トヨタ プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

(4915件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

下取り価格について

2015/10/15 16:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

2013年11月登録
走行距離11000キロ
TUNEブラック5人乗り
ホワイトパールクリスタルシャイン
無事故、傷無し

上記の愛車を下取りにしてエスクワイアに乗り換えを考えています。
ディラーから170万円の提示がありましたが、この金額で適正か判断に迷っています。
どなたか分かる方アドバイスをお願いします。

書込番号:19229312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/15 17:08(1年以上前)

いくらで購入ですか

書込番号:19229365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/15 17:16(1年以上前)

妥当な金額だと思いますよ

一般的に売れ筋の車の中古価格は買い取り価格に30%利益を乗せて販売しますので

170万+51万(30%の販売店利益)+消費税18万=239万円(本体価格)

現在の中古の相場と一致します




書込番号:19229389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/10/15 18:02(1年以上前)

エスクワイア300万円
オプションー諸経費60万円
値引き15万円 下取り170万円

追い金360ー170ー15=175万円と提示です。
追い金150万円まで下がるか交渉してみますが可能でしょうか?

書込番号:19229488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/10/15 21:10(1年以上前)

イーグルバーディーさん

先ずプリウスαの下取り額について。

プリウスαについては、もう少し高値が付く可能性もあると考えています。

これについては買取専門店数店で査定してみれば良いのはと思いますよ。


次にエスクァイアの値引き目標額について。

エスクァイアなら車両本体23〜28万円、DOP2割引き程度が値引き目標額になりそうです。

しかしながら、MOPから値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。

以上の事から値引きや下取りの上乗せを25万円引き出して追い金150万円に到達出来る可能性は十分あると考えています。


最後に大きな値引きを引き出す方法について。

エスクァイアはトヨタ店とトヨペット店の両ディーラーで販売されています。

これらトヨタ店とトヨペット店の両ディーラーでエスクァイアの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。


それでは交渉頑張って下さい。

書込番号:19230005

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/15 21:18(1年以上前)

イーグルバーディーさん

値引きの目安ですが、
本体25万、DOP総額の20%が目安です。

下取りですが、一般的に買取店の価格の方が高いですので
一度確認されては如何でしょうか?

書込番号:19230038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/10/16 06:22(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、うましゃさん、
ご親切なアドバイス有り難うございます。
週末にディーラーに出向き交渉してみます。

書込番号:19230984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/22 13:22(1年以上前)

イーグルバーディーさん

交渉頑張ってください!
αも高く売れるといいですね

書込番号:19249702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 22:18(1年以上前)

どなたかのご意見をお聞かせ頂きたくタイトルがあったのでお願いします。本日例のリコールによる部品交換で購入したP店に行ったのですがもうすぐ2回目の車検(12月初旬)ですねとのことで軽く査定をさせてくださいと言われオリンピックの再放送を観ていた座席からちょっと離れた個別席に移動し仮定の見積をしていたのですが、G5人乗り19000km弱走行モデリスタスポとパノラマ付きで下取り109万で買い替えは同じGでOP24万でナビやETC及びサスとマフラーの移植は別途費用で込み込みで頑張って220万とのことでしたがこれはお得なのでしょうか。ちなみに納車は本日契約で9月頃まで乗って頂いても査定は同じで頑張りますとのことです。現在乗っているαはOPと値引き3万で340万弱でで一括購入したのでお値打ち感はありますが値引き交渉をしたことがないのでご意見をお願いします。

書込番号:20130408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/04 10:20(1年以上前)

実質5年で
110万
追い金220万で
同じ車ですか

私なら
同じ車は
買わないなぁ

ほしい車があって
買い替えなら
110万なら妥当かなぁ

書込番号:20169803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/12 00:50(1年以上前)

