ダイハツ アトレーワゴン 1999年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > アトレーワゴン 1999年モデル

アトレーワゴン 1999年モデル のクチコミ掲示板

(22件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アトレーワゴン 1999年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アトレーワゴン 1999年モデル」のクチコミ掲示板に
アトレーワゴン 1999年モデルを新規書き込みアトレーワゴン 1999年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信21

お気に入りに追加

標準

今思えばあれは不具合だったんだろうか?

2023/12/25 16:32(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > アトレーワゴン 1999年モデル

クチコミ投稿数:12978件

2004〜2013くらいまで本モデルのツーリングワゴンハイルーフのMTに乗ってました。
いわゆる登録済み未走行車で、MTなんで長く売れてなかったような車両でした。たしかコミコミ100万くらいだったと思います。
登録済みとはいえ初めて購入した新車だったので、ウキウキ気分で乗ってたと思います。

元々車に過度に快適性を求める性分ではないので、雨露がしのげて冷暖房が効いて音楽が聴けるってだけでも超満足でした。
しかし3年も経たないうちにスライドドアの閉まりが悪いというか、十回くらい閉めなおさないと閉まらないっていうことが時折発生してました。当時は内部が広いし、開口部の大きなスライドドアってことでエア抜けの問題かなぁ?とか思ったりしました。愛車としては初スライドドアだったので、こんなもんなんだろうっていう認識で諦めてました。

車両自体はターボとはいえ、走行中のエンジン回転数は高めで高速などは会話がほぼ不能になる五月蠅さも、まぁ許容してましたが、あのドアの閉まらない事象は今思えば不具合だったんでしょうかね?
ああ、そうそう思い出しましたが、5年目くらいにフロント軸あたりをリコールで交換ってのがあったような気がします。
内容はよく覚えてませんが、フロントから異音がしてお店に相談したらリコール対象ってことで無償修理でした。
初めての新車でリコール案件って運が悪いなって思いましたが、その頃多かったのかもしれませんね。


エブリイに乗るきっかけを作ってくれた良い車でしたが、あのドアの閉まりの悪さだけが気になりますね。

このアトレーワゴンでの経験があるので、エブリイは商用車と言いながらも、走りも安定性も静粛性もこのアトレーワゴンを上回り快適です。特にエンジンの静かさには驚きました。遮熱性も高く、アトレーでは真夏はお尻の下が熱かったのが、エブリイでは特に感じません。高速も100くらいまでならエンジン音で話が出来ないなんてことはありません。
エブリイもターボ車ですが、アトレーと違ってフルタイム四駆です。燃費はエブリイのほうが2割ほどいいですね。
世代差を感じます。

アトレーワゴンはロクに手入れもしてなかったので、外観はかなりボロなせいもあり最終的には3万円で買い取られて行きました。
今思えばもったいなかったなって感じです。まだ8万キロくらいしか走ってなかったし、エアコンのブロアファンから異音がしてたくらいの不具合でしたからね〜。置く場所はあったから物置替わりにでも置いててもよかったのに、、と後悔先に立たずですね。



書込番号:25559943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/25 16:50(1年以上前)

そう不具合でしょうね、だからのリコールですね、
不正ではなくって。

書込番号:25559957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12978件

2023/12/25 17:06(1年以上前)

>奈良のZXさん

私が言ってる不具合はドアの閉まりの悪さのほうです。これはリコール対象にはなってないようですから、不正内容に該当するのかもしれません。

もう少しちゃんと読んでから回答くださいね。

書込番号:25559970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/25 17:22(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、今日は
そっちかー の感じですが

そのドアの締まりの件ディラーか購入店に相談されましたか?
相談されたらすぐに直してもらえたかも知れません。
もしも相談され、アトレーはのスライドドアは3年程度でこの程度は普通です、
と言われていたならおかしいと考えてもよろしいかと。

アトレーの3万円ですが、アトレーだと8万kmは値段が付かい場合もあると思います。

書込番号:25559987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/12/25 17:23(1年以上前)

今回の不祥事でダイハツの信頼は地に落ちましたから、ちょっとした不満もそのせいにされちゃいますね。
我が家のタント(10年超)も新車時から出足の悪さに閉口してましたが、なんならそれも一言言いたくなります。

