プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,438物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年7月28日 14:34 |
![]() |
10 | 7 | 2012年7月28日 00:03 |
![]() |
118 | 10 | 2013年8月16日 21:45 |
![]() |
217 | 104 | 2012年7月30日 15:58 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月12日 21:30 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月13日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
純正のスピーカー(F,R)からcarrozzereaのTS-F1720S(F用)とTS-F1720(R用)に交換しようとチャレンジしたが端子が違うこととかツイッターのついているダッシュボードの外し方など少し自分にとって難しいと感じています。どなたか他のメーカーでも構いませんので交換方法をご教示くだされば幸いです。
0点

kkochanさん、どうしてもDIYで行いたいのであれば、電子マニュアルを購入される事をお薦めします。
私ならディーラに持ち込む点検のタイミングで取付をお願いしてしまいます。
電子マニュアルには、膨大な情報が有り、様々な場所の分解や組立の手順も明記されています。
書込番号:14865894
0点

イクリプスの9インチナビの取り付け説明書ですが、該当箇所の分解方法が載ってます。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/search.phtml
型式に NKTT-PAL と入れて、開いたページのリンクを辿って下さい。
分解時にAピラーを外しますがカーテンエアバッグ内蔵ですので、
念のため補機バッテリーを外して作業してください。
配線ですが純正スピーカーはトゥイーター側でフロントドアスピーカーへの分岐をしています。
zenpakuさんの仰るとおり電子マニュアルが無いと判りづらいですね。
該当箇所だけセールスに頼んでコピーしてもらう手も有りますけど。
書込番号:14866026
0点

電子マニュアルって何処で売ってるんですか?
書込番号:14866977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

specialαさん、ディーラーで売っています。
ヤフオクをマメにチェックしていると売りに出されている物が有りますよ。
書込番号:14867402
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
今年の5月に納車しました 色はパールホワイトです 鳥の黒いフンがボディに付着しているのに気付きすぐに洗い流しましたが黄色いシミになってしまいました どうしたらよいものか よいアドバイスありましたらよろしくお願いします
1点

直すには研磨するしかないです。
現実的には、諦めてそのままにすべきかなと思います。
鳥の糞に関する過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710180/SortID=14828366/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/SortID=14637099/
これからは、見つけたらできるだけ速やかに除去してください。
書込番号:14860474
2点

まず、販売店の営業に相談してみてはどうでしょうか。
費用がかからず、対処してくれるかもしれません。
もし、有償となり、負担費用が気になるのでしたら
ここの口コミを参考に自己責任において対処したらどうでしょうか。
口コミを参考にして、自分で対処し失敗して、後に高額な費用で修復しなくては
ならなくなると後悔するのではないかと思います。
書込番号:14860481
0点

鳥の糞で無償修理要求されちゃたまったもんじゃないな(笑)
書込番号:14861052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カー用品店等で販売している水垢取りを掛ければ多少は改善すると思われます。
ただし、水垢取りには研磨剤が入っていますので、ボディコーティングを施工しているなら使用する事は出来ません。
書込番号:14861869
1点

鳥糞は浸透してるので研磨以外では除去できませんよ。
表面上の残りカスは落とせるでしょうけど。
春の花粉の時期も雨などで濡れただけなら問題はないのですが、その状態で熱が加わると研磨以外では除去できないです。
書込番号:14865261
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
教えて下さい。
プリウスαのバッテリー交換なのですが、通常の車と違って特別な方法が必要なのでしょうか?。
以前に”バッテリー交換時には、他のバッテリーで車を通電した状態で交換しないとダメ(ナビとかが)”とのお話を聞いたことがあります。
イエローハットとかオートバックスなどでの交換を考えていますが大丈夫でしょうか?。
値段はどれ位かかるのでしょうか?。
アドバイスいただきたく存じます。
35点

それよりも・・・プリウスαの補機バッテリーはそんなに短命なのですか?
書込番号:14849427
15点

2週間くらい前にオートバックスに行ったら、市販のハイブリッド対応のバッテリが出ていました。詳しいことは店員に聞いたほうが良いと思いますが・・・・・
書込番号:14849447
11点

