スズキ ソリオ 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル

ソリオ 2011年モデル のクチコミ掲示板

(804件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ソリオ 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
ソリオ 2011年モデルを新規書き込みソリオ 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2024/10/19 15:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル

クチコミ投稿数:50件

現在付けつるバッテリーは頭の数字の性能ランク60なのですが、ディーラーで点検した時に75のやつを勧められ見積もりが25000円くらいとかなり高かったので辞めました、量販店で高くても60くらいのを一万以下で考えてるんですが、当方雪国なのでランクが高いのに越した事はないんでしょうがメリットも含めどうなんでしょうか?
純正は46だったと思います

書込番号:25931246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:2903件

2024/10/19 15:18(1年以上前)

>ことゆはさん

寒冷地仕様でも46か55なので、60で十分でしょう。
大きいほうが安心だ、と言い始めるときりがありません。

書込番号:25931257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/19 15:35(1年以上前)

雪国と言ったって、もう結果歯出てるでしょ。

あなたは標準で46の物を60に変更して使っていた。

問題ありましたか?

問題が無かったのであれば今のでも大丈夫って事です。

多分46でも問題はないです。

車屋は何かと理由つけて不安を煽り割高な物を勧めます。

書込番号:25931275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:1988件

2024/10/19 15:42(1年以上前)

性能ランクを上げるメリットはバッテリー上がりしづらくなる等ありますが、MA15ソリオは寒冷地仕様、標準仕様共に46B24Lが装着されてるため、雪国での使用前提でも量販店で販売している60B24Lの購入で問題ありません。

ディーラーで販売しているバッテリーは高いです。

書込番号:25931282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/19 17:21(1年以上前)

>ことゆはさん

カーナビ、ドラレコなど電装品を多用されている場合は、性能ランクをあげると
余裕が増えるかと思います。

道央圏でも、性能ランクあげてもマイナス20度の世界では、どうにもなりません。

書込番号:25931409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2024/10/19 21:01(1年以上前)

>ことゆはさん

端子方向が同じでサイズが入るのであれば大きいほうがいいと思いますよ。

私はシガーソケットから常時ポータブルバッテリーに充電しているので、大き目のものに変えました。
車両はエブリイです。
純正は38B19Rですが、交換したのは60B19Rです。2023年購入ボッシュ製で6000円です。交換は自分でやりました。

福岡なんで零下とかほぼありませんが、車体の構造上バッテリー室はエンジンルームでは無いので冷気に晒されます。

書込番号:25931649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/10/19 21:35(1年以上前)

ありがとうございます
そうなんですよね、ディーラーは煽る感じで言ってくるので純正の46ではだめなのかと一瞬思ってしまいます
それに性能の良いやつって弱くなった感じがしたら次の日にはかからなくなるような経験が何回もあって、逆にたまたまなのか46とか38みたいなはかかりが弱くなってもあっさり上がったりしないような気がします

書込番号:25931690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。グラン2と申します。
S−DJEの購入を考えています。

試乗で、アイドリングストップ機能が自分の運転に合わないことがわかり、常にOFFにしたいと思っています。
それなら『S』で良いじゃないか!ということになるのですが、アイドリングストップ車にしか付いていないESPは付けたいと思っています。

いろいろな掲示板を見て、アイドリングストップ機能をOFFにするスイッチは付いているものの、
エンジンを切って、再度かけると自動でONに戻ってしまう車種があることを知りました。

このソリオはOFFにしたらずっとOFFのままですか?

書込番号:16979107

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/20 21:17(1年以上前)

>エンジンを切って、再度かけると自動でONに戻ってしまう車種があることを知りました。

と云うよりも、私の知る限りアイドリングストップ車の全車種がそれです、確認はしていませんがソリオもそれでしょうね

常時OFFは不可能と思われます(余程の改造すると可能かも知れないけど、保障が無くなる可能性を考えると現実的では無いです)。

書込番号:16979273

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/20 21:45(1年以上前)

こんばんは。

>このソリオはOFFにしたらずっとOFFのままですか?

