スバル フォレスター 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2007年モデル

フォレスター 2007年モデル のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2007年モデルを新規書き込みフォレスター 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 オートエアコンについて

2012/01/24 14:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

クチコミ投稿数:8件

FB20のXSに乗ってますが、オートエアコンにていて質問させてください。
冬場なので設定温度を25〜27度にしてますが、時々A/Cのランプが点灯する時があります。
アイドリングが上がるのですぐに分かるのですが、そのせいか燃費にも影響が出てる気がします。
FULL AUTOと通常のAUTOの2種ありますが、ただの温風だけ出せるマニュアルモードは出来ないのでしょうか?
夏場なら分かりますが、冬場に自動的にA/Cが入るのはどうも解せません・・・

宜しくお願いします。

書込番号:14062377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/01/24 15:20(1年以上前)

多分A/Cボタンを入れているんでしょうね。
湿度が高くなると窓が曇らないように自動的にコンプレッサーが作動。
余計なお世話なら何もかも手動にしていたらいいのにと思う。
外気導入でA/Cボタンを押していないと、暖まるとあっという間に曇ると思う。

書込番号:14062482

ナイスクチコミ!3


iti 86さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/24 16:37(1年以上前)

設定画面等でオートエアコン使用時、エアコンは常時ONとかOFとかの切り替えはできませんか?
車によっては出来ます。
フォレスターが出来るのか
、ディーラーに確認されてみては?

書込番号:14062705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/01/24 16:40(1年以上前)

取扱説明書によると切ることが出来ると書かれています。
読んでいないまま聞いてきたのかも。

書込番号:14062715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11274件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/24 17:28(1年以上前)

>冬場なので設定温度を25〜27度にしてますが、時々A/Cのランプが点灯する時があります。

車内の温度が、設定温度になるとA/Cが作動しますね。

点灯したら、A/Cボタンを押してA/Cをキャンセル(「FULL AUTO」から「AUTO」に)すればいいです。

点灯していないうちからA/Cボタンを2回(1回目でON、2回目でOFF)押せば、その後A/Cが作動することはありません。

書込番号:14062825

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/01/24 20:37(1年以上前)

基本的にはAUTOモードでAC作動状態の時に、強制OFFにすればデフロスターにしない限り勝手にONにはならないと思います。

今の時期だと、現代の車は0℃前後でAC(コンプレッサー)は動かさない車が多いと思いますので、どちらかというとその影響もあってON/OFFをしているようにも思います。

書込番号:14063522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/01/25 20:58(1年以上前)

何ページのどの項目に記載されますか?

書込番号:14067744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/01/25 21:06(1年以上前)

私はスバルのホームページからフォレスターの取扱説明書を見ましたよ。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/agreement_forester.html

ステラは持っているので車に積んでいるが、説明はWEBで見ている。
拡大できるから非常に見やすくなります。
ステラのオートエアコンはA/Cボタンが単独などで操作性は優れています。

書込番号:14067779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/01/25 21:50(1年以上前)

当然取説は見てるが、生憎このことではありません。

書込番号:14068007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11274件Goodアンサー獲得:2109件

2012/01/25 22:13(1年以上前)

左右独立温度調整式エアコンですよね?

A/Cボタンを押して「FULL AUTO」を解除(「AUTO」のみに)し、もう一度A/Cボタンを押してコンプレッサーを停止させてください。
でなければ、A/Cが点灯したらA/Cボタンを1度押して、解除固定してください。

取説4-14
●AUTOスイッチ
フルオートで使うときに押します。
設定温度に応じて、吹き出し口切り替えや
ファン風量、冷房・除湿機能の作動、内外気
切り替えなどを全て自動制御します。


AUTOスイッチでエアコンを作動させると、上記にある通り、
>冷房・除湿機能の作動
コンプレッサーまで自動で制御します。


取説4-16
●A/Cスイッチ
冷房・除湿機能の作動をONまたはOFFに固定
するときに使います。スイッチを押すごとに
ONとOFFが交互に切り替わります。暖房時で
もウインドゥの曇りを取る場合や、除湿効果
を高めたいときに使います。


