プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,451物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2012年5月17日 23:27 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2012年5月8日 21:15 |
![]() |
27 | 36 | 2012年3月16日 04:26 |
![]() |
5 | 5 | 2012年3月10日 18:48 |
![]() |
5 | 5 | 2012年2月26日 10:33 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月24日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
販売店装着オプションのパナ製エクシードナビを付けましたがひどく困っています。
画面下部に表示される「詳細」「地点登録」「広域」等のスイッチに、指が下側の枠に
少しでも触れながらタッチすると画面の地図が反応してスイッチに隠れている地点が
画面中央に暴走します(ワンタッチスクロールが起こる)。このとき「詳細」等スイッチは無反応。
すぐそばの枠に触れずに画面にタッチというのは大変困難です。
枠を強く押してるわけではなく触れるだけなので静電気によりスイッチ類が無効に
なっているのかと素人の私は考えたりしています。
長年のお付き合いの営業マンからはそういう構造で改善できないので
勘弁してくれと言われました。
同じエクシードナビで同じ症状が出て何かの対応により改善された方いませんか?
カタログで見るとプレミアナビも画面と画面下部に表示されるスイッチ類とその下の
黒枠の位置関係は同じに見えますが不具合は出てないでしょうか?
0点

すぐそばの枠に触れずに画面にタッチすればよいです。
爪の先でつつくイメージです。
書込番号:14532095
0点

タッチスイッチの感度を上げ過ぎていませんか?
書込番号:14533496
0点

タッチスイッチの感度の上げ下げができるのでしょうか?
取扱書には記載がないようです。
書込番号:14534832
0点

エクシードナビ私は2回交換しました。
同じように広域や詳細タッチで画面がスクロールする現象です。
パソコン繋げて感度チェックしても正常だとメカニックには言われたのですがディーラー担当の見ている時にスクロールしました。
中央タッチしてもスクロールしたりしましたよ!結局2回目はパナソニック担当が5個持ってきてタッチ性能が一番安定してるのを取り付けました。
個体差があるとの事。パナのナビはよくないようです。
交換するとダウンロードした音楽は無くなり設定も最初からやり直しです。(--;)参考までに!
ドライブ中 肝心な時にスクロールするとイラッとしますよね!
書込番号:14552531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごまパンさん、こんばんは。
メーカーは全部の同じ機種で同じ不具合が起こると言っているのに
他の人からの不満が全く聞こえてこないのが不思議でした。
少しほっとしました。投稿ありがとうございます。
クレームを言っている人は他にはいないというのがウソだとわかりました。
確かに、地図上でやっと見つけた場所が「目的地セット」にタッチしたら暴走スクロールして
わからなくなったとき、「地点登録」したと思ったら暴走スクロールしていたとき、
すごくがっくりそしてすごく腹が立ちますね。
このエクシードナビは6月にモデルチェンジしますが今回の不具合の改良版だったら
これまた腹が立ちますね。
ごまパンさんのお話で不具合が私の使い方のせいではないことがわかりましたので
この欠陥商品を改良版(だったら)と交換してくれるよう要求してみようと思っています。
書込番号:14558908
0点

ama-mountainさん。
お役に立てて良かったです。
ユーザーが我慢しながら操作するのはどうかと思います。
私も書き込みにエクシードナビの不具合が無いか探しましたが有りませんでした。
私だけかと......
ディーラーの担当がとても良い人で対応してくれたので今はスクロールしないです。スッキリ(^-^)
書込番号:14560064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にさせてもらっています。7月のα納車を待っております。ナビはこのエクシードナビを予定しております。
スレ主さんによると、「このエクシードナビは6月にモデルチェンジしますが・・・」とのことですが、この情報はどこかでニュースになっていますでしょうか?どこで確認できるか、ご教示下さい。
書込番号:14569814
0点

harumat10さん
最新ナビはプリウスαの公式ページにもうでてますのでご確認下さい。
書込番号:14570345
1点

ほんとだ。有り難うございます。ディーラーに確認に行きます。連絡くらいしてきて良いだろうに・・・。3月に予約して以来、何にも連絡もフォローも無し。舐められてるかな?
書込番号:14573911
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
5S納車待ちの者です。
暖気運転するとみるみる燃費計が下がっていくとこの掲示板で知りました。
α先輩の皆様はどれくらいの時間の暖気運転をされますか?
また、その暖気運転をやめて発進する目安は何かありますか?(時間以外を目安とする場合)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14308447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暖機運転については↓のようにメーカーは必ずしも必要では無いと説明しています。
http://toyota.jp/after_service/faq/others/index.html
ただし、極寒の時や数日間車を使用しなかった時は、数十秒の暖機とゆっくりした発進をお勧めするとの事です。
書込番号:14308497
3点

