ワゴンR 2008年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 90〜146 万円 2008年9月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 6〜88 万円 (1,251物件) ワゴンR 2008年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2012年4月7日 17:25 |
![]() |
2 | 14 | 2012年3月25日 11:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年1月1日 10:57 |
![]() |
5 | 9 | 2011年11月7日 21:24 |
![]() |
7 | 5 | 2011年10月19日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
エンジン音については、やはり新型のMRワゴンの方が室内は明らかに静かでしょうか?
また、ワゴンRでエンジン音などを抑える静粛対策をされた方、いらっしゃいましたら、どの様な対策をされたか、そして、その効果の程について、お教え頂ければと思います。
アイドリング時はすごく静かなのですが、時速60kmくらいを超えたあたりからエンジン音が、唸るようでうるさく感じます。軽自動車はこんなもののでしょうか?アイドリングが、静かなだけに、少し残念です。
書込番号:14376099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NA(ターボじゃない方)ですよね?
残念ながらそんなものです。
効果的な対策法もないです。
ターボならそれほど回転数を上げなくても走れますが、NAではどうしても回転数が高くなりますので仕方ないです。
書込番号:14376153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
エンジン音、風切り音やロードノイズを低減する商品がエーモン等から出ていますが
Hirame102さんが期待するほどの効果があるかは疑問です。
気持ち、静かになったかな程度の事はできますが、軽はこのようなものだと諦めて
エンジン音を楽しまれてはどうですか?
書込番号:14376401
2点

軽については、防音対策はされてませんし、後からでは気安め程度しか出来ません。
残念ですが諦める以外に方法はありません。
書込番号:14376410
3点

エーモン製品はボンネット裏に貼り付けるタイプしか無かったと思いますが、
バルクヘッド側が防音対策されてないので余り効果があるとは思えません。
書込番号:14377352
1点

皆様ありがとうございました。
軽自動車の静粛性も上がったとはいえ、過度な期待はダメなんですね。
気休めかもしれませんが、吸音シートなどでできるだけ対策してみたいと思います。
書込番号:14380034
0点

車両の購入前の話ですかね?
購入後であれば基本的にNAを静かにするのは難しいでしょうが・・・・
私はスティングレーのターボのCVTを所有していますが、ディーラーで整備の合間にMRワゴンのNAエンジンのCVT仕様に試乗した事があります。
エンジン音に関してはR06AエンジンはNAの軽自動車の割には静かに感じました。(前の所有車のMC22SのK6Aエンジンの NA 4ATに比べて)
ただ、NAは上り坂とかで負荷がかかると、車重に対してトルクが細いので、エンジン回転数が上がります。
ターボの場合は比較的、エンジン回転数が低い所で巡航でき、上り坂でもNAほどはエンジン回転数はそこまで回さずにすみます。
あと、NAの場合は変速機が4ATかCVTかでもエンジン回転数の上がり方は違います。
4ATは出だしが良いのですが、巡航時のエンジン回転数は高めです。
CVTは出だしでモタつく感はありますが、ある程度、一定の回転数を維持したまま加速し、巡航時の回転数は4ATより低いです。
軽自動車でエンジン音の静かなのがいいなら、ターボの方が良いです。
NAで特別仕様車を買う予算があるなら、あと少しの金額でターボ車が買えますし・・・
書込番号:14380245
2点

ゼトロの耐熱吸音シートをエンジンルームとキャビンのむき出しになっていた鉄板、ボンネットなどにペタペタと貼ってみました。結果は、予想以上の効果があり、特に高音域のノイズがカットされ、騒がしいエンジン音が軽減できました。かなりお奨めです!
書込番号:14404982
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
現行型のマイナーチェンジ前のFX-limitedUに親が乗ってるのですが、
リアサスが異様に跳ねる
ような気がするのですが・・・(知り合いがダイハツのムーヴにのってるのですが、その様なことはありません)
スズキはもともとこの様なものなのでしょうか?
0点

早速の返信ありがとうございます。
沖縄に住んでるもんで タイヤは年から年中夏タイヤです(>_<)
ちなみにタイヤもホイールも純正です。
空気圧も 洗車するときなどには必ず入れてるので大丈夫だとは思います・・・
書込番号:14204173
0点

リアサスペンションの構造の違いでしょうか。ムーブのトーションビームが良いのはお決まりですが、ワゴンRの方は人によって跳ねる感じになるのでしょうか。
書込番号:14204545
0点

同じスズキのパレットにも乗った事はあるのですが パレットは乗り心地は良く快適でした・・・
車の車重も関係してるのでしょうか?
書込番号:14204566
1点

nansei@スズキさん、こんばんは。
ワゴンRとムーブを乗り比べた時、乗車人数は一緒でしたか?それで、少々変化があると思います。
あくまでも私の感覚ですが、ダイハツのサス調整はスズキより柔らかめだと思います。なので、車両の個性だと思って下されば良いと思いますよ。
書込番号:14204634
0点