みかん?さん、こんにちは
いまどきの車はプリウスに限らず、電子制御されているものが多いので、バッテリーを交換すると初期設定が必要になることが多いです
バックガイドモニターの初期化のため、ハンドルを目一杯切るとか
ウィンドを閉めた後、UPボタンを引き続けるとか
多分、取扱説明書にも書いてあると思うので、一度調べてみるといいでしょう
カーショップの店員がすべての車種について知識があるわけではないので、取扱説明書を見ても解らないならば、ディーラでの交換をお勧めします
但し、プリウスの補機バッテリーは割高です
本当に交換が必要かどうか、確認したほうがよいですよ
書込番号:14849642
6点

>以前に”バッテリー交換時には、他のバッテリーで車を通電した状態で交換しないとダメ(ナビとかが)”とのお話を聞いたことがあります。
普通のクルマでも最近のなら同じです。(バッテリーを外すと色んなものが初期化されてしまう)
そうならないように、
バックupバッテリーを繋いでバッテリー交換するんですよ。
ショップで交換するなら、バックupバッテリーを装備している店なのかどうか聞いてみてください。
装備していないなら、色々と初期設定する必要が出て来るのでチョッと心配。
ディーラーなら、バックupが無くっても初期設定は出来るので大丈夫です。
(ディーラーが初期設定出来ないと話にならない)
書込番号:14849839
4点

>プリウスαのバッテリー交換なのですが、通常の車と違って特別な方法が
>必要なのでしょうか?。
もうバッテリー交換ですか?
参考質問ですよね・・・
プリウスαに限らず他の車両でもバッテリー交換時は、電源バックアップ
した方が交換後の再設定がいらないので、良いと思います。
ナビは勿論、通算燃費、パワーウインドウ、バックカメラ等いろいろ
ありますね。ナビは、一度電源を落とすとセキュリティー設定して
いる場合パスを入れないと起動しませんね。
一般ガソリン車よりもトヨタのハイブリッド車の方が電源バックアップが
しやすいですよ。エンジンルーム内の救援用端子に他のバッテリー又は
充電器から電源供給しながらバッテリー交換すればokですね。
なので失敗がありません。
他の車両であればバッテリー端子又はシガーライターからですが、シガーライター
の場合、ACCにしないと通電しませんから・・・
>値段はどれ位かかるのでしょうか?。
型式はS46B24Rですが、頭にSが付いているだけで高額となります。
4〜5万円ぐらいだと記憶しています。ネット販売であれば2〜3万円でしょう。
Sが付いているのは、ガス抜き用チューブ接続が出来るようになっているタイプです。
トヨタのハイブリッド車の補機バッテリーは、エンジンルームではなくキャビン内に
設置されているため車外に水素ガスを排気するためです。
では では・・・
書込番号:14849870
5点

マナババリンさん、詳しくお教えいただいてありがとうございます。
昨年、13年間乗った車からプリウスαに交換しました。(前の車はナビもなくて.....)
現在はバッテリーに問題はないのですが、夜間に車を走らせることが多いせいか、たいがい2年位で新バッテリーの交換が今までの車での状況でした。(皆、こんなもんで交換なのか?な)
そんな中、もう一年もすると交換かな?!との思いから質問させていただきました。
とてもよく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:14853569
7点

こんにちは。
ハイブリッド車の場合、補機バッテリーを使用するのはエンジン始動時のみです。
通常時の電力供給はメインバッテリーからコンバーターを経由して行われるので、結果として補機バッテリーの寿命が大変長いです。
たいていの場合5年以上、場合によっては10年無交換という方も居られるとか。
書込番号:14857164
10点

私は以前エスティマハイブリッドに乗っていましたが、
10年間で補器バッテリーを交換したのは1回だけでした。
バッテリは温度が10℃上がると寿命が半分になると言われています。
多くの車は高温になるエンジンルームにバッテリを搭載していますが、
エスティマハイブリッドもプリウスαも補器バッテリは車体後部ですので
高温による悪影響も避けられるのでバッテリにとっては環境がいいかもしれません。
書込番号:14857501
12点

プリウスα乗ってるんですがトランクにある補助バッテリー をアップグレードに変えて容量上げるとモーター側の電池容量がアップするとか燃費更に上がるとかはないんでしょうかね?
書込番号:14858051
6点