上記中にある、
>OFFに固定するときに使います
A/Cスイッチを押すごとに、ONとOFFの固定になります。

書込番号:14068136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

標準

FB20エンジンオイルについて

2011/12/11 01:34(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

クチコミ投稿数:27件

フォレスターXSに乗っています。
エンジンオイルについてですが、
ずっと純正の0W-20を入れていたのですが、
今日のオイル交換後に納品書を見てみたら、
5W-30が入っていました。
サービスで粘度の高いのを入れてくれたのかな?
と勝手に解釈しました。
それなら夏場に入れて欲しかったな・・とも思いましたが。

皆さんにお聞きしたいのですが、
通常の使用でしたらどちらでも差し支えないと思いますが、
エンジンオイルはどの銘柄も入れていらっしゃいますか?
夏と冬で粘性を変えたりしていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13876672

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/11 09:08(1年以上前)

ちなみにお住まいはどちらでしょうか?
雪降る地域?

書込番号:13877301

ナイスクチコミ!4


FB20さん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/11 09:36(1年以上前)

こんにちは
私もFB20エンジンですが、先日スタンドで気になってたエネオスのSUSTINAを入れました。
粘度は5Wー20ですが、アクセルが軽く吹き上がり静音性もまずまずだと思います。
燃費に関しては街乗りのため、良くなったという実感はあまり感じません

今度は違う粘度ものも試してみようかと私も検討中

書込番号:13877384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/11 09:42(1年以上前)

5W-30のままで北海道の寒冷地で充分イケます。
不具合の心配はありません。

いつもは0W-20というのでしたら、次回からまた戻せば良いだけの話です。

皆さんに・・・以降の文章については、過去ログを参照すればお腹一杯になるでしょう。

書込番号:13877401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2011/12/11 09:49(1年以上前)

書き忘れました、すいません(>_<)
当方、滋賀県在住です。
関西北部で積雪は多いですが、
極寒ではございません。

書込番号:13877433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/11 10:21(1年以上前)

昔、水平対向エンジンはシリンダーが横向きのため潤滑が弱いという事を聞いたことがあります。(ディーラーから)
その時に言われたのは、「特にターボ車は化学合成油などのグレードが高いオイルを入れた方が良い」ということです。
素人目で考えると、通常のエンジンだと上から下にオイルが流れますが、水平対向エンジンの場合、横向きだから潤滑に村ができるのかと解釈しました。

それを参考に考えると、0W−20というオイルは粘度が低いため油膜切れを起こし易く(特に高回転域)粘度が高い5W−30にしたのではないかと推測します。

私自身、他の車に乗っていますが0W−20を指定され入れていますが、少々、心配なところがあります。粘度が低いオイルは、燃費には向いていますが、潤滑力が弱いというイメージが強く高回転においては油膜が切れてしまうのではないかと心配しています。

それを考えると化学合成油で0W−30を入れた方が良いのではないかと思っています。

それは、鉱物油の粘度の作り方と化学合成油では異なるからです。
どう異なるかというと、0W−30という粘度のオイルの場合、粘度が0≠フベースオイルに飴状の粘度を高める添加物を入れ、粘度30≠ワでカバーするように開発されていることに対し、化学合成油はベースオイルを分子レベルまで手を加えていて、添加物無しにベースオイル自身の性能で下は0≠ゥら上は30≠ワでカバーする性能を有しています。

簡単に言うと、鉱物油は添加物で粘度を決めていますが、化学合成油の場合は、ベースオイル自身の性能で粘度に幅を持たせているため、化学合成油の方が下から上までの範囲を広く取ることに長けているということになります。鉱物油に0W−30というオイルがあまりないのはそれが理由です。(鉱物油は、下を0Wにおくと上を30や40までの性能を出すことは難しい)