どちらも3人です。運転席に1人、後部座に2人です。走行した道も ほぼ一緒です。
書込番号:14204658
1点

前席と後席とでは乗り心地が違いますね。後ろは悪いです。跳ねる感じがします。仕様でしょうか。
書込番号:14208835
0点

リアのショックアブソーバーが劣化しているのではないですかね?
書込番号:14211979
0点

マサハルですさんのおっしゃるように、サスペンション構造の違いで乗り心地のフィーリングはワゴンRの方が固いと思います。
スズキのアイソレーテッド・トレーリング・リンク式サスペンションは車内側のタイヤハウスの出っ張りが他社に比べて少なく、荷室の横方向のスペースはムーヴよりも広めです。
ただ、その分、他社に比べてサスペンションストロークが少なく、仮にムーヴのようなソフトな乗り心地になる柔らかいスプリングを付けられたとしても、サスペンションが底突きして、バンプラバーに接触してゴツゴツした感じが出るかもしれないです。
純正セッティングはおそらく、サスストロークが短いので固めのスプリングにして、それに合わせたダンパーの味付けをし、バンプラバーの底突きや、ロールを抑えるようにセッティングしてるのかもしれません。
書込番号:14236041
0点

わが家系で初代ワゴンR乗ってきました。2代目MC21S4WDから今年新車でのFXリミテッド4WDに変えました。
スタッドレスでトータル2時間程度しか運転してませんが最後のブレーキ踏みで若干強めに踏むと感じましたが少し余韻的にビヨ〜ンビヨ〜ンとリヤあたりからフワフワ感じますがそのことでしょうか。
1代目、3代目はそんなことは何も感じませんでした。もしかしたらタイヤサイズが変わったのでその関係でしょうか。個人的にブレーキの遊びも少し多いような気がします。
書込番号:14325052
0点

>わが家系で初代ワゴンR乗ってきました。
初代→歴代でした。
書込番号:14325074
0点

確かにそうですね(>_<)
ブレーキも深く踏まないといけないので長時間運転していると少し疲れます(>_<)
書込番号:14325214
0点

nansei@スズキさん
私の場合、家から道に出るときに思っただけで後は何も気にならず乗ってました。
逆にホンダ車が効きすぎてヤダとおっしゃる方もいますので個人差もあるっでしょうね。
初代は効きが甘かったのを覚えてます。
初代タントも効きが甘いと言って乗ってる方もいます。
書込番号:14327933
0点

グラセレさん
やっぱりこのよなうなブレーキ等の感覚は個人差があるようですね
うちは 他にステップワゴン(rg系)に乗っているのでそれでワゴンrのブレーキが深くかんじるのかもしれないですね
書込番号:14343339
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
初めまして!最近23年式ワゴンRCVT(DBA-MH23S)リミテッドの未使用者を購入して 乗ってるのですが 走行中に一旦アクセルから足を放し再度アクセルを踏んだ時 一呼吸おいてから加速しだすんですが 皆さんのお車もそう何でしょうか?!
1点

何回も言われていますが、副変速機付CVTの悪癖ですね。
ローギアで発車、そしてハイギアに変速、そこでアクセルを踏み込むと再びローギアに変速、そのタイムラグだと思います。
スズキ、日産、マツダ(スズキからのOEM)の副変速機付CVTの初期モデルに良くある現象ですが、最新モデルを試乗した限りでは違和感無く走れました。
CPUのバージョンアップで解決できないかディーラーに相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13965818
0点

ヴォルク・ハンさんアドバイスありがとうございます。
納車時にディラーから乗って帰る特に違和感があったので ディーラーに電話したら(CVTは、そういう感じですよ!)と言われてその時は、納得したのですが…日々乗れば乗るほど不満に思えて乗るのが嫌になります。
正月明けにもう一度ディーラーに相談してみます。
書込番号:13965907
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
質問させてください。
昨日からなのですが、スマートキーで鍵をロックすることができなくなりました。鍵をかけようとするとピーと鳴ってかかりません。キーレスでなら鍵をかけることができます。
しかし、スマートキーで鍵をかけることはできます。一体原因は何なのでしょうか?
もしかして修理に出さないといけないのでしょうか?
書込番号:13734320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう1個予備のキーを使用しても開きませんか? 購入時期がいつか分かりませんが、キーの電池は約3年の寿命とかどこかで見た気がします。もう1個の方も使用して駄目ならディーラーで点検してもらった方がよいと思います。
書込番号:13734408
0点

文が間違っていたので訂正をさせてください。
スマートキーで鍵を開けることはできますが、ロックはできません。
今出先でキーレスがありませんので後で確認したいと思います。
ちなみに21年に新車で買ったので購入して2年になります。
もしもうひとつのキーレスでも駄目ならディーラー行きなんですね…サイドミラーの不具合で何度か修理させているのでちょっとうんざりです。
書込番号:13734431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロックができて解除ができないのでしたら、電池は問題無いですよね。もう1個のキーでも同じ症状なら車の解除信号受信 の調子が悪いのか?解除できるようであれば、今使用してるキーの解除ボタン関係がおかしいと思いますが、いずれにせよ、電子部品になるので、専門であるディーラーで見てもらった方が早いと思います。電話で聞いてみるだけでも改善策があるかもしれません。
書込番号:13734663
0点