エンジンを切って、再度かけると自動でONに戻ってしまうと思います。

書込番号:16979389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/20 22:19(1年以上前)

軽自動車用の装置はあるみたいだけど…

ソリオは判んない(>_<)

書込番号:16979544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 ソリオ 2011年モデルの満足度5

2013/12/20 22:40(1年以上前)

こんにちは、S-DJE所有のものです。
ソリオのアイドリングストップOFFは、エンジンを再始動すると、ONに戻ってしまいますねぇ。
私もアイドリングストップは、近場の街乗りではあまり好きではありませんが、
ちょっと足を延ばす時や、ドライブするときなどは敢えてONにしています。

書込番号:16979645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/12/20 22:49(1年以上前)

>近場の街乗りではあまり好きではありませんが、

ソリオでは、近場の街乗り程度の距離で
アイストするんですか?

私のプレマシーでは
最近寒いからか
10q走っても
アイストしないことがあります。

書込番号:16979697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/12/20 23:45(1年以上前)

皆様
お返事ありがとうございます。
やはりエンジン再始動でONになってしまうのですね。

スイフトに試乗した時ですが、自分の乗り方は車が止まった時の揺れが無いよう直前にブレーキを緩めているのですが
止まる前の惰性で走っている最中にエンジンが止まり、ブレーキを緩めた時に再始動、止まって2秒ほどしたらまた止まり…の繰り返しで
試乗中にイライラして速攻でスイッチ切りました。
去年乗った代車のインプレッサのアイドリングストップはそんなに気にならなかったのですが、スズキの設定が自分に合わなかったのかな・・・

書込番号:16979927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/21 04:38(1年以上前)

アイドリングストップキャンセラーて装置だわ(^o^)/

スズキのは、開発中てか…(>_<)

書込番号:16980529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/21 08:57(1年以上前)

スズキのアイストは時速13kmを下回ると発動するので、それが原因だと思いますよ。
他のメーカーの車より早くアイストが掛かります

私も最初は戸惑いましたが、今はあまり気になりません。

書込番号:16980871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 ソリオ 2011年モデルの満足度5

2013/12/21 10:05(1年以上前)

〉〉ソリオでは、近場の街乗り程度の距離で
〉〉アイストするんですか?

ものの1キロちょっと走ったあたりでアイストインジケータが点灯して、アイドリングストップが作動しますねー。
ちなみにこちらの外気温、だいたい5〜10℃ぐらいです。

書込番号:16981085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/21 16:50(1年以上前)

>エンジンを切って、再度かけると自動でONに戻ってしまう車種があることを知りました。

全車種、自動的に ON に戻ると思う。

アイスト作動状態で、モード燃費も排ガス計測も行っているから、
アイスト ON がデフォ(自動的に ON )でないと不味いんでしょう。

書込番号:16982393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/21 22:45(1年以上前)

>全車種、自動的に ON に戻ると思う。

すべての車種で同じかは判りませんが・・・・・
ソリオはエンジン掛けるときに「アイドリングストップ機能OFFスイッチ」を押していると
エンジン始動時に「アイドルストップOFF」になりませんか?
物理的に「アイドリングストップ機能OFFスイッチ」を押しておけば解決では?
永久的にOFFでいいと言うのであけば別の方法も可能だと思います。
同じスズキのワゴンRでは有効な方法です。
動作確認はしましたが私はしてません、私はアイスト愛好家ですので(笑)

みなみだよさんへ

>私のプレマシーでは最近寒いからか10q走ってもアイストしないことがあります。

こちらは10km走った後に一度(安全な所で)エンジンを切ってみてください。
走り出すとアイスト可能になると思いますが・・・・
同じく私の車も極寒の日は駄目で一定走行後の「エンジン再起動」は儀式となってます(笑)
エンジン始動時に表面温度を測っている?とか難しい話のようです。

書込番号:16983715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/23 12:28(1年以上前)

>ソリオはエンジン掛けるときに「アイドリングストップ機能OFFスイッチ」を押していると
>エンジン始動時に「アイドルストップOFF」になりませんか?

