トヨタ プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

(4915件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2674

返信145

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

ここ数年バッテリーの低下に悩まされていました。
原因がわからず色々なものを外したり配線を工夫してみたりしましたが効果はあげれませんでした。
まさかユピテル社製GWR93HVTのハイブリッド専用が悪さをしてるとは最後まで疑いませんでした。
その間にACデルコとパナソニックカオスのハイブリッド専用バッテリーが2個逝きました。
症状としましては一年以内にバッテリーが上がる。乗るときバッテリー電圧が下がり数日乗らないと10vぐらいになっているです。
OBD2から付属の専用アダプターより電源を取っているのですがエンジンをOFFにして画面が連動で消えても暗電流が流れているようで、バッテリー消費して徐々に蝕んでいくようです。
徐々にバッテリーをエンジンを起動できるギリギリまで減らしていき、
乗るときに一気に充電をしてそれを乗るたびに繰り返していたことになります。
イメージとしてはルームランプ球を24時間常につけていたということでしょうか。
バッテリーのダメージが深刻で再充電できないところまで痛めつけられました。
そうです、エンジンがかからず気づいたときにはもうバッテリーが死んでるのです。

ユピテルに言ってもダメで、上司が出ても「一度見せてください。」というだけ。
ですが、たとえこちらのレーダーが原因でもなんの補償もしません!の一点張り。
はい?それでは一度外すのにも業者に頼めば取り外し料金も掛かるのに見せる意味あるの?
こちらの被害は泣き寝入りするしかありません。企業の初めから補償しない方針が透けて見えます。
信じられません。上からの態度で保証期間は過ぎてるけどもし壊れてたら本品の交換はしてあげるそうです。
ここまでバッテリーとこちらの商品で8万円ぐらい被害を食ってんのにそれだけですか?
せめて一度見させていただいてから対応を考えさせてもらいますとは言えないのでしょうか?
損はこちらだけでユピテルは無傷です。果たしてこう言われてそうですかと納得できる人はどれだけいるでしょうか?
こちらは専用商品ですよ?こんな重大なミスありえませんよ?
毎回バッテリー低下、上がりでセルブースト付き充電器まで買って車を動かしていましたが、
外した途端上がる気配も見せません。わかります。間違いなくユピテルのレーダーが原因です。
死にかけたバッテリーですら上がらず乗れるんですよ?こいつが悪いに決まっているじゃないですか。
新品送られてもまた信じてつけれますか?無理です。
私はユピテルと縁を切ります。
大切な大好きなプリウスαを傷つけられたみたいで心底腹が立ちました。
ですので気をつけてください。もしくは前兆がある方悩んでる方すぐにはずしてください。
絶対に許せません。

書込番号:22366811

ナイスクチコミ!82


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/01/03 02:15(1年以上前)

かなり怒っているようですが、OBD2に繋ぐことによるトラブルは以前より車種問わず見かけますし、それによる故障でメーカーが責任を負わないのは、ユピテル以外でも同じ気がします。

書込番号:22366821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!209


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/03 02:19(1年以上前)

どうも。

ソコまで原因がはっきりしているなら訴訟起こしたら?

書込番号:22366827

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/03 02:36(1年以上前)

ユピテルの原因追及を断ったのなら話はその時点で終了だよね。泣き寝入りしかない。

レーダー探知機なんて一流メーカーが参入しないような物を販売するメーカーにまともなメーカーなんてないでしょ。

書込番号:22366834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!104


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2019/01/03 02:42(1年以上前)

>armatiさん
こちらはプリウスα対応の商品で専用品です。
それが異常なのにユピテルに責任はないのでしょうか?
付属のアダプタを使い、説明書通りに使っています。
トヨタは責任取らないのは当たり前です。ユピテルの対応が許せないのです。
原因がわからず、低電圧でいつバッテリーが上がるか不安な日々を過ごしていたわけです。
連日乗るときは調子が良いのは知っていたので良かったですが、安心できませんでした。

>痛風友の会さん
言うのは簡単ですが実際は大変でしょ。
だから泣き寝入りです。
代りにしてくれますか?なら考えますけど。

書込番号:22366838

ナイスクチコミ!36


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2019/01/03 02:45(1年以上前)