>イエローハットとかオートバックスなどでの交換を考えていますが大丈夫でしょうか?
交換は大丈夫のようです。ただ在庫をおいている店舗が少ないと思います。
現在プリウスαに載せられるバッテリーを下記します。
◎ボッシュなら HTHV-S46B24R
◎パナソニックカオスなら S46B24R(HV)
◎オプティマバッテリーのイエロYT-80B24R (YT-B24R)
金額は約4万円です。
通販だと2万円台からです。
私はDIYで交換しました
メモリーのバックアップバッテリーは特に接続しなかったので
どういった項目が初期化されたかを参考まで。
<注意点>
水素抜きのホースはねじのように回しながら抜かずに
まっすぐ引き抜くとよいでしょう。さもないと爪が曲がると思います。
<初期化される項目>
●トリップメータが0と初期化される
●平均燃費とかも同じく初期化される。
●時計が0:00になる。
●ナビの設定が初期化されます。
セキュリティーをかけていればパスワードの入力を要求されるでしょう。
下記はサービスノートからの引用です。
●メーカーオプションのHDDナビが装着されていれば
→バックガイドモニターシステム
→インテリジェントパーキングアシストシステム
というオプションをつけているの場合
ステアリングセンサ舵角中立点記憶という作業をしないといけません。
といっても平坦なところで左右両側にステアリングをいっぱいに切ると記録されるようです。
●バックドアオープナーの初期化
バックドアが外から開けられないようになっています。
これも一度ドアのカギをロック・アンロックすればよいだけです。
他の方がコメントされているパワーウインドーの初期化は
特にないです。(サービスノートにも記載なしです)
その他
私のαには純正ではないエンジンスターターを付けていたので
その為の初期設定が別途必要でした。
以上参考になれば。
書込番号:16476932
7点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
3ヶ月たって、やっと届いた5S、鍵はどこに差し込めばいいんですかなどと、質問してしまいました。ずいぶん進化したんだなーと思いました。早速、病院へ、途中交差点で止まったので、「P」に入れ、いざスタートしようと思って「P」を押しても解除せず、渋滞するばかり何回やってもダメ、エンジンを切りスタートから、やりなおし。やっと動いたので、空き地に入り「P」からのやり方を、何回もやったが発進できず。どうしようと思い何回も挑戦した。ブレーキを踏んで
ギヤーを入れれば「P」が解除されるのがやっと理解できた。マニュアルを見たらちゃんと書いてあった。全国のみなさんで、私みたいに「初歩的」なミスをした経験のある人いますか。
9点

>ブレーキを踏んでギヤーを入れれば「P」が解除されるのがやっと理解できた。
どういう意味ですか?
普通のガソリン車でも AT や CVT なら、ブレーキを踏んでPからギアを入れるようになってると思うけど・・・
って言うか、ブレーキペダルを踏まないでセレクターレバーを動かすなんてこと、私はしないから良く分かりません。
プリウスαは、何か特殊な仕掛けがあるんですか?
書込番号:14831268
7点

「P」が押しボタン式なので、再度押せば解除されると勘違いされたのでしょう。
確かに最初は戸惑いますよね、プリウスは。
でも、もう少し確認されたから公道に出た方が良いかと・・。
書込番号:14831286
12点

何にしても最初にマニュアルやメーカーHPを見れば判る基本的な事をここでスレ立てて聞く。
PCのネット環境が整っているのに。使い方を知らないはずは無いし私には理解不能。
書込番号:14831289
8点

トックちゃんさん こんにちは。 二年ほど前友人夫婦のプリウスでハイブリットに初乗りました。
運転席に座って操作方法を習い、スタート。
何か操作する度に習ったことを復唱しながらでした。
「右へ回ります」「バックします」「停車します」「発車します」
人の車なので擦ってはダメと緊張して狭い道に入ったとき「接近警告音」が鳴ります。
このセンサーは信用できますか? と 尋ねると「はい」。それならばと利用しながら通り過ごせました。
元々エコラン走法心がけていたので、画面のバッテリーメーターなど見るゆとりも出てきました。
叩いて石橋を渡る人あれば行き当たりばったりの人もありますね。
書込番号:14831292
7点

>途中交差点で止まったので、「P」に入れ、
えっ! 信号で停車する度に『セレクトレバーをPに入れる』なんて云うの、普通はやりませんよ (^^)
信号が赤になって交差点で止まる時には、しっかりブレーキを踏んで止まってる様にしましょう
それなら、信号が青に変わったら、ブレーキを踏んでる足をアクセルに乗せて踏み込めば、スルスル〜っとスタート出来ます
>ブレーキを踏んでギヤーを入れれば「P」が解除されるのがやっと理解できた。
大昔のオートマでも、『セレクトレバーをPからDに動かすには、ブレーキを踏む』くらい常識だったが? (^^;;
若しかして、初めてのオートマ?
書込番号:14831311
7点