スーパーアルテッツァさん
早速の御回答ありがとうございました。
なるほど、メーカーさんもきちんと示しているんですね。
今後はもう少しよく調べてから質問するようにします。
ありがとうございました!
書込番号:14308540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガレージに止めたままの暖気運転は必要無いと思いますよ。私はやってません。
ただ、エンジンは暖まるまでは勝手に動いているので・・・アクセルワークにかかわらず気温が低い時期は長いこと暖気モードが続くので、故意に空走させることができなくなり燃費も悪化する傾向にありますね。
書込番号:14308678
3点

りょう@はやぶささん
暖気運転は必要なさそうですね。
お答え頂きありがとうございます。
納車まで皆さんの口コミを見ていろいろ勉強したいと思います。
書込番号:14308728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

αじゃないけど
私も止めたままでの暖機はやってません。
アイドリングだとエンジンは暖まるかもしれないけど
それ以外は全く暖まりません。
エンジンをかけゆっくり走りだし
タイヤやベアリングなどを暖めるのも
暖機運転の一つだと思います。
暖機って
機械を暖めるわけですからね。
書込番号:14309594
2点

ぱげちゃびんさん
私は、30年以上車に乗っていますが、このハイブリッドに関わらず
基本暖機運転をしたことはありません。
取扱書の39ページに下記のとおり記載があります。
■ 走行前の暖機運転
ガソリンエンジンが冷えているときは、ガソリンエンジンの始動/
停止を自動的に行いますので、暖機運転は必要ありません。
なお、短距離走行のくり返しは、暖機運転のためのガソリンエンジン
始動がひんぱんに行われることになりますので、燃費の悪化につなが
ります。
なので、必要ないとのことですね。
むかし むかしのキャブレター式の車は、エンジン保護と言うより暖機運転
をしないとまず走行できませんでしたね。。。
書込番号:14309646
1点

みなみだよさん
マナパパリンさん
ご丁寧にありがとうございました。
私も雪が積もってしまい、車内を暖めなければならない時以外は時間のムダと思いやってなかったのですが、新車となると少しでも大事にと思い、不安になり聞いてしまいました。
不要とわかったので安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:14309997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不要と言っても
寒冷始動で
いきなり全開はやめてくださいね。
ある程度暖まるまではゆっくりが原則だと思うので。
書込番号:14310241
2点

一般論としては、暖機不要・走り始めはおとなしくで正解です。
ところが、プリウス固有の暖機動作を知ることも重要ですよ。
プリウスの冷間始動では、最初の1分間は触媒の暖機、その1分間に水温が40℃を超えると暖機アイドリングは終了。40℃未満なら40℃になるまで暖機アイドリングが継続され、もしヒーターONであれば水温が65℃になるまで暖機アイドリングが継続です。
問題は、最初の1分間の触媒の暖機です。
この時間帯は点火時期が極端に遅く、エンジンはほとんどトルクを発生しません。
そこで走り出すとモーター走行になってバッテリー電力を大きく消耗し、極端な場合は暖機は終了しているのにバッテリーを充電させるためだけにエンジンが回り続けるという事態に陥ります。
その間の対応ですが、走り始めが下り坂とか平坦路でもゆっくり走れる道路であれば走り始めてもいいでしょう。
登り坂から走り始めるようであれば、その1分間だけ停止暖機させることをお奨めします。
書込番号:14310534
6点

やまなか3さん
詳しい情報ありがとうございます。
みなみだよさんもおっしゃっているように、最初はゆっくり走るようにします。
それにしても暖房はやっかいなんですね。
暖房を我慢されるというかたが多いこともうなずけます。
ところでやまなか3さんはこんな情報をどうやって仕入れるんですか?
メーカーの方ですか?
書込番号:14310632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬の間は暖気しておかないと乗り出しから寒くてたまらないので、10分程度の暖気はしています。
昔は車のために暖気していましたが、今は自分のために暖気しています(・・;)
暖気無しで走り出した場合、信号待ちで停止した場合や、通常EVは走行できる場面でもエンジンは回ってしまうので、暖気したからといって燃費に大きく響く訳でもないです。(勿論燃費は悪化しますが)
目安として15Km以上連続で走るのであれば、暖気による燃費悪化は気にする必要ないと思います。
燃費に大きく影響するのは、外気温とエアコン設定温度の差がどれだけ開いているかです。(エアコンOFFは論外で…)
書込番号:14310724
2点