こんにちは。
ロック解除が出来るがロックが出来ない、、、。
社内にもう一つキーが入ったままになっていませんか?
書込番号:13734879
4点

追加です。
どこかが半ドアーじゃないですか?
リアゲートとか、、、。
車の問題には感じられないです。予想ですけどね。
書込番号:13734885
0点

申し上げにくいのですが何故か車の中にもうひとつのキーレスが出てきました。
いつもは家のタンスに閉まっているのですが何故か車の中に入っていたようです。
とても情けない話です…
皆様ご回答大変ありがとうございました。
書込番号:13734913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あてくろさん、すごい。
いずれにしても、無事解決したようで何よりです。
書込番号:13735839
0点

一人暮らしならもっとしっかりしろで済みますが、
車が自分専用でなら家族の誰かが勝手に乗ってる。
って可能性も十分に有りますよ。
昔高校生の息子(無論無免許)が隠れて合鍵作って深夜乗り回して事故したって話を聞いたことがあります。
書込番号:13735968
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
うちのかみさんが道路においてあった植木鉢を踏みつけてしまいました。純正タイヤの横側が見事に裂けてパンク!軽自動車のタイヤって側面部分は裂けやすいんでしょうか?初めてで驚きました。ワゴンRはスペアタイヤがありません。応急パンク修理セットは付いてますけど、こういう場合は役に立たないですねえ。今回は保険会社のレッカーにすぐに来てもらいましたが、側面裂けで夜間の山道(ここは北海道なので)がちょっとこわくなってしまいました〜こんなもんなんでしょうか、軽自動車は?同じような経験の方、どういう対処をされましたか?
2点

こんにちは。
> 軽自動車のタイヤって側面部分は裂けやすいんでしょうか?
軽自動車用に限らず、タイヤの側面は弱いものです。
乗り心地を確保するため、薄くやわらかめになっています。
ちょっとこすった程度でパンクする訳ではありませんが、今回は「切る」ようなキズを入れてしまったのでしょう。
スペアタイヤが無いことを不安に思われているようですが、奥さんはタイヤ交換が出来る方ですか?
書込番号:13630264
1点

キャパしたさん、こにちわ
かみさんはタイヤ交換したこともないし、できませんのです
書込番号:13630272
1点

タイヤ交換できなけりゃなすすべがないね。
救援を呼べる範囲で行動しなきゃ。救援サービスの活動エリアの広いところに加入していたらちょっとは安心です。
スペアタイヤは金を出せば購入できますが積むスペースが問題。
我が家のフィットは購入時に小径の緊急タイヤを購入しています、これだと積むスペースはありました。
タイヤの横、この部分は弱いところなので切れるような衝撃を与えるとダメですね。
スペアがなくて難儀したこと。
日産チェリーで湯布院近くの塚原を走行中、道路の陥没したところに右を落としたが、運良く落下しないで乗り切って安心、しかし右側前後タイヤ2輪がパンク。
前輪にスペアタイヤを履かして右後輪はパンクしたまま10キロほど走ってガソリンスタンドにたどり着いた。
2輪ともホイルが曲がって修理不能、好意でホイル付きのサニーのタイヤを借りて湯布院から大分まで走ったことがあります。
書込番号:13630525
1点

神戸みなとさんこにちわ
さうですか、やはりレッカーですね
まあ、あと10日もすれば夏タイヤから冬タイヤに交換なので、
準備します。
神戸から大分までいかれたんですか、すごいですね。
北海道にいますと、隣の県がないので
県をいくつも越えるっていう感覚がないんですね。
チェリーって後ろに丸い窓がある洒落たくるまですか、
リフトバックですか、良い車でしたね。
秋吉久美子が宣伝してましたっけ
書込番号:13630567
0点

スレ主さんは北海道にお住みなのですね。
それであれば、夏でも冬でもスペアタイヤが常時4本ある状態ですね。
勿論テンパータイヤでない事は分かっていますよ。
問題は載せる場所と奥様にタイヤ交換を教えてあげる事がよろしいかと。
またオプションでテンパーがあればそれも宜しいかと思います。
私は以前にパンクしたタイヤを交換しそのまま乗り続け修理しない時点で再度のパンクという醜態をさらした事があります。
恥ずかしい限りです。
書込番号:13648271
2点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,179物件)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
ワゴンR FXリミテッド 社外ナビ スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ オートエアコン Wエアバック 電動格納ミラー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
19〜310万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ワゴンR FXリミテッド 社外ナビ スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ オートエアコン Wエアバック 電動格納ミラー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 5.4万円