アルファード 2008年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 41〜348 万円 (1,044物件) アルファード 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2013年11月5日 21:09 | |
| 2 | 4 | 2013年9月19日 23:51 | |
| 4 | 5 | 2013年9月8日 09:29 | |
| 4 | 3 | 2013年9月6日 17:31 | |
| 16 | 23 | 2013年9月1日 21:57 | |
| 458 | 63 | 2013年8月24日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
先日、アルファードと新型オデッセイのアブソルートFF7人乗りを試乗しに行ってきました。
現在は、エリシオン2.4ⅬのGエアロ2004年式に乗っており、乗換を検討しております。
過去に乗っていたのは、
ホンダシビック・トヨタクラウンロイヤルサルーン・現在のエリシオンなので、どちらのファンでもアンチでもありません。
検討車両はかなり絞り
1・オデアブソルート
2・オデG EX
3・アルファード240s
4・アルファード240s(タイプゴールド2)
です(エリは、上記の車の中間みたいな印象を自分はもっております)
アルファード所有の方や検討中の方に色々がご意見を頂戴できればと思います。
下記にアル試乗の際に気になった部分も記載したので、下記の点も含め総合的な皆さんの感想もお聞きしたいと思います。
<気になった点>
@乗り降り
さすがにミニバンなので、乗り降りの大変さは仕方ないと思いますが、子供やお年寄りを乗せる際は、どのような工夫をしているのでしょうか?
A乗り心地
かなり柔らかい印象を受けました。ロールをするのは想定内なのですが、柔らかい為に酔う人が多かったりするのでしょうか?
B実燃費
現在のエリシオンは、街乗りで7〜8キロ、高速で12キロ程度なのですが、アル2.4はどのくらいでしょうか?
普段は、2〜3000回転程度で走行をする感じです。
0点
個人的な感想です(^^)
【乗り降り】
自分が今まで載せた人の8割は、高すぎる!との評価…特に老人を助手席に載せた際は、後ろから押してあげました(笑)
※ステッパルというスライドドア連動し
自動で格納〜振り出しするステップ(LED付)
がありますが…高額です(>_<)
【乗り心地】
ロールは多いと思います、特に高速道路などでのカーブは怖く感じます。
フワフワ感も結構感じるみたいで…同乗者に車酔いなど多々ありました。
【燃費】
240Sですが、ECOモード使用で街乗り約8k
です。
後期240Sを1年半乗った感想です(^^)
自分はアルに満足しています。
書込番号:16797997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チキルテンさん
こんにちわ♪
私はヴェルファイア乗りですが感想を...
1、乗り降りは非常に高いです。
正直びっくりするぐらい高いです。
前車はヴォクシーでしたがそれよりも高い!!
子どもらは『ヨイショ』って感じです。
2、乗り心地については良いと思います。
これについてはある程度好き嫌いや好みがあると思いますので試乗を何度もして比べる事をおすすめします。
3、燃費については8前後です。
新型オデッセイの方が街中に溢れてないので目は引くと思います。
後はチキルテンさんの気持ち1つです。
商談頑張ってくださいね♪
書込番号:16798550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年8月に、エリシオン2.4 Gエアロから、ヴェルファイア 2.4G'sに乗り換えました。
同車種での乗り換えですので参考になれば。
1.乗り降り
試乗されたようなのでお分かりかと思いますが、後席については、エリシオンはステップなしでフラットフロア、アルファードは1段ステップがあって、さらにもう一段になります。最初の一歩目はステップがあるアルファードのほうが低いと思います。なので、乗り降りはアルファードでも今よりはマシかと思います。子供達は前より楽なようですが、足の悪い父は登れなく、簡易ステップとなるような台を用意して乗せてます。
(うちはG'sなので、純正で3センチダウンされています)
2.乗り心地
エリシオンからの乗り換えだと、柔らかく感じると思います。私はそれが嫌でG'sにしました。車の剛性感もエリシオンのほうがあると思います(G's比だと、G'sのほうが上です)
3列目の乗り心地は、広さを除けば、シートの出来を含めて、明らかにエリシオンが上です。3列目に乗って長めの試乗させてもらったら如何でしょう。
3.燃費
大して変わりません。過去のエリシオンの記録を見ても、おおよそ同じくらいです。
確かにエリシオンは、アルファード、オデッセイの中間のような存在だったと、私も同じ思いです。
新オデッセイと比較されるのであれば、3列目をどれだけ使うかによって決められてもいいと思います。
私は5人家族のため3列目を常用します。子供達も大きくなり、両親も乗せることを考え、3列目の居住性を取ったためヴェルファイアになりました。
今度のオデッセイは、エリシオンのように3列目は分割スライドしませんし、エリシオンからだと確実に3列目は狭い印象を受けています(まだ新オデッセイの実車は見てませんが)。
なので、そのあたりを念頭において検討されてはいかがでしょう?