皆さん本当にご親切にご教示頂きありがとうございました。
今後もよろしくお願いします!
書込番号:14315345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暖機は必要ないと言う意見が多いですがそうなんでしょうか?エンジン始動始めはオイルが回ってないのでピストンリングとシリンダーの間にオイルがちゃんと回ってないので この状態ですぐ走るとドライスタートと言われるようにピストンリングなどの磨耗早めるのでやはり最低2〜3分はエンジンに負荷かけない様に暖機すると言うのが昔からの鉄則だと私は思ってましたが,,,
書込番号:14538425
2点

>ドライスタートと言われるようにピストンリングなどの磨耗早めるのでやはり最低2〜3分はエンジンに負荷かけない様に暖機すると言うのが昔からの鉄則だと私は思ってましたが,,,
上記は「クルマを数週間も放置」「エンジンを高回転で回す」という前提条件の上だと思います。
乱暴な運転をしない限り1000〜2000rpm位でエンジンが回っているはずです。
数分走行する間にオイルはエンジン全体を潤します。
暖機運転中も1000rpm弱で常にエンジンが回っていおり、
走行中もアクセル踏む時間は数秒おきなのでそんなに差はないです。
要は気にしなくてもいいという事です。
書込番号:14538639
4点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
Sツーリングが来て1週間です。
基本的に妻が、ECOモードを選択を利用し
通勤等で片道5kmを往復で10kmを1週間使用しましたが、
燃費計は12km/L弱です。
皆さんの燃費情報とかけ離れています。
これってどういう訳なのでしょうか?
因みにアクセルを踏みすぎたりイレギュラーな運転をしている訳ではありません。
0点

私も台車で2か月ほどプリウスに乗りました。
あまり燃費が良くなく同じ疑問を持ったのですが、冬場は暖房のために殆どエンジンが掛かりっぱなしで燃費が悪化するそうです。
もう少し暖かくなったらエアコンOFFで計測してみては如何ですか?
書込番号:14269565
0点

>因みにアクセルを踏みすぎたりイレギュラーな運転をしている訳ではありません。
それこそ思い込みかもしれませんよ。
エコ運転講習等を受講すると、如何に普段の運転と懸け離れていたかを実感すると思います。
書込番号:14269569
4点

納車1月15日、現在やっと1200Kを超えたところです、
仕様状況は1キロ走って温まる前に止まる次2キロ走ってまた冷やすを一日何度か繰り返します。
最悪と言える使い方で、13.6K/Lです(以前マ−クXの時は8〜8.3キロでした)。
暖房を切って震えながら走ると、少し改善されますので、暖かくなればもう少し伸びるだろうと期待してます。
ただ、冷房を入れるとまた悪くなるそうなので(デーラーの話)、年間通じてどんな数字が出るのか楽しみにしてます。
ちなみに、名古屋〜三保の松原往復した時は、22〜24K/L 出てました
書込番号:14269828
1点

チョイ乗りですとその程度になるかもしれませんね。私は100km/日は走るのですが、平均は21km/L位です。但し週末に買い物に使う際は15〜6km/Lといったところでしょうか。皆さんが言うように冬は燃費は落ち気味です。外気温が0度位なのを25度程度まで上げるのですから当然かも知れません。夏は外気温は暑くても35度位これを25度にする訳ですから冬よりも燃費は良くなることを期待しています。(でも電気自動車ではないので・・・どちらの季節が燃費は良いのでしょうか?夏が楽しみです)
書込番号:14270232
1点