びっくりだんでぃさん
返信ありがとうございます。
また、返信遅くなりすみません。
⇒ほしい車があって
買い替えなら
110万なら妥当かなぁ

そうかなぁ〜と思いましたが、その後ディーラー担当者と少々交渉した結果社外ナビとDSRCとバックカメラを残した条件で下取り127万円までになりました。
が、その後ネットの買い取り査定の相見積で走行距離が2万km未満+スカイルーフ+モデリスタ+サス(TI2000)付で少し強気の希望価格150万円に対し144万円で値をつけてくれたところで売却し、TPでオーディオレス(本体から7万円値引き)で買い換えました。ちなみにナビ(BIGXE9)+DSRC+バックカメラをABで約24万円工賃込みで取り付けました。

車両本体(Gグレード)+メーカーOP+DOP=約324万円
買い取り                    =-144万円
ナビ他                     =24万円
持ち出し                    =204万円

P.S.
納車日に知ったのですが運転席のリクライニングが電動になってたので今度はもう少し長く乗ろうと思います。





書込番号:20288071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

クスコ スタビバー リアつけてみた

2015/08/12 00:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:173件 プリウスα 2011年モデルの満足度4

お盆長距離前に装着した個人的な感想です。
プリウスαはなぜかもとからリアスタビライザーがない。そのせいかわからないが、ロールが激しい。
純正は存在せず、通販で2万円弱で入手できる。乗車定員で品番が変わるので注意する。
工賃はディーラーで可能なら1万円程度必要。
作業時間は1時間程度。リア両方上げないと装着できない。
基本ボルトオンで装着できるはずだが、コイル下にプレートを入れるのがコツがいる。
本来のスタビライザーと同様効果があり、ロール抑制により、旋回横揺れは勿論減少し、なぜか直進安定性がアップした。乗り味はリア路面振動がシャープになった=フロントやボディの柔らかさ(たよりなさ)が露呈する。補強(タワーバーやメンバーブレース)も必要性を感じる。
純正のふわっとした乗り心地が好きならば、装着するのはやめた方がよい。
私の場合、ハンドリングの安心感が若干ではあるが改善できたので、装着する意味はあったと思いたい。

書込番号:19044406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/12 01:26(1年以上前)

>プリウスαはなぜかもとからリアスタビライザーがない。

そのような名称の物は無いが、ビームがスタビの役目しているので“なぜか”と思うのは、ビームの役目を知らないからだと思います。

スタビバーはその役目をしているビームに、更に補強を入れて捻れを抑制する商品だが、どうなんでしょうかね‥。

※画はネット上のもので、参考のため貼りました。

書込番号:19044494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/12 03:15(1年以上前)

スイスポなんかだと田中ミノル氏が開発してたくらいだし
後付リアスタビでもある程度の効果はあるんじゃないかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/496446/blog/35106289/

書込番号:19044578

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/12 07:20(1年以上前)

>後付リアスタビでもある程度の効果はあるんじゃないかな?

補強しているので効果は絶大でしょうね。

しかしトーションビームの計算された捻れを抑制させてしまっていいのでしょうかね‥

実験に基づく試行錯誤の補強ならば、一定領域を向上させるでしょうが‥

書込番号:19044749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/12 07:45(1年以上前)

ロールさせて旋回性能を稼いでいることが割とあるので、
足回りを変えずにただロールを抑制するだけだとバランスが酷く悪くなるような気がしますが。

書込番号:19044787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/12 09:31(1年以上前)

↑同感です。

ストロークある純正サスのトーションビームを固定(強化)してしまったら、ただのシーソーのようなアームになってしまう。

ビームには適度な柔軟性(捻れ)が必要だと思います。

メーカーが計算した捻れをもつも物(トーションビーム)を、闇雲に一部だけ強化するどうかと思います。

書込番号:19045000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/12 09:33(1年以上前)

>実験に基づく試行錯誤の補強ならば、一定領域を向上させるでしょうが‥

クスコが実験しながら製作したかどうかですねー。
安易なパーツだから寸法だけ測ってハイ終わりって気がしなくも無いですが。
まあ本人が効果を感じてるので良いんじゃないですかね。

書込番号:19045006

ナイスクチコミ!4


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/12 10:54(1年以上前)

他の方が言っておられますが、確かにトーションビーム式は無理に強化しないほうがいいでしょうね!