>待ジャパンさん
そうなんですよ。追求しても損するだけ。
泣き寝入りを狙っているんです。
感情に任せて追求したら手のひらで踊らされるだけです。
なので悔しいですが一個人で縁を切る選択しかありませんでした。
くっそーーー。

書込番号:22366841

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2019/01/03 03:08(1年以上前)

こんばんは。

適応表には載っていても、製品に付随したトラブルに関しては責任を負わない、とするものが多いんじゃないですかね。
https://www.yupiteru.co.jp/harness/hybrid_obd2.pdf
--
※弊社製品を取付たことによる車両や車載品の誤動作や故障、事故等の付随的損害について弊社は一切その責任を負いません。
--

ですので、OBD2を常時電源からACC電源に切り替えてみたり、付属品以外の分岐ケーブルに替えて対策する人がいるんじゃないかなと。
https://ameblo.jp/katsumi-0404/entry-12363190099.html
http://fanblogs.jp/namax/archive/138/0


なにぶん、レーダー探知機を一度も付けた事の無いモノのコメントですが…
(何かトラブルに見舞われたら嫌だなと思って、見送っています…他メーカーですが、電装系の信頼度が少し低そうな車に乗っているもので)

書込番号:22366854

ナイスクチコミ!35


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2019/01/03 03:24(1年以上前)

>でそでそさん
ピュアに信じすぎました。
説明書の端に※責任は負いません。と免罪符が書いてあるのは見ずともわかります。
なので訴訟なんてできません。
だから許せんのです!信じていたのに!

しかしこっちはレーダー目的ではなくハイブリッドシステムのリアルタイムモニターとして使いたかったので、
電源とACCではレーダーだけになってしまうのでどうしてもOBD接続が必要な商品なのです。
レーダーだけならいらないですね(笑)
こっち側で分岐ケーブルを買わないと使えない商品って3流の中華商品みたいです。
しかしながら以前分岐を別目的で試したときは一部項目が出なかったりとケーブルもこだわらないといけないようで
諦めました。 たぶんそのへんに分岐ケーブルが転がってると思います。

自車だけならいいですが他のα乗りの方に同じ悩みの人がいたら早く気づいてほしいです。
毎日絶対乗る人だと充電のほうが上回りバッテリーの消耗に気づかない可能性もありますからね。

書込番号:22366865

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/03 03:43(1年以上前)

走行距離が少なくて消費した分を充電できていないんだろうな。
暗電流が酷くてって話なら1ヶ月もかからずに上がるんだし。
どれくらい頻度と距離を乗ってるの?

書込番号:22366879

ナイスクチコミ!24


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2019/01/03 04:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
毎日は乗っておらず、正直一週間に2〜3回で最低でも一時間。
長くて3時間の走行時間ですね。
一応走行時間見積もりですがトヨタハイブリッドは起動していればアイドリング時でも
補機バッテリーに常にメインから14vで充電されます。
一応、最初充電不足のそれを疑っていたのですが家にある車で
それ以上乗らない車もピンピンしてるんですよね。
ハイブリッドはこんなものか?と思っていましたが流石にパナのカオスが上がったときは違うと確信しました。
しかも現状同じ使い方で1年半前に上がったACデルコに載せ替えて使っていますが上がりません。
しかし死んでるので電圧は上がりません。11〜10Vを前後します。
それでも今までどおりの使い方で使えているので充電不足の線は消えてます。
ACデルコも上がってから充電、また上がって再充電を繰り返し一年以上放置のダメバッテリーです。

なので暗電流の計測はしてませんが、レーダーによって
ハイブリッドシステムが動いたままなのか、暗電流としてどこかで消費されてるのか
レーダー内で何かしら消費、発熱してるかだと推測します。
ケーブルの破損は考えにくいのと普段は正常に使えているので考慮していません。
暗電流の原因はレーダーもしくは、それによりプリウスαが誤作動している。ということだと思っています。

書込番号:22366892

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/03 07:16(1年以上前)

>ミレ☆さん
はじめまして。心中お察しいたします。

私も機種は違いますが、ユピテルのドライブレコーダーを使用しています。
当初使っていた物は2017年にリコールがあり、今はその代替え機をとりあえず使用中です。

リコールとなったモデルは数台発火したとのことですが、リコールになるまで大分時間がかかったと記憶しています。
(当時マガジンXやNHKニュースでも取り上げられました。)