今の時季ですと5qの走行では燃費は延びませんね。
おそらく水温は50℃前後かと思います。
システムの関係から水温が40℃に達するまではエンジンが停止しなく、
又ヒーターをONにしていれば、それ以上に水温が上昇していても
ヒーターの設定温度及び車内温度により熱量が必要と判断されれば
その時点でエンジンが始動します。
このようにエンジン稼働率が上がるため燃費が悪化します。
私はそれを避けるに水温が60℃に達するまでヒーターをOFFにして
います。
12q/Lというのは納車1週間のアベレージでしょうか?
それとも毎回リセットしての数値でしょうか?
ECOモードを選択とのことですので、ゆっくり加速されているのでしょうか?
朝の通勤では困難かもしれませんが、ダラダラ加速ではなく速やかに加速し
一定の速度に達すればその速度をモーターで維持するような走りをすれば
もう少し燃費が向上するかもしれませんね。これはトヨタも推奨しています。
一般のガソリン車のふわーと加速はハイブリッドには適用しません。
他、ブレーキを踏まない走り方です。以前のハイブリッド車には回生ブレーキで
回収した電気エネルギーを表示するモニターがあり、それを見ながら多くエネルギー
を回収しよとしていましたが、これは逆でより多く回収したと言うことは、
その前により無駄な加速をしてエネルギーを消費したことですからね。
つまり、ブレーキを踏まなくても良い走りなんて現実出来ませんが、車間距離を
適正にとるとか、赤信号になれば加速加速しないとか、このような気持ちでと
言うことです。
では では・・・
書込番号:14270242
2点

こんばんわ!
αに乗って4ヶ月(5000km超えました。)です。
これまで何回か書き込みが有りましたが、1回の走行が20km以上走らないと
AVG20km以上は難しと思います。私が何時もガソリンを給油している場所は坂の上に有りますが
家まで転がして帰ると(約3km)AVG32km/L位です。翌日に家から3kmも走るとAVGは17km/Lですが
その後、会社まで往復し帰宅すると(約70km)AVG21.5Km/Lとなっています。
走る場所も多いに関係すると思いますが、ある程度の距離走らないと正確な燃費も出ないと思います。(私の知り合いにプリウスの乗っている人がいますが毎日曜日買い物で2kmしか走らない人が
いますが、この人がやはり12Km/Lだと言ってましたが、箱根まで高速ドライブで24km/Lだったそうです(満タン法)
結論です、αに乗っている人は週1家族連れて(彼女でもOK)50Km以上ドライブして下さい。
書込番号:14270318
2点

燃費計で12`程度しか出ていないということは、ほとんど「空走」していないと思いますね。ハイブリッドといえどもエンジンが回っている間の燃料消費は普通のガソリン車と変わりありません。
エコモードとかパワーモードとかは使い方次第ですが、燃費にはあんまり関係ないですよ。むしろエンジン回しながらモタモタ加速していると燃費は悪化します。
燃費が良く無い原因として、5`という「チョイ乗り」が大きいと思います。この時期まだまだ寒いのでエンジンは暖気運転のために結構な時間回っていると思います。
次に暖房を入れていませんか?暖房オンにしていると、走行中でも停車中でも設定温度に室内を暖めるための制御が行われて、結構な時間エンジンが回ってしまいます。
とにかく、エンジンを極力回さない運転に徹すること。モーターのみの「空走」の時間が長ければ長いほど燃費も良くなります。
大前提に車の流れを乱さないということはありますが、コツとしては、私は、逆にパワーモードを使って、一気に制限速度+αくらいまで加速させて、一度アクセルをパワーゲージに「EV」マークが出るまで緩め、あとはパワーゲージの真ん中のライン(EV走行ができるギリギリのところ)で出来るだけ走るようにしています。もちろん寒くても暖房はつけません(笑)電池は常にゲージの2、3個くらいしか点灯してませんし、逆に電池残量が多い時は燃費は悪くなる傾向ですねー。あと、大型トラックの後ろは、安全な車間距離をとっていても空気抵抗が若干少なくなるせいか、走りが軽くなり、空走も長くできるように思います。
暖気運転は、冬の間はどうしようもないですね。暖かくなってくれば、チョイ乗り中心の方は目に見えて燃費は改善されるのではないでしょうか。
燃費にハイブリッドらしさを出そうと思ったら、とにかく我慢我慢ですよ(笑)
一度、安全に注意しながらオドの時に表示される瞬間燃費計で自分の運転を見てみて下さい。EV走行中は99.9`になる・・・エンジン回っている時は4`なんて時もあって、アクセルワークを磨く参考になりますよ。
書込番号:14270322
3点