>「P」が押しボタン式なので、再度押せば解除されると勘違いされたのでしょう。
おや、失礼!
プリウスのPポジションて、セレクトレバーじゃなく押しボタンだったんですか? (^^;;
にしても、押しボタンを押してPポジションに入れるのなら、解除方法位は知っておく(と云うか、解除方法自体、特にどうこう云うもんじゃないけど.....)べきかと..... (^^)
書込番号:14831318
3点

トックさん、それは大変でしたね。
私は、プリウスに乗ったことがなかったので、Pがボタンとは、う〜ン!
初めて知りました。整備士をしていたので、ホンダのN360、シトロエン等の変則なチェンジレバーや、ビートルの離れた変速比などなど、色々経験しましたが、今やS/Wとは!
運転歴41年、経験が邪魔をして、取説なんか見もしません、多分トックさんと同じことになると思います。
今回ばかりは、取説を読むしか無いんでしょうね。
頑張ってください。
書込番号:14831345
5点

>「P」が押しボタン式なので、再度押せば解除されると勘違いされたのでしょう。
なるほど。そういうことか。
でも、
P を解除するんだから、無意識にフットブレーキは踏むような気が・・・
書込番号:14831382
8点

自分も最初はプリウスαのエンジンのかけ方や
「P」ボタン、ギアの操作方法に不安がありましたが
納車時に営業の方が親切に教えてくれました。
それまでが普通のオートマだったため、
今でもたまに違和感がありますが、かなり慣れてきました。
書込番号:14831408
2点

>早速、病院へ、途中交差点で止まったので、「P」に入れ、いざスタートしようと思って「P」を押しても解除せず
納車後に、そのまま病院に行ったみたいですが、出発する時はどう解除したのでしょうかね?
その時は、偶然解除されたのかな。
書込番号:14831426
3点

>えっ! 信号で停車する度に『セレクトレバーをPに入れる』なんて云うの、普通はやりませんよ (^^)
昔の人は結構やっていました。
当時のATのクリープはとても強く、平地でもかなりの力でサイドブレーキを引かないとズルズル前進したのです。
トルコンをクラッチ程度にしか使っていない今の車とは違い、変速ギアとしても活用していたのです。
その代わりに燃費はイマイチでした。
書込番号:14831429
5点

>ささいちさん
>昔の人は結構やっていました。
>当時のATのクリープはとても強く、平地でもかなりの力でサイドブレーキを引かないとズルズル前進したのです。
昔でも、そんなことする人はいませんでしたよ。
停止中なら、Dでブレーキを踏み続けるか、Nでサイドブレーキだと思います。
Dのままサイドブレーキとは、そんな無謀な事を平気で出来る人のそばを、私は怖くて走れません。
>スレ主様
停止中にPにするという動作も、運転するという意識がなさ過ぎだと思います。
書込番号:14831464
5点

>昔でも、そんなことする人はいませんでしたよ。
居た!って言うんだから居たんでしょう。きっと。(多くは居ないとは思うけど)
ささいちさん の体験談かも知れないし・・・
>当時のATのクリープはとても強く、平地でもかなりの力でサイドブレーキを引かないとズルズル前進したのです。
これは、どうやら体験談のようですね。(困惑)
今でも、信号停止でバックランプが点灯するクルマを 「 たまぁ〜 」 に見かけますから、
交差点で P に入れる人も稀にいるんでしょう。
何の為にやっているのか知らないけど・・・
バックしてくるのかと思っちゃうじゃんか。ねぇ。( N でイイのに )
書込番号:14831569
6点