でもなぁ・・・関係ないことまで騒ぎ立てて、必要以上にダイハツを叩いても誰も得をしませんよねぇ。
ダイハツはトヨタの完全子会社ですし倒産するようなことはないでしょうが、ヤバいのはダイハツ関連の下請け事業者です。
大きなところはなんとかなるでしょうが、関連の中小、零細企業はもう、首をくくる準備をしてるんじゃないでしょうか。
建設業界でもありますが、4次下請け、5次下請けなんて今回の件ですでにバンザイしてるかもしれません。

今回の件はダイハツに完全に非があるとはいえ、直接被害を受けてるわけではない多くの消費者は、わざわざ余計なことまで騒ぎ立てるべきではないと思います。
日本の経済が少しでも悪くならずに済むよう、一消費者としてできるだけ早期の収束を願っています。

書込番号:25559988

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/25 17:40(1年以上前)

昔、知人の初代エスティマが左右傾いた斜面に停めると、リアハッチが閉まらないってことが有りました。
(平らなところに停め直すと普通に閉まる)
ビミョーにボディーがしなるんだろうなと。

スライドドアだとどうなんだろうか。
普段停めてるところは斜面ではなかったでしょうか。


書込番号:25559997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12978件

2023/12/25 17:43(1年以上前)

>奈良のZXさん

ご丁寧にありがとうございます。

初のスライドドアなので、そんなもんかなというのがありました。
また購入店が遠方(私が引っ越ししたため)なので、行くのを躊躇してました。再現性が高くありませんしね。たま〜に発生しますので、、、再現性が低い事象は持っていきにくいです。
ついでに言えば、現行含めたジムニーのドアの閉まりの悪さも有名ですけどね。

>アトレーの3万円ですが、アトレーだと8万kmは値段が付かい場合もあると思います。

昔は安かったですね。今は中古市場が異常に高いので、この価格は非常に安価だなと思います。
何しろ私のエブリイジョインターボの市場価格は新車価格を超える勢いですので、、、



>ダンニャバードさん

まぁ、今まで細かな不満があったものが今回の不正であれもこれもって感じになってる気もしますね。
スズキに乗り換えて思ったのは、確かにスズキの塗装は薄いです。表から見えない部分は明らかに手抜きなのがわかります。
でも上記アトレーも樹脂パーツへのメッキ塗装が弱かったので、スズキが特別悪いってわけでもなさそうに思います。
どちらも所詮国内市場メインの軽自動車ですからね〜。
特に軽1BOXなんて主流ではありませんしね。他のモデルより塗装面積が広いので少々ケチってもしかたないですね(笑)


>わざわざ余計なことまで騒ぎ立てるべきではないと思います。

まぁ、実用車なのか、趣味クルマなのかにもよると思います。
今回は実用車であるダイハツ製だったので大騒ぎになってますが、これがカワサキ車だったとしたら古くからのユーザーは「そんなんわかってるよ」で済ませるでしょう。
日常の足としての用途が多いダイハツ製、しかもトヨタの傘下にあるメーカーブランドなので余計飛び火してるのでしょう。


ホント、カワサキがやらかしたって話なら、「ああ、そう」で終わる話です。
スズキも近い感じになると思います。今回はトヨタ傘下のブランドっていうのが大きいと思いますよ。

書込番号:25560001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/25 17:52(1年以上前)

10年前の話されてもね

書込番号:25560009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12978件

2023/12/25 18:00(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

ダイハツの不正はいつからだ?
ニュースもちゃんと読めない君はとっとと削除依頼したがいいよ。誰かさんのように。

書込番号:25560019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12978件

2023/12/25 18:03(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

たまになるレベルなので、置き場所とかの問題では無いと思います。今ほど車中泊ブーム的なものもなかったので、荷室はほぼ空荷です。

1年に1回あるかないかのレベルだったと思います。厄介なのはその事象になると、かなりの時間をかけないと閉まらないのが難点で、急ぎの時とかホント困りました。今のエブリイは全くそういうのは気にしないで良いですね。ジムニーのほうは油断すると閉まらないとかはいまだにありますが、、、

書込番号:25560021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:57件

2023/12/25 18:49(1年以上前)