限界性能値のグリップ性能が悪くはなっているのは間違いないです!
ですが、ハッチバック特有のリアのボディ剛性不足を補い、日常使いでの使用走行ならしっかり感がでていいと思いますよ。

限界性能を楽しむ車でもないでしょうから、ある程度のボディ補強はいいと思いますよ(^^)

書込番号:19045215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/12 16:29(1年以上前)

>プリウスαはなぜかもとからリアスタビライザーがない。

トーションビーム式サスペンションに
わざわざ標準でスタビを付けるくらいなら、
初めからビームの強度を上げた方が手っ取り早いでしょう。

私ごときが、そう考えるくらいですから、
自動車メーカーなら、
当然、それくらいのことは折込済みで強度を出しているでしょうね。

プリウスα(3列シートのヤツ)は以前よく乗っていましたが、
ビーム補強が必要だとは感じませんでした。
(プリウスよりも乗り心地が良くて好印象だったので、ノーマルでいいかも。)

理屈で考えると、
フロント・ストラットタワーバーと
ロアアームバーの方が効果的だと思います。
(ビーム補強は後でイイような気が・・・)

そうは言っても、
やってみなくちゃ分からないし、
乗り味の好みも人其々なので、
ビーム補強だけでも、良い好結果をもたらしたんでしょうね。きっと。






書込番号:19045913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/12 21:52(1年以上前)

スタビはピッチングに効果が無いので、バネで姿勢変化を制限するようにはいかないですよ。前後のロール剛性で操縦安定性のバランス取っているので、ロールが大きいからダメと言うものではないです。。。

書込番号:19046685

ナイスクチコミ!6


SUPER MEDさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/14 12:43(1年以上前)

私も取り付けました。
結果、直進安定性、高速コーナーでのロール安定、安心感アップなど
満足度は非常に高く、
みんからでもたくさんリポートされていますが、
私的にはおすすめのパーツです。

書込番号:19050945

ナイスクチコミ!2


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/20 19:21(1年以上前)

プリウスαはワゴンなので、ロールはセダンより大きくなります。私は以前ウィッシュに乗っていてロールが大きく、プリウスに乗り換えてロールの少なさに運転の楽しさを覚えたものです。

しかし4年経ち、ロールが大きくリアが滑る感覚になりリアスタビを検討しましたが、ボディ剛性の低下を疑い、まずクスコのパワーブレースリアのみ付けてみました。するとリアが安定し、ロールは減りましたがフロントの不安定感が目立つようになりました。最終的にパワーブレースのフロント、センター及びロアアームバーを追加し、ボディの拠れが無くなり安定してカーブを曲がれる様になりました。
ロールは有りますが、逆にタイヤのグリップ力が上がった気がします。

プリウスαは開口部が大きく、プリウスよりボディ剛性が低いと思います。スタビ強化だけでは悪路で乗り心地が低下し、後々不満が出てくるのでは無いでしょうか。

書込番号:19421144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リコール

2015/07/20 14:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:14件

新型αは対象外ですよね?