トックちゃんさん、こんにちは。
私はマイナーチェンジ前のプリウスSに乗っていますが、納車時に営業の担当者からドアロックの解錠・施錠から始まってエンジンのかけ方やシフトレバーの操作方法など一通り説明を受けました。
停車後にPボタンを押すのはわりとすぐに慣れましたけど、シフトレバーを前進したい時は手前に引いて、バックの時は向こう側に押し込むというのに慣れるのに少し時間がかかりました。
感覚的にはラジコンのコントローラーのような感じで、向こう側に倒して前進の手前に引いてのバックで、車庫に車を入れようとしてバックしようとして手前に引いてアクセルをちょっと踏んだら車が前に動いてちょっとビックリてことが何回かありました。
(こういうのって頭で考えることでなく、体で覚えることなのでそのうち慣れました)
通常のシフトレバーを手前に引いてくるのとは違う操作系なのですから、運転する前に説明書を読むとかディーラーの人に聞くとかしておくべきだったでしょう。
書込番号:14831577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうことを悪びれもなく書き込む老害が増え、
道路事情は悪化の一途。
書込番号:14831648
2点

本来はエレメカさんのおっしゃるのが正しいのですが,AT車教習がない時代に免許を取得された
ベテランの中には,正しい方法を知らない,又は守らない人が結構いるように思います。
もちろん,教習の内容を忘れたりしている現代の免許取得者は問題外です。
スレ主さん,今後は大丈夫だと思いますが,渋滞で済んで良かったですね。
場合によっては追突などの危険もあったでしょう。
書込番号:14831658
1点

私は、パジェロ以外は乗らなかったので、停車したときにはブレーキを踏んでないで「P」に入れてギヤーを入れれば走ったので、身体に染みついたみたいです。皆さんありがとうございました。プリウスの「P」のボタンが災いしたのです。「P」解除の仕方は納得しましたが、今だに、ギヤーの入れ方がすごく軽くできるので、信用できません。やっと表示を見る余裕ができてきました。
書込番号:14831692
4点

停車中にパーキングに入れるのは、好きにしたらよいですが、ブレーキは必ず踏みましょう。
後ろから追突されますよ。
書込番号:14831802
2点

トックちゃんさん
>今だに、ギヤーの入れ方がすごく軽くで きるので、信用できません。
プリウスのシフトレバーは単なるスイッチなので、それによって機械的にギヤの噛み合わせが変わるわけではありません。
トヨタのハイブリッドシステムは従来のエンジンのみ車とは画期的に構造が違いますので、ぜひイラスト付きの解説本などをご購入されて読まれることをお勧めします。
書込番号:14832076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

踏切停車時はブレーキを踏んでいるだけでは追突された時にブレーキから足を離してしまうと危険という事でPに入れます。
私もスレ主さんと同じように何度Pを押してもD戻らなくてパニックに陥るという経験をしました。
冷静に考えればどうって事ないんですけどね。
書込番号:14832585
5点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
街でアルティナ Artina のシートカバーをつけた車を先日見かけました。
ちょっと見た感じでは、かなりいい感じだったので、誰かプリウスαにアルティナ Artina のシートカバーをつけている人はいませんか?運転手席やその裏の画像などあれば、乗り心地なども含めて教えて欲しいです!
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:14798687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓にArtinaのシートカバー装着例が多数あります。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius_alpha/partsreview/88/unit.aspx?pn=1
車種は異なりますが、私の車にもArtinaのシートカバーを装着しています。
座り心地ですが、少し硬くなった感じです。
又、炎天下では結構熱くなりますので、夏場は多少辛いかも・・・。
書込番号:14798733
1点

早速の返信ありがとうございます!
参考にしますm(__)m
書込番号:14798816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
すいません。
ナビの載せ替えについて教えてください。
6月にαのSを納車してもらいました。
ディーラオプションでアルパインの BIG X X066 が
付いているのですが、こちらをパイオニア の 楽ナビLite AVIC-MRZ05に
載せ替えを検討しています。
載せ替える場合、
@BIG Xのバックビューモニターは、そのまま使えますか?
Aステアリングスイッチはそのまま使えますか?
BBIG Xには、「プリウスα専用X066用インダッシュパネル」と記載がありますが
AVIC-MRZ05に載せ替える場合、同じようにパネルを購入することになりますか?
(大きさが違うので見た目が心配です。)
C取り外したナビをできるだけ高く処分したいのですが、どこが(中古屋とか?)が
ベストなのでしょうか?
質問ばかりですいません。
よろしくお願い致します。
0点