幸いわたしの物は発火まで至りませんでしたが、リコール直前にバッテリー上りになる症状が続きました。
新品バッテリーに交換しても治らず、ディーラーや電装屋でも原因不明で悩んでいたのですが、ある日エンジンOFFにも関わらずドラレコが起動し続ける症状がある事にたまたま気付き、使用を止めたとたんバッテリー上りも解消されました。

ミレ☆さんと状況は異なりますが、リコール時の対応状況も踏まえ、ユピテル製品はもう買いたくないと個人的に思いました。
長文になり申し訳ありませんが、ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22366954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/01/03 07:22(1年以上前)

>ミレ☆さん

少し情報不足だったようですね。
OBD2接続機器はディーラーでイヤな顔をされませんでしたか?
私も一度セキュリティーをOBD2で付けていましたが、ディーラーでできれば外してほしいと言われ、捨てました。

OBD2端子はユーザーが使うように設計されていません。
サードパーティーがそれを勝手に利用するような製品を出していますが、自動車メーカーは明らかに推奨してませんし、製品メーカー側も責任を取らない旨明記していますので、すべては自己責任です。
車体のECUが損傷して載せ替え、なんてことや、誤作動してブレーキが利かなくなり事故、なんて事態にならなくて良かったじゃないですか?

書込番号:22366966

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/01/03 07:36(1年以上前)

今は無理かもしれませんが
面倒ですし今後の車バッテリーのことだけ考慮されるのが精神衛生上いいと思います

OBD2って常時電源なのでは?
だとしたらバッテリーにはよくないですよね

以下のような製品を使用してACCから電源供給できれば解決しそうですが
この製品だけでなくACC側から電源をとれる諸々の製品も必要だと思いますが
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IE07OZW

もっと詳しい人がいると思うのであとはそちらでお願いします
違っていたらスルーしてください

書込番号:22366987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2019/01/03 07:38(1年以上前)

>トトロ山さん
やはり何かしらの不具合があっても隠したがるメーカーのようですね。
原因が判明する前はユピテル製のドラレコを検討してたので買わなくてよかったと
今回本当に思ってます。
嫌な気持ちを忘れれるまで自分もこちらの商品は避けます。
知らなかった貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22366990

ナイスクチコミ!9


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2019/01/03 07:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん
トヨタでは何も言われませんでしたが、嫌がられるのは一応事前に知っていました。
今回のリコール時はOBD2から書き換えると言っていたので外していきました。

確かにここはいじらないほうがいいようですよね。
重要な場所なのに大した検証もせず責任を購入者に丸投げの企業だとしたら許せませんね!
言われる通り車が壊れなくてよかったと思うようにします。
少し気が楽になりますありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22367000

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2019/01/03 07:53(1年以上前)

闇電流…
先ずはどれ位流れているか測ってみて下さい。
でないと単なる容疑だけですよね。

ルームランプ…
5W位なのかな?
測って下さいね。

書込番号:22367007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/03 07:58(1年以上前)

ご苦労なさったのはわかります。

しかし、ご自身で解決しようと努力した際にレーダー探知機を外さなかったのは何故でしょう?
ディーラーに相談はされましたか?レーダーの有無にかかわらず、バッテリー上がりが頻発するのであれば車体自体の欠陥を疑うべきだと思いますが。
ユピテルが一度見せて欲しいというのも、外している間はどうなっていますか?と一緒に確認するためだったのではないでしょうか?

書込番号:22367010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/01/03 08:02(1年以上前)

〉大した検証もせず責任を購入者に丸投げの企業だとしたら許せませんね!

そう考えているならユピテル以外のメーカーも同じ。
OBD2接続で「絶対」不具合が無いメーカーはありません。
使用直後?数ヶ月後?数年後?
発症するのは誰にも予測できません。

書込番号:22367014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/01/03 08:10(1年以上前)

メーカーでは
[待機時]170mA以下 (無線OFF時)、[最大]350mA以下

定格内ですか...

