番号:16758010
1点

ポン吉郎様、ありがとうございます。
今度の感謝デイにでも更新したいと思いま
す。ディーラーだとよく調べてくれないので。
書込番号:16761645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,556物件)
-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 255.6万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 236.8万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 265.7万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜1106万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 255.6万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 236.8万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 265.7万円
- 諸費用
- 6.4万円