今月Sツーリング納車予定です。皆さんの書き込み大変参考になりました。
私は週末買い物、たまにドライブ的な使い方なので燃費は稼げないでしょう。
ハイブリッドに関する知識と、それを活用した運転の技術で燃費は大きく変わるのですね。
納車されたら、皆さんの御意見を参考にいろいろ試してみたいと思います。
でも、普通に走って?12Km/Lでれば、車の大きさから考えて燃費は十分良い方では?
プリウスαのオーナー全員がハイブリッドに詳しく運転が上手とは限りませんから。
マナパパリンさん。質問です。
水温について言及されていますが、プリウスαの水温計は温度表示されるのでしょうか?
カタログ見ましたが、センターメーターには水温の表示はなさそうです。
書込番号:14271183
0点

チョイ乗りだといくらでも悪くなると思います。
暖気も十分に完了しているのか?の走行距離に見えますが?・・・片道5km・・・どの程度の走行時間でしょうか?
書込番号:14271441
0点

今の時期、寒いし、エンジンも暖まりにくいし
エンジンに送られるガソリンも濃い。
片道5qだと、低燃費にはつながりにくいと思います。
書込番号:14271590
0点

まるさんかかく.comさん
プリウスαに水温計はついていません。
エンジン回転と水温だけは、確認したいので社外品の
”燃費マネージャー”という商品名のものを取り付け
ています。
一般のガソリン車には水温の表示ランプぐらいはあるのに
ハイブリッド車にはついていませんね。本当はハイブリッド車
の方が必要と思いますが・・・
書込番号:14271930
0点

私はほかの車に乗っていますが、以前、まさに片道5kmの通勤をしていましたが、これくらいのチョイ乗りだとどんなに頑張ってもガソリン車ではカタログ値の半分以下の燃費しか出ませんでした。
燃費を稼ぐにはそれなりの距離や環境やテクニックが必要だと思います。
ただ、プリウスはこれらの垣根が普通のガソリン車と比べて低いのかなと想像しています。
書込番号:14271990
1点

こんにちは、私は北海道のかなり寒い地域でG7に乗っている者ですが、
通勤ではどうしても寒いので暖気運転の上で片道3kmチョイ乗りをしています。
この2〜3月の燃費は満タン法で14〜15km/L前後が続いています。
燃費上は最悪の条件が重なっていると思いますので、他の車種より
ましだと思い、割り切って乗っていますよ。
現時点で13,000km乗ってますが、夏〜秋は22〜23km/Lで
走れていましたので、早く温かくなって欲しいです。(笑)
書込番号:14272036
0点

マナパパリンさん。返信ありがとうございました。
やはり水温計の表示は無いのですね。あった方がマナパパリンさんの様にエコドライブを実践するには便利かも知れませんね。
メーカーは、ドライバー(ユーザー)ではなく、システムが制御した方が、トータルで省燃費になる様に設計しているのでしょうね。
誰が運転しても、そこそこの燃費がたたきだせる様にそうしたのではないでしょうか?
あと、ハイブリッドシステムインジケーターはタコメーターでは無いのですね。勘違いしていました。
りょう@はやぶささん。
>電池は常にゲージの2、3個くらいしか点灯してませんし、逆に電池残量が多い時は燃費は悪くなる傾向ですねー。
と、書き込みされていますが、カタログ(P29)によると、「ハイブリッドバッテリーの充電量が少なくなると、停車してもエンジンの運転は継続され、発電用モーターを駆動させてハイブリッドバッテリーを充電。」とありますので、電池残量が少ないと燃費にひびくと思っておりましたが意外でした。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14273715
0点

本日納車でした。
明日以降、しばらく出張で、乗れませんので、少しドライブにいきました
片道 120km ほぼ高速のみです。(アップダウンありで、渋滞もほぼ無し)
燃費は、23.7km/l
気温もほどほどで、結構良い環境での燃費です。
レギラーガソリンでのこの燃費であれば、合格点です。
書込番号:14274142
0点