アイストOFFスイッチを押しながら、毎回エンジンを始動させるってこと?
それなら、エンジンを始動させた後に毎回アイストOFFスイッチを押すのと同じことのような・・・

書込番号:16989530

ナイスクチコミ!0


chi225さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/23 23:01(1年以上前)

アイストスイッチを押したままでエンジン掛けてアイストがOFFになるなら


物理的にスイッチを押したままにしてしまうか
(テープで固定や、スイッチの隙間に楊枝等を差し込む)
配線加工(配線ショート?)
などで 擬似的に常時アイストOFFが実現出来るのではって話だと思います

私は1型乗りなので検証できませんが・・・

書込番号:16992057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/23 23:19(1年以上前)

ぽんぽん船さんへ

>アイストOFFスイッチを押しながら、毎回エンジンを始動させるってこと?
>それなら、エンジンを始動させた後に毎回アイストOFFスイッチを押すのと同じことのような・・・

そうです、左手で「アイドルストップOFFボタン」を押しながら、右手で「エンジン始動」と一寸面倒ですが・・・
ってなんでやねん!(笑)    難しくなってますって!

言いたかったのはその下に書きましたが・・・・
物理的に「アイドリングストップ機能OFFスイッチ」を押しておけば解決です。
とさっきまで思っていた(なぜか過去形)

スイッチを押した状態で固定と言う意味です。
ネットでは「ロックタイの先端部分を使って固定」(押した状態で押し込む)とかがありました。
※日産の一部の車種では問題がないようです。

私もワゴンRで試してみました。
エンジン始動後に「アイドリングストップOFFスイッチ」を押してロックタイの先端押し込んで固定。
エンジン切って、再始動「アイドリングストップOFFランプ点灯のまま」成功です。

何度かエンジン切って、再始動も「アイドリングストップOFFランプ点灯」保持しています。
ここまでは良かったのですが・・・・・果たしてこれは正解なのか?

一寸周辺を走ってみました、エンジン再始動「アイドリングストップOFFランプ点灯」
途中の信号で「エンジン停止」→「エンジン停止」「アイドリングストップOFFランプ点灯」
「なんでこんなテストをしているんだろう?」と疑問を持ちはじめ時に一寸問題発生。

2〜3分停止しないで走った時に「アイドリングストップOFFランプ点滅」に変わりました。
点灯から点滅・・・・・
「アイドリングストップOFFスイッチ」を何度か押しても変わらない。
エンジン再起動で復帰。
マニュアル見ると「アイドリングストップシステムの異常、ディーラーにご相談〜」とあります。
アイドリングストップに入らないと言う目的は達成ですが、異常表示は一寸・・・・・

自分で説明していてなんですが、これは気持ちが悪い・・・・・
元々「アイドリングストップOFFスイッチ」もオレンジ色の警告系の色なの更に点滅は嫌ですね。

考える理想的な状態
1.「アイドルストップ可能ランプ」(緑)が点かない→アイドルストップしない。
2.「アイドリングストップOFFランプ」(オレンジ)が点かない→目障りでない。

先日、ガソリンスタンドで無料点検された後にまさにこの状態↑
給油前はアイストガンガン、給油後はまったくアイストしない・・・・・・

原因は点検後にボンネットを完全に閉めていない事でした。
ボンネットが開いている、閉まっているなんて警告は勿論ありません。←こんな条件知りませんでした。
逆手に取れば「ボンネットクローズ検地スイッチ」(正式名称不明)を無効にすればボンネット閉めてもOKですね。
リスクも特にないと思います(車検、点検時は注意)
こちらは5〜6時間走ってなんの問題もありませんでした。
「なんでアイドルストップに入らないの?」と悩んだだけです。(笑)

確認は自己責任でお願いします。

書込番号:16992130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/25 10:03(1年以上前)

素直にエンジン始動後にアイストOFFスイッチを押せばイイように思えてきた・・・
そんなに手間なんだろうか?

書込番号:16996694

ナイスクチコミ!2


いっけさん
クチコミ投稿数:37件

2013/12/26 13:57(1年以上前)

みなさん、こんにちは。便乗で質問させて下さい。
ソリオのアイドリングストップはエコモードと連動していますか?