書込番号:16799299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほのぷあさん、煌(ファンタ)さん、ヘーベル君G'sさん有難うございます。
アルヴェルに乗られてる方の実体験をお聞き出来て光栄です。
乗降については、若干エリシオンより高めですが、ステップの分をどう考えるかですね。
足腰が強いうちに乗る車?なのかな。
乗り心地については、やはり柔らかいというご意見が多いのですね。
同乗者に酔ったと言われるとショックを受けるタイプなので、怖いですね。安全運転のつもりですが。
ヘーベル君G’sさんのG’sという選択肢も少し考えてみたいと思います。エリの硬さの虜になってしまっているので。
燃費については、現行車と同じくらいなのであれば、問題無しですね。
エリより大型なので、下がってしまうと買い替えるメリットが減ってしまうので。
現在は独身ですが、今後結婚、子供と人生の変化があると思うので、それを考慮しながら車を検討したいと思います。
貴重なご意見有難うございます。
正直な気持ちは、いつかは乗りたいアルヴェルです!!
書込番号:16799518
4点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
メーカー純正のオーバーヘッドコンソールを付けてる方に質問です。
現在は標準のサングラス入れが付いていますが、最近のスポーツサングラスは全体に膨らんだように丸く、畳んでも分厚くなってしまうため、標準のサングラス入れには入りませんでした。
そこでオプションにあるオーバーヘッドコンソールを付けようかなと思ったのですが、これの収納力はどんな感じでしょうか。奥行に余裕はありますか?
またカード入れは何枚ぐらい入るのでしょうか。
画像を見ると中央にクリップが付いていて左右に空きがあるようですが、ここははただのデッドスペース?
0点
こんばんは。
私もメガネを入れるのに使用していますが、スポーツサングラスが
どの程度の大きさかわからないため、明確な答えにならないかもしれません。
標準で付いているものには、メガネを立てて入れることしかできませんが、
オーバーヘッドコンソールは、底面にレンズ部分を置ける広さがあります。
(簡単にいえば、標準ものよりは広いです。)
ただ、収納性がよいかと言われれば、それほど良いとは感じません。
(私はメガネ以外何もいれていません。)
なお、カード入れも使用していませんが、これもカードを入れるというより、
駐車場の券などを一時的にクリップ止めするような使い方をするのではと思います。
私の場合は、プレミアムサウンドシステムを取り付けているので、両側がスピーカー
になっていますが、標準の場合は、おそらくデットスペースだと思われます。
と、ここまで書くと付ける意味がないのではと思われるでしょうが、オーバーコンソール
自体は大変気に入っています。
取り付けることにより、内装がすごくグレードアップされた感じがしてカッコ良いです。
収納性の部分では全く満足できませんでしたが、個人的には付けてよかったと思っています。
書込番号:16564880
![]()
1点
収納力は思ったより少なさそうですね。でも運転席や後部座席からヒョイと取れる場所にあるのは魅力です。
付けてみようかな。。。ご回答ありがとうございました。
書込番号:16572892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう取り付けされたでしょうか
眼鏡、サングラス入れには重宝しますよ
カード入れは・・一枚は入りますがw
こちらを参考に
http://minkara.carview.co.jp/userid/181835/car/1049373/5022499/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/181835/car/1049373/2148270/note.aspx
書込番号:16605486
1点
その後ドライブレコーダーを付けてしまって天井コンソールは未だでした。
これは結構入りますね。でもカード入れはもうちょっとなんとかならなかったのかなぁ・・・。
どのようにして付けるのか心配でしたが、型紙が入ってると知ってとても安心しました。
天井LEDもちゃんと残るようですし、早いうちに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16608604
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
240Gガソリン車で、ディーラーOPナビ(8インチエクシードナビ)を選びました。
このナビ用の外部入力ハーネスを見つけたのですが・・・
http://www.amazon.co.jp/WEST-FIELD-%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%8A%E3%83%93NHZN-X62G%E7%94%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%EF%BC%88VTR-%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9/dp/B009ALNGXI
こちらのiPad→RCA変換コネクターと組み合わせれば、iPadに入っている動画を視聴することは出来るでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/iPod-iPhone-iPad%E5%AF%BE%E5%BF%9C-RCA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABUSB%EF%BC%8BAV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/dp/B0054J142K
0点
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf
データーシステムにもあります
http://store.apple.com/jp/product/MC748ZM/A/apple%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88av%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
アップル純正もあります
どちらが良いのかは判りません。
書込番号:16506463
1点
リニア95さん、こんにちは。
私もエクシード8インチを使用しています。61ですが、この辺は変わりないとおもいます。
私の場合、K'sシステムのADP-10-2というハーネスをナビに接続してセンターコンソールのリアパネルに純正部品(VTR入力)をつけて、接続してあります。
使い方は、出掛けた先で撮影したビデオを帰りの車中で再生するというのが、ほとんどです。
ビデオ入力は、赤白黄のRCAに対応したものなら再生可能だと思います。(テレビのRCA端子に接続して再生できるもの)
それで、ソース映像に合わせて、ナビ側で表示方法をズームとか拡大とかお好みに設定すればよいかと思います。
ただし、RCA接続の時点で、アナログ画質、アナログ音質になりますので、再生品質はそれなりです。
それとRCAの端子は抜き差しに弱いものも多いので、頻繁に抜き差しをするようでしたら、慎重に行うか、なにか工夫された方がいいかもしれません。
書込番号:16509316
1点
大変参考になりました。ゲームやデジカメなども接続できたら後ろの子供らも喜びそうです。早速購入しようと思います。
書込番号:16518534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果報告です。
エクシードナビ背面の青色コネクターにRCA変換コードを差し込み、RCA〜iPad変換コードをつないで、iPadを接続しました。
VTR入力にするとカーナビのモニターにiPadの映像が流れましたが、なぜか後席用モニター(純正品)には動画が映りませんでした。
プロテクトでもかかっているんでしょうか? しかし前は映るのに後ろはダメというのがよくわかりません・・・。
書込番号:16556441
0点
リニア95さん、こんにちは。
ナビには表示されるのに、リア席モニターに表示されない。
逆はあっても、考えにくいですよね。
私も念のため、今、ビデオカメラを持ち込んで実験してきましたが、両方映りました。
ソース選択でVTRを選択すると、VTR2に自動的にセットされている状態でした。
他にRCAで映像出力できる機器を持っていたら、それで映るかやってみる。それによって問題の切り分けが出来るかもしれません。
基本的には、ナビに映像が表示されているので、映像信号に問題があるとは考えにくいですが…。
書込番号:16558279
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
240S 8人乗りにクラッツィオパンチングレザーシートカバーをかけているのですが、
セカンドシートのセンターアームレスト部分が気になります;
画像のようにドリンクホルダー部分がなんだか適当です;
取付説明書ではこのままらしいのですが、どうにかドリンクホルダー部分にシート生地を入れ込めないかやってみたのですがムリでしたorz
色々調べてみたのですが、8人乗りでのシートカバーの情報が少なく、こちらで質問させていただきました。
どなたかこの部分をうまく処理された方いらっしゃいましたら、情報お願いいたします。
ちなみにこの部分以外はフィット感、質感ともにとても満足できる製品ですね。
0点
以前アルファード240Sの8人乗りにクラッツィオ・Sを取り付けしていました。
センターアームレストの根元部分が上手く取り付けできなかったので、アームレストを取り外して取り付けました。
写真の場所はへらで中にはめ込んで取り付けした方が綺麗に落ち着きます。
スパイシーチューンのHPに8人乗りのセンターアームレストの取り付け方が載ってましたよ。
細かい部分が大変ですが頑張って取り付けして下さい。
書込番号:16452826
4点
スパーダJ さん
返信ありがとうございます。
クラッツィオばかりで調べて、スパイシーチューンは見逃してました^_^;
ディーラーでカバー取り付けしてもらっていたので、アームレスト部分のマジックテープ外して
生地を押し込んでなんとかはめ込みに成功。
見た目がすっきりしてとても満足できる仕上がりになりました。
大変参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:16454104
0点
自分のクラッチィオ二列目アームレスドリンクホルダーは付属のヘラと手でやや力強く押し込みました。
ただアームレスは閉まったままですが。
書込番号:16551892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
↓に取付方法が説明されています。
・アルファード
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/note/?kw=%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%804%e7%81%af%e5%8c%96&
・ヴェルファイア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/note/?kw=%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%804%e7%81%af%e5%8c%96&
書込番号:16493202
1点
スーパーアルテッツァさん!早速の情報ありがとうございます、私の車両形式がDBA-ANH20Wで自作ではなくブレーキ ランプ4灯化キットを購入しております。アルファードの取付方法は中々無いようですね〜
書込番号:16493897
1点
説明書は無いのですか?