いち@ふくおかさん
こんにちは
>ディーラオプションでアルパインの BIG X X066 が
>付いているのですが、こちらをパイオニア の 楽ナビLite AVIC-MRZ05に
>載せ替えを検討しています。
インダッシュパネルは、モニターサイズが異なるため合わないでしょう。
新車に既設の7インチ標準パネルを処分していなければ、それを使えると
思いますよ。
カメラ、ステアリングスイッチは情報不足で回答できません。
取り外したナビの処分は、○○オークションに出品でしょうか?
8インチでフルセグのナビから7インチワンセグのナビに載せ替えるのか
分かりません。その逆なら分かりますが・・・
何か不具合が有ったのでしょうか?興味有ります。
では では・・・
書込番号:14796991
0点

何故ナビのランクを落としてBIG X X066(フルセグ4×4 DVD)からMRZ05(ワンセグ CD)に変更するのでしょうか?
普通は性能を上げるために088V(又は新型088VS)に取替えるか、アルパインが使い難かったので変えるとしてもせめてMRZ09又はサイバー77かな?と思います
一応返答を書き込みます
>@BIG Xのバックビューモニターは、そのまま使えますか?
066の取付説明書を見るとカメラ端子はRCAでは無さそうなので変換コードが必要かも知れません(不確実なので他の方のレスを待つか、オートバックス等で確認して下さい)
>Aステアリングスイッチはそのまま使えますか?
パイオニアの場合は別売りのステアリングスイッチADPを購入する必要があります
>BBIG Xには、「プリウスα専用X066用インダッシュパネル」と記載がありますが、AVIC-MRZ05に載せ替える場合、同じようにパネルを購入することになりますか?
市販のパネルでは無く、トヨタで標準のパネルを用意してもらう必要があります、ディーラーオプションとの事ですが標準のパネルはトヨタで処分したのでしょうか?
またトヨタの標準パネルは横幅が200mmなのでナビ取付キット等を購入して隙間を隠す化粧パネルを付ける必要があります
>C取り外したナビをできるだけ高く処分したいのですが、どこが(中古屋とか?)がベストなのでしょうか?
これは判りません、オークション等も考えられますし下取りをしてくれる店も有ると思います、しかし地デジのアンテナは再利用出来ないのでアンテナ無しの状態ですとそんなに期待しない方が良いかと思います
ちなみにアルパインの088Vに買換えの場合ですと、1-3は問題無し、4も088V用のアンテナを066側に付けてやると良いのでお勧めです。
書込番号:14797625
1点

北に住んでいますさん
>何故ナビのランクを落としてBIG X X066(フルセグ4×4 DVD)からMRZ05(ワンセグ CD)に変更するのでしょうか?
これは使った人にしかわからないと思いますが、地図の更新機能、機能のアップデート機能がありません。
使っていくと不具合では?なんだこれ?と思う場面にちょくちょく遭遇します。
8インチのテレビとして、音のそこそこいいコンポとして購入した方には問題ないのですが、ナビとして使うには簡易ナビよりも劣ると感じる方がほとんどだと思います。(このテレビについてもフルセグの感度が悪い地域ではワンセグのみとなると思うのですが、7インチより伸ばしている分ボケボケで8インチの効果はありません)
新製品のX008-PRAではこれらの問題は解決しているので、このモデル(X066)のみ「ひどい」のだと思います。
書込番号:14800265
0点

皆さん、貴重な意見ありがとうございます。
載せかえの理由は、鞭なおやぢさんが書かれてる通りです。
トヨタの営業に薦められて今のナビにしたのですが、
ナビとしてあまりに使いづらい。
以前、使っていたナビ(9年前に購入したスバル車に標準でついていたナビ)に
比べ、進歩どころか退化すら感じています。。。
営業に突っ込んで聞かなかった、私のミスなのでしょうが
音楽はCDのみ、ブルーツースなどの外部入力もないので
拡張のしようもない。アップル系はオプションであるようですが...
地図は見づらい(画像が古い?)。目的地検索がいまいち。
などなど。。
今度、営業にどこが良いと思ってなぜ今のこの時代にこれを薦めたのか
聞いてみようとは思っているのですが。
とはいえ気を取り直して、皆さんの意見を元に再考します。
とりあえず、週末オートバックスですかね。
書込番号:14801753
0点


プリウスαの中古車 (1,438物件)
-
プリウスアルファ S 自社 ローン ナビ テレビ バックカメラ ETC スマートキー プッシュスタート フォグライト 純正ホイール
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 81.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.8万km
-
- 支払総額
- 231.4万円
- 車両価格
- 220.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 81.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 231.4万円
- 車両価格
- 220.9万円
- 諸費用
- 10.5万円