納車後約1ヶ月で、走行距離は約1200キロです。現在の平均はジャスト20km/Lです。
下名の場合、高速よりも下道走行の方が燃費は向上する傾向があります。下道では一気に制限速度まで上げて後はEVマークが点灯するように運転してますが、高速ではこの限りではありませんね。どうしてもスピードを出してしまいます…。ちなみにエアコンはオフです。わずかなアクセルの踏みの差で燃費も変わるようですので、なかなか試行錯誤しながら乗っています。何とか平均20は確保したいですね。
書込番号:14275470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マナパパリン様、りょう@はやぶさ様
確かにエアコンはMAXでした。
ははは笑ですね・・(ド素人丸出し)
エアコンはA/Cにしないで暖房(表現がわかりません)をつけていれば
燃費はエアコンを付けていないものと同等になるのではないかと思うのですが!?
もちろんそうされているのですよね??素人なのでよくわかりませんが・・・・
それにしても燃費20km前後を維持するためには
「雨にも負けず、風にも負けずでなく、寒さにも負けず・・・」ですね・・
私もノーマルモード⇒EVギリ走行に転換してみます。
特にマナパパリン様、りょう@はやぶさ様、
的確なアドバイス、ありがとうございました。
また、口コミいただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:14276662
1点

>まるさんかかく.comさん
電池残量が多いってことは、それだけEV走行時間が少ないってことですし、残量が少なくなって発電のためにエンジンが回るくらいでいいのだと思います。ちなみに満充電で走っていても、加速などでエンジンが回っている間は発電機も一緒に連れ回るのだそうで、発電機の負荷がかかる分はエンジンの動力ロスになっているってことですよね。
おまけにリチウムイオン電池(7人乗り)は、満充電状態で長時間放置すると、電池寿命が縮むのだそうです。
>スレ主様
たとえA/Cスイッチを入れていなくても、例えば28℃設定の温風を吹かしていればエンジンは回る頻度が多くなるのは同じです。暖房に必要なのはエンジンの熱ですので、室内が設定温度になるようにエンジンオンオフの制御が行われるようです。
書込番号:14277184
0点

ほぼ同じ距離を通勤のため乗っています。
チョイ乗りは燃費は悪いと聞いていましたので、ecoモードで常に走っていますが13km/Lです。
しかも帰りは急な登り坂のため、アクセルを踏まないと登れないので燃費↓します。
まだ1000`ぐらいしか走ってませんが、高速でだいたい100`巡航で19km/L(アップダウンあり)はいくんで、高速を走られた方がいいと思います。
僕の運転で19km/Lいくんで、20km/L以上はいくはずですよ!!
やっぱり長距離を一定速度で巡航するのが、燃費を伸ばすにはいい方法です。
遠出した時に、本領発揮してくださいw
書込番号:14278665
1点

急な上り坂のところはecoモードをOFFにしてみたら
余分にアクセルを踏まなくなって、燃費にいい影響が出るかも・・・。
(あくまでも推測ですが)
書込番号:14279144
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
α用の純正マットを使用しております。
子供二人が後部座席に乗っておりますが、
子供の靴に付いた土汚れ、砂汚れがひどく困っております。
バケット形状をしたフロアマットなどあるのでしょうか?
もしなければ解消をする良い方法はございませんか?
できるだけ安い費用で済むと良いのですが・・・
回答お待ちしております・・
(当方初心者です)
0点


できるだけ安い費用でと言うことであれば、とりあえずこんな汎用マットがあります。
ただし車種別専用設計ではないため、カバーできない範囲の汚れまでは防止できません。
http://www.autobacs.com/shop/c/c240302/
書込番号:14262982
0点

小さい子供が乗るときは、ドアを開けてやるついでに子供を抱き抱えて左右の靴を叩かせて靴裏の泥を落とします。
安全のため車のドアは子供が自分で開けさせないようにしているので。
私はアレルギー持ちなので泥や汚れなどが車内に入らないのが最善です。
またマットは社外品を使っていてセルフ給油の度にマット洗い機にかけています。どうせ消耗品なのでゴシゴシ洗います。
書込番号:14264244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームセンターなどに行けば
ゴム製のマットがあると思います。
一度足を運んでみては?
書込番号:14264333
2点

少々高いですが、ジャストフィットのアイテムがあるんですね!
オートバックスへ行ってきます。
書込番号:14268842
2点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
昨年4月初旬に契約、9月上旬から7人乗りスカイライトに乗っていますが、LEDヘッドライトについて質問をさせてください。
予想以上に、前車のHIDに比べてLEDが暗く、がっかりしています。
LEDをそのままにして明るさアップを図れる方法はないでしょうか?
やはり、ハロゲンにダウングレードしてからHID化するしか方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