20系の内側は、ポジション用のシングル球があるだけでじゃないかな?
キットの赤色をハイマウントに繋いで、黄色はポジションの電球線に繋ぐ。
そうすれば、ライトが点いてない状態なら、ブレーキの4灯化になると思うけど、内側はちょっと暗い仕様。
ライト点けて、ポジションが光っちゃうと、ブレーキの4灯にはならないと思いますよ。
確実に4灯にするなら、ポジション球とコネクタをダブル球仕様に変えて、それでキットを使う。
これなら、ライト点けても、ブレーキ4灯になると思います。
書込番号:16495178
0点
その程度の知識なら取り付けはやめた方がいいです。
接続間違えるとショートして簡単に電子部品壊れます。
あと車検時に自分で対応出来ますか?
ディーラーでは違法改造は入庫拒否ですよ。
書込番号:16495219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヴァルファイアにアルファードのテールをつけています。ヴェルファイアのテールの時に4灯化していましたが、
ヴェルファイアとアルファードの4灯化はやること、光り方が違います。ヴェルはポジションで光る4灯の外側だけがブレーキで光ります。このポジションで光る4灯全てをブレーキでも光るようにするのを4灯化と言っています。購入されたものはこのキットと思われます。アルのテールはポジション4灯と別の場所(中段外側)2灯がブレーキで光ります。この場所の内側にはLEDはありません。このためアルのブレーキ4灯化をするためにはこの内側にLEDを埋め込む必要があります。もしくはgaraxの純正そっくりでLEDの埋め込まれたテールランプに交換する必要があります。アルのテールを配線キットだけで変更できるのはポジション6灯化になります。
いずれにしてもご購入の配線キットではアルファードのテールの光り方は変更できません。
書込番号:16496469
2点
ALFIREさん、ありがとうございます!残念です、ショップに3回ほどメールをしても一切回答が来ません、良い勉強になりました。
書込番号:16496522
0点
書き込み訂正です。このキットはアルの内側下段の電球をブレーキで光らせることで4灯化と言っているものかもしれません。
好みによりますが、ブレーキで内側下段と外側中段が光り、光り方も電球とLEDで統一感なくてなんか変な気がします。
なのでやっている人が少ないのではないかと思います。
上記で良いなら、ヴェルと同様の配線をアルの内側下段の電球の配線にするだけです。
書込番号:16496531
0点
ALFIREさん、ありがとうございます、取付可能な事は解りましたが、夜間スモールランプを点灯している場合はどうなるのでしょうか?T10のバブル球に変えればよろしいでしょうか?
書込番号:16496627
0点
ALFIREさん、お久しぶりです。
少し気になったので…。
キットを内側ポジションに取り付けた場合、夜間など、ポジションが点灯している状況では、ブレーキを踏んだ時の光りかたは、ノーマル(キットなし)と同じになりますか?
それと、ヴェル用に計算された電流制限抵抗のために、昼間のブレーキング時には、ポジション時に比べ暗く点灯するようになりますか?