というのは、私もどちらかというとアイストをOFFしたい方なのですが、
わが家のN-BOXはアイストをOFFにすると、エコ走行モードも解除されてしまいます。
燃費は良い方がいいけど、アイストはちょっとウザいタイプなので、気になりました。
(ブレーキ弱踏みでアイストに入らないのですが、ちょっとした坂道の一時停止(踏切など)では
動き出してしまったり、家族全員が運転するので変に学習してしまうのか、弱踏みの強さも一定しません。)

ECOボタンで「全部キャンセル」→「ECO走行だけキャンセル」
→「アイストだけキャンセル」→「全部ON」とモードが切り替わればなと常々妄想してます。

書込番号:17000720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/26 23:09(1年以上前)

ぽんぽん船さんへ

>素直にエンジン始動後にアイストOFFスイッチを押せばイイように思えてきた・・・
>そんなに手間なんだろうか?

スイッチは一寸押しにくい所にあります(恐らくスイフトも)、毎回「必ず押す」なら手間だと思います。
調べると「アイドリングストップ常時キャンセル」の為の方法、パーツは数多く有るようです。
手間だと思わなければ質問しないと思いますし、専用パーツも存在しないと思いますけど・・・・

書込番号:17002443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/27 10:16(1年以上前)

>スイッチは一寸押しにくい所にあります(恐らくスイフトも)、毎回「必ず押す」なら手間だと思います。

面倒臭がりやの人もいるから、そうなんでしょうね。

私はクルマを走らせるとき、
毎回必ずイグニションスイッチをオンにします。
毎回必ずスターターボタンを押します。(毎回必ずエンジンを掛ける)
毎回必ずシートベルトをします。
毎回必ず燃料計などの計器類をチェックします。
毎回必ず格納したドアミラーを出します。
毎回必ずギアを操作をします。 ※オートマならDレンジに入れるし、マニュアルならクラッチ操作もする。
毎回必ずサイドブレーキを解除します。

それに加えて
夏ならエアコンのスイッチも入れるし、
冬ならデフロスターや熱線デフォッガーのスイッチを入れることもあります。
ラジオやオーディオを聞くときはそのスイッチも・・・

なので、
アイスト OFF スイッチのボタンを1回押す作業が増えたとしても、別にどうってことは無いです。
後から気付いて OFF にしたって、別にどうってことは無いので気も楽です。

改めて行動を振り返ると、
クルマの運転って、面倒臭い作業の連続なんですね。(今更ながら気づきました)

書込番号:17003629

ナイスクチコミ!9


miyanaga1さん
クチコミ投稿数:35件

2014/01/01 23:54(1年以上前)

アイドリングストップは慣れの問題だと思います。
毎回、エンジンストップ時に、どの程度アイドリングストップにより効果があったか表示されます。
車を運転しながらも、環境に配慮する。
このような意識を持つことが重要だと考えますが。

書込番号:17024352

ナイスクチコミ!3


soooooさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/07 13:17(1年以上前)

>ぽんぽん 船
やらなきゃいけないことを毎回やるのと、やらなくてもいいことを毎回やらなきゃいけないのでは違うってことにも気づかないのかね
君が言ってるのぜーんぶ車を動かすのにやらなきゃいけないことだけど、アイストのオンオフはそうじゃねーだろ?
カタログ燃費のためになんで消費者がひと手間かけさせられなきゃなんねーんだよっていう不満が根源なんだよ、悟れ

書込番号:25841205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

右側リアスライドドア

2023/06/17 20:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル

クチコミ投稿数:50件

我が家にあるグレードXで右リヤスライドドアは手動のやつなのですが、
左の電動の方はドアの後ろというかレールというかそのあたりにゴムのパッキンみたいながあるのですが、手動の方には無くて洗車していて初めてきずいたのですが、もしかして取れたのか元々なかったのかお解りの方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25305815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/17 21:03(1年以上前)

画像が正解ですので
外れてもいませんし
ありません

書込番号:25305869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19667件Goodアンサー獲得:933件

2023/06/17 21:29(1年以上前)

電動はワイヤのこすれ防止があったりしますが

書込番号:25305914

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:1988件

2023/06/17 21:46(1年以上前)

画像だとどの部分を指してしるのか分かりにくいんですが、おそらくパワースライドドアのワイヤーガイドを覆うパッキンゴムの事かと思います。

ワイヤーガイドはスライドドアガイドレール下側に沿って設置してあります。

手動のスライドドアにはワイヤーガイドが存在しないのでゴムパッキンは無いはずです。

書込番号:25305945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2023/06/18 14:27(1年以上前)