従って、燃費も良くしたいし、昔に指摘された「高温域の油膜切れ」の心配もするならば化学合成油で守備範囲が広いオイルの方を入れると良いと思います。

書込番号:13877531

ナイスクチコミ!2


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/11 10:45(1年以上前)

いえいえ。0W20は価格が高いので、もうほとんど売れなくなった安い方を入れたのでしょう。
あるいは、0W指定の出来ない車が多く入庫しているディーラーでは、保有コストの面から5W30のみしかタンクに持っていない店もありましたね。
最新のクルマも5W30は指定番手に入れていますし問題は無いと思いますが。

基本的に燃費の良否は置いておいて、エンジンを大切にするなら0Wは避けた方が良いと思うのはわたしの経験則です。
まあ、0W20で500キロ程度の追い越し車線をリードする連続高速走行も繰り返したりしていますが、今の所壊れてはいませんがね。ただしエンジンの打音が気になったりしますからね。

書込番号:13877609

ナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/11 11:03(1年以上前)

>0W−20というオイルは粘度が低いため油膜切れを起こし易く

昔のオイルならともかく現在のSLやSMの物なら劣化していない限り気にする事はありませんよ。
NAと比べてターボは若干シビアですけど給排気や燃料噴射など弄らずノーマルのままならメーカー指定の粘度で問題が出る事は無いです。

元が軟い分だけ劣化が早いとか劣化時の軟さがより軟いかというと・・・そうかも知れない、、
でも、私はカストロールしか使わないので他は分かりませんしタイヤ交換時にオイル交換もするのでそれほど劣化はしていないですが、XLXからRSまで入れてみて劣化に関してそれほど変わりは無かったですね。

距離を長く乗ったり高回転で回す乗り方をする場合はある程度気にした方が良いと思いますが、本来通りまめにオイルチェックをして適切な時期に交換すれば問題ないはずですよ。

書込番号:13877692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/11 11:29(1年以上前)

>基本的に燃費の良否は置いておいて、エンジンを大切にするなら0Wは避けた方が良いと思うのはわたしの経験則です。

0Wというのはではなく、高温域を20とすることですよね?


>昔のオイルならともかく現在のSLやSMの物なら劣化していない限り気にする事はありませんよ。NAと比べてターボは若干シビアですけど給排気や燃料噴射など弄らずノーマルのままならメーカー指定の粘度で問題が出る事は無いです。

メーカー指定であれば問題がないことは間違いありません。
私も入れておりますので!

それと、私もターボ車とか高回転のお話をしておりますから、これについて心配しディーラーが提案したのではないかとお話ししております。
それと、SLとかSMというのはオイルの性能を示すものではありませんので誤解しない方が良いと思います。

あくまで規格に入っているという意味だけであって、API規格もどちらかというと排ガス規制への対応が主体になってきていますので、潤滑性能などが高いという意味ではありません。

書込番号:13877781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2011/12/11 11:38(1年以上前)

皆さま、貴重なご返信をどうもありがとうございます。

少々追記致しますと、
一回目のオイル交換時に0W-20の使用をスバルディーラーマンさんに
以下のように薦められました。

「新型FBエンジン搭載車はECO 0W-20を使用しております。
このオイルを使用される事によってFB型エンジンの本来の燃費性能、
環境性能が発揮されますので、以後もオイル交換時は本オイルのご使用を
お薦め致します。」

恐らく0W-20は単価は安いでしょうけど、
昨今の環境保護の風潮やエコ志向、燃費を稼ぐ為にそれを薦められるんだろうな、
とその時は思い、納得し、以後ECO 0W-20を使用していました。

でも今回、何故だか5W-30が入っていたのを後に気付き、
(その理由はまだ問い合わせてはおりませんけれども)
今まで気に留めなかったのですが、
やっぱり0W-20では夏場に高速を長時間走ったりする時にちょっと心配かな、と
急に思うようになり、
皆さんはどうしていらっしゃるのかな?
と投稿させて頂いた次第です。



書込番号:13877820

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/12/11 11:48(1年以上前)

夏と冬で粘度を変えるかといえば変えますね。
1年通しで使うなら5W-30で問題ないと思うけど、若干燃費悪化するかな?