なんだか気になってしまったので、間違ってたら訂正をお願いします。
書込番号:16496704
0点
すみません。当方このキットを着けた事ないのでヴェルの4灯化キットと同じであろうと想像です。
内側下段はブレーキ時はポジション時より明るく点灯するのではないかと思います。
ブレーキ信号をハイマウントからもらい、黒いboxで光量を調整していると思います。
夜間と昼間ではブレーキ時の光量は同じだと思います。そんな高度の調整はしていません。
配線してみればわかりますが、バックドアの内張などはがし、テールランプを外さなくてはならないので、試すだけではちょっとやっかいです。
キットそのものの構造は簡単だと思います。あくまで倉庫で寝ているヴェルファイアの4灯化キットの構造からの推測です。
あまりこのようなことを書き込むと集中砲火を浴びるかもしれませんが、当方アルテールでポジション12灯化、ブレーキ8灯化していますが、
対象部分はブレーキで光りません。ヴェルの4灯化キット移植若しくは配線分岐してブレーキも12灯火してみようかな。
書込番号:16497020
![]()
0点
なぜアルファード用として販売しているのか不明ですが、
同じ20系だから何の確認もせずにアル/ヴェル用として販売してるのでしょうね。
さて、ヴェルの場合ですが、
スモールで車体側、リアゲート側が両方とも点灯します。
スモール連動ですから輝度は抑えられています。
この状態でブレーキを踏むと車体側(外側)だけが高輝度に点灯しますが、
リアゲート側はスモール時のままです。
そこで、この4灯化キットをリアゲート側に組み込むと、
テールユニット基盤の抵抗をバイパスしブレーキと同輝度までLEDを発光させます。
要は、スモール時に抑えられていた電圧を、
抵抗をバイパスすることで電圧を上げています。
一方アルファードの場合、車体側ブレーキに相当する部分がリアゲート側にありません。
この部分を光らせるには、テールを改造するか、GARAXのテールを取り付ける必要があります。
これらを行わず4灯化するのであれば、ポジで光る部分のみかと思いますが、
この部分はもともと電球仕様の為、特に基盤を組み込んで電圧制御をしているわけでもありません。
常に12Vが入力されています。
よって、この部分に4灯化キットを組み込んでも高輝度点灯にはならないと思われます。
#キットを組み込んでも変化なし。
#実際はこのキット内にも抵抗を持って輝度調整しているので、逆に暗くなるかもしれません。
取り付けはやめた方がよろしいかと思います。
書込番号:16497217
![]()
1点
つまり、アルファードで、ヴェル4灯化的なものを実現しようとした場合、ダブル球用のソケットをポジション部分左右各2個用意して
例えば5/21W球を使用したとき、(アルファードのリアポジション球の仕様が分からないので5W球と仮定して)
5W側を従来のポジション、21W側にブレーキランプ(テールゲート側はハイマウント)を接続すればいい。
ということになりそうですね。いずれにしてもキットは必要ないということになりますかね。
書込番号:16497333
0点
ai3riさん
>キットだけでの4灯化は、こうなりますね。
>http://www.youtube.com/watch?v=b-OVmy1fzsQ
動画確認しました。
>キットの赤色をハイマウントに繋いで、黄色はポジションの電球線に繋ぐ。
>そうすれば、ライトが点いてない状態なら、ブレーキの4灯化になると思うけど、内側はちょっと暗い仕様。
ですね。
スモールOFFからだと、ブレーキ4灯になりますが、
リアゲート側はスモール時の輝度のようですね。
>ライト点けて、ポジションが光っちゃうと、ブレーキの4灯にはならないと思いますよ。
こちらは動画にありませんでしたけど、
リアゲート側はポジのまま、車体側のみブレーキ点灯ですね。きっと。
(4灯化の意味なし)
#自分的にはこのコンビネーションNGです。
書込番号:16499133
1点
皆様、色々とありがとうございました、取付けは可能ですが、アルファードの場合、夜間ライトをつけて走る場合はすでにスモールランプとして点灯しているため、ブレーキを踏んでも、その時だけ明るさが増したりすることはありません。実質的に4灯化に見えるのは、ライトを付けずに走行している昼間だけです、ヴェルファイアの場合は、同じところが電球ではなくLEDなので2段階に明るさが増すのですが、
アルファードは電球なので点灯するか、点灯しないかのどちらかしかないのです。
基本的にはヴェルファイア用です、楽天ショップに返品のお願いをしたのですが、過去に購入された方からはクレームが無く返品の場合は往復送料・手数料を負担する事になるそうです!往復送料の方が商品代より高いです〜
泣き寝入りですね・・・・残念です。
書込番号:16499184
0点
動画ありがとうございます。
光量は変わらないのですね。
そうならキットの意味なく
ハイマウントからポジション線にバイパスすれば良いだけで
配線2本ですむ内容ですね。
詐欺のような商品ですね。
また、説明不十分で返品料金取るなんて。
書込番号:16499604
0点
>光量は変わらないのですね。
変わったら車検通らなくなるのでは?