>ことゆはさん

電動でない方は元々無いと思います。

電動ドアはケーブルワイヤーを使用しているのでワイヤーとボディーの干渉防止にゴムがあります。

スズキの他の車種でも同様のようです。

書込番号:25306834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2023/06/18 16:56(1年以上前)

>ことゆはさん
車種違うけど、N-BOXも手動スライドドアには何もありませんので安心してください。

書込番号:25307031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ガラスについて

2023/06/13 21:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル

クチコミ投稿数:77件

お世話になります。
最終型のS-DJEを数年前に中古で購入しました。
質問なのですが、この型のフロントガラスはIRカットがついていますか?
所持しているもう一台の車よりも天候がよい日に運転しているときの日光の暑さを感じず、何故かなと思いまして
(もう一台は最近新車で乗り換えたものですが、私も妻も日光が暑い!という感じ方は同じでした。古めのソリオの方がジリジリ感がない)
情報お持ちの方、よろしくお願いいたします

書込番号:25300706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51494件Goodアンサー獲得:15428件 鳥撮 

2023/06/13 21:13(1年以上前)

youthful daysさん

下記によるとソリオのフロントガラスはUVカットとの事です。

https://www.nextage.jp/carcatalog/suzuki/solio/dba-ma15s/10086973/

書込番号:25300721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9601件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/13 21:26(1年以上前)

フロントガラスをクールベールに替えていたりして。

書込番号:25300744

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

MA15S バンディット 風切り音

2023/01/24 11:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル

スレ主 nancotuさん
クチコミ投稿数:7件

最近、中古車で購入しました。
右前ドア付近から「ピー」と音がします。ディーラーさんにも調査してもらいましたが、風切り音ということで車両には異常なしという判断でした。風がないところでは、音しないためまあ、許せるのですが、しかし、少し音気になるので、少しでも改善できたらと思っています。何か良い方法あれば、教えて欲しいです。

書込番号:25111118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/24 11:47(1年以上前)

風切り音対策って検索してみて

書込番号:25111142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:1988件

2023/01/24 11:54(1年以上前)

ドアバイザーが付いてるなら外してみる。

市販の風切り音低減グッズを装着してみる。

それでも改善しないならドア内側のウェザーストリップやドアガラスランチャンネルの劣化(隙間が出来る)も疑われます。

音の出どころがはっきりしてればいいんですが、一つずつ対策していくしかないでしょう。

書込番号:25111149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51494件Goodアンサー獲得:15428件 鳥撮 

2023/01/24 12:13(1年以上前)

nancotuさん

下記のパーツレビュー整備手帳でnancotuさんがお乗りのソリオと同型のソリオの風切リ音対策実施例が紹介されていますのでご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio/partsreview/review.aspx?mg=2.5386&kw=%e9%a2%a8%e5%88%87%e3%82%8a%e9%9f%b3&trm=0&srt=0

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio/note/?mg=2.5386&kw=%e9%a2%a8%e5%88%87%e3%82%8a%e9%9f%b3

書込番号:25111172

ナイスクチコミ!2


スレ主 nancotuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/24 12:34(1年以上前)

検索してみます

書込番号:25111195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nancotuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/24 12:34(1年以上前)

検討します

書込番号:25111198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:435件

2023/01/24 12:42(1年以上前)

どれくらい状態の中古車か存じ上げませんが、車外からの騒音が入りにくく出来ないか、アプローチしてはいかがでしょう。

車体側のウェザーストリップ(車体とドアの隙間を埋めてくれるゴムパッキン)が、経年で硬化したり痩せたことで、ドアミラー付近の風切り音が入りやすくなっている可能性を疑いたいです。

写真を参考に1度外してみて、白化していないか、硬化や痩せ具合はどうか、確認してはいかがでしょう。

大きな経年劣化が認められれば、ディーラーから新品(おそらく5千円とか)を購入して交換することで、遮音改善が期待出来ると思います。

もっと安く改善を試みるには、AmazonとかでD型のようなゴムモールを買って、車体かドアへ貼り付ける手段もあります。ただしこの場合は、密閉性があがりすぎるのか、半ドア確率が跳ね上がることが多いです。

新車でも同じでしたよ、とディーラーが言うのであれば、車の構造に起因するのでしょう。他の風切り音低減グッズを試すかどうか、だと考えます。

書込番号:25111211

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/25 17:05(1年以上前)

エーモン工業の静音計画はいかが?