マニュアルの後ろの方に、使っても大丈夫な粘度範囲みたいなのありませんか?
うちの車のマニュアルにはあるけど。

書込番号:13877860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/11 11:59(1年以上前)

車は0w-20指定車ですよね?

おそらく、満タン法で燃費を出してみると
多少なりとも悪化すると思います。

以前、イエローハットの店員さんから
10W-30のモービル(100%化学合成油)を勧められ入れたことがありますが
5W-20指定の私の車では、当然ながら燃費は悪化しました。
(オイルとしてはいいものなのでしょうが。)
そういう経験もあるので
指定オイルよりも硬いオイルを入れようとは思わなくなりました。

油膜切れって
今のオイルで起こりうるのでしょうか?

・・・・・・
銘柄はカストロールを入れています。
以前は、エクソンモービルを入れていたんですが廃盤になったようで。

・・・・・・・
0W-20と
5W-30だと
私の経験では5w-30のほうが安いですよ。
で、今まで夏場で5W-20で問題なく走れていたのなら
気にしなくてもいいのでは?

今回5W-30を入れられたということなんですが
車の指定オイルが0W-20なら
個人的には0W-20のほうがいいと思う。
(取扱説明書には5W-30も使えます、というようなことが書いてあるんでしょうが・・・)

間違った(とは、必ずしも言い切れないと思いますが)オイルを入れられたのなら
きちんと説明を求めたほうがいいと思います。

書込番号:13877892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/11 17:28(1年以上前)

滋賀県ですね。
北部は寒い地域なので、ディーラーが気を利かせて、より低温に対応出来るものを入れたと好意的に受け取ってみました。
真意は分かりません(笑)

書込番号:13879080

ナイスクチコミ!6


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/11 20:11(1年以上前)

>0Wというのはではなく、高温域を20とすることですよね?

いいえ。冷間始動時を含めてエンジンを保護する意味で0Wは今の所お勧めできるものはないという意味ですね。
高温域の20については、「まあ」以降に書いたとおりですね。

書込番号:13879801

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/13 22:15(1年以上前)

>それと、SLとかSMというのはオイルの性能を示すものではありませんので誤解しない方が良いと思います。

以前業務で車両の運用に関わっていた時にさらっと読んだだけですが、SLやSMやそれ以前からある「規格」というのは「性能」に関わる物と理解出来るものでしたけど?
規格に入るには入るだけの「性能」が必要でそれ以下では規格に弾かれますので入っている事には意味はあります。
もっとも、規格は後付けなんでSL規格までしか無い時に販売されていたOILにもSM規格をクリアしていた物は結構あったようですけどね。

潤滑性能の能力に関して絶対的な指標では無いですけどそれは粘度の表示も一緒です・・・だからと言って目安程度としてなら使えるはず、、
意味が無いなら規格の存在自体が無意味となってしまいます。


>油膜切れって
>今のオイルで起こりうるのでしょうか?

劣化して高温になると簡単に起こりますよ。

書込番号:13888799

ナイスクチコミ!0


KTR4433さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 13:07(1年以上前)

取説のサービスデータに、使用できるオイルの粘度が記載されています。
(他にも色々な情報が載ってますので、取説は一度目を通されたほうが色々と良いですよ)
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester_detail.html

FB20の場合、納車時に入ってくるのは0W-20ですが、5W-30も使用可能です。
スバル車の場合、一般的には5w-30をよく使用する為、特に指定をしないと5w-30を入れるのかもしれません。
今後オイル交換をする時は、「0w-20でお願いします」と一言言ったほうが良いかも知れませんね。

書込番号:13904110

ナイスクチコミ!1


KTR4433さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 13:16(1年以上前)