書込番号:18983350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/07/20 14:13(1年以上前)

α傾奇者さん

↓のようにマイナーチェンジ後は対象外のようです。

http://toyota.jp/recall/2015/0715.html

書込番号:18983375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/20 18:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん,ありがとうございます。
担当者に確認したところ,対象外とのことでした。

書込番号:18984018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GとG Touring Selectionの差

2015/06/27 11:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 wa3jさん
クチコミ投稿数:9件

両者の違いはタイヤのサイズとバンパースポイラーだけでしょうか。
それだけで価格差20万円の価値はあるでしょうか。
タイヤが違うとそんなに走りが変わりますか?
そもそもバンパースポイラーって何のためのものですか。
なにぶん素人なもので何も分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:18913000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 14:37(1年以上前)

スレ主さま
簡単な説明で申し訳ないですが、グレードのGとツーリングの違いはタイヤサイズの違いの他、G(アルミホイールにホイールキャップ)最初からホイールをその形状に作ればいいのにと思います…よくプラスチッキーなので外している方を見うけられます、ツーリング(アルミホイールもインチアップしていて格好いいです)
それにツーリングはフロントスポイラー、リアアンダースポイラーがついていますが、色も黒くさほど目立たないデザインです、通常のモデルよりは一寸格好いいですが更に格好良くなるとGSが有りますが30万円アップします、スポイラーはほとんどデザイン性だけで高速120キロメートル以上出さないと効果は無いみたいです。

書込番号:18913527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/27 17:06(1年以上前)

主要装備一覧表見れば、日本語理解できる方なら大丈夫だよ。
http://toyota.jp/pages/contents/priusalpha/001_p_005/pdf/spec/priusalpha_equipment_list_201505.pdf

書込番号:18913869

ナイスクチコミ!4


スレ主 wa3jさん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/27 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。
差に20万の価値があるのか疑問に感じつつ、先程ツーリングセレクションを注文してきました。 
かっこいいのが届いてくれるといいのですが。

書込番号:18915103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/07 20:16(1年以上前)

サスペンションのセッティングも変わってますよ。
前後ダンパの容量が増えているはずです。

書込番号:19296793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの音量が変化する

2015/06/06 12:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 福春さん
クチコミ投稿数:5件

質問です。

今月からプリウスαのオーナーになりました。カロッツェリア楽ナビRL09を付けましたが、減速時はナビの音量が下がり、加速時はナビの音量が上がるといった現象がおきます。このようなことは他の車種ではなかったので気持ち悪いです。HV特有ですか?改善できればしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18844861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/06/06 12:58(1年以上前)

福春さん

AVIC-RL09の取扱説明書の48頁に記載されているアイドリングアッテネーター設定がONになっているのでは?

書込番号:18844976

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/06/06 13:00(1年以上前)

取扱説明書は↓からダウンロードする事も可能です。

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RL09&chr=avic-rl09&page=1&mode=

書込番号:18844981

ナイスクチコミ!0


スレ主 福春さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/06 16:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。

EVではなくアイドリングストップ車対応の機能があるんですね。初のアイドリングストップ&HV車なので勉強になりました

書込番号:18845465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

回生ブレーキについて

2015/06/06 08:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:515件

先日、プリウスαの後ろを走行していました所
妙に車間距離が詰まってしまう事が有りました

変だなあと、観察をしてみたところ、プリウスαの
ブレーキランプが殆ど点灯しない事に気がつきました

2台前の車がブレーキを掛けても、プリウスは減速はしますが、ランプはつきません


球切れ?と、一瞬思いましたが、信号で、停止する直前、ぱっと点灯しました


回生ブレーキに寄る減速だと思いましたが、下り坂でもない、平地でのブレーキングでそこまで回生ブレーキを使うメリットって有るんですか?

私は普通のガソリン車に乗っていますので、回生ブレーキの事は分からないのですが、要は後ろを走っていて、ブレーキのタイミングが合わず、走りにくいと感じました

車間距離は普通に取って居ますが、ギリギリまでランプが点かないと、自然に詰まってしまうんです

こんな経験、皆様は有りませんか?

書込番号:18844228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/06/06 08:46(1年以上前)

透明な雲さん

>回生ブレーキに寄る減速だと思いましたが、下り坂でもない、平地でのブレーキングでそこまで回生ブレーキを使うメリットって有るんですか?