LEDヘッドランプは3連で純正ディスチャージヘッドランプ(4300K)相当の明るさと聞いたことがあります。
ただ「相当」なので実際はどうかわかりません。
自分は「S」に乗っていますが、LEDにせず自分でHIDにしました。
多額の費用を払うなら、自分で購入した方が驚くほど安く済むからです。
HIDにしたのなら、ハロゲンタイプにするしかないと思います。
たぶん形状的にはまらないんじゃないかと・・・。
型式がH11のため、型式だけ合わせれば何でもはまるはずです!!
自分は55W8000Kをはめてます。
書込番号:14201211
1点

前にも暗いとのレポートがあり私もこれは気になっていました。
せっかくのLEDが暗いのではがっかりですね。
書込番号:14201233
0点

ちなみにケルビン数は明るさではなくて色温度(色合い)ですね。
明るさはルクスなどです。
書込番号:14201249
3点

当方G7納車待ちです。
使用感のご報告参考になります。
さて、LEDヘッドライトの「明るさ」についてですが、
現状、新規技術である後発光源であることから、私は諦めていました。
(HID希望であったがG7は選択の余地なくLED…)
対策案としては、根本対策は残念ながらありません。
フォグランプをHID化し、補助的に使用する位しか思いつきません。
(フォグを晴天時に使用する行為には多々ご意見ありますが、当方はこれを実施予定)
補足ですが上記対応の理由は、
・絶対的な光のパワーである「光束」がHID>LEDであるためパワー不足
・LEDは熱劣化(エンジンルーム)にセンシティブ
・光源交換は電球ではないので、実質不可能
こう書くと尾灯にはLEDがあるのに??と感じるかもしれませんが
尾灯には熱影響が少なく、前照灯の様な「照らす」必要性がないので
パワーを要求されない=光束量が少なくて良い=駆動電力が少なくてよい。
てなカンジで、求められている技術レベルが異なる為です。
以上解決策にはなっていなくてすみません。
長文失礼しました。
書込番号:14205376
1点

けはぱぱさん、他の皆様ありがとうございます。
そうですか…。LEDをさらに明るくすることは無理なのですね。
フォグのアップグレードを考えたいと思います。
書込番号:14205779
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
LEDヘッドライトのロ−ビ−ム使用時に上方への光の飛散が多いように感じます。前方に他車があったり、道路標識にも光が拡散しているようです。前のエスでHIDのヘッドライトの時は、プラスチック部の劣化(白濁化)で道路の看板(ぶら下げタイプ)にも光が届いていました。みなさんの使用感をお教え下さい。また、オ−トレベリング機能が付いていたと思いますが、1名乗車時であり積載物はありません。車はGのノ−マルヘッドライトです。宜しくお願いします。
0点

くうとみいさん
こん○○は わたしも前車はHIDヘッドライトでしたが、今のLEDヘッドライトは
くうとみいさんとは逆に上方への光の飛散が少ないように感じます。
なので車両がバウンドし前方が沈んだとき前方が暗くなりますので、テスターで光軸を
再調整し対向車が幻惑しない範囲で上に向けています。
このように、新車時の調整はあまり正確でなく、初回の車検で指摘されることが多くある
ことからも伺えますから光軸調整が不的確かもしれませんね。
一度テスターに掛けてみれば如何でしょうか?
では では・・・
書込番号:14195034
1点

こん○○は、7Gに乗っています。
ウチの場合、光線の上端は地上約0.5m位で一直線に伸びています。
すれ違う人の腰位の高さで、人でも対向車でもおそらくまぶしさは感じていないと思います。
前車はハロゲンでしたので、光軸が直線的なことに、むしろ感動しています。
皆様はいかがでしょうか。
書込番号:14195348
2点

返信、遅くなり恐縮です。お二人様からのご指摘とは逆で、確かにライトの上限線(照射境目)はクッキリと出でいますが、混雑している道路で前後にも車が有る状態で上部からぶら下がっています標識手前でライトを消すとこの車からの拡散した光とはっきり解ります。雨降りでもなくライトが濡れている状態でもありません。ご指摘のようにあまり気にせず点灯します。有難う御座いました。
書込番号:14198191
0点


プリウスαの中古車 (1,451物件)
-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
プリウスアルファ S 純正SDナビ/Bluetooth/フルセグTV/バックカメラ/ETC/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 113.1万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.1万円