時折とは1年に1回あるかないかの頻度だったのですね、私の想像をはるかに超えておりました。

それから「カワサキなら、ああそうで終わる」はカワサキに対して失礼と言うか侮辱的なレベルの発言ですよ。

大型バイクでは今や日本一、世界のカワサキなんですからね。

口を慎みましょう。

書込番号:25560061

ナイスクチコミ!13


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/12/25 20:24(1年以上前)

こんばんは、
横レスで失礼します。ダンニャバードさんは心根の優しい方だと思います。
また発言を否定するものではありません。見解の相違ということで。

三菱、VWグループなどでも倒産に至るような深刻な事態にはなっていません。
新車だってそこそこ売れているのが不思議です。
忘れっぽいのか情報不足なのか不正に免疫があるのか。

不正が絶えないのは、不正が露見しても会社清算、倒産にはならないだろうということが有るからではないか。
会社などつぶれても構わんという個人がいても、組織がそれになびくとは考えにくい。

また、このような掲示板では、不正事実を語り継ぎ、風化させないことが大切ではないかと考えます。

書込番号:25560157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2023/12/25 21:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>でもなぁ・・・関係ないことまで騒ぎ立てて、必要以上にダイハツを叩いても誰も得をしませんよねぇ。

全くその通りだと思います。単なる認証の不正を必要以上に自分の不具合に脳内変換する思考回路が理解できません。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b8b75eb3901637e6a5421d29f5ae9b9c5102ad90

書込番号:25560231

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12978件

2023/12/25 22:06(1年以上前)

>関電ドコモさん

カワサキにお乗りですか?

私は40年ほどバイク歴ありますが、90%カワサキ車です。知人にカワサキの開発陣も居ます。そのうえでの発言です。
カワサキのバイクは最初から壊れてます。壊れているのを徐々に自分のものにしていく楽しみのある乗り物です。趣味の物なんで問題ありません。

私が現在所有する大型バイクの初期ロットは、大型ツアラーというジャンルにも関わらず純正のリアキャリアの強度不足で世界中のライダーのトップケースが吹っ飛んだ事例があるようなメーカーです。他メーカーなら大事件ですが、カワサキユーザーの間では、平常運転の世界で認識されてます。これは世界中のカワサキライダーの共通認識と思います。
価格コムの過去ログにも載ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76102910873/SortID=7228336/
リコール情報です。
https://www.bright.ne.jp/service/recall/08-01a/

カワサキの新型の初期ロットは一部のユーザーの間では、量産試作車と言われるほど不具合が多いです。
カワサキのバイクを買うなら、最低でもU型以降。できればビッグマイナーチェンジを施したものがいいですね。
先の大型バイクは2008年発売のロットが上記の症状。2009年を経て2010年に大幅なマイナーチェンジを経て国内では2016年に販売終了、海外でも2022年までに販売は終了した模様ですが、国内はもちろん海外でも熱烈なファンが居て定期的にツーリングイベントが行われてます。
今秋のイベントツーリング(一部違う車両あり)
https://www.youtube.com/watch?v=ipNqnu3RDZA&t=124s


>大型バイクでは今や日本一、世界のカワサキなんですからね。

そんなこと今更言われなくても30年前から言われてます。

書込番号:25560309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/25 23:33(1年以上前)

あっ
備忘録の人でしたね

知ってますよ1989年くらいからかな
わたしも1994年位にダイハツ車買ってました

書込番号:25560396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/25 23:37(1年以上前)

話が長いのでよく読むのはちょっとむりかな
読んでも仕方ないことがおおいし

とかは思ってないですよ私は
他のひとが思ってるかもしれませんが
私はまったく思ってないですよー。

書込番号:25560400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:57件

2023/12/26 07:14(1年以上前)

高校生の時にW1スペシャルに乗っておりました。

友人の500SSマッハVもね、どちらも素晴らしいマシンです。

あなたはその「一部の」のユーザーの話で全てを語る方なのですね、それで今回もあなたの「時折」でダイハツは駄目と言いたいのですね。

書込番号:25560564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2023/12/26 07:17(1年以上前)