減速する時のエネルギーを利用して発電して蓄電し、この蓄電した電気を利用して走るのがハイブリッド車です。

つまり、少しでも多く発電及び蓄電した方が燃費は良くなる訳ですから、減速する時は出来るだけフットブレーキを使わずに回生ブレーキを使った方が燃費は良くなるのです。

以上のように、回生ブレーキを使って燃費が良くなる事は大きなメリットだと思いますが如何でしょうか。

書込番号:18844246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/06 08:52(1年以上前)

前の運転手が 後ろの確認をしないような 下手な運転手だったんでしょう

普通は 軽くブレーキを踏みながらの回生ブレーキ使ってますから

Bモードに入れれば 普通のガソリン車でいえば シフトダウンだけしている状態ですから

ブレーキランプは点きませんし・・・

後ろの車に衝突される可能性があるのだから ブレーキを踏み 追突を防ぐ・・・

というのが 運転する時のマナーでもあり 安全運転 だと私は思いますが・・・

書込番号:18844260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件

2015/06/06 09:18(1年以上前)

早速のご返信有難うございます、Bモードっていうのが有るんですね? 私の車にもステアリングシフトが付いています

急な下り坂では重宝しますが、後続車に知らせる為にフットブレーキも併用していますし、平地では使いません

燃費を稼ぐ事は、ハイブリッド車の使命だとは思いますが、追突されるリスクを冒してまで追求するのはどうかと思います

世の中にハイブリッド車がどんどん増えて行くので
その度に回避は出来ないでしょうから、なるべく車間距離を空けて走行したいと思います

ご返信有難うございました

書込番号:18844325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/06 09:26(1年以上前)

プリウス(バイブリッド車)って言う先入観が有ったから、そう感じたのでしょうね。

従来通りのガソリン車(特にMT車)が、エンジンブレーキで減速するのと同じですからね。

プリウスだからではなく、やはり運転者の問題だと思いますよ。

書込番号:18844353

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/06 09:31(1年以上前)

>車間距離が詰まってしまう事が有りました

>ブレーキのタイミングが合わず、走りにくいと感じました

トラックやMT車も同じで、トヨタHV車だけの話しではないかと思います。

AT車でも積極的にシフトしてる車は同じですし‥



書込番号:18844366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/06 11:14(1年以上前)

割り込まれようがHVの後ろでは車間距離をとるのがベストですね。

書込番号:18844672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/07 09:32(1年以上前)

ブレーキランプがつかない といえば

オートクルーズで追従はしているとき、

割り込み(特に左車線ではIC,SA直前で入ってくる)
トンネルや坂道の手前の減速で

例えば90Kmから70〜極端なときは60kmぐらいまで
自動で減速しますが、
このときブレーキランプはついているのでしょうか?

自分では見えないので、ご存じの方がおられたら教えて下さい。

申し訳ないですが、メーカー装備としてつけたので
車両装備として問題ないので、批判はいりません。
技術的なことのみ回答をお願いします。

書込番号:18847656

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/07 10:29(1年以上前)

>このときブレーキランプはついているのでしょうか?

ブレーキングの時は点きます。

エンジンまたは回生での緩やかな減速は点かず、それ以外の減速は点きます。

要は普通に運転している状態と同じように点灯していると思われていいと思います。

書込番号:18847826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2015/06/07 12:27(1年以上前)

フットブレーキは踏んでないので、ランプは点かないのでは? トラックには排気ブレーキでランプが点灯するものも有りますよね

実際、急な減速をしているなら、ランプは点灯下の方が安全ですよね

書込番号:18848134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/07 12:48(1年以上前)

>フットブレーキは踏んでないので、ランプは点かないのでは?

プリクラと同じです。ブレーキング状態なら点灯します。

>点灯下の方が安全ですよね

そんな当たり前のことをメーカーが設定しないと
思いますか?