風切り音より100km/h越えだと、ロードノイズが勝ってます(滅多に通りませんが、山陽道の相生以西は80km/h)

書込番号:25112941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソリオエアコン故障

2022/02/05 21:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
2014年式のスズキソリオに乗ってます。
去年、エアコンガスが抜けてエアコンガスを入れたら去年は持ちました。
何か今年もまたヤバそうです。
この位の年式のソリオはエアコンの不調が多いですか?
あとスズキ車はエアコンのエバーポレート、呼び名は良かったかな?が弱いですか?
詳しい人、及びこの位のソリオに乗ってる人エアコンは大丈夫ですか?
宜しければ教えて下さい

書込番号:24582568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/05 21:53(1年以上前)

>Gorimachomeさん

ここで聞くより、ディラーで聞いた方がいい事案ではないかな?



返信というか経験なら、スズキのエアコンの事例では、「30年前」の丸目ワークスに乗ってる時、エンジンルームとの繋目でガスが漏れたとは言われたことがあります。
全く冷風が出ませんでしたからね・・・

今もスズキ車で、他種ですがエアコンは大丈夫です。

なぜ、この時期に気が付いた方が異変に不思議です?

書込番号:24582663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6485件Goodアンサー獲得:485件

2022/02/05 22:26(1年以上前)

>Gorimachomeさん

ガスが抜けるのは不具合です。まだ長く乗るなら補充ではなく修理が必要です。まずはディーラーに相談でしょう。専門の電装店に外注して修理という流れだと思いますが。

書込番号:24582712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/05 22:47(1年以上前)

2011年式だけど全く問題無いし、今まで何の故障も無い

まぁレクサスだって故障する時はする、スズキのせいにしない事。

書込番号:24582747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/05 23:17(1年以上前)

日本車は故障しない…

と思っているからこんな質問かな?

スズキに限らずガスが抜ける事はある。

故障は持ち主の運ですよ。

書込番号:24582792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2022/02/05 23:48(1年以上前)

家庭用のエアコンでも繋ぎ目などからガスが漏れるんだお
自動車は走行中の大きな振動があるから家庭よりもさらにシビアな環境で使われてるわけで漏れやすいんだお

更にSUZUKIは作りが甘いから耐久性が低かったり不具合が起きやすいんだお

ガタガタ道を走ると色々ヘタってくるから、いくら近道でもガタガタ道は通らない方がいいし、通るならゆっくり通過だお(o^−^o)

書込番号:24582842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19667件Goodアンサー獲得:933件

2022/02/06 00:03(1年以上前)

抜けるか抜けないかは 車体に負荷がかかったかかからなかったで です

補充しても抜ける原因を探求しないと改善しません

なおガスだけチャージすると オイルが不足します
オイルは抜けたガスが道ずれにしていくので

書込番号:24582864

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/02/06 08:00(1年以上前)

保証期間内ですか。期間外ですか。後者なら壊れたかもしれません。メーカーは保証期間外は壊れるてもおかしくないと言ってます。保証とはそういうものです。自身の過去の経験値で比較するのはやめましょう。1人の人間が経験できることはたかだかしれてます。とは言え、スズキのエアコン関係では リコール出ている内容あったかもしれません。一度、HPで検索しましょう。立てなければ自費修理しましょう。

書込番号:24583089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/02/16 10:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
以前、ディラーでこの年式のソリオはエアコンのトラブルが多いと聞いたので。同じ位のソリオユーザーの意見を聞きたいと思い投稿しました。
今後、ディラーに行き修理か買い替えか検討します。
ありがとうございました。

書込番号:24602813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ソリオ 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
ソリオ 2011年モデルを新規書き込みソリオ 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ 2011年モデル
スズキ

ソリオ 2011年モデル

新車価格:138〜199万円

中古車価格:13〜111万円

ソリオ 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,134物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,134物件)