書込番号:16500840
0点
ポジションとブレーキで光量の差がない方が車検に通らないと思います。
書込番号:16501594
1点
主旨は違いますが、ヴァレンティから
「ジュエルLED4ライトキット」というのが10月末発売予定です。
これはポジション球を付属のLEDバルブに交換し
スモール/ブレーキ連動にするみたいです。
現在GARAXから販売しているテールユニットは
ポジ部分はスモール連動だけなので、
このヴァレンティ製品と組み合わせれば、
スモール/ブレーキ両方の8灯化ができる事になります。
書込番号:16531886
3点
どっきどきさん、情報ありがとうございます。価格はどれくらいでしょうか?
書込番号:16533711
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
皆様こんにちは!無事に納車され、アルファードハイブリッドとドライブを楽しんでおります。いろいろ便利な機能もあり、毎日説明書とにらめっこです。
ところで、
皆様はライトはオートにしてますでしょうか?
消し忘れ防止、高速道路のトンネルで便利そうです。
ずっとオートで大丈夫なんですか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:16471750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別車ですが、ずっとオートで問題ありません。
人によっては暗くならないうちからスモールが点灯するのが嫌だという人もいますが。
主に周りが付いてない状況で自分だけ付いてるのが恥ずかしいという理由でw
自分はワイパーもオートのままです。
書込番号:16471781
2点
車種は異なりますが、私の場合は基本的に常時オートにしたままです。
せっかくオートライトが付いているのだから、この恩恵に与りましょう!
勿論、手動でヘッドライトを点減させる必要がある場面にも稀に遭遇しますが、そんな時だけは手動操作すれば良いのです。
オートにしていると点減回数が増え、HIDバルブの寿命は多少短くなる事が予想されますが、便利さには替えられないと考えています。
書込番号:16471802
![]()
4点
私は殆んどオートは使いませんね、トンネルの多い高速なら使います。
オートでの使用だと思いますが早目の点灯しているのを見掛けますが、一寸お間抜けに見えちゃいます。
書込番号:16471807
1点
私はオートライトは使わないですね。
自分の意思に反して点灯、消灯するするのは好みでは無いので。
また、夜間でもヘッドライトを点灯させない方が良い場合、明るい昼間でも点灯した方が良い場合も
結構ありますよ。オートではそこまで対応できません。
>ずっとオートで大丈夫なんですか?
オート任せでは他人に迷惑になる場合もありますので、任せっきりはやめましょう。
書込番号:16471928
0点
>オートでの使用だと思いますが早目の点灯しているのを見掛けますが、一寸お間抜けに見えちゃいます。
私は、そんなことを気にしたことが無いです。
・・・って言うか、
他人のクルマが早めにライト点灯したって、別に関係無いから気にも留めてないだけ。
>オート任せでは他人に迷惑になる場合もありますので、任せっきりはやめましょう。
どんな場合???
書込番号:16471975
20点
>オートでの使用だと思いますが早目の点灯しているのを見掛けますが、一寸お間抜けに見えちゃいます。
わかります、その感覚〜!
なので私もオートはほとんど使用しません。
書込番号:16472029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オートでの使用だと思いますが早目の点灯しているのを見掛けますが、一寸お間抜けに見えちゃいます。
こんな人いるんだ・・・。
ライトは自分が周囲を見るためだけでなく、相手から自分の視認性をあげる意味もあります。
こんな人は見習わず、早め早めの点灯を心がけましょう。
そのためにもオートは有効かと思います。
書込番号:16472031
36点
>こんな人いるんだ・・・。
いるみたいですね。
他人のことが凄く気になって、
他人からどう見られるのかが凄く気になる人が・・・
それも、
たかがヘッドライトを点灯するタイミングで・・・(笑
そもそも、
少し早いと思っているタイミングが、実は適切なタイミングかも知れないのにねぇ。
書込番号:16472062
29点
薄暗かったらポジションでいいと思いますが?
周りより早く点灯させ、協調性がないのは芳しくないと思いますがね。
書込番号:16472065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑あっ・・かぶりました!