書込番号:18848182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2015/06/07 17:31(1年以上前)

回生ブレーキの作動には大きく2つのケースがあると考えてください

(1)ブレーキもアクセルも踏まずに慣性だけで転がっているときは
自動的に小さな回生ブレーキがかかっています.
これは感覚的には普通のガソリン車のエンジンブレーキとほぼ同じです.
転がりながらごくゆっくりと減速しているだけで,充電量もごくわずかです.

(2)フットブレーキを踏むと回生ブレーキが強くかかり
急減速してブレーキランプも点灯します.このときは大きく充電されます.

ですので交差点等での停止前は(1)を続けたのち(2)で急停止するよりは
(1)と(2)を交互に繰り返しながらゆっくりと停止した方が充電量は多くなります.
これはプリウス乗りならエネルギーモニターを見ていればすぐにわかります.

ですのでスレ主さんが遭遇した人は,積極的に回生ブレーキを使用しているわけではなく
むしろエコ運転に関心のない人なのでしょう.
停止直前にフットブレーキを強く踏んで急減速する人はガソリン車の場合にも多くいますから
ハイブリッドカーとは関係がないと思います.





書込番号:18848861

ナイスクチコミ!4


KmHcさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/08 17:05(1年以上前)

こんにちは。
プリウスαの後ろを走行。よりは、道路状況にも関係してくることかな?と感じました。登り坂、下り坂、2台〜3台前の車の状況。
車間が詰まりアクセルオフでも車速は落ちるものですから…エンジンブレーキもしかり。

反対に直線でブレーキばかり踏む車の後ろと走りにくいと感じることもありますし(^_^;)

個人的にはイライラして運転しないことだと思いますね。

書込番号:18851764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/08 17:14(1年以上前)

たまにブレーキペダルに常に足を載せてるのか?パカパカとブレーキランプを点灯させる車やスクーターを見ます。超迷惑ですよね!

書込番号:18851795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/09 00:16(1年以上前)

回生ブレーキもブレーキランプ点灯する場合としない場合があります。

フットブレーキによる回生ブレーキ制動中は、通常点灯します。
フットブレーキを使用しないでアクセルオフのみによる軽い回生ブレーキ
又は、クルーズコントロールによる走行中、レバーにより減速を行った場合も
回生ブレーキはメモリ2つぐらいの強さで制動がかかりますが、ブレーキランプの
点灯はありません。

そのほかブレーキランプが停止直前又は、点灯タイミングが遅い場合を
考えると、可能性は少ないもののブレーキランプ点灯スイッチの調整不良が
考えられますね。

これは以前、他のHV車の掲示板でフットブレーキにより減速しているにもかかわらず
ブレーキランプが点灯しない問題で炎上しかかっているのを見ましたからプリウスαでも
調整不良があるかもですね。

書込番号:18853289

ナイスクチコミ!1


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2015/06/09 20:32(1年以上前)

マナパパリンさんのコメントを読んで気がついたのですが,
クルコンが原因の可能性もありますね.

クルーズコントロールは基本的には高速道路などで使用するものですが,
一般道で使っている人もいます.
例えば,60km/hでクルコン走行していて,
先の交差点が赤信号だったので40km/h程度までクルコンレバーで減速.
あわよくば(完全に停止する前に青に変われば)クルコンレバーで再び加速
という運転方法をしている人も中にはいるかもしれません.

その場合,クルコンレバーで急減速の後にフットブレーキで停止すれば
スレ主さんが遭遇したのと同じ現象になるかもしれません.
ただし回生エネルギーの回収という観点では最初からフットブレーキを使うのと
たいして変わりは無いし,そちらの方がもちろん安全です.

クルコンはHVに限った装備では無いから,いずれにせよハイブリッドカー云々とは関係がない
運転者個人の問題ですね.

書込番号:18855561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスα 2011年モデル
トヨタ

プリウスα 2011年モデル

新車価格:241〜362万円

中古車価格:35〜298万円

プリウスα 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスαの中古車 (1,453物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスαの中古車 (1,453物件)