あ、スレ主さんの質問に答えてなかった…

私は夏と冬で粘度変えてます。
特に、お盆は往復で1600kmの高速移動があるので、粘度高めにしてます。
逆に冬は氷点下になるので軟めに。
→ディーラーの選択肢と逆ですがw

書込番号:13904138

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 東京モーターショー参考出品

2011/12/06 21:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 あかakaさん
クチコミ投稿数:6件

今回東京モーターショーにて参考出品されているXS typeSに興味があります。
具体的に何が追加されたのでしょうか?
そろそろ自分も車の買い替えを考えています。(特にフォレスターXS)
今、発売中のXSで交渉後、XS typeSが発売すると何か損した気になります。発売可能性はあると皆さんは思われますか?

実車を確認したかったけど遠方の為行けませんでした。

書込番号:13858683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11274件Goodアンサー獲得:2109件

2011/12/06 21:38(1年以上前)

フォレスターは来年フルモデルチェンジ予定(情報に自信はありません)なので、出すとするなら春までの間でしょう。

http://car-research.jp/subaru/forester-2.html

過去レス
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=13698697/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B%81%40%83%82%83f%83%8B%83%60%83F%83%93%83W

書込番号:13858777

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかakaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/06 21:50(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

来年中にモデルチェンジですか。
悩みますが悩んでいてもきりがありませんしね。
けどあの参考出品車は気になります。
何が追加されたんでしょうかね?

書込番号:13858845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11274件Goodアンサー獲得:2109件

2011/12/06 22:16(1年以上前)

これぐらいしか探せませんでした。

http://www.tokyo-motorshow.com/booth/exhibits/110_140_Subaru001.html

書込番号:13858982

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかakaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/06 22:19(1年以上前)

少し豪華になったんですかね(^-^)/
もう少し様子をみて見ます

書込番号:13859004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/06 23:49(1年以上前)

FMCは来年の秋くらいってどこかで見かけたような。
車体は現行より大きくなるようですね。
CVT導入の話とか、ディーゼルの追加の噂もあるようで、かなり期待できるFMCになる予感!
現行フォレスターの完成度もかなり高いですけどね。

書込番号:13859520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/07 23:57(1年以上前)

順当にいけば、次はフォレスター→エクシーガ→レガシィの順ですかね。
間にBRZとインプレッサターボ系の扱いがどうなるかわかりませんが。
インプレッサG4・スポーツのラインナップを考えますと、
次期フォレスターは、2.0リッターのCVTモデルを中核にアイドリングストップ機構を
組み込んでリッター16-17kmというところでしょうか。インプレッサやレガシィにも
想定されている、1.6リッターの小排気量ターボモデルとかもあると面白いですね。

もちろん、アイサイトの搭載も出るモデルでしょうし、レガシィより先にハイブリッド
モデルなんて出てくると良いなあ・・・レガシィは2014年度にハイブリッドモデル追加
という話です。ツーリングコンセプトをベースにしたモデル。
FBベースのボクサーエンジンxAWBxCVTxトヨタ直噴xハイブリッドIIユニット
で単純に「燃費だけ」のハイブリッドでなく、走りを楽しめるスバルのハイブリッド
AWDが出てきてほしいと思います。

書込番号:13863605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2007年モデルの満足度4

2011/12/14 12:58(1年以上前)

じっくり見てませんが〜ブラックレザーシートのステッチの色が赤でした。パドルシフトもついてました。アルミホイールは色がガンメタで先代レガシーアウトバックのデザインに似てたような感じでした。他はわかりません(笑)

書込番号:13891077

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかakaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/14 21:12(1年以上前)

発売する事をかなり期待してます!
後は値段が心配ですが(゚o゚;;

書込番号:13892870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/14 23:49(1年以上前)

発売されるみたいです。ディーラーにて聞いて見て下さい。これと同時にアウトバックの特別仕様車も出るみたいです。

書込番号:13893831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 yosi_yosiさん
クチコミ投稿数:3件

フォレスターの新車納車待ちの者です。
この冬に向けてスタッドレスの購入を検討しているのですが
皆さんは、標準の215/65R16か、インチダウンして215/70R15のどちらを
選択してますか?