眼鏡拭きさんに宛てたレスです。
書込番号:16472071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポジションよりもヘッドライトの方が他車から見て視認性が良いのは明白。
周りよりも早く点灯させて、どう芳しくないのでしょう。
書込番号:16472075
27点
>周りより早く点灯させ、協調性がないのは芳しくないと思いますがね。
皆、点灯し始めたぞ。
そろそろ自分も皆に合わせて点灯させよう・・・ですかね。
一番最初に点灯させる人は、勇気がいりそうですね。(笑
あほらし。
書込番号:16472077
24点
眼鏡拭きさん
協調性の問題を自分は考えます。
確かに目立ちますが、自分さえ目立てばいいのかと考える方です自分は。
デイライトや一部の営業車のライト常時点灯なども同様な考えから反対派です。
参考スレ http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16246945/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%ED%8E%9E%93%5F%93%94
書込番号:16472121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートライトは使用しませんね。
駐車場に止める時
ライトつきっぱなしはまわりに迷惑
交差点の先頭に信号待ち停車時
なるべく横断歩道が見えやすいように、ライトオフ
昼間に、高架橋などの下をくぐる時に点灯し、すぐに消 灯する
なるべくランプの寿命を伸ばしたい
蒸発現象で危険回避のために、ライトを消す
目的地到着後ライト消し忘れても、ブザーで知らせてくれる
以上のことにより、自分はオートライトは使用しません
書込番号:16472206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートライトの点灯タイミングが適切なタイミングかも知れない。
少なくとも自動車メーカーは、色々と検討した結果、現在のタイミングが適切だと判断したのでしょう。
それなのに
周りを見ながら横一線の点灯時期を狙うのが適切なタイミングの基準だなんて、
有り得ない!
そんなこと言ってたら、
もし皆が周りを意識しすぎて点灯させるタイミングが遅れれば、
その遅れたタイミングが適切だってことになっちゃうじゃんか。
別に手動で点灯させてもイイけど、
少なくとも点灯させるタイミングは、
「 皆が点灯させたから 」 じゃなくて、
自分自身で判断した方がイイと思いますよ。
書込番号:16472207
![]()
20点
>ずっとオートで大丈夫なんですか?
優秀な大メーカートヨタ製ですから問題ありませんよ。真っ暗でも無灯火のドライバーのほうがよっぽど困ります。
書込番号:16472209
9点
>>オート任せでは他人に迷惑になる場合もありますので、任せっきりはやめましょう。
>どんな場合???
他人への迷惑を考えない人にはわからないのでしょうかね...?
書込番号:16472230
3点
個人的にライトを手動にするかオートにするかは、
クルマによって違います。
※クルマって言うより、スイッチのレイアウトかな。
ウチのクルマは、
1台は・・・
OFF → small → ON → auto
・・・なので、手動で点灯させています。
点灯させるタイミングくらい自分で判断できますから。
もう1台は・・・
OFF → auto → ON → small
・・・なので、オートのままです。
わざわざ、auto を通り越して ON や small を選ぶのもバカらしいですから。
書込番号:16472237
5点
>他人への迷惑を考えない人にはわからないのでしょうかね...?
答えられないからと言って、逃げるのは良くないと思う。
・・・って言うか、
仮にオートのままで他人に迷惑になるケースがあれば、
その時は手動で消せば済むでしょうに。
オートでしか使えないオートライトなんて存在しないんだから。
書込番号:16472240
16点
基本的にオートですね。
ただ、私は山の中の田舎に住んでいて見通しの悪い道路が多いので、そう言った道路では早めの点灯で対向車に気づいてもらえるように考えています。
とくに普通車同士が簡単にすれ違いが出来ないような狭い道路の場合は相手に気付いてもらえるように昼間でも点けた方が良いんですけどね。
だから、街中に出るまでは手動で動かして街中に出てしまえばオートにセットです。
でも、オートの点灯って遅すぎるんですよね。
街中の見通しの良い道路だからこそ、あのタイミングでも点灯が早いという感じになるかもしれないですが・・・一部にオートの点灯が早いと書いている人もいますが、そう言った人は都市部に住んでいて、見通しの悪い道路を走った経験がほとんど無い人達でしかないでしょうからね・・・
やっぱり見通しの悪い道路では日が陰ってきたくらいでヘッドライトが点灯するくらいじゃないといけないと思います。
あとは雨が降って薄暗いと感じるような時でもヘッドライトが点灯した方が良いですね。
ナビと連動させてヘッドライトの点灯も制御するようになれば良いかもしれないですね。
書込番号:16472390
4点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,808物件)
-
- 支払総額
- 360.2万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 330.8万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 738.2万円
- 車両価格
- 728.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1515万円
-
25〜4862万円
-
25〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
109〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 360.2万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 330.8万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 738.2万円
- 車両価格
- 728.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円




