>写画楽さん

そうではありません。
私も今回の不正を特別擁護するつもりはありません。
しかし大手メーカーは潰れなくても裾野の協力事業者、下請け事業者への影響は甚大です。

大手メーカーを叩けば叩くほど、その下で働いている事業者達への締め付けが厳しくなると思います。皆さん真面目に一生懸命働いてられるのに・・・
ただでさえ中小零細の事業者は原材料の高騰や働き手の不足、後継者不足などで事業の継続が困難になっているところが多いです。その上このようなことがあれば、いっそのこと廃業してしまおうかと考える社長さん達も少なくないでしょう。
M&Aや事業継承できるところはまだ良いでしょうけど、それすら望めないような零細事業者も多いでしょう。
確かな知識や技術はそこにあるのに、それも失われていく気がします・・・

「ダイハツは許せん!」と大声を上げるのは簡単ですが、そのために失われていく人や技術を思うと、不必要に声を上げるべきではないと思います。
今回の不正を理由に契約済みの車両の不当な値引きを要求したり、古いダイハツ車を新車価格で引き取るよう要求したりと、とんでもない暴挙に出る人もいるそうですが、非常に嘆かわしく感じます。

書込番号:25560568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/26 08:53(1年以上前)

今どきの人(おっさん)はスライドドアは閉まりが良いと思ってるのかな?

閉まりが悪いからイージークロージャーなんて装備も増えた。

平成初期からスライドドア乗ってるとそういうもんだと思ってる。

もし、次スライドドア買う時は電動かイージークロージャー付きを選ぶといいよ。

この車の事は知らないけど話の内容からしてイージークロージャー無しと思って書いてるので違ったらゴメン。

書込番号:25560625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12978件

2023/12/27 08:38(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

今すでにスズキのスライドドアの車で5年目ですが、1度も閉まりが悪いなんてことありませんよ。
アトレーのときのそれは閉まりが悪いというか閉まらないのですよ。建付けが悪いドアみたいな感じですね。

>関電ドコモさん

W1はメグロのスタミナKベースなんでともかく、完全新型だったマッハの初期型は点火系の不具合が合ったり、パワーに見合わない足回りだったので、私が最初から言ってる初期型は壊れているというのに合致します。マッハがまともに走るようになったのは71年の通称H1Bからじゃないですかね?まぁ、このタイミングで750SSも発売されてますから、主役の座は譲ったって感じでしょうけどね。

ちなみに350SSはマッハII、500SSはマッハIII、750SSはマッハIV。この中で500SSのローマ数字の持つ意味はなんでしょうか?

書込番号:25561957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:57件

2023/12/27 10:46(1年以上前)

私は1972年式のに何度も日常的と言ってもいいくらい乗った事あります、2サイクルのマルチシリンダーキャブレターエンジン特有の低回転域の不安定なところはありますがそれはカワサキに限った事では無くヤマハやスズキも同じです。

それと空冷マルチエンジンの宿命的な連続高回転使用時のセンターシリンダーの少々の熱ダレなんかもね、しかしこれもカワサキだからではないですね。

あなたは初期のマッハVに日常的に乗られた事あるんですか?乗って語ってるのですか、噂話を信じるのはあなたの勝手ですがそれを真実のように他人に語るのは良くないと思います。

書込番号:25562102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:57件

2023/12/27 11:30(1年以上前)

どちらにしろ、半世紀以上前の2サイクルマシンの品質で現在を語るとは驚きですね、何かと根に持つタイプですか。

当時の品質と言えば、軽自動車なんかもバイクの延長みたいなエンジンの質感やボディ剛性でしたよ、もちろん全てのメーカーでね。

30年前から「世界のカワサキ」なんでしょ、低品質の商品ならそんな称号いただけないですよね。



書込番号:25562158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「アトレーワゴン 1999年モデル」のクチコミ掲示板に
アトレーワゴン 1999年モデルを新規書き込みアトレーワゴン 1999年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アトレーワゴン 1999年モデル
ダイハツ

アトレーワゴン 1999年モデル

新車価格:112〜166万円

中古車価格:13〜170万円

アトレーワゴン 1999年モデルをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アトレーワゴンの中古車 (全2モデル/729物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アトレーワゴンの中古車 (全2モデル/729物件)