インチダウンしたほうが価格的に安価にすみますが、カタログを見ても16インチ
モデルか17インチしかないもので不安になって質問させてもらいました。


書込番号:13777059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/17 17:34(1年以上前)

確か、フォレスターは、ブレーキが16インチなので15インチは使用不可だと思います。

書込番号:13777420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/17 17:42(1年以上前)

ブレーキキャリパとの干渉は把握してませんが、インチダウンするなら215ではなく、205か195です。

書込番号:13777446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11274件Goodアンサー獲得:2109件

2011/11/17 19:10(1年以上前)

グレードは何ですか?
フォレスターのフロントブレーキは、NAが15インチ。ターボが16インチです。

しかし、スバル用品で扱っている15インチホイールの場合、15インチブレーキ装着車であっても装着不可となっていますので、汎用品でも装着できるものとできないものに分かれるでしょう。
装着できるものを見付けるのに一手間かかりますね。
ショップでも試着しないと判断できないとかになると思います。
↓スバル用品15インチホイール
http://www.e-saa.co.jp/01/seihin_whx077.html

潔く純正サイズをお勧めします。

書込番号:13777695

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi_yosiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/18 09:59(1年以上前)

スモークスクリーンさん
サントリーニさん
Berry Berryさん

ご意見ありがとうございます。

インチダウンは、オートックワンのHPから、車種名、型式をいれて
「スタッドレス&ホイールセット」のタグから調べました。

型番は、DBA-SH5でN/A車です。

でも、15インチをはいている人はいないみたいですね。

週末に納車されるので、タイヤ専門店を回って相談してみます。

書込番号:13779955

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosi_yosiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/09 12:29(1年以上前)

結論を書き忘れてました。
最終的には、私も16インチのホイールにしました。

量販店に聞いたところ、タイヤメーカーが実車テストをしている
15インチホイールは装着が可能。
でも実車テストしていないホイールの場合は、ブレーキパッドと
干渉する可能性があるので、注意が必要とのことでした

オークションなんかで購入する場合は、16インチにするほうが無難ですね

私は、オークションで中古ホイールを購入を選択したので16インチとなりました


書込番号:13869582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

現行フォレスター購入検討中です!!

2011/10/30 14:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。28歳独身男性です。
現在アコードワゴン乗りですが、12万キロオーバーになりそろそろ買い替えかなと思い
表題の通り購入検討中です。
欲しい理由は、やはり外観!!です。普通に品があってかっこいいと思いました。

そこで、質問があります。
先日、新しいグレードの2.0X S-styleというグレードが新たに設立されましたね。
僕は、長く乗ることを考え、ランニングコストを抑える意味で
排気量2.0Lでレギュラーガソリン仕様の2.0X S-styleか2.0XSのどちらかにしようか迷っています。
2.0XSには、S-Styleには標準装備されない、「クルーズコントロール」、
「サイドターンランプ付きドアミラー」、「左右独立温度調整機能」
が標準装備されています。
まだ他にも違いがあるとは思うんですが、この3つが非常に気になっています。
今乗ってるアコードには3つとも装備されていないので、どんなものか使い勝手とかも
わからないんです。
価格で考えるなら当然S-styleでしょうけど、この3つって正直どうなんでしょうか?
使ったこともない人間ですので、先輩の話を少し伺ってみたいです。

また、S-styleとXSの違いで他にもあるよ!っていうものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13698683

ナイスクチコミ!1


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/30 16:20(1年以上前)

マルチ禁止

書込番号:13698990

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2007年モデルを新規書き込みフォレスター 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2007年モデル
スバル

フォレスター 2007年モデル

新車価格:199〜362万円

中古車価格:46〜145万円

フォレスター 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <1481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,581物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,581物件)