書込番号:22367020

ナイスクチコミ!20


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2019/01/03 08:13(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
OBDは常時電源も取れるんですが、キーOFFでしっかりレーダーの電源も切れるんです。
なのに電気が消費されていたようです。

あとこちらのレーダーモデルはハイブリッド専用モデルでハイブリッドシステムの状態が表示され、
OBD2から細やかな、たくさんの情報がリアルタイムで見れるのが売りでした。
分岐も以前使いましたが表示されない項目が出たりでダメでした。
あと教えていただいた、このようなタイプは丸見えになってしまうのと
足があたってしまうので危ないのがちょっとなーと感じます。
対応している専用モデルなのにそもそも分岐を使わないとダメなのがおかしいような気がします。

トヨタハイブリッド専用モデルを買ってるのにこうなってしまって、
塩対応を受けたので許せず、同じように困っている方がいたら
同じ思いをしてほしくないのでこちらにご報告させていただきました。
徐々にやられていき気づきにくく証明しにくい不具合なので怖いです。
つけてる方いたら確認だけでも、頭の隅に入れておくだけでもいいと思います。

バッテリーは非常に重要なパーツなので、言われる通り大事にしたかったんですが・・・
もうOBD2はいじらないと誓います。

書込番号:22367022

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/03 08:15(1年以上前)

>ミレ☆さん
過去のプリウスの口コミにもobd2の暗電流について投稿がいくつかあるようですよ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19814018/
など。

以前からここはご利用になられていたようだし、もう少しお調べになった方が良かったですね。

書込番号:22367026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


この後に125件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信6

お気に入りに追加

標準

走行不能

2018/03/26 00:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 Shun_nさん
クチコミ投稿数:40件

高速道路が事故渋滞だったので、
一般道に迂回した直後、
「ピー」という警告音が発生、
以降、走行不能に陥りました。
一般道に降りていたのが幸い、
ディーラーに救助に来てもらいました。
高速道路で発生してたと思うと、
ぞっとします。

書込番号:21704634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/26 01:27(1年以上前)

>Shun_nさん

大変だったと思いますが、原因等を書いて貰わないと、
クチコミに為らないのでは。

書込番号:21704702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


スレ主 Shun_nさん
クチコミ投稿数:40件

2018/03/26 13:40(1年以上前)

今、ディーラーから報告が入りました。
予想通り、
「駆動モーター用のインバーター故障」
でした。ネットの情報だと、
「修理費30万」くらいのようですが、
つくし保証に入っているので大丈夫そうです。

書込番号:21705548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度4

2018/03/28 22:45(1年以上前)

インバーターは定番ですね〜

しかし故障は走行距離10万kmぐらいでは発生しないと思われます。
(インバーター冷却ポンプさを交換していれば)

書込番号:21711721

ナイスクチコミ!7


スレ主 Shun_nさん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/02 08:55(1年以上前)

自己レスです。
やっと帰ってきました。
ノーマルモードで使っているのですが、
心なしか、アクセル踏み込み量を以前
より深く踏み込まないと走らなく
なりました。気のせいかもしれませんが。

今後の心配はLiイオン電池です。NiHは
20万Kmでも大丈夫だというデータも
あるみたいですが、Liイオンはどのくらい
もつのですかね。

書込番号:21722297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度5

2019/10/25 02:32(1年以上前)

>Shun_nさん
距離数はどれくらい乗られててのインバーター故障ですか??
修理金額はいくらくらいかかりましたか??

書込番号:23007262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun_nさん
クチコミ投稿数:40件

2019/10/25 21:39(1年以上前)

12万キロです。駆動用モーターのインバーター故障です。20型プリウスで同様な経験もありますが、その時はハイブリッド系冷却ポンプのインバーターの故障です。

書込番号:23008840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

燃費について

2018/01/31 13:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:34件

約5年前に新車で7人乗りのプリウスαを購入しました。
故障等もなく、満タンからの燃費のアベレージも1L約20km弱ですごく満足していました。

購入して4年半が過ぎた2017年6月頃、ディラーさんが下取り価格が良いのも5年目の車検が少し残ってる頃がいいですよとの勧めがあり、マイナーチェンジした新車のプリウスα(今度は家族構成を考慮して5人乗り)を購入しました。

購入した当初から、乗り方もそんなに変化はないのに以前のプリウスαよりも少し燃費が悪いのかなと感じました。
毎回満たんにしてアベレージを出しているのですが明らかに低く1Lで16kmから17km弱しか伸びません。直近のひと月では、寒いということもあるでしょうが1Lで14km台後半のアベレージとなっています。
2017年の11月末の半年点検の時に、その旨をディラーさんに話すとタイヤの空気圧を少し上げてみますとの事でした。
それでも変化は感じられず、2018年の1月半ばにディラーさんに連絡して詳しく見てもらいましたが特に異常はないとの事で様子を見てくださいとのことでした。

僅かでしょうが7人乗りから5人乗りに座席分も軽量化していますし、アクセルワークも変えていません。
よく、当たり外れがあると言いますがハズレで諦めるしかないのでしょうか。

書込番号:21557756

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/01/31 14:27(1年以上前)

グレードは変わってないの?
グレードによって重量やタイヤサイズも違ってくるから燃費も変わる。

書込番号:21557836

ナイスクチコミ!5


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/31 14:30(1年以上前)

>チャレン.11さん

違いがあるとすればグレードによるタイヤの差。
タイヤが同じであれば、駆動用バッテリーの差では?
7人乗りはリチウムイオン、5人乗りがニッケル水素なので。

書込番号:21557840

ナイスクチコミ!3


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/31 14:52(1年以上前)

5人乗りを5年半乗ってます。
少しずつ燃費は落ちてきているようですが、それでもエコモードで普通に走っていれば18〜22Km/Lです。
当たり外れというには大きな差ですね。

書込番号:21557874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/01/31 16:35(1年以上前)

>待ジャパンさん
ありがとうございます。
グレードは同じだと思います。
タイヤのサイズも。

>readersさん
ありがとうございます。
タイヤは純正のままです。

>himesharaさん
ありがとうございます。
自分も前車はそのぐらいでした。
特に満タンしてからの最初は遠出をするとmaxで24kmは行っていたと記憶しますが、現在は満タンしてすぐの遠でしてのアベレージでもせいぜい19km程度です。(>_<)

書込番号:21558040

ナイスクチコミ!3


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/31 18:14(1年以上前)

チャレン.11さん> 特に満タンしてからの最初は遠出をするとmaxで24kmは行っていたと記憶しますが、現在は満タンしてすぐの遠でしてのアベレージでもせいぜい19km程度です。(>_<)

少し前までは20Km/Lを切ることは稀だったのですが、今月は2度満タンにして18〜19Km/Lでした。
今冬は例年以上に寒さが厳しいので、アイドリングストップしにくいのが原因ではないかと思っています。
それにしても15Km/Lを切るというのは、よっぽど短距離をこまめに使うとか、長時間渋滞で動かず暖房と発電のためにアイドリングを繰り返す状況でもない限り、この車では考えにくいですよね。

書込番号:21558284

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2018/02/10 16:01(1年以上前)

もうすぐ1年です。

>チャレン.11さんこんにちは
私も以前5人乗りαに5年間約10万キロ乗りました。
トータル燃費はL/18.7km(メーター読み)
実質燃費はL/17L/km程度なのでスタットレス装備の冬は
15〜16km位でした。多分バッテリーの重さだと思います。

>毎回満たんにしてアベレージを出しているのですが明らかに低く1Lで16kmから17km弱しか伸びません。
多分ガソリンの重さとバッテリーの重さで燃費が悪くなっていると思われます。
一度ランプがついた地点で(残り5L)まで走り10Lだけ入れてランプが点くまで何q走るか
測定してはいかがでしょうか?

又最近スタットレスがいいのか。雪道でも全然滑ることなく食いつきがいいです。
その分燃費も悪くなります。
 今PHV に乗っていますが、EV走行が60q→35q HV走行でL/30q→24q位です。
αはトランクが広く使い勝手はいいですが燃費ちょっと 一長一短ですね


書込番号:21587014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2018/02/11 11:44(1年以上前)

>himesharaさん
ありがとうございます。
確かにエンジンが回る回数は多いですね。
乗る距離や乗り方は前車とあまり変わらないと思いますが、寒さもありますが直近のアベレージは写メの通りです(>_<)


>koujiijiさん
ありがとうございます。
 >一度ランプがついた地点で(残り5L)まで走り10Lだけ入れてランプが点くまで何q走るか
測定してはいかがでしょうか?

この方法はやったことがないので試してみます。

書込番号:21589156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスα 2011年モデル
トヨタ

プリウスα 2011年モデル

新車価格:241〜362万円

中古車価格:35〜298万円

プリウスα 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスαの中古車 (1,459物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスαの中古車 (1,459物件)