ソリオ 2011年モデル
483
ソリオの新車
新車価格: 138〜199 万円 2011年1月1日発売〜2015年7月販売終了
中古車価格: 13〜111 万円 (580物件) ソリオ 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2024年10月19日 21:35 |
![]() |
19 | 5 | 2023年6月18日 16:56 |
![]() |
6 | 2 | 2023年6月13日 21:26 |
![]() |
11 | 7 | 2023年1月25日 17:05 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2022年2月16日 10:33 |
![]() |
29 | 17 | 2021年6月28日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
現在付けつるバッテリーは頭の数字の性能ランク60なのですが、ディーラーで点検した時に75のやつを勧められ見積もりが25000円くらいとかなり高かったので辞めました、量販店で高くても60くらいのを一万以下で考えてるんですが、当方雪国なのでランクが高いのに越した事はないんでしょうがメリットも含めどうなんでしょうか?
純正は46だったと思います
書込番号:25931246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ことゆはさん
寒冷地仕様でも46か55なので、60で十分でしょう。
大きいほうが安心だ、と言い始めるときりがありません。
書込番号:25931257
3点

雪国と言ったって、もう結果歯出てるでしょ。
あなたは標準で46の物を60に変更して使っていた。
問題ありましたか?
問題が無かったのであれば今のでも大丈夫って事です。
多分46でも問題はないです。
車屋は何かと理由つけて不安を煽り割高な物を勧めます。
書込番号:25931275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能ランクを上げるメリットはバッテリー上がりしづらくなる等ありますが、MA15ソリオは寒冷地仕様、標準仕様共に46B24Lが装着されてるため、雪国での使用前提でも量販店で販売している60B24Lの購入で問題ありません。
ディーラーで販売しているバッテリーは高いです。
書込番号:25931282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ことゆはさん
カーナビ、ドラレコなど電装品を多用されている場合は、性能ランクをあげると
余裕が増えるかと思います。
道央圏でも、性能ランクあげてもマイナス20度の世界では、どうにもなりません。
書込番号:25931409
1点

>ことゆはさん
端子方向が同じでサイズが入るのであれば大きいほうがいいと思いますよ。
私はシガーソケットから常時ポータブルバッテリーに充電しているので、大き目のものに変えました。
車両はエブリイです。
純正は38B19Rですが、交換したのは60B19Rです。2023年購入ボッシュ製で6000円です。交換は自分でやりました。
福岡なんで零下とかほぼありませんが、車体の構造上バッテリー室はエンジンルームでは無いので冷気に晒されます。
書込番号:25931649
0点

ありがとうございます
そうなんですよね、ディーラーは煽る感じで言ってくるので純正の46ではだめなのかと一瞬思ってしまいます
それに性能の良いやつって弱くなった感じがしたら次の日にはかからなくなるような経験が何回もあって、逆にたまたまなのか46とか38みたいなはかかりが弱くなってもあっさり上がったりしないような気がします
書込番号:25931690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
我が家にあるグレードXで右リヤスライドドアは手動のやつなのですが、
左の電動の方はドアの後ろというかレールというかそのあたりにゴムのパッキンみたいながあるのですが、手動の方には無くて洗車していて初めてきずいたのですが、もしかして取れたのか元々なかったのかお解りの方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25305815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画像が正解ですので
外れてもいませんし
ありません
書込番号:25305869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動はワイヤのこすれ防止があったりしますが
書込番号:25305914
4点

画像だとどの部分を指してしるのか分かりにくいんですが、おそらくパワースライドドアのワイヤーガイドを覆うパッキンゴムの事かと思います。
ワイヤーガイドはスライドドアガイドレール下側に沿って設置してあります。
手動のスライドドアにはワイヤーガイドが存在しないのでゴムパッキンは無いはずです。
書込番号:25305945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ことゆはさん
電動でない方は元々無いと思います。
電動ドアはケーブルワイヤーを使用しているのでワイヤーとボディーの干渉防止にゴムがあります。
スズキの他の車種でも同様のようです。
書込番号:25306834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ことゆはさん
車種違うけど、N-BOXも手動スライドドアには何もありませんので安心してください。
書込番号:25307031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
お世話になります。
最終型のS-DJEを数年前に中古で購入しました。
質問なのですが、この型のフロントガラスはIRカットがついていますか?
所持しているもう一台の車よりも天候がよい日に運転しているときの日光の暑さを感じず、何故かなと思いまして
(もう一台は最近新車で乗り換えたものですが、私も妻も日光が暑い!という感じ方は同じでした。古めのソリオの方がジリジリ感がない)
情報お持ちの方、よろしくお願いいたします
書込番号:25300706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

youthful daysさん
下記によるとソリオのフロントガラスはUVカットとの事です。
https://www.nextage.jp/carcatalog/suzuki/solio/dba-ma15s/10086973/
書込番号:25300721
0点

フロントガラスをクールベールに替えていたりして。
書込番号:25300744
3点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
最近、中古車で購入しました。
右前ドア付近から「ピー」と音がします。ディーラーさんにも調査してもらいましたが、風切り音ということで車両には異常なしという判断でした。風がないところでは、音しないためまあ、許せるのですが、しかし、少し音気になるので、少しでも改善できたらと思っています。何か良い方法あれば、教えて欲しいです。
書込番号:25111118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風切り音対策って検索してみて
書込番号:25111142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドアバイザーが付いてるなら外してみる。
市販の風切り音低減グッズを装着してみる。
それでも改善しないならドア内側のウェザーストリップやドアガラスランチャンネルの劣化(隙間が出来る)も疑われます。
音の出どころがはっきりしてればいいんですが、一つずつ対策していくしかないでしょう。
書込番号:25111149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nancotuさん
下記のパーツレビュー整備手帳でnancotuさんがお乗りのソリオと同型のソリオの風切リ音対策実施例が紹介されていますのでご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio/partsreview/review.aspx?mg=2.5386&kw=%e9%a2%a8%e5%88%87%e3%82%8a%e9%9f%b3&trm=0&srt=0
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio/note/?mg=2.5386&kw=%e9%a2%a8%e5%88%87%e3%82%8a%e9%9f%b3
書込番号:25111172
2点

どれくらい状態の中古車か存じ上げませんが、車外からの騒音が入りにくく出来ないか、アプローチしてはいかがでしょう。
車体側のウェザーストリップ(車体とドアの隙間を埋めてくれるゴムパッキン)が、経年で硬化したり痩せたことで、ドアミラー付近の風切り音が入りやすくなっている可能性を疑いたいです。
写真を参考に1度外してみて、白化していないか、硬化や痩せ具合はどうか、確認してはいかがでしょう。
大きな経年劣化が認められれば、ディーラーから新品(おそらく5千円とか)を購入して交換することで、遮音改善が期待出来ると思います。
もっと安く改善を試みるには、AmazonとかでD型のようなゴムモールを買って、車体かドアへ貼り付ける手段もあります。ただしこの場合は、密閉性があがりすぎるのか、半ドア確率が跳ね上がることが多いです。
新車でも同じでしたよ、とディーラーが言うのであれば、車の構造に起因するのでしょう。他の風切り音低減グッズを試すかどうか、だと考えます。
書込番号:25111211
0点

エーモン工業の静音計画はいかが?
風切り音より100km/h越えだと、ロードノイズが勝ってます(滅多に通りませんが、山陽道の相生以西は80km/h)
書込番号:25112941
2点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
【使いたい環境や用途
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
2014年式のスズキソリオに乗ってます。
去年、エアコンガスが抜けてエアコンガスを入れたら去年は持ちました。
何か今年もまたヤバそうです。
この位の年式のソリオはエアコンの不調が多いですか?
あとスズキ車はエアコンのエバーポレート、呼び名は良かったかな?が弱いですか?
詳しい人、及びこの位のソリオに乗ってる人エアコンは大丈夫ですか?
宜しければ教えて下さい
書込番号:24582568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gorimachomeさん
ここで聞くより、ディラーで聞いた方がいい事案ではないかな?
返信というか経験なら、スズキのエアコンの事例では、「30年前」の丸目ワークスに乗ってる時、エンジンルームとの繋目でガスが漏れたとは言われたことがあります。
全く冷風が出ませんでしたからね・・・
今もスズキ車で、他種ですがエアコンは大丈夫です。
なぜ、この時期に気が付いた方が異変に不思議です?
書込番号:24582663
2点

>Gorimachomeさん
ガスが抜けるのは不具合です。まだ長く乗るなら補充ではなく修理が必要です。まずはディーラーに相談でしょう。専門の電装店に外注して修理という流れだと思いますが。
書込番号:24582712
2点

2011年式だけど全く問題無いし、今まで何の故障も無い
まぁレクサスだって故障する時はする、スズキのせいにしない事。
書込番号:24582747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本車は故障しない…
と思っているからこんな質問かな?
スズキに限らずガスが抜ける事はある。
故障は持ち主の運ですよ。
書込番号:24582792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家庭用のエアコンでも繋ぎ目などからガスが漏れるんだお
自動車は走行中の大きな振動があるから家庭よりもさらにシビアな環境で使われてるわけで漏れやすいんだお
更にSUZUKIは作りが甘いから耐久性が低かったり不具合が起きやすいんだお
ガタガタ道を走ると色々ヘタってくるから、いくら近道でもガタガタ道は通らない方がいいし、通るならゆっくり通過だお(o^−^o)
書込番号:24582842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

抜けるか抜けないかは 車体に負荷がかかったかかからなかったで です
補充しても抜ける原因を探求しないと改善しません
なおガスだけチャージすると オイルが不足します
オイルは抜けたガスが道ずれにしていくので
書込番号:24582864
1点

保証期間内ですか。期間外ですか。後者なら壊れたかもしれません。メーカーは保証期間外は壊れるてもおかしくないと言ってます。保証とはそういうものです。自身の過去の経験値で比較するのはやめましょう。1人の人間が経験できることはたかだかしれてます。とは言え、スズキのエアコン関係では リコール出ている内容あったかもしれません。一度、HPで検索しましょう。立てなければ自費修理しましょう。
書込番号:24583089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
以前、ディラーでこの年式のソリオはエアコンのトラブルが多いと聞いたので。同じ位のソリオユーザーの意見を聞きたいと思い投稿しました。
今後、ディラーに行き修理か買い替えか検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24602813
1点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
中古(93000km)で購入したんですが、今までの整備記録が全く分かりません。
プラグやイグニッションコイルを交換したのか等も分からない状態です。
ところで、走行してて信号が赤に変わったとします。
普通にゆっくりとブレーキを踏みこんで止まる際には大丈夫なんですが、例えばタイミングが間に合わず急制動に近いような強めにブレーキを踏んで止まる際に、完全に停止する直前にブルンブルンッブルンブルンッと回転が著しく下がりエンジンが止まりそうになります。
まだ実際にエンジンが止まった事はありませんが、普通にブレーキを踏んで止まろうとした際や、信号待ちで停止してる際でもブルンブルンッと回転が下がります。
その中でも顕著に表れる時が、強くブレーキを踏んで止まる時です。
スズキのディーラーへ持って行き、整備士を同乗させて症状を見て貰ったんですが、原因は分からないと言われました。
プラグやスロットルボディーを清掃して改善するかどうか・・・と。
シガーソケットに電圧を表示するような物を取り付けてますが、急激に電圧が下がるって感じではなさそうです。
しかし、何故に強くブレーキを踏んだ時に顕著に症状が出るのか謎です。
普通にアクセルを踏んでスロットルが開いてる際には何の症状が出ません。
アクセルからブレーキに踏みかえて、強めにギューッとかけるとブルンブルンッと回転が急激に下がり止まりそうになります。
やはり消去法でプラグ交換からやるべきでしょうか。
仮にプラグやイグニッションコイルだった場合、普通にアイドリングしてる状態でも止まりそうになるのでは?と思ってしまいます。
気になる点は「強めにブレーキを踏んだ際」に症状が出る事です。
ブレーキを踏んでブレーキランプが点灯した際に、何かの不具合で一時的に電圧が取られてるって事はありませんか?
考えられる箇所が分かれば教えてください。
ディーラーの整備士って、客がこのような症状なんですけどって説明して、何処どこが考えられますねって答えられないんですかね?
他にも同じような症状で入庫してれば分かるんだろうけど、やはり私みたいな症状は珍しいのでしょうか。
ちなみに保証期間10年以内で、CVTのコントロールバルブボディーを交換してます。
それは中古で納車当日に高速道路を走行してた際に、トランスミッション警告灯が表示されて、ディーラーへ入庫、保証が延長しててCVTが原因と言われて交換してます。
それまでは、このような症状が出てなかったような気がしますが、確証はありません。
6点

先ずはスロットルボディ(バルブ)の清掃をしてみたらいかがでしょうか、ご自身でやれば1500円くらいです、
どっちにしろ距離的に清掃時期ですし。
書込番号:24177377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンのカーボン汚れかコンピューターの制御プログラムがダメなのかどちらかだと思うんだお
エンジン清浄剤かハイオクでも入れてみたらどうかお?
書込番号:24177378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
スロットルボディーの清掃は、自分でやろうと思ったんですが、以前乗ってた日産ノートは分かりやすい場所とエアーダクトも取り外しやすかったんですが、ソリオは難しいので修理工場で依頼してみます。
書込番号:24177403
1点

>ロングロング顎さん
シュアラスター ループパワーショット LP-14
https://www.surluster.jp/product/loop/fuel/
↑これは既に入れてみてます。
ハイオクを入れてみるって方法もありましたね。
ちょっと試してみます。
書込番号:24177407
1点

過去に他車で同じような症状を経験しました。
原因はエアフロメーターでしたが、交換せずに暫く放っておいたら終いには信号待ちなどでエンストしまくりでした。
診断機で拾えないとするとISCVやスロットルボディの汚れも考えられますが、吸気系の汚れだとアイドリングも不安定になるので可能性は低いかな。
また、10万キロ近いとなるとスパークプラグやイグニッションコイルの可能性も十分に考えられるので、別のディーラーや整備工場をあたってみるのも手です。
書込番号:24177433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
エアフロも有り得ますね。
近いうちに別のディーラーへ連絡して、症状を伝えて診て貰います。
それでも同じような回答だったら、スズキのディーラーは諦めて民間の修理工場を探してみます。
書込番号:24177442
1点

ユックリ止まるとCVTは制御出来てる。
急速に止まるとCVTがついてこれずに残るのでエンストします。
CVT制御のクラッチ関係部品、若しくはコンピュータかな。
取り替えた部品もそれなりに怪しいですね。
書込番号:24177507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とちすけ0629さん こんにちは
>強めにブレーキを踏んだ際に発生→MT車なら同時にエンジン回転も急降下させられますね。
同時に燃料や空気の取り込みも落ちてしまいます、トップギアなら尚更です、しかも希薄燃焼なので。
走行距離からしても燃料供給系統の清掃をすべきでしょう。
バッテリーの電圧は無関係でしょう。
書込番号:24178079
2点

自分で出来ることとして、プラグの交換、エアクリーナエレメント交換などですね。
書込番号:24178115
0点

>とちすけ0629さん
アクセルを踏んでいないとき、すなわち、スロットルが閉じているときのエンジン制御がうまくいっていない場合に、指摘されている現象になると思います。
その要因は、エンジン制御に関わる部品すべてに及ぶので、それを列挙することはできても、部品を特定することは出来ないのだと思います。なので、1つ1つ点検、交換をしながら、直るまで処置するのが基本的な修理方法です。
もちろん、類似のトラブルから「これかも」と確率の高いものから診ていくやり方もありますが、ここは対応するサービスマンによって差があります。なので、納得のいく説明をしてもらえるところを探すことも大事です。(といっても、数店舗回るくらいでいいと思いますが)
また、ブレーキシステムは、エンジンの吸気系統に繋がっていて、吸気負圧を使っているので、ブレーキ操作がエンジン制御に直接影響を及ぼすことはあります。ブレーキ周りも疑って診ていくことは大事だと思いますね。
ちなみに、電気系統要因によるエンジン不調がある場合、パワーウィンドウ(電気負荷大)を動かすと顕著に症状が出るので、そこを診て問題なければ、よほど大丈夫かと思います。
書込番号:24178230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とちすけ0629さん
低車速走行・停止間際・アイドリング時などにエンジン回転が低下しエンストの要因となるものの対策が出ているかと思われますが対策済みでしょうか?
書込番号:24209478
1点

>とちすけ0629さん
その走行距離だと原因は多岐に渡り一つの不具合ではなく複合する可能性が高いですね。
スロットルボディの汚れ(最近だと電気式が多いのでその不良やアイドリング用の穴が塞がっているとか)
エアフロ不良、プラグ、吸気系のカーボン、排気系の詰まり、バルブの詰まり、ピストンの損傷、クランクメタルの不良・・・
ブレーキを踏んだ際に良く起こるであれば負圧が働いたときの燃調不良。
エアフロ、スロットル、燃調調整・・・・・
原因が一杯ありすぎてしかも複合して劣化している可能性が高いかな。
CVTはトルコン?クラッチ?クラッチならその辺も要因かも?
早い話が分かりません・・・・・
吸気系の清掃、プラグ・エレメント交換で直らなければだましだまし乗るか
結構なお金がかかっても直すかです
書込番号:24210076
0点

>kamui1さん
低車速走行・停止間際・アイドリング時などにエンジン回転が低下しエンストの要因となるものの対策とは?
書込番号:24210195
1点

>とちすけ0629さん
IS車用に対策プログラムが出ていますので販売店にてリプロミングはされていますでしょうか?
もしかすると改善されつかもしれません。
状況が似ているもので書き込みさせていただきました。
書込番号:24211050
0点

>kamui1さん
残念ながら私の車両はIS車ではありません。
とりあえずスロットルボディーの清掃から始めたいと思います。
書込番号:24211057
1点

ブレーキ踏めばエンジンは強制的に回転が下げられるのは皆同じで、停止またはその寸前までそれが継続してしまうのは、トルコンやCVTに起因するような気がします。
吸気系、燃料系、点火系なら、回転が落ちるだけでなく、時々エンストまで行くはずです。
まずはトルコンやCVTの駆動系オイル交換から試しては? あとは駆動系のアクチュエーター類の劣化が考えられそうです。
書込番号:24211069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiuraWindさん
5月にCVTのコントロールバルブボディーを交換してますので、その際にCVTFは交換されてるはずです。
書込番号:24211327
1点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,114物件)
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
ソリオ X レーダーブレーキサポートII・ワンオーナー・禁煙車・Bluetoothオーディオ・純正アルミホイール・オートクルーズ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜368万円
-
18〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜190万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
46〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 180.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
ソリオ X レーダーブレーキサポートII・ワンオーナー・禁煙車・Bluetoothオーディオ・純正アルミホイール・オートクルーズ